Comments のバックアップの現在との差分(No.18)


マガツ討伐の勝利と敗北から、①とにかくptを稼ぐこと、そのために緊急クエのレーザー回避などは無理をせず積極的に避けること。②顔面を潰すこと、特に腹、腕、掌の顔面をいかに早く潰して足場と弱点を露出させるかが勝負を分ける。③ ②を達成させるために銃座を活用すること、攻撃の当たりにく上記へ攻撃するには銃座の安定した攻撃は有効である。マジで自信のある前衛以外は積極的に銃座を活用するほうが勝率はあがる。④フォトン砲も同様で、いかに早く弱点を露出してフォトン砲を打ち込むかでダメージが4-5倍近く違ってくる。フォトン砲は露出している弱点へ積極的に打ち込む。⑤巨顔攻撃は一回目(第一門)の攻撃は4発で銃座でも破壊できるレベルなので、フォトン報はむしろマガツ本体へ撃った方が良い。二回目(最終門)では9発ありフォトン砲でないと厳しい。多くの人が巨面を見た瞬間発射しているが、最初に放たれた巨顔は銃座でも対処できるが、最後の方(6-9発目)はフォトン砲でも簡単には破壊できないため、最初は打たずになるべく引きつけて最後の方でフォトン砲を活用しないと全て破壊は不可能。以上いままでの勝利と敗北を分けたと思われる違いについて記述します。

コメント欄について Edit


コメント欄についてを参照。

コメント欄での注意 Edit

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について



上記コメントを見かけた場合、削除ではなくコメントアウトでお願いします。

ただし業者の宣伝や複数行のAAは削除で構いません。

コメント欄での改行 Edit

当Wikiでは、コメント欄への投稿にあたり、文章の中に改行を含めることは、基本的に非推奨となっています。
不必要な改行はできる限り控えてください。


どうして改行は控えるべきなの? Edit

主な理由として挙げられるのは、行数の節約です。
枝が付くことで下に伸びていくツリー型コメント欄では、行数が増えていくにしたがい、ページ上に占める表示領域も大きくなっていくのが特徴です。
改行は、それ1回で1行を消費してしまいます。
たとえば、仮にコメント投稿者1人につき、たった1回改行を入れただけでも、ページ全体の表示領域は大幅に増えることになります。


表示領域の増加は、結果としてページ全体の視認性(読みやすさ)の悪化や、ページ負荷の原因にも繋がります。
できる限り改行は控え、行数を節約することは大事なことなのです。


また、改行によって表示崩れが引き起こされるというのも、大きな理由の一つです。
確実に再現するわけではありませんが、条件が重なった場合、コメント欄全体の表示がおかしくなってしまう場合があります。


どういうときに改行を使うべきか Edit

例としては、情報提供にあたって、検証データなどをコメント欄に投稿するような場合です。
長くなりがちな検証データを、わかりやすく改行して整理したい場合などは、遠慮無く使っていただいて構いません。


改行してる人がいた、注意するべきか? Edit

こちらのページに誘導するか、理由を説明して理解を求めましょう。
ただし、高圧的な、あるいは暴言交じりの対応はNGです。
改行そのものは、他の掲示板では誰でも使うごく当たり前の手段です。
当Wikiのコメント機能においても、特に何もしなくても普通に改行は行えるようになっています。


つまり、基本的に改行ついての問題はWiki(sWikiの仕様)サイドの都合です。
あくまで協力を呼びかけているんだ、という意識は忘れないようにしましょう。


なお、故意に改行を繰り返すような悪質なケースは別です。通常の荒らしとして対応してください。


新設する際の注意 Edit

  • ページ名は「Comments/(元ページ名)Vol*」です。(なるべく統一お願いします)
    • 新規ページのコメント欄は書き込みがあった時点で自動で作成されます。このため手動での作成、Volによるナンバリングは不要です。
  • コメントの流れが早い場合は、先に新設の宣言をしておくと安全です。また、前Volの最後の方のコメントをいくつか木ごとコピーしておくとよいです。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS