ペット のバックアップ差分(No.21)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#include(フォトンアーツ・テクニック項目一覧,notitle)
[[&size(24){ラッピーでもわかる! 上達ガイド - PSO2公式サイト};>http://pso2.jp/players/gameguide/progress/]]
#br

&ref(画像置場/ペット.png,nolink); ペットとは、「Reborn:EPISODE4」で追加された(&ref(画像置場/タクト.png,nolink); [[タクト]]装備時の)&ref(画像置場/サモナー.png,nolink); [[サモナー]]戦闘パートナーである。
他クラスでも装備可能のタクトを装備すれば、サブクラスがサモナーでも使用可能になる。
''タクト''に''ペット''をセットすることで、&color(Maroon){''ペットPA''};が使用可能となり、ペットを操り、エネミーを攻撃したりサポートしたりする事ができる。
ペットにはレベルおよびステータスが独自に存在し、様々な育成システムを使って強化する事ができるなど、既存のアイテム強化とは異なるシステムである。


//&color(Red){報酬に関する情報求};

#contents

*ペットの種類 [#list]

ペットとはサモナー専用の戦闘サポート要員であり、現在は12種類のペットが存在する。
単にペットと言われてもイメージがわかない人は''ペットの種類 = 武器種''と思って貰えば概ね間違いはない。
それぞれ長所・短所があり、使用出来るPAが異なることも同様である。
ペットの最大の特徴は成長要素と[[キャンディー]]によるカスタマイズ可能な部分が大きいことである。
初期は弱く頼りないが、しっかり育てて上げればそのままでも難易度SHまでは問題なく戦える強さを得ることができる。
複数種のペットを状況に応じて切り替え駆使することで他のクラスとは一線を画す戦いを出来るだろう。

//#table_edit2(,table_mod=close){{{
|>|>|>|>|CENTER:|c
||画像|名称|入手|説明・備考|h
|CENTER:BGCOLOR(#195B70):40|CENTER:BGCOLOR(#195B70):80|CENTER:80|LEFT:110|LEFT:520|c
|&attachref(./ワンダ.png,nolink);&br;&attachref(./ワンダエッグ.png,nolink);|&attachref(./ss_01_l_0.jpg,nolink,84x84);|[[ワンダ]]|ドロップ&br;(原生種、幻創種)|犬型のペット。&br;耐久力が高く、汎用性が高い攻撃PAを取り揃えており様々なシーンで扱いやすい。&br;オールマイティタイプ。|
|&attachref(./ジンガ.png,nolink);&br;&attachref(./ジンガエッグ_7.png,nolink);|&attachref(./p1.png,nolink,84x84);|[[ジンガ]]|エリアドロップ&br;([[壊世調査:アムドゥスキア]])|ワンダの上位種。&br;PAの「アサルト」が強化され、攻撃範囲が広がったことでより殲滅力を持つようになった。|
|&attachref(./トリム.png,nolink);&br;&attachref(./トリムエッグ.png,nolink);|&attachref(./ss_03.png,nolink,84x84);|[[トリム]]|ドロップ&br;(海王種、黒の民)|鷹のような外見の鳥形のペット。&br;ピンポイントに対して攻撃性能が高い強力なPAを取り揃えている反面、防御力、HPが少ない。&br;アタッカータイプ。|
|&attachref(./エアロ.png,nolink);&br;&attachref(./エアロエッグ_7.png,nolink);|&attachref(./p2.png,nolink,84x84);|[[エアロ]]|エリアドロップ&br;([[壊世調査:アムドゥスキア]])|トリムの上位種。&br;PAの「スパイラル」が強化され、一定の範囲ならある程度ダメージを与えられるようになった。|
|&attachref(./サリィ.png,nolink);&br;&attachref(./サリィエッグ.png,nolink);|&attachref(./ss_05_4.png,nolink,84x84);|[[サリィ]]|ドロップ&br;(龍族、機甲種)|大きな耳が特徴のペット。名の由来はソーサリー(英語で「魔術」)。&br;モチーフは''&color(Purple){謎};''(中村D「猫寄りだけどハッキリしない」)。&br;直接攻撃よりテクニックのような攻撃を得意としており、他のプレイヤーやペットに対する補助能力に長けている。&br;サポートタイプ。|
|&attachref(./ポップル.png,nolink);&br;&attachref(./ポップルエッグ_7.png,nolink);|&attachref(./p3.png,nolink,84x84);|[[ポップル]]|エリアドロップ&br;([[壊世調査:アムドゥスキア]])|サリィの上位種。&br;PAの「プロード」が強化され、瞬間火力が出る広範囲攻撃も備えるようになった。|
|&attachref(./マロン.png,nolink);&br;&attachref(./マロンエッグ_7.png,nolink);|&attachref(./マロン01_0.jpg,nolink,84x84);|[[マロン]]|ドロップ&br;(超時空エネミー)|大きな耳と膨らんだしっぽ、ヘッドホンの様な装飾が特徴のペット。&br;攻撃を受けると徐々に膨らみ限界を超えると大爆発してしまうが、それを攻撃に生かすというトリッキーなペット。&br;メロンより平時の戦闘力が高く、ため込んで一撃必殺を狙って行ける。|
|&attachref(./メロン.png,nolink);&br;&attachref(./メロンエッグ_7.png,nolink);|&attachref(./メロン (1)_0.jpg,nolink,84x84);|[[メロン]]|ドロップ&br;(超時空エネミー)|大きな耳と膨らんだしっぽ、ヘッドホンの様な装飾が特徴のペット。&br;攻撃を受けると徐々に膨らみ限界を超えると爆発してしまうが、それを攻撃に生かすというトリッキーなペット。&br;マロンより平時の戦闘力が低いが、ヨーヨーのように何度も投げつける事が可能。|
|&attachref(./ラッピー.png,nolink);&br;&attachref(./ラッピーエッグ.png,nolink);|&attachref(./ラッピー_0.png,nolink,84x84);|[[ラッピー>ラッピー(ペット)]]|ドロップ&br;(幻創造神、オメガレイド)&br;[[パッケージ特典>http://pso2.jp/products/ep4dx/]]&br;[[特典アイテム>http://phantasystar.sega.jp/psportal/pso15anniversary/animation/bddvdcd/02/]]|シリーズのマスコットキャラ兼、超時空エネミーの[[ラッピー]]がペットに登場。&br;アニメPSO2でも活躍しており、敵追尾の素早さはこちらでも健在。&br;歌で味方回復と敵ダメージを与える領域を発生させる他にも、コミカルな攻撃を取り揃える。&br;攻撃系の素パラメーターが他のペットより一回り低いが、代わりにプラス値の上限値が高い。|
|&attachref(./ヴィオラ.png,nolink);&br;&attachref(./ヴィオラエッグ.png,nolink);|&attachref(./ヴィオラ_0.png,nolink,84x84);|[[ヴィオラ]]|ドロップ&br;(黒ノ領域、東京)|ワンダ種に似た能力値やPAを備え、平常時の使い勝手は概ね同じ。&br;ヴィオラの真価を発揮するPA「ヴィオラチェンジ」によるモードチェンジでの性質変化が、ワンダとの差別点となる。&br;モードチェンジ後はPAのモーション・PP回復が遅れてしまうが、その火力はトップクラス。|
|&attachref(./シンクロウ.png,nolink);&br;&attachref(./シンクロウエッグ.png,nolink);|&attachref(./シンクロウ_0.png,nolink,84x84);|[[シンクロウ]]|エリアドロップ&br;(ラスベガス)|PAコンボ「繋ぎ」による素早い連続攻撃を主体とした格闘戦型ペット。&br;「繋ぎ」によって威力を高めた一撃必殺のPA「シンクロウゲキ」を決めていくのが鍵。&br;単体相手にはテンポよく攻めることが出来る反面、複数の雑魚相手にはやや不向き。&br;戦闘不能になったペットのあとに出すと強化される性格なため、マロン・メロンとの連携が効果的。|
|&attachref(./レドラン.png,nolink);&br;&attachref(./レドランエッグ.png,nolink);|&attachref(./redo es5.png,nolink,84x84);|[[レドラン]]|ドロップ&br;([[月駆ける幻創の母]])|豊富な射出型PAを持つ遠距離特化型ペット。&br;サリィ系と同じく常に主人の側に位置取って行動する。&br;柔軟性に富む遠距離PAを駆使して様々な局面に対応が可能。&br;その反面、耐久性に関しては全ペット最低レベルで復活も遅いので注意。|

入手方法の詳細は、各ペットのページ参照。
※編集者用リンク [[ペット/追加用テンプレート]]

#region("ペットに関する余談")
ゲーム内ではペット召喚の仕組みについては特に語られていない(EP4ストーリー中で地球人の具現武装について「アークスのサモナー能力の地球人バージョン」と説明があるのみ)。
PSO2放送局の説明によると、ペット召喚の仕組みは「地球人のエーテル具現化から着想を得て、ペットエッグを触媒にアークス流の具現化をしている」とのこと。
したがってペットそのものは自然発生した動物ではなく「限りなく人工に近い生命体」であるらしい。
なお、エッグの出所に関しては特に語られていない。
#endregion

#br

*ペットの登録と戦闘に参加させる方法 [#l3e763a1]

&color(Maroon){''ペットの登録''};
ペットは''ペットエッグ''をアイテムパックから使用する事で、そのペットを登録する事が出来る。ペットを卵から孵化させ連れ歩けるようにすると思うとわかりやすい。
この際ペットに名前を付ける事が出来る。名前がすぐに決められない場合でも後で''ペットラボ''で変更(500メセタ)する事も出来るので安心しよう。
ペットは''最大25体''((2017年4月19日現在))まで登録でき、新たにペットを登録したい場合は既存のペットをペットエッグに戻すか逃がすかして、登録枠を空ける必要がある。
''ペットエッグ''はフィールドでのドロップやクライアントオーダー等で入手可能で、それぞれに個体差がある。
お気に入りのペットを登録しよう。

#region(ペットの種類数と最大所持数の履歴)

ペットの種類数と最大所持数の履歴

|>|>|CENTER:|c
|実装日|種類数|所持数|h
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:100|>|CENTER:45|c
|[[2016/01/27>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20160127]]|3|10|
|[[2016/03/09>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20160309]]|5|15|
|[[2016/04/20>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20160420]]|6|15|
|[[2016/04/27>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20160427]]|7|15|
|[[2016/08/10>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20160810]]|7|20|
|[[2016/08/24>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20160824]]|8|20|
|[[2016/10/19>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20161019]]|11|20|
|[[2016/12/21>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20161221]]|12|20|
|[[2017/04/19>http://pso2.jp/players/news/?charid=update20170419]]|12|25|

#endregion

#br

//※2016/01/27現在、''ペット登録に関するバグ''が存在する。
//http://pso2.jp/players/support/measures/?id=7911
//このページの「特定の操作」にはペット登録を行う上で起こり得る操作が含まれている。
//当該ページの記述通りメインメニューを開けば復旧するが、不具合が発生している間は多くの動作が制限されてしまうため注意すること。

//#br

&color(Maroon){''戦闘に参加させる方法''};

&ref(画像置場/タクト.png,nolink); [[タクト]]を武器パレットにセットすると、一番左側の空欄に登録したペットをセット出来る。右側3つまたは5つはセットしたペット専用のPAをセット可能。
その武器パレットを選択すれば、自身の近くにペットが召喚され、戦闘に参加させる事が出来るようになる。
また、ペットを召還するとマグが非表示になるが、見えなくなるだけで装備しているマグの効果や支援などはきちんと発揮される。
攻撃指示を出す際に通常攻撃ボタンを押すことでターゲットを倒したり範囲外に行くまで目標を攻撃し続ける。
有効射程はガンスラッシュの射撃とだいたい同じくらいでターゲットがそれ以上先にいると範囲内で素振りを繰り返してしまう。
注意点としては、%%%ペットの攻撃はボタンを押すたびに再ターゲットし直し通常攻撃1に戻る%%%という他の武器にはない特徴がある。
''威力の高い通常攻撃2,3はオートアタックでしか出ない''ため、他の武器種のように攻撃のたびにボタンを押す戦い方から脱却する必要がある。
ちなみに、チャージ可能なペットPAはペットとプレイヤーの両方にチャージエフェクトが表示される。
なお、全クラス装備可能のタクトを使用すればメインSu以外でもペットを使うことが出来るが、他の武器種同様にサブクラスにSuを設定しないと通常攻撃しか出来ない。
''2018/03/21現在 戦闘中にペットが突然自分のところに戻り、一定時間ターゲットへの攻撃とペットの交換が不能になるバグが存在する(5秒ほど)。条件不明で突然発生するうえ、対策が存在しないためもし発生したらミラージュエスケープで効果が切れるまで逃げ回るしかない。''


#br

ペットのHPが0になると、ペットが気絶し一切の行動を行わなくなる(状態異常「スタン」のエフェクトが表示される)。
この状態は、ペットごとに個別に定められた時間が経過すると解消される。
気絶中のペットは、武器パレット上で灰色で表示される。

#br

尚、''ロビーや一部環境では他のプレイヤーに自身のペットは表示されない''。自慢のペットをフレンドに見せたい場合はPTを組み、キャンプシップに向かおう。
※PS Vita版においては自分のペットのみの表示となり、他人のペットは表示されない。Vita版視点ではタクトを振り振りしているだけに見える。

#br

&color(Maroon){''指示ができない状況''};

ペットとPCの間に地形がある、ペットが壁にめり込んでいるというような時に、パレットのペットPAが暗く表示されることがある。
この間は指示ができなくなる(PA指示を出すとPP不足の時のようなブザーが鳴る)
#br

&color(Maroon){''武器パレットで別属性のペットに切り替える時の注意''};

同じ種類で属性の異なる複数のペットを登録している場合、
武器パレットにセットされているペットを、別属性のものに切り替えたい時は、
メインメニュー→アイテムパック→カスタム→武器装備から、ペットを上書きセットしよう。
メインメニュー→装備→武器装備からペットを上書きセットすると、パレットのPAセットが消えてしまう。
違う種類のペットをセットする場合は、どちらの方法でもPAセットは消えてしまう。
#br

*ペット育成の流れ [#gf6b1fa4]

[[ラッピーでもわかる! 上達ガイド(公式サイト)>http://pso2.jp/players/gameguide/progress/]]
#br
質問が多かったものや失敗談を参考にして、ペットのスムーズな成長に繋がる流れをまとめてみた。

#br
&color(Maroon){''1. どのペットを選べばいいの?''};

1つ目のおすすめは、[[ピエトロ>クライアントオーダー/ピエトロ]]のクライアントオーダーでのキャンディ集めを目的としたペットを育てること。特に属性値をUPできるワンダのオーダーは重要だ。ワンダをジンガに進化するとこのオーダーは達成できなくなるため、ワンダは2匹育成しても良いだろう。
#br
2つ目に特に人気の高い種類をあげておく。
トリム……低防御力・高攻撃力。普段使いにもってこい。
ポップル……広範囲攻撃。アドバンスクエストでの効率的な経験値稼ぎ方法などが知られる。
マロン……単発高火力攻撃。ダメージ蓄積後の自爆攻撃によるものだが、複数所持で何発も打つことができる。

#br

&color(Maroon){''2. エッグを使う前に''};

「思ってたのと違った!」という後悔が多い、望みのペットを生み出す「ペットエッグ」の選別。
ペットを選ぶときは、後で取り返しがつきやすいように以下のことに気をつけよう。

-'' ペットの属性を決めよう''
&color(Red){ペットの元々の属性は後で変更できない。};エッグを使う前に決めておこう。(「ラムネ」で上書きは可能)
ペットを戦わせたい惑星、フィールド、仮想敵を考え、ペットの属性をあらかじめ決めておく。
といっても、使っていないのに考えることはできないだろう。とりあえずダーカー種に効く光属性がおすすめだ。

-''ペットの性格を決めよう''
後述する「ペットの性格」を変更する場合、&color(Red){レアリティを上げる時にしか変更できない。};
さらにマイショップ取引は★9以下のみとなっているため、★9以上の性格変更は困難である。
初心者プレイヤーであれば気にしなくてもよいだろうが、レアリティが低いペットはレベル上限も低くなってしまうため、
カンストプレイヤーであれば最初からお目当ての性格のペットを購入してしまう方がおすすめ。
「超」が付く性格は、元の効果にアイテムドロップ率が上昇する効果が追加される。

#region(『孵化させたペットをエッグに戻す』を利用した方法)
新しく実装された『孵化させたペットをエッグに戻す』を利用すれば、★9以上の性格変更がやや楽になる。

+欲しい性格のエッグを使う→高レアリティへ進化させる→エッグに戻す
+上記を育てているペットのレアリティ進化に使用する

#endregion

#br
&color(Maroon){''3.ペットを育てよう''};

サモナーの戦闘能力は、ペットの能力に[[キャンディー]]を足して、[[サモナー]]がスキルを掛け合わせることで発揮される。
サモナーが育っていてもペットが育っていなければ、いくらスキルで掛け合わせても戦力として限度がある。

-''ペットのレベルを上げよう''
&color(Red){戦闘で経験値を獲得しても、ペットは一切成長しない。};「ペットエッグ」や「EXPエッグ」を合成することで成長していく。
ロックされたエッグは合成できないため、高レアリティ(★10以上)などの貴重なエッグはロックしておこう。
--なお、&color(Red){ペットの育成はサモナー以外のクラスでも出来る。};ペットをあらかじめ育ててからサモナーを始める事も出来る。
初期状態のペットは戦力としては心許ないので、可能ならばある程度育ててから実戦投入する方法も視野に入れよう。
ペットのレベルが100以降になると必要経験値が非常に多くなるので、ペットラボのペットグッズショップでEXPエッグ★12を購入して合成するといいでしょう。

-''キャンディーボックス編集の練習をしよう''
キャンディーボックスはステータスを上げるなど、特別な効果を持ったキャンディーをペットに与えて強化できる。
設置したキャンディーは、移動はノーコストで可能だが、&color(Red){現状、アイテムとして取戻すにはSGが必要となる。};
削除は安いコストで可能である。限定品などにのみ注意をすれば、取りあえず設置を行って良いだろう。
 
おすすめは、ペットの攻撃面の強化に重要な効果がある「ケーキ」系キャンディー。
生まれたペットは属性値10を持っており、これを「ケーキ」で50まで上げると与ダメージに目覚ましい変化があるのだ。
--新規プレイヤーであれば、まずは''安価で済む「1段パンケーキ」(属性値+10)2個入れ''を目標にやってみよう。
その他、ペットの扱いに慣れていないなら「ボディサンド」などの「サンド」系キャンディーもオススメ。
--圧縮にはそれなりのメセタと資材、上質なキャンディーの交換入手には多くの素材が必要になる。
ペットがLv50になるまでカスタマイズ性はよくないので、それまでは詰められる最低限の圧縮でよいだろう。

#br
&color(Maroon){''3.ペット育成を仕上げるために''};
お気に入りのペットを、スーパーハードやエクストラハード等の高難易度でも引き続き活躍させるためには必須の手順。

-''キャンディーボックスを編集しよう''
「パフェ」「ロール」「クレープ」は入手が難しく、キャンディーの種類別で与えられる数の制限もある。
貴重なキャンディーを入手するまでは、制限に余裕のある「クッキー」「アメ」、穴埋めには「サンド」と「グミ」。
エクスキューブなどでシンセサイザーを多数用意できたら、「2段パンケーキ」を与えておきたい。
長所を伸ばすか短所を補うか、必要なキャンディーを吟味して、オリジナルのペットを育てよう。
主要なキャンディーについては[[個別ページ(キャンディー)>キャンディー#e2afe113]]でも触れているため、一読をオススメする。
--「キャラメルキューブ」の除去は専用アイテム「キャラメルクラッシャー」が必要になる。これで空きマスを確保しよう。
このアイテムは[[カジノ]]にいるNPCアルトの[[クライアントオーダー>クライアントオーダー/アルト]]や、[[エクスキューブ交換ショップ>交換ショップ/エクスキューブ交換ショップ]](8個)で入手できる。
--「ペットラボ」で「ラムネ」を入手し、キャンディーボックスに入れることでペットの属性を変更することが出来る。
ただし、交換にはACスクラッチ品「属性変更(○属性)」が必要。また、''ラムネを取り除くとペットは元々の属性に戻る。''

-''ペットのレアリティを上げよう''
ペットのレアリティが高くなると、ペットのレベル上限が増える(★13以上は属性値の上限が10増える)。
「レアリティ進化」で''ペットより高いレアリティの同種エッグ''を使うと、ペットのレアリティを上げることができる。
--ペットのレベル上限が上がることで、ペットの基礎ステータスをより伸ばす事が可能になる。
逆に言えば、ペットのレベルを上げずにレアリティを上げただけでは、ペットのステータスは上昇しない。

-''ペットのステータスを更に上げよう''
「エッグ合成」でレベルアップ時の成長とは別の、プラスの値が徐々に上がっていることに気付いただろうか。
エッグにはそれぞれにステータスが付与されていて、合成するときにその値だけペットのステータスに加算されるのだ。
ペットがレベル上限に達してもエッグ合成やプラス値の加算はできるので、どんどん成長させてステータスを伸ばそう。
--プラス値はペットごとに各ステータス毎で決まっており、その上限値まで成長させることができる。
合計値が上限の[[マグの育成>マグのエサ]]とは違い、全プラス値を上限値まで上げられるので、特化する必要性はあまりない。

#br

*ペットのステータスとレベル [#j67adc49]

ペットはプレイヤーのように独自のステータスを持っている。ステータスの構成要素はプレイヤーのものと同等である。
ただし、PPのみプレイヤーと共有している。
//また、''レアリティに応じた最大レベルのペットのステータスは、他クラスが使用する武器のレアリティとは異なる基準となっている''。
//他クラス武器と比べると、レア12以下のステータスは高めに設定されているため、「レア9のペットだからレア10の武器に劣る」などと単純に比較してはいけない。
//個人の感想によるところが大きいためCO ステ差がどの程度影響するかは要検証

|~パラメーター|~説明|h
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:100|LEFT:700|c
|HP|ペットのHPの最大値です。|
|打撃力|打撃攻撃の威力です。ペットスイッチストライク発動時に使用されます。|
|射撃力|射撃攻撃の威力です。ペットスイッチシュート発動時に使用されます。|
|法撃力|法撃攻撃の威力です。ペットスイッチ系スキルが発動していない時に使用されます。|
|技量|敵の技量に応じて与ダメージの最小値が上がり、被ダメージの最小値を下げます。|
|打撃防御|打撃に対する防御力です。|
|射撃防御|射撃に対する防御力です。|
|法撃防御|法撃に対する防御力です。|

HPと各防御力はプレイヤーステータスの影響を受けず、ペットのレベル上昇、プラス値補正(HPのみ)、キャンディーによる補正でのみ上昇する。
HPアップや各防御力アップ系スキルはプレイヤー側にのみ影響があり、ペットには効果がない。ガードスタンスの打撃防御アップのみ効果がある。
同様にマグの防御支援・ユニット由来の防御力・HP+系追加能力・特殊能力・各種耐性・デバンドリンク・ランダムドリンクもペットには効果がない。
ペットの各防御力は100%基礎であるため、デバンドによる上昇値が大きい。キャンディー補正はデバンド後の防御力に加算される。
#br

ペットの攻撃は''法撃力依存の法撃属性''であり、プレイヤーとペットの法撃力と法撃威力、エネミーの法撃防御・法撃耐性でダメージ計算が行われる。
単純に他のクラスでソード等を持っているのと同様にペットという武器を持つというイメージで問題ない。攻撃力アップの特殊能力やセット効果による攻撃力も問題なく適用される。
ただしタクトの攻撃力はペットの攻撃に無関係になっている。+10タクトと+0タクトを入れ替えたとしてもペットのダメージに変化はない。タクトの強化値(=タクトの攻撃力)はタクトそのものの攻撃に関係している。
プレイヤーとペットの依存ステータスは[[サモナー]]のクラススキル「ペットスイッチストライク」「ペットスイッチシュート」で変更できるが、依存ステータスが切り替わるだけで法撃属性攻撃であることは変わらない。[[参照>サモナー#Su_PetSw]]

-法撃属性について
大前提として、''法撃属性≠テクニック''である。テクニックは法撃属性に含まれるが、法撃属性はテクニックではない。
--属性は使用する技ではなく武器(ペット)の属性に依存する。ダメージ計算での扱いも恐らく打撃射撃器による攻撃と同じ。
--法撃の威力を上げるスキルは乗るが、テクニックの威力を上げるスキルは無効(属性マスタリー等)。
--打撃でも射撃でもないためフューリースタンスは無効。スイッチ系スキルで依存ステータスを変更しても攻撃の種類は変わらないため無効。
--ウィークスタンスは打撃射撃と同様に弱点部位を攻撃した場合に乗る。弱点属性を突いただけだと無効。

#br

|~項目|~説明|h
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:100|LEFT:700|c
|ステータス|ペットのレベル上昇に合わせて上昇する。&br;このレベルによる基礎ステータスと、プラス値補正、キャンディーによる補正が合計値である。|
|レベル|ペットの強さを表す単位。&br;レベルによってステータスが上昇し、PAのレベルも上昇し、新たなPAを習得する事がある。&br;レベルはエッグ合成により上昇するが、ペットの''レアリティ毎に最大レベルの上限値が設定されている''。&br;高レベルを目指す場合はレアリティ進化を行い、ペットのレアリティを上昇させよう。&br;なお、''&color(Red){レベルが限界に達しても引き続きエッグ合成(プラス値の上昇)を行うことは可能。};''&br;なのでレベルを最優先で上げてしまっても構わない。&br;★14のエッグはLv100の状態で孵化する(★13以下はLv1で孵化)。|
|属性|ペット自身にも属性が存在し、ペットの攻撃にその属性が反映され威力等に影響する。基礎値は10。&br;属性値を上昇させるキャンディーをセットする事で★12以下は最大50、★13以上は最大60まで上昇させる事が出来る。|
|性格|ペットの性格により特性に変化がある。武器でいう所の潜在能力に近い。&br;晴れの状況だと性能が向上するなど様々なものがある。&br;スペシャルエッグを鑑定すると上位性格が設定される事がある。&br;上位性格には「超」が付与され、元の効果にアイテムドロップ率が上昇する効果が追加される。&br;性格はレアリティ進化時に現在の性格と使用したエッグの性格とのいずれかを継承する事が出来る。|

#br

-ペットのレベル上限
プレイヤーのレベルや現在のレベルキャップに関係なく、上限はペットのレアリティに依存する。
★12以上のペットは限界突破でレベル100から更に上げることができ、限界突破後の上限はやはりペットのレアリティに依存する。
なお、限界突破に特別なアイテムは必要なく、ペットLv100であれば無条件で[[ピエトロ>登場NPC/ピエトロ]]との会話で解放が可能。
★14エッグは孵化させた時点でLv100で、限界突破した状態となっている。ただ、レアリティ進化させた場合はその時のLvになる。
//
|>|CENTER:|c
|レアリティ|レベル上限|h
|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(#aaff9f):★6|60|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|65|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★8|70|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★9|75|
|BGCOLOR(#FFFF99):★10|85|
|BGCOLOR(#FFFF99):★11|90|
|BGCOLOR(#FFFF99):★12|100|
|BGCOLOR(#FFFF99):★12+|110|
|BGCOLOR(#DDA0DD):★13+|120|
|BGCOLOR(#DDA0DD):★14+|130|

#br

**性格 [#seikaku]

「超」が付く性格は、スペシャルエッグを鑑定したときに付与される可能性がある。
「超」のレアドロップ補正はコレクトファイルの進行率から計算した場合「&color(Red){+5%};」となる。
性格レベルはペットのレベルに応じて上昇する。性格を変更してもLvはそのまま引き継がれる。
詳細は、それぞれのペットのページ参照。
//性格Lv3~5が類似する潜在能力のLv1~3に相当する?
#br
なお、★14エッグは各ペットの「超」付き性格2種を統合した新しい性格で固定になっている。
ラッピー★14は、超はやおきのまま。

|>|>|CENTER:|c
|性格レベル|取得レベル|必要レアリティ|h
|>|>|CENTER:|c
|1|1|BGCOLOR(#aaff9f):★6|
|2|30|~|
|3|50|~|
|4|70|BGCOLOR(#ff9f9f):★8|
|5|100|BGCOLOR(#FFFF99):★12|

#br

**属性 [#pa2cac43]

ペットには、必ず6種類いずれかの属性が付与されている。
現物でドロップしたエッグならランダムの属性が付与され、未鑑定のエッグであれば、鑑定時に任意の属性を付与できる。
#br
属性の初期値は、全てのペットで10に固定されている。属性の上限値は、★12以下のペットで50、★13以上のペットで60。
属性値を強化するには、ペットグッズショップにて交換可能な各種パンケーキを、キャンディーボックスにセットする必要がある。
#br
属性を変更したい場合は、ペットグッズショップにて交換可能な各種ラムネをキャンディーボックスにセットする必要がある。
ただし、あくまで一時的に属性を変更しているだけであるため、ラムネをキャンディーボックスから外せば、元の属性へ戻ってしまう。
&color(Red){''ペットそのものに付与された属性を完全に書き換える手段は現状存在しない''};ため、育てる前に属性の厳選を行っておく事を推奨する。
#br
なお、初期に[[ピエトロ>登場NPC/ピエトロ]]から貰えるワンダエッグは&ref(画像置場/風力.png,nolink); ''風属性''で固定されている。
他の属性のワンダが欲しい場合は、別途目的の属性を拾うか、マイショップで買う必要がある

#br

**体色 [#t5dd66c4]

戦闘力に影響はないが、★14のペットエッグには色違い(「○○Sエッグ★14」というアイテム名)が存在する。
直接孵化するか同名(あるいは下位種)のペットからレアリティ進化させることで、色違いのペットになる。
なお、色違いのペットを入手することで得られる[[称号]]「カラフル★フレンズ」(プレイヤー→ペット育成のカテゴリ)もある。
#br
同レアリティ以上の通常色のエッグでレアリティ進化させれば、元の色に戻せる。

#br

**技量による与ダメージのブレ &aname(DEX_90); [#eacd990e]

ペットの攻撃はどのレアリティのペット(およびタクト)を使っていても、他の武器が持っているいわゆる「レア補正による最低与ダメージ90%」は&color(Red){存在しない};。
つまり★10のペットを使っていても、★13のペットを使っていても十分量の技量を確保していなかった場合、与ダメージは激しくブレてしまう。
この与ダメージに使われる技量はプレイヤーとペットの技量を合算して使われるため他の武器よりも技量値は高くなるが、その分ペットの攻撃自体がコモン武器を下回る保障のため90%確保に必要な技量はかなり多くなる。
例えばスイッチスキルを使用していないレベル120エアロで、アルティメットの雑魚エネミー(技量414)に対して90%確保するには、ペットとプレイヤーを合わせて1071もの技量が必要になる。
&color(Red){''★13以上の最大レベル''};で&color(Red){''技量のプラス値が最大''};のときの必要技量差は、下記参照。
その他の場合については、[[シミュレータ>http://4rt.info/psod/]]で計算してみるのがいいだろう。

#br

以下に、各ペットにおいて&color(Red){''★13以上の最大レベル''};で&color(Red){''技量のプラス値が最大''};のときに、最小攻撃力を90%にするために必要な技量差を表で示す。
-実際には、「&color(Red){キャラクター情報 > パラメータ情報で確認できる技量};に&color(Red){ペットの技量 × ペットPAの技量補正の100%からの差分};を加えたもの」が、「&color(Red){表の値};に&color(Red){エネミーの技量};を加えたもの」を上回っていればよい。
--一例として、アルティメットクエストの雑魚エネミーの技量は「&color(Red){414};」である。
-攻撃力のプラス値や特殊能力による攻撃力増加は必要な技量差に影響しない。

#br

-必要技量差一覧
--表の数値は全て&color(Red){''★13以上の最大レベル''};で&color(Red){''技量のプラス値が最大''};のときの値
--打撃力、射撃力はスイッチスキル使用時に参照
//
// 計算式 : ((ペットの基礎攻撃力 × 0.9) ÷ 2) - (武器補正 + ペットの技量基本値 + ペットの技量プラス値)
//
// ペットの武器補正は「-50」
//
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|ペット|&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);&br;打撃|&ref(画像置場/射撃力.png,nolink);&br;射撃|&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);&br;法撃|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:105|BGCOLOR(#DDA0DD):CENTER:35|BGCOLOR(#FDD):CENTER:55|BGCOLOR(#DDF):CENTER:55|BGCOLOR(#FFD):CENTER:55|c
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[ワンダ]]|★13|+133|+127|+121|
|~|★14|+89|+83|+77|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[ジンガ]]|★13|+112|+107|+117|
|~|★14|+168|+162|+174|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[トリム]]|★13|+191|+202|+196|
|~|★14|+181|+193|+187|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[エアロ]]|★13|+154|+176|+165|
|~|★14|+207|+237|+225|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[サリィ]]|★13|+208|+203|+213|
|~|★14|+225|+219|+231|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[ポップル]]|★13|+195|+180|+190|
|~|★14|+314|+290|+308|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[マロン]]|★13|+188|+199|+194|
|~|★14|+238|+256|+244|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[メロン]]|★13|+78|+105|+99|
|~|★14|+206|+208|+235|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[ラッピー>ラッピー(ペット)]]|★13|+0|+0|+0|
|~|★14|+0|+0|+0|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[ヴィオラ]]|★13|+145|+150|+155|
|~|★14|+211|+217|+223|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[シンクロウ]]|★13|+172|+151|+178|
|~|★14|+226|+202|+232|
|&ref(画像置場/ペット.png,nolink); [[レドラン]]|★13|+79|+133|+106|
|~|★14|+128|+188|+158|

#br

**シフタの影響 &aname(shifta); [#z931a00a]

シフタの影響がプレイヤーと違った仕組みになっているらしく、単純にペットの攻撃力にシフタの倍率を掛ければ良いわけではないことが判明している。
-計算式
--シフタ倍率 × [武器を装備しないプレイヤーの攻撃力+卵のプラス値+おうえんロールの攻撃力]
--ペットの素の攻撃力はシフタに&color(Red){影響が無い。};
--クッキーによる攻撃力はシフタに&color(Red){影響が無い。};
--タクトの攻撃力はシフタに&color(Red){影響が無い。};
--「武器を装備しないプレイヤーの攻撃力」にはユニットの特殊能力やセット効果、マグの攻撃力、スキルの攻撃力等が含まれる。
---[[カタナギア>ブレイバー#xeb81f4d]]の解放状態の攻撃力上昇対象に、ペットのプラス値が追加された感じと言い換えても良い。
--未検証:時限能力によるステータス補正。
--上記の計算結果は飼い主が飼い主ごとペットにシフタをかけたもののため、ペットのみシフタがかかったり、別のプレイヤーのシフタでは結果が異なる可能性を否定できない。
-ペットスイッチ状態では参照ステータスもそのものに変わる。例えばペットスイッチシュートではプレイヤーの素の射撃力やユニットの特殊能力シュートⅢ等が参照される。
-ペットの攻撃にはプレイヤーに掛かるシフタは影響が無く、ペットに掛けなくてはいけない。
-シフタによる増加した攻撃力に&color(Red){ペットの属性は乗らない。};
-誤り等ありましたら修正等お願いします。

**ペットPAとPP自然回復 [#c0774523]

他の武器のPAは普通攻撃モーションを取っている状態ではPPの自然回復は停止する。しかしペットの場合自然回復が停止するのはタクトを振ってペットに指示を出すところまでであり、ペットPAによってはペットが攻撃しているにも関わらず自然回復が開始するものがある。
また、タクトを振るモーションもジャンプなどでキャンセルすることが可能なものがあり、それを用いるとPPの自然回復が開始するタイミングを更に早めることが出来る。
ちなみに、所持しているペットのPAはタクトを装備せずとも、メインメニューの「アイテムパック」→「カスタム」で一覧を見ることができる。

*成長させる方法と要素 [#o78858fd]

ペットは、''現在のクラスに関係なく''、様々な方法で成長させる事が出来る。
ただし、戦闘で得られる経験値はプレイヤーのものであり、&color(Red){戦闘による経験値でペットを成長させる事は出来ない};。
ペットの育成は以下の要素で複合的に構成されている。

#br

**レアリティ進化 [#uf895df8]

育てたペットのレアリティを、入手したエッグのレアリティまで引き上げる事が出来る。
これにより、ペットの最大レベル上限を引き上げ、本来もつ性格とエッグの持つ性格とを選択して継承できるようになる。
&color(Red){使用したエッグは消滅する};。必要なエッグを誤って消費してしまわないよう気を付けよう。
レアリティ★12以上は、さらにその極致である限界突破をする事ができる。
レアリティ進化については後述のペットラボの項目も参照のこと。

#region("限界突破時")
[[限界突破確認・アナウンス>http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=74060]]
//[[限界突破確認>http://mmoloda.com/pso2/image/74058.jpg]]
(Lv100が2体以上いる場合、一緒に突破される。)
//[[突破後>http://mmoloda.com/pso2/image/74059.jpg]]
//(リンク先:PSO2 画像アップローダー)
#endregion

***上位種 [#p2c56954]

ペットの中には、特定のペットに対応する上位種が存在する。
これら上位種のペットは、通常の「上位種のペットエッグを孵化させる方法」以外に、「下位種のペットに上位種のペットエッグを使用してレアリティ進化する方法」で入手することができる。
その際、ペットのレベル、プラス値、キャンディーボックスの中身はそのまま引き継がれる。
この上位種への進化は一方通行で、上位種から下位種にレアリティ進化することはできない。
#br
[[ピエトロのCO>クライアントオーダー/ピエトロ]]の中で、特定のペットの攻撃で一定数の敵を倒すものは、&color(Red){''そのペットの上位種で倒してもカウントされない''};。下位種から上位種に進化させる場合は要注意。
-例:「ワンダの勇姿を僕に!」はジンガで倒してもカウントされない。

**エッグ合成 [#w7cd29d8]

ペットにエサを与えるようなもの。最も基本的な育成要素。
エッグを与えるとペットは経験値とエッグに付与された補正値を得る事が出来る。経験値の多さは''エッグの種類に関係なく''レアリティのみに依存。

【EXPエッグ : 経験値のみ上昇】
【ペットエッグ : 経験値 + エッグの持つプラス値(0~2)の分ステータス上昇】
【ステータスエッグ : 経験値 + 特定のステータスのプラス値(3~5)の分ステータス上昇】

これによりペットのレベルとステータスが上昇、ペットレベルに応じてPAのレベルも上昇し、新たなPAを習得することもある。
&color(Red){なお、与えたエッグは消滅する};。必要なエッグを誤って食べさせないように気を付けよう。
一度に与えられる量には制限があり、マグのように時間経過で与えられる個数が増える。
ペットのレベルの下にある星マークがペットにエッグを与えられる数(最大5つ)。10分経過で1つ回復。
&color(Red){※ステータスエッグは「ペットの○○の上限がアップ」と表記されているが、「プラス値の上限」を上昇させる効果はない。};
ペットのレベルが上限に達していても、エッグ合成は可能でステータスも上昇する。つまり合成をつづければ全ステータス「ペットプラス値の上限」まで到達できる。
ペットのレベルと、与えるエッグのレベルは、無関係。高レベルのペットに低レベルのエッグを与えたり、または、その逆も可能。
ペットの種類と、与えるエッグの種類は、無関係。例えば、ワンダ種のペットにトリム種のエッグを与える、といったことが可能。
#br
時間経過以外では、スタージェム(SG)でも待ち時間の削減が可能である。
SGで待ち時間を削減する場合、1回目~3回目までの購入価格は10SG、4回目~6回目の購入価格は20SG、
7回目~8回目の購入価格は30SG、9回目の購入価格は50SGとなっており、10回目以降の購入には100SGが必要となる。
また、SGで待ち時間を削減した場合、直後5回分のエッグ合成には、経験値ボーナス(約200%程度?要検証)が付与される
//詳細はエッグ合成。
#br

***ペットプラス値 [#mba37c22]

エッグ合成を行うと、合成したエッグに表記された「プラス値」の分だけステータスが上昇する。
「プラス値」はペットの能力値に直接加算されるが、ペット属性には乗らないと考えられている(テクニックⅢ等と同じ扱い)。
このステータス上昇にはペットの種類に応じた上限が存在する。
#br
なお、プラス値の付いたエッグが大量に存在する場合、&color(red){「適当なエッグを孵化させてプラス値の付いたエッグを複数合成する → 孵化させたペットをエッグに戻す → 他の適当なエッグを孵化させて先ほどペットから戻したエッグを含むプラス値の付いたエッグを複数合成する → 孵化させたペットをエッグに戻す → 以下繰り返し」};とすることでエッグに付いたプラス値をまとめることができる。
これを本命のペットに合成すればプラス値の育成が短時間で完了する。
ただし、エッグを1つずつ合成した場合に比べると経験値を得ることができないので注意。レベルの育成が完了したペット向けの方法である。

-ペットプラス値の上限
|>|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|種類|HP|打撃力|射撃力|法撃力|技量|合計|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:60|>|>|>|>|>|RIGHT:55|c
|[[ワンダ]]|60|90|110|130|150|540|
|[[ジンガ]]|100|120|135|160|170|685|
|[[トリム]]|100|100|90|80|90|460|
|[[エアロ]]|130|130|115|100|120|595|
|[[サリィ]]|125|115|100|95|95|530|
|[[ポップル]]|150|145|130|115|120|660|
|[[マロン]]|120|120|105|115|90|550|
|[[メロン]]|160|100|90|85|70|505|
|[[ラッピー>ラッピー(ペット)]]|250|250|250|250|250|1250|
|[[ヴィオラ]]|80|90|115|100|140|525|
|[[シンクロウ]]|155|70|95|75|135|530|
|[[レドラン]]|90|100|120|130|150|590|

#br

***PSO2esチップ [#g1463f33]

[[ペット育成>http://pso2es.swiki.jp/index.php?%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E8%82%B2%E6%88%90]](PSO2es Wiki)も参照。
#br
PSO2es★9以上チップを与える事でもステータスが上昇する。
腐ってしまったチップの処分の新たな選択肢ができたともいえる。
なお、★8以下でもステータスの上昇はないが経験値を増やすことは可能。
また、サモナーの経験値はPSO2es側ではこの方法でしか増やせない。

|>|>|>|>|CENTER:|c
|チップ属性|★9|★10|★11|★12|h
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:80|>|>|>|CENTER:100|c
|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|打撃力+1|打撃力+2|打撃力+3|打撃力+4|
|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);|射撃力+1|射撃力+2|射撃力+3|射撃力+4|
|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);|法撃力+1|法撃力+2|法撃力+3|法撃力+4|
|&ref(画像置場/風力.png,nolink);|技量+1|技量+2|技量+3|技量+4|
|&ref(画像置場/光力.png,nolink);|HP+1|HP+2|HP+3|HP+4|
|&ref(画像置場/闇力.png,nolink);|~|~|~|~|

無課金でも歌うラッピー(光★10)、解放用素材(炎氷雷風光闇★10)が比較的容易に手に入るため活用しやすい。

***経験値 &aname(EXP); [#kf7feacd]

PSO2/PSO2esでエッグ/チップを合成するとペットが経験値を獲得する。
合成による獲得経験値はエッグ/チップのレアリティが高いほど増加する。また、SGで合成可能数を回復した場合、(回復した分の合成では)獲得経験値にボーナスが発生する。
レベルアップに必要な経験値はペットのレベルが上がるほど(基本的には10ごとに)増加する。
限界突破後(Lv100~)は必要経験値が増加するとともに、合成による獲得経験値が減少する。このとき、低レアリティのエッグで得られる経験値が相対的に少なくなる。
#br
以下の表では、Lv1→Lv2に必要な経験値を「10」と基準において掲載している。

-レアリティによる獲得経験値
エッグとチップで獲得経験値は共通。
//
|>|>|CENTER:|c
|レアリティ|>|獲得経験値|h
|~|~Lv99|Lv100~|h
|CENTER:70|>|CENTER:60|c
|BGCOLOR(#dbfcff):★1|10|1|
|BGCOLOR(#dbfcff):★2|10|1|
|BGCOLOR(#dbfcff):★3|10|1|
|BGCOLOR(#aaff9f):★4|10|1|
|BGCOLOR(#aaff9f):★5|24|2|
|BGCOLOR(#aaff9f):★6|30|4|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|35|6|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★8|38|8|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★9|42|14|
|BGCOLOR(#FFFF99):★10|45|20|
|BGCOLOR(#FFFF99):★11|49|25|
|BGCOLOR(#FFFF99):★12|54|35|
|BGCOLOR(#DDA0DD):★13|60|45|
|BGCOLOR(#DDA0DD):★14|||

#br

-ペットの経験値
レベルを1つ上げるのに必要な経験値
//
|>|>|CENTER:|c
|Lv|次レベル&br;経験値|累計|h
|BGCOLOR(#ddd):CENTER:70|CENTER:60|CENTER:80|c
|1~9|10|90|
|10~19|10|190|
|20~29|10|290|
|30~39|20|490|
|40~49|25|740|
|50~59|30|1,040|
|60~69|45|1,490|
|70~79|60|2,090|
|80~89|90|2,990|
|90~99|120|4,190|
|>|>|BGCOLOR(#ccc):|
|100~109|200|6,190|
|110~119|250|8,690|
|120~129|||
|120~129|250||
|130|-||

#br

**キャンディーボックス [#y22c96cf]

ペットに装備品を持たせるようなもの。
キャンディーをキャンディーボックスにセットする事で、キャンディーに設定された能力補正値や追加能力がペットに付与される。
平たく言うなら''他の武器種でいう特殊能力追加、潜在能力解放に相当する。''
高レベルのキャンディーは強力な能力を持っており、ペットの性能を著しく向上させる事が出来る。
&color(Red){''一度セットを完了したキャンディーは取り外しや除去に制限を受ける''};為、高レアリティのキャンディーのセットは慎重に行おう。
セット位置の移動、キャンディーのサイズ圧縮はセット後でも制限なく可能。
その他、お邪魔ブロックの除去などキャンディーボックス自体の拡張要素がある。
//詳細はキャンディーボックス。
#br
キャンディは種類ごとにセットできる上限数が決まっており、
ラムネ・クレープはそれぞれ&color(Red){1個};、パフェ・ロール・パンケーキはそれぞれ&color(Red){2個};、クッキーは&color(Red){3個};、アメは&color(Red){4個};、サンドは&color(Red){5個};、グミは&color(Red){20個};となっている。
''※パフェ系のみ、一体に同じ種類のものを2個入れることはできない。''(例:可…ブラストパフェ、メガトンパフェ 不可…ブラストパフェ×2)
#br
キャラメルクラッシャーはエクスキューブ交換ショップにてキューブ8個、キャンディーリムーバーはSGショップにて1SG、全キャンディーリムーバーは5SGでそれぞれ取り扱っている。
(「全てのキャンディーを取り外す」は全キャンディーリムーバーがアイテムが必要。キャンディーリムーバーと混同しないように注意)
#br
なお、キャンディーの向きを回転させてセットすることはできない。
#br

-キャンディーボックスのマス目
|>|>|>|CENTER:|c
||種類|初期数|概要|h
|BGCOLOR(#195B70):CENTER:40|BGCOLOR(#ddd):LEFT:110|CENTER:65|LEFT:320|c
|&ref(./フリースペース.png,nolink);|フリースペース|30 or 32|キャンディーを自由に設置することができる。|
|&ref(./ゼリーキューブ.png,nolink);|ゼリーキューブ|10 or 8|キャンディーを設置することができない。&br;ペットのレベルが&color(Red){50};になると自動的に全て削除される。|
|&ref(./キャラメルキューブ.png,nolink);|キャラメルキューブ|8|キャンディーを設置することができない。&br;アイテム「キャラメルクラッシャー」1つにつき1ヶ所削除することができる。|
|&ref(./ペーパーキューブ.png,nolink);|ペーパーキューブ|16|キャンディーを設置することができない。&br;いかなる方法でも削除できない。|
//
最大設置可能マスは 48 マス
#br
#br

-キャンディーの種類
[[キャンディー]]ページを参照。

#br
*消費PPの計算 [#j0bd60d1]

消費PPとキャンディーや性格の関係は以下の計算式で表される。
'''消費PP = 元のPP × [ロール系] × 性格'''
-[]でくくられている中は加算される。
--例)みがわりロールが2個なら10%+10%で20%軽減になる。
-実例)みがわりロール2個(20%軽減)・がんばりやLv5(30%増し)でトリムスパイラル(消費50)を使った場合、以下の計算通りに52の消費になる。
--50 × [0.8] × 1.3 = 52
-がむしゃらパフェは未検証。
#br

*ペットラボ [#i821107e]

担当店員は[[アリエル>登場NPC/ペットラボ店員 アリエル]]。アイテムラボ[[ドゥドゥ>登場NPC/アイテムラボショップ店員 ドゥドゥ]]・[[モニカ>登場NPC/アイテムラボショップ店員 モニカ]]横のショップ。

**キャンディー圧縮 [#i5314b32]

アイテムパックかキャンディボックスから圧縮対象を選択し、アイテム強化と同じようにグラインダーとメセタを使用して圧縮を行う事ができる。
詳細は[[キャンディー]]参照。

**ペットネーム変更 [#x55434f4]

ペットラボにて500メセタで変更できる。文字数は8文字まで。何度でも可能

**ペットのレアリティ進化 [#z2f30778]

現在使用しているペットと、同種類かつ同レアリティ以上のエッグを使用し、ペットのレアリティを上げることが出来る。
レアリティを上げることにより、ペットのレベル上限を引き上げることが出来る。
また、合成に使用したエッグの性格を、任意で合成元のペットへ引き継ぐことも可能。
#br
''&color(Red){現状では、一度レアリティを上げてしまうと、再びレアリティを下げる手段が存在しない。};''
''そのため、高レアリティのペットは、進化の際に希少な高レアリティのエッグが必要となり、''
''低レアリティのペットと比べて、性格の変更なども困難となっている。''
''目的の性格を付与する前にレアリティの更新を行う際は、十分注意しよう。''
#br
よって、まずは&color(Red){★7などの低レアリティで属性・性格の選択を行い、それからレアリティ進化を行うといい};。
#br
ただ、★14ペットが追加され、各ペットの「超」付き性格2種を統合した性格を選択できるようになったため、
★14エッグを入手できれば性格はあまり考慮する必要がなくなった。★14へ進化させる際のみ、性格選択を間違えないように。
もし間違えてしまったとしても、再度★14エッグが獲得できれば、レアリティ進化で性格を選択し直せる。
**ペットをエッグに戻す [#xf11c171]

現在所持しているペットから1体を選択し、エッグに戻す。
このとき、ペットの&color(Red){名前(ペットネーム)・レベル・属性・性格・プラス値};は保持される。
一方で、キャンディーボックスに&color(Red){''セットしてあるキャンディーは全て消滅''};し、除去した''キャラメルキューブが復活''する。
なお、ペットから戻したエッグはオーナー登録される。
現状では所持枠に入りきらなくなったり使わなくなった場合に外すか、育てたペットをアカウント内の他キャラに受け渡す場合くらいの用途しかない。
サモナーのサポートパートナーにエッグを装備させることができるが、残念ながらペットの育成状態は反映されずに種別毎に一律同スペックとして扱われる。
ステータスを成長させた状態のエッグはステータスボーナスエッグとしてペットに与える事ができる。与えると成長させた分のステータスが増加する。
ただし、EXPはLvに関わらずレアリティ基準しか増加しない。

#region("エッグ化を用いた性格変更方法")
ペットの性格変更には、同等かそれ以上のレアリティの、目当ての性格を有するエッグが必要となる。
したがって、従来は★13ペットの性格変更は困難とされてきた。
しかし、ペットのエッグ化を用いることで、比較的簡単にペットの性格を変更することが可能となった。
#br
①まず、性格を変更したいペットの★13エッグを用意する。性格は何でも良い。
②次に、目的の性格を持つエッグを孵化させる。レアリティは何でも良い。
③更に、孵化させたペットを★13エッグでレアリティ進化させ、『目的の性格を有する★13ペット』を作成する。
④最後に『目的の性格を有する★13ペット』をエッグ化する。
#br
この方法で、『目的の性格を有する★13エッグ』を作成することが出来る。
後は、性格を変更したいペットに、レアリティ進化から使用することで、性格が変更できる。
#endregion

**ペットグッズショップ &aname(shop); [#xe1ccc3c]

// ペットグッズショップの販売品を記述
// ペット関連のアイテムの一覧は「キャンディー」のページに記載あり

-道具
|>|>|>|>|CENTER:|c
|画像|名称|レア|交換|効果|h
|BGCOLOR(#195B70):CENTER:40|LEFT:160|CENTER:40|LEFT:180|LEFT:290|c
//|&ref(画像置場/キャンディーリムーバー.png,nolink);|キャンディーリムーバー|BGCOLOR(#aaff9f):★5|ACスクラッチアイテム×8個|セットしたキャンディーを1つアイテムパックに戻す。|
|&ref(画像置場/キャンディーイレイサー.png,nolink);|キャンディーイレイサー|BGCOLOR(#aaff9f):★5|グラインダー×10個|セットしたキャンディーを1つ削除する。&br;削除したキャンディーは失われる。|
|&ref(画像置場/キャラメルクラッシャー.png,nolink);|キャラメルクラッシャー|BGCOLOR(#aaff9f):★5|エクスキューブ×8個|セットされたキャラメルブロックを1つ削除する。|

-エッグ関連
|>|>|>|>|CENTER:|c
|画像|名称|レア|交換|効果|h
|BGCOLOR(#195B70):CENTER:40|LEFT:160|CENTER:40|LEFT:180|LEFT:290|c
////
|&attachref(./EXPエッグ.png,nolink);|EXPエッグ★06|BGCOLOR(#aaff9f):★6|グラインダー ×1個|ペット育成促進用のエッグ。エッグ合成用に使用可能。|
|&attachref(./EXPエッグ.png,nolink);|EXPエッグ★12|BGCOLOR(#FFFF99):★12|フォトンスフィア ×1個|ペット育成促進用のエッグ。エッグ合成用に使用可能。|

-キャンディー
|>|>|>|>|CENTER:|c
|画像|名称|レア|交換|効果|h
|BGCOLOR(#195B70):CENTER:40|LEFT:160|CENTER:40|LEFT:180|LEFT:290|c
////
|&ref(画像置場/ロール_0.png,nolink);|ぎりぎりロール|BGCOLOR(#FFFF99):★10|フォトンスフィア ×2個|ペットがHP低下時にダメージを受けるとまれにHPが回復する。|
|&ref(画像置場/アメ.png,nolink);|アビリティアメ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|グラインダー ×50個|ペットの全ての能力が5上昇。|
|&ref(画像置場/グミ.png,nolink);|スタミナグミ|BGCOLOR(#dbfcff):★3|グラインダー ×10個|ペットのHPが10上昇。|
///
|&ref(画像置場/パンケーキ.png,nolink);|1段パンケーキ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|シンセサイザー ×20個|ペットの属性値が10上昇する。|
|&ref(画像置場/パンケーキ.png,nolink);|2段パンケーキ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|1段パンケーキ+3 ×2個&br;シンセサイザー ×120個|ペットの属性値が20上昇する。|
|&ref(画像置場/パンケーキ.png,nolink);|3段パンケーキ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|2段パンケーキ+3 ×5個&br;シンセサイザー ×250個|ペットの属性値が30上昇する。|
|&ref(画像置場/パンケーキ.png,nolink);|3段パンケーキ+3|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性強化+5% ×2個|ペットの属性値が30上昇する。|
|&ref(画像置場/パンケーキ.png,nolink);|3段パンケーキ+3|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性強化+10% ×1個|ペットの属性値が30上昇する。|
////
|&ref(画像置場/ラムネ.png,nolink);|ほのおのラムネ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性変化(炎属性) ×1個&br;シンセサイザー ×100個|ペットの攻撃属性を炎属性に変更する。|
|&ref(画像置場/ラムネ.png,nolink);|こおりのラムネ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性変化(氷属性) ×1個&br;シンセサイザー ×100個|ペットの攻撃属性を氷属性に変更する。|
|&ref(画像置場/ラムネ.png,nolink);|かみなりのラムネ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性変化(雷属性) ×1個&br;シンセサイザー ×100個|ペットの攻撃属性を雷属性に変更する。|
|&ref(画像置場/ラムネ.png,nolink);|かぜのラムネ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性変化(風属性) ×1個&br;シンセサイザー ×100個|ペットの攻撃属性を風属性に変更する。|
|&ref(画像置場/ラムネ.png,nolink);|ひかりのラムネ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性変化(光属性) ×1個&br;シンセサイザー ×100個|ペットの攻撃属性を光属性に変更する。|
|&ref(画像置場/ラムネ.png,nolink);|やみのラムネ|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|属性変化(闇属性) ×1個&br;シンセサイザー ×100個|ペットの攻撃属性を闇属性に変更する。|

その他の道具・キャンディーの詳細は[[キャンディー]]を参照。

#br

*目的に合わせたペットを育ててみよう!(初心者向け) [#n12c59fb]

**キャンディーボックスのカスタマイズについての注意 [#p68244bd]

キャンディーの''移動と圧縮はセット後でも無料''で出来ます。
ただしセットしたキャンディーを回収するには、キャンディーリムーバーが必要です。(SGショップにて1SGで交換)
消すだけならばキャンディーイレイサーで可能です。(グラインダー10個をペットラボで交換)
キャンディーリムーバーはキャンディ~を「1つ」しか手元に戻せないので、予算のない人は削除しても構わないキャンディーのみ使ってまず強化してみて下さい。
全キャンディーリムーバーは5SGで交換できるので、取り外したいキャンディーの数に応じて使い分けましょう
#br
パンケーキについては何があっても必要かつ強力なので、まずはこれを圧縮してセットがおすすめです。
#br
また、キャンディーは''回転出来ません''ので、予定するキャンディーボックスの設計が間違っていないことを確認して下さい。
#br

**合成に使う目的ではない「未使用エッグを保管する」場合の注意 [#yecbf038]

エッグをアイテムロックすると、''エッグ合成での消費を防ぐことができる。''
保管が目的の場合はロックした上で倉庫にしまっておきましょう。

#br

*コメント [#comment]

【過去ログ】
[[Vol1>Comments/ペット]]
----
#pcomment(Comments/ペットVol2,reply,10,)

&color(Red){情報提供お願いします。 煽り・中傷・不確定な内容への決め付けた発言は控えてください。};



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS