世界終焉の具現 のバックアップの現在との差分(No.20)

ラスベガス.jpg世界樹.jpg

プレイヤー達は動く。
世界変革を成し遂げようとするアーデムを止める。
その思いを胸に、向かうはアースガイド本部奥底。
幻創の集う場所にて、始まりの人は待つ。


【EP4】第8章 世界終焉の具現 Edit

クエストタイプストーリークエスト
開放条件ACT 1 : 「母なる願い」をクリア
ACT 2 : 「壊れた進化」をクリア
ACT 3 : 「ファレグからの誘い」(受注条件:「魔人、再び」のクリア)を閲覧
開放条件ACT 1 : エピソード4母なる願い」をクリア
ACT 2 : エピソード4 「壊れた進化」をクリア
ACT 3 : エピソード4 「ファレグからの誘い」を閲覧
クエスト目標ACT 1 : 異常進化した幻創種を倒せ!
ACT 2 : 世界再編を阻止せよ!
ACT 3 : 魔人・ファレグを倒せ!
シングル/マルチソロクエスト
階層【ACT 1】
1階層 / ラスベガス [シングルパーティーエリア]

【ACT 2】
1階層 / アースガイド本部地下 [シングルパーティーエリア]
2階層 / アースガイド本部地下 [シングルパーティーエリア]
3階層 / アースガイド本部地下 [シングルパーティーエリア]
4階層 / アースガイド本部地下 [シングルパーティーエリア]
5階層 / 幻創園 [シングルパーティーエリア]
【ACT 3】
1階層 / ロンドン エスカタワー上層 [シングルパーティーエリア]
受注条件なし
階層【ACT 1】
1階層 / ラスベガス [シングルパーティーエリア]
【ACT 2】
1階層 / 惑星・地球 アースガイド本部地下 エリア1 [シングルパーティーエリア]
2階層 / 惑星・地球 アースガイド本部地下 エリア2 [シングルパーティーエリア]
3階層 / 惑星・地球 アースガイド本部地下 エリア3 [シングルパーティーエリア]
4階層 / 惑星・地球 アースガイド本部地下 エリア4 [シングルパーティーエリア]
5階層 / 惑星・地球 幻創園 [シングルパーティーエリア]
【ACT 3】
1階層 / ロンドン エスカタワー上層 [シングルパーティーエリア]
失敗条件【ACT 1,2】戦闘不能後、リタイアを選択
【ACT 3】戦闘不能・制限時間の経過
ダメージ制限
(ACT3のみ)
999,999
イージーノーマル
エネミーレベル12-30ACT1:50-75
ACT2:60-75
報酬メセタACT1:1,300
ACT2:1,600
ACT1:2,600
ACT2:3,200
報酬経験値00
エネミーレベルカジュアルハードコア
ACT1:12-3050-75
ACT2:60-75
ACT3:-80
【ACT 2】被ダメージ900pt
【ACT 2】ノンストップクリア100pt
MAXスコア1000pt
クエストリザルト
ACT1:クリア時間1,000pt
ACT2:被ダメージ900pt
ノンストップ100pt
ACT3:クリア時間1,000pt
アイテムリザルト(初回のみ)
ACT1:1,000メセタ トライブースト+100%
ACT2:1,000メセタ SG40獲得チケット
ACT3:1,000メセタ
前のクエスト母なる願い
次のクエスト救い伸ばした手の先に(エピソード5)

クエスト内容 Edit

このクエストではエネミーがアイテムをドロップしない。

ACT 1 : 壊れた進化 Edit

Ep4_8_1.jpg

ラスベガスの1区画で、「エス・アンジェス」との戦闘。


1体、3体、4体、4体の4つのグループと順番に戦闘を行う。

1体、3体、4体の3つのグループと順番に戦闘を行う。
タフではあるが強引な異常進化による弊害かよろけの耐性さえ持っておらず、囲まれてもよろけ効果を持つ範囲攻撃で封殺することも可能。

攻撃性能もエスカダーカーと比較すると微妙且つ単調。結局ただ固いだけのサンドバックに近く、ふざけたりさえしなければ苦戦する相手とは言えない。

攻撃性能もエスカダーカーと比較すると微妙且つ単調。結局ただ固いだけのサンドバッグに近く、ふざけたりさえしなければ苦戦する相手とは言えない。


なお今回のストーリーからエネミーの最大レベルがエクストラハードのレベル帯に突入しているため要注意。

そのためLv71からのHP爆上げもあるのでイージーを選ぶことも考えよう。

ACT 2 : 世界終焉の具現 / GOD'S AWAKING Edit

このストーリーでは、今まで味方だったアースガイドが敵となり
逆に敵だったマザー・クラスタが味方になるという「対比」がされているのが特徴。


エンガ、ヒツギ、コオリとともにアースガイド本部の地下へ。一本道で階段を下る方向へ進めば良いので道に迷うことはない。

クリア後に艦橋から地球組が居なくなるため、会話をしたい人は事前に済ませよう。

エンガ・ヒツギ・コオリがパーティーに加入し、アースガイド本部の地下へ。一本道で階段を下る方向へ進めば良いので道に迷うことはない。
レーダーを使用できるのは最後の幻創園だけなので、道中は視界外のエネミーの有無に留意すること。
  • 1階層
    エス・オプシスエス・アンジェスを倒しながら進む。
    ACT1と変わらずよろけやすいので広範囲を制圧する範囲攻撃で完封可能。
    ただ、エス・アンジェスはダウンからの復帰が早め。適当に範囲攻撃で吹っ飛ばしてから放置していると、遠距離からの攻撃でダメージを受けやすいので注意。
  • 2階層
    イベント後、オフィエルとのボス戦。
    こちらを正確に狙ってくる座標攻撃は捕まったら回避不可能。必然的にダメージを抑えるには逃げ回りながら的確に隙をついていくしかない。
    バトルフィールド自体が狭いうえ、HPが減ると広範囲に隔離術式の設置トラップをばら撒いてくるので非常に戦いづらい。
    ボス戦後、セーブポイント1
    その後は再びエス・オプシス、エス・アンジェスを倒しながら進み、終点でエス・サントルスの討伐トライアル。
  • 3階層
    エス・オプシス、エス・アンジェスを倒しながら進む。終点でエス・サントルス2体の討伐トライアル。
    終点ではアンジェスの集団を倒すと増援で数を増して出てくる。安定を取るならサントルスと初期配置を釣ってから撃破するといい。
    エリア移動後、セーブポイント2の後4階層へ。
  • 4階層
    イベント後、アーデムとのボス戦。
    対象の頭上に毒の大瓶を作り出し、時間経過による投下まで座標で追尾する攻撃「アルカヘスト」は
    触れるとポイズン付与でHP割合ダメージを貰う上に威力も高め、見た目より攻撃範囲が広く、普通の回避では躱しきれないこともザラ。
    また、追尾する大瓶とは別に三角状に子瓶が配置されるため、回避先に小瓶が投下されているということも起こるため、サインが出たらその場から離れよう。
    また上述のようにある程度ダメージを与えるとマップ中央に移動し、分身を生み出して大規模な範囲攻撃を仕掛けてくる。この状態だとアーデムは無敵なので逃げるなりガードするなりして凌ごう。

ボス戦後、幻創園へ。ここでようやくレーダーが使用可能になる。

  • 5階層
    Ep4_8_2_5.jpg
    イベント後、デウス・ヒューナスとのラストバトル。
    後ろ回避では避けにくい攻撃が多く、予備動作も短い。
    極太のレーザーは予備動作が短く、回避の無敵時間に巻き込んでも判定が消えず持続するため、しっかりと攻撃範囲から逃れる必要がある。
    二本のツタでの攻撃は各ツタに現れるコアを両方攻撃すれば一瞬仰け反って中断するが、ちょっと動きが止まる程度。動作の速いPA・集中カスタムのテクニックでないと反撃が決まりにくい。
    おまけにツタのコアも地面に突き刺さった時しか出ず、攻撃猶予も短いので射撃職でなければ中断するより無視して離れ、体制を整えよう。
    一番厄介なのは時々、攻撃前に台詞を言わないことがあること。台詞だけを参考にしていると無言のレーザーや茨でぶっ飛ばされることも有るので
    常にデウス・ヒューナルを視界にとらえ、その動作を見極める必要がある。といっても、始動が似ている攻撃が何種類かあるので完全に見極めるのは簡単ではない。
    近距離を維持し、相手の背後に飛び込むように回避すると攻撃範囲を避けやすい。この場合は連続波動の予備動作や茨の持続判定に注意。
 Sランクを目指す場合


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS