PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/採掘基地防衛戦:終焉/編集関連コメント
のバックアップ(No.14)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/採掘基地防衛戦:終焉/編集関連コメント
へ行く。
1 (2016-01-03 (日) 06:48:59)
2 (2016-01-04 (月) 09:25:18)
3 (2016-01-05 (火) 01:17:51)
4 (2016-01-05 (火) 07:50:13)
5 (2016-01-05 (火) 17:04:03)
6 (2016-01-08 (金) 06:18:31)
7 (2016-01-09 (土) 13:26:22)
8 (2016-01-10 (日) 03:21:49)
9 (2016-01-10 (日) 05:49:52)
10 (2016-01-10 (日) 08:34:25)
11 (2016-01-10 (日) 10:38:59)
12 (2016-01-10 (日) 13:04:40)
13 (2016-01-10 (日) 17:08:44)
14 (2016-01-10 (日) 21:08:53)
15 (2016-01-16 (土) 00:09:24)
16 (2016-01-16 (土) 16:27:47)
17 (2016-01-17 (日) 14:43:26)
18 (2016-01-22 (金) 15:11:40)
19 (2016-01-30 (土) 23:29:56)
20 (2016-01-31 (日) 01:55:39)
21 (2016-01-31 (日) 04:09:33)
22 (2016-01-31 (日) 11:12:00)
23 (2016-02-06 (土) 15:07:27)
24 (2016-02-09 (火) 02:41:20)
25 (2016-02-12 (金) 03:11:57)
26 (2016-02-19 (金) 23:12:05)
27 (2016-03-01 (火) 03:34:25)
28 (2016-03-05 (土) 10:47:45)
29 (2016-03-09 (水) 01:12:01)
30 (2016-03-10 (木) 14:43:53)
31 (2016-04-10 (日) 18:21:50)
32 (2016-04-11 (月) 04:01:52)
33 (2016-04-11 (月) 09:17:53)
34 (2016-04-28 (木) 11:34:47)
35 (2016-06-03 (金) 04:33:26)
36 (2016-06-04 (土) 05:45:32)
37 (2016-06-08 (水) 03:07:18)
38 (2016-06-08 (水) 15:04:04)
39 (2016-08-17 (水) 13:01:45)
40 (2016-08-20 (土) 15:52:30)
採掘基地防衛戦:終焉
マップを一応添付しました・・・ 上手い人写り込まないよう丁寧に撮ってください 解像度2xと色圧縮加工をしています --
2015-12-22 (火) 19:50:05
木を移しました --
2015-12-22 (火) 19:52:12
GJ.充分綺麗だと思う。 --
2015-12-23 (水) 21:00:14
ソルザ・ブラーダはこの防衛には出ない模様。2周してCOが0/30でした。 --
2015-12-22 (火) 20:29:08
第1ウェーブ:第一波のビブラス他雑魚は下から固定の可能性有 2周とも下から湧きました --
2015-12-22 (火) 20:44:53
第1ウェーブ:第一波のビブラス他雑魚は下から固定の可能性有 2周とも下から湧きました --
2015-12-22 (火) 20:44:54
最後の粒子砲の
画像
です --
2015-12-22 (火) 20:49:27
取り急ぎですが、チュートリアルから見れたAISエクソーダの特性を書いておきました。 こちらのAISがヘイトを取るとプレイヤーと同じステップで高速移動してしまい、かなり機敏に動いてしまうようです --
2015-12-22 (火) 21:13:00
攻略の項目で誤字です。「2『週』は難しくない。」本当に2週(14日)出来るならどれだけ嬉しいことか… --
2015-12-23 (水) 08:08:52
絶望やマガツ等で攻略情報が溢れかえった前例を踏まえ、いくつか提案コメント入れつつ編集しました。大筋改めて、誤情報が広がって妙な手順や差別が出てしまうのは避けたいところですので、チムメンやフレとの考察結果…位の攻略情報は、一旦は折り畳み内への記入またはコメント欄などで議論の上、特に有効そう・正しそうならそのとき、要点をまとめて(場合によっては文字装飾で強調などして)目立つ場所に書く事を提案します。現時点(年内位まで?)の情報量であれこれ決めつけて書くのは危険かと思います、編集者の方々はご一考を。 --
2015-12-23 (水) 19:54:59
W2は第一波が青塔西側or緑塔東側のどちらか、第二波は紫塔南側、第三波は第一波で敵が湧いた場所と逆の塔側から敵が出現すると思われます。まだ行った回数が少ないので確定情報にするのは早いですがとりあえず --
2015-12-24 (木) 02:41:36
木主ですが第一波が紫塔南側のパターンもあるようなので訂正します。第一波は塔のどこか一方、第二波は第一波で敵が湧かなかった二つの塔のどちらか、第三派は第一第二で敵が湧かなかった残りの塔という具合ではないかと。第一波の湧き位置によって第二波の湧き位置が確定するかについてはまだ調べていません --
2015-12-24 (木) 12:24:42
編集お疲れ様です。攻略情報についてですが、W1の記載を行いたいと考えています。W1は紫塔にビブラス+雑魚ラッシュ→紫と青(緑パターンは未確認)だと踏まえていますので、ビブラスにパニックを入れることの記載と、紫で集まりすぎてサッカーにならないような注意書きを入れる程度でよいかと考えているのですがいかがでしょうか?雑魚に関しては詳しい情報が出次第すぐ更新いたします。 --
2015-12-24 (木) 10:46:47
紫塔に湧いたゴルドラの殲滅後に湧くエネミーの位置ですが、青と緑のパターンを確認しているのでランダム2ヶ所と思われます --
2015-12-24 (木) 12:31:10
同じく紫2回襲撃見てます。ついでに、2か所は必ずしも同時ではない、何か別々のトリガーな気がします。と、こういう複数人に裏取れたような情報は普通に書いていいかと思いますが、「注意書き」という感覚で書くのはしばらく我慢したいものです。(「ビブラスが出る」+「ビブラスにはパニックが効くよ」は確定情報なんで良いんですが、「ビブラスが出るのでイルグラ持ちのテク職は紫待機推奨」は現時点では書き過ぎ…という感覚です) --
2015-12-24 (木) 15:23:39
開幕の南の湧き地点をよく見ると2か所から出現していてこれらの2部隊は狙う塔は一緒でも次のゴルド部隊の出現の引き金は別々に持っている。ゴルドのパターンは紫紫→紫青or紫緑or緑青 2部隊目は1匹倒すと追加で一匹湧く仕様になってて襲来のw6のラス湧きなくしたのと湧き数と湧き方まで完全一致してるからデータそのまま使ったようにも見える --
2015-12-24 (木) 19:13:47
WAVE別攻略のとこのA、B、Cとはどこを指すのか --
2015-12-24 (木) 20:04:00
米欄だと追記してあるけど塔を狙う敵の場所を塔3本で示したものだね。これだけだとたしかにわからない人はけっこういそう --
2015-12-24 (木) 21:16:36
A,B,Cで説明するなら補足はしといた方がいいだろうねえ --
2015-12-25 (金) 12:50:38
わかる方、拠点の色なり方位なり、明確なものに書き換えてもらえないでしょうか。 --
2015-12-26 (土) 10:50:34
エクソーダのHP、XHだと200万くらいありそう。サテで30万*5Hitくらいやっても死なない --
2015-12-25 (金) 00:20:11
360k×5→倒れない、390k×5→倒れない 405k×5→撃破成功 だったので恐らく200万前後というのは間違いなさそう --
2015-12-25 (金) 09:50:55
DFアプレンティス・ジアの撃破で防衛終了の裏付け?のようなものですが、ダーカーが残っていてもジアを撃破すれば撤退するのはもちろん、 拠点耐久残りごくわずかのタイミングで多数ダーカーが拠点へ襲来するもジアを撃破、撃破演出中に拠点が全壊したものの、クエスト失敗せずクエストクリア(システムメッセージは拠点が破壊された!の時点で停止)となったためです。クエスト評価も耐久度が残っている状態でした。 --
2015-12-25 (金) 10:07:21
一般コメント欄でも同様のコメントが見られますね。ジア撃破で防衛終了なのは間違いなさそうです --
2015-12-25 (金) 13:08:22
ダーカーウォールは密着した状態であればラッシュ2回で壊せます、実質的にはいつもバルカン(通常)を混ぜてるので ラッシュ>バルカン>バルカン>ラッシュ で壊せます。よければ追記お願いします。 --
2015-12-25 (金) 17:48:25
絶望のものより若干やわらかいのでは?と体感で思っていたらラッシュ6HIT程度で壊れる目安なのですね こちらでも確かめてみます --
2015-12-25 (金) 17:55:10
XHのAIS、Teのシフスト付きラッシュで10万x3ちょっと、バルカンが6000半ばx5。これでバルカンラッシュバルカンバルカンラッシュバルカン(全JA)最後のバルカン3発くらい?で破壊。このセットだと74万くらい。ちょっとダメ数値が曖昧ですが、おおよその耐久HPは70万でしょうかね --
2015-12-26 (土) 14:04:30
通常コメ欄にもダーカーウォールのコメントがあったのでコピペします
ダーカーウォールがバニカゼ3セットで壊せた(爆発120k出てたので大雑把に240k*3)ので、AISエクソーダ処理と隅の石拾いにBrはかなり相性よさげ。なお構成はBrHuアベスタ+非ラピシュ中で夜桜弓10603射撃90+ブリサセット射撃0盛り、クラスブースト&ウェポンブースト全取得済。なおHPブースト無しソーダなら一確可能を確認済。 -- 2015-12-26 (土) 13:54:49 --
2015-12-26 (土) 14:17:03
コピペ感謝。あっちだと流れやすいからこちらに残してもらえるのは助かります。んでついでに、絶望XHウォールHPは少なくとも65万超え(クラブウェポブ未実装時のTeHu風10+1ザンバース+ギアカレントで1セット約8万を8セット+ギア&PP回収の殴り)を以前確認したので、おそらく終焉ともどもHP70万前後だと思われます。 --
2015-12-26 (土) 14:42:53
アプレンティスグラッジ。ソール付きだけどブラオあっても現物で出るって事は、これどういう扱いなんだろね。 --
2015-12-25 (金) 19:49:38
アプ箱(最後の2箱の小さい方)から出るほうはブラオ適用。大箱のほうは「そのクエストで倒した敵のドロップテーブルから抽選(SW適用外)」ってことかもね。 ぶっちゃけ、小箱からなのか大箱からなのかがわからん報告についてはなんともいえないかと --
2015-12-25 (金) 21:56:54
電撃EP2によると、大箱のドロップテーブルはA~Eまであって、A~Dまでがクエスト評価で抽選回数が変化するテーブル(内容は割愛)で、SW化判定はされない。Eテーブルは(大型)ボスエネミー以外のドロップアイテムが送られてて、こちらはSW化判定がある。 絶望でウィンクルム付与とかあったし、グラッジがA~Dテーブルに入ってて、アプソがクエスト固有の付与って可能性があるのかも --
2015-12-25 (金) 22:12:33
チムメンの話でなんだが、ネガフォトンにアプレンティスソールが付いてたと聞いた。のでクエスト固有付与に入ってると考えていいと思う。とはいえ証明が難しいんだが…… --
2015-12-26 (土) 04:57:59
少し前にコメントしたことが引用されていたので修正含めてwave3のみ記述しました。 --
2015-12-26 (土) 16:27:18
終焉でもヒューナルに禍王の二つ名が付いているけど絶望と違ってHPに強烈な補正が掛かってるだけで攻撃力には全くブーストが掛かっていない模様。OEの横切りは絶望XHで900強食らったけど終焉XHだと380ぐらいしか食らわなかった --
2015-12-26 (土) 18:06:50
エネミー出現位置の画像アップロードと編集をしました。不完全ですので修正等よろしくおねがいします。また、画像の不足箇所もありますので、撮影等していただけますと幸いです --
2015-12-26 (土) 21:56:10
立ち回り(終焉)の所にアプレンティス・ジアの極太レーザーとそれの阻止について記載するべきだと思いますがどうでしょうか。エネミー固有攻撃ではありますが、複数人で阻止しないと即クエスト自体の失敗に直結する事項ですので立ち回り欄に入れて良い気がします --
2015-12-27 (日) 03:27:49
本件、一応概要のみですが記載してみました。添削あればお願い致します。 --
2015-12-27 (日) 16:56:02
立ち回りの項は初心者が読み切れる文量かつ、これだけ見ておけば足手まといにはならずに済む・将来的に熟練者になったときも基本として活きるようなものが理想かとおもいます。初見では困難な状況判断を要するものは、基本から外してより後ろに詳しく記載したいところです。レーザー阻止は間違えなく初見殺しの重要事項なんですが…例えばゴルドラーダ(時間切れ時)やダモスの自爆特攻も初見殺しの重要事項な訳ですが、そういうものは山ほどあるわけで、一々「立ち回り」に書いていられないです。だからといって、自爆特攻に全く無策なわけでもなく、むしろそこをより簡潔にかつ幅広く含めての『敵を拠点に近寄らせない』+『拠点傍では戦わない』+バーストバリア使用推奨の記述だったりします。レーザーも同じく、ウェーブ別攻略等では目立つよう記載すべきだとは思いますが、立ち回りの項でわざわざ個別に触れるのは、記述の重複や文章の際限ない肥大化を招くので、避けたいところだと思います。 --
2015-12-28 (月) 01:00:09
仰る意味もよく分かります。ただ、そこで挙げられている自爆類や、既に挙げられているデコル・ウォルガ・エクソーダとは危険度があまりにも違い、発動すればそれらの知識や細かい積み重ねをも全て無にしクエスト失敗に持っていく要素で、かつ確実に止めるにはマルチ内の複数人で対処する必要がありますので、軽く概要だけでも記載した方が良いように思います。ふと思いましたが「守備に隙を作らない。」欄に組み込むのもアリかなと思いましたがどうでしょうか --
2015-12-28 (月) 02:06:22
木主ですが、書いておいて何ですが一旦Coとしました。w6に限定される立ち回りなのが良く無いのかな…う~ん --
2015-12-28 (月) 04:02:04
↑小木です。w6限定とかもありますが、極論、ビームは失敗が大きすぎてハッキリ目に見えるんで、初心者(集団)なら失敗して学べばいいと思うわけです。他の面子はたまったもんじゃないんですが、長い目で見れば時間経過と共に情報が浸透して安定するはずです。また、1/12人のミスでは失敗出来ないという点も、初心者に最優先で教えるべきかというと疑問に思ってしまう部分です。対して、わかりやすいところ侵食AIS対策辺りは初心者だと多分失敗した事自体が分からないので誰も何も言わないと、多分次も失敗しますし、1人のミスで損害が出てしまいます(俗にいう地雷ってヤツになります)。なので項自体は必要だろうなと。が、枝1さんのおっしゃるように、他にこのレベルの重要事項なさそうなら、軽く一筆はあっても良いのかもと思い直してます。 --
2015-12-28 (月) 13:19:50
↑木主です エクソーダとの違いはなるほどですね。ジアビームの件も確かに、特徴・エネミー・ウェーブ別と3ヶ所も本ページに記載あればそれ以上はいらないのかもしれません。それでも見ない方は見ないのでしょうし、仮にそうなら失敗して覚えて行けばいい話ですね --
2015-12-28 (月) 13:56:22
既出かもしれませんが、AISエクソーダはWBジャマーを持ってる模様 --
2015-12-27 (日) 11:27:20
エクソーダの頁で既出ですね。他にはアプレンティスジアも耐性あり。ダモスはなし --
2015-12-27 (日) 14:53:52
エクソーダ関連で。個別ページで話題が立てられていますが、どうやらザンバース、バニッシュアロウやヴォルグラプターは追撃(爆発)ダメージが4倍になっているようです。これらは与ダメージが特殊な攻撃なので通常の攻撃では要検証となりますが、これらが特別有効ということは記してもいいかもしれません (Wiki外となりますが、ツイッターで「エクソーダ」に「ザンバース」や「倍率」で探したところ確認できました) --
2015-12-28 (月) 00:43:19
W6詳細に「2度目のAISエクソ以降時間がかかると大量に湧く」とありますが、エクソーダ全滅が次の湧きのトリガーになっている模様です。固定だとエクソーダ1体だけ残して湧きを止めておく手法が幾つか実行されています。修正しておいた方が良いと思われます。 --
2015-12-28 (月) 00:50:05
固定によってそれぞれやり方違うので野良で実用性のあるほうほうじゃないと記載するべきではないですね。 --
2015-12-31 (木) 10:50:51
マップ改とダーカーウォールの画像を添付。結晶の画像は絶望のものを引用。 --
2015-12-28 (月) 03:28:22
その他の兵器の詳細も少々添削。 --
2015-12-28 (月) 03:43:50
既出だったらごめんなさい。w3にて1回目のゴドッタ・イーデッタが湧いた場所は、w3最後の中ボスラッシュになるところで確定っぽいです(現在5回中5回) --
2015-12-28 (月) 22:14:25
記事の頭が「2015年12月22日実装の最大4人同時参加型マルチパーティークエスト。」となっていたので12人に修正しました。 --
2015-12-29 (火) 12:36:07
別の書き換えを修正した者ですがそちらには気付きませをでした…。修正ありがとうございます。 --
2015-12-29 (火) 12:44:09
12月30日19時25分現在、ドロップテーブルのNとHが逆になっている模様。Nで★11ドロ、Hで★9になっています。 --
2015-12-30 (水) 19:27:46
内容が多すぎるので修正は後日余裕があるときに編集サイドで行います。 --
2015-12-31 (木) 10:27:44
ていうかこれそもそも難易度Hで★11ドロップするのかが問題なので、検証済みじゃないと編集できないんですよね --
2015-12-31 (木) 10:39:36
コメントページ追加作業中 --
2015-12-30 (水) 20:00:43
ログとる関係で何度か切り替わるけどごめんね --
2015-12-30 (水) 20:08:09
一般コメント欄に2ページ目追加しました。おかしいところあったら報告お願いします。 --
2015-12-30 (水) 20:17:31
エネミー出現位置のw5はダモス殲滅後 ヒューナルの塔から水棲ダーカー ルーサーのいた塔から鳥類ダーカー(全員ワープもち)が出現します。片方を殲滅するたびにダブル側の塔に玩具とゴルドの大群が出現、それらもすべて殲滅でルーサー(ビブラスユガ)のでた方向にゴルドの群れがでます。 --
2015-12-30 (水) 21:57:16
Foの欄に「フォメルまたはバーラン+ザンバース」でエクソーダが一撃で落ちるのを書いた方がいいと思われます --
2015-12-30 (水) 22:39:25
当たり方によっては一撃で落ちないこともあるので書くなら「フォメルやバーランを使うとエクソーダをダウンさせやすい」と記載したほうが語弊が生まれないです。 --
2015-12-31 (木) 10:26:05
装備やスキルに依るところが大きいので「~が有効」ぐらいが妥当かと。 --
2016-01-01 (金) 18:53:44
「要注意ダーカー及びダーカー兵器の特徴や対処」の表内部に名前から個別ページヘのリンク作成。あるものは活用したほうがいいと思うのです…… --
2016-01-02 (土) 01:01:41
ダモスのところが「一撃で倒せほど」って誤字ってる --
2016-01-02 (土) 15:18:25
修正しました。 --
2016-01-02 (土) 15:24:52
クラス考察のRaについて、AISエクソーダをサテカで即撃破できるとあるけど、即撃破出来ている人をほとんど見たことがないし、wikiに書くことでこれが正しいと思ってしまってAISエクソーダにブラスターを撃たせる結果になってることが多々あるのでこの部分は削除したほうがいいのではと思ったんだけど、どうなんだろうか……。 --
2016-01-03 (日) 00:13:15
ここに書くとそれが聖典みたいになって、やるべき、やらなければ戦犯みたいな流れになる可能性もあるから、汎用性があるもの以外は「~も有効」みたいな書き方にした方がよいのでは。 --
2016-01-03 (日) 15:48:59
まずCO、その上で記載時の必要事項を要求 --
2016-01-04 (月) 18:25:18
各クラス・装備・スキル考察Raについて,エクソーダの対処を「既に火力職やA.I.Sが対処しているなら」と記入されていますが,エクソーダの対処をAISに任せるような書き方はまずいのではないでしょうか.AISの攻撃はエクソに対して低倍率化されていますし,AISの本来の仕事とは違うような気がします --
2016-01-05 (火) 10:17:51
ちょくちょく雑談やこっちでも居ますが基本を理解していない方に向けてです、職○○で~~すれば1撃、即殺が可能とか書く人がいますがまず前提が書かれていない為に酷い事になるのでまずは1番にその「出来る要求スペック」を書いてください。2番にXH帯域なら「下級でライブ系列、フルクラフト系列OP無し~、中級で☆11武器上層~☆12武器OP60~盛り、上級でオフスOP140x4~」とこれらのすべての帯域でその行動が可能か調べてください、3番にその上で職ごとのスタンススキルにおいてはHuならガードスタンス、Brならブレイブスタンス、Boならブレイクスタンスと低火力、もとい基礎火力を基本としてそれが可能なのか考慮してください。どのページでもですがこれらを満たさない場合、参考にならない場合が多いです --
2016-01-05 (火) 16:50:13
これは過去の防衛戦(時間あれば襲来の過去コメ参照)でも議論になったんだが、そもそもここで装備やスキルの『基準』について細かく書き出す事自体がよくない。勧めるのは良いんだが、線引きするのは野良環境的に不可能で、火種にしかならないというか。数値は適当だが(×「エクソーダは☆13の1060、OP100盛り程度あればサテカで確1取れる」、△「エクソーダにはサテカが有効、装備やスキルが万全ならば一撃で倒すことも可能」、○「エクソーダはサテカを使えば比較的素早く対処できる」)という感覚。別の言い方すると、そもそも難易度によって可否の分れるやり方を勧めるのがよくない、これXH専用クエじゃないぞと。『職○○で~~すれば1撃、即殺が可能』とかの記述は、だから、注釈も何もなく書き直し推奨。『~~すれば』のとこだけ、有用なら拾うってもんでしょう。以上一部個人的な解釈もあるが、1つの落としどころとして。長文失礼 --
2016-01-05 (火) 18:32:58
攻略wikiとしてはアレな話なんだけどその手のは書き出すとキリが無くなる。後は文章が長くなるってくどくなるのと、折り畳みでゴリ押しすると「折り畳みしないと行けないほどのどうしようもない記事」という印象も与えかねない。低レベルな編集合戦が引引き起こす要因にもなるしメリットよりデメリットが勝るという話だな。 --
2016-01-06 (水) 02:04:03
だから、書くならここまでしろよ?と書いたわけ --
2016-01-06 (水) 03:51:03
つまりそういう話が記事に混ざったら削れ、あるいは火力のラインを書けってことやな コメ欄はどうでもいいや --
2016-01-09 (土) 22:28:01
エネミー出現位置の項目がパッと見にはわかりにくかったため、大幅に書式変更しました。問題あれば修正なりロールバックなりおねがします --
2016-01-08 (金) 15:18:31
DePOP判定という用語はpso2界隈では使われていないため、解説または言い換えをお願いします。 --
2016-01-09 (土) 22:26:22
ちょいちょい意見が出てますが、どう考えても基本戦術ではなく、リスクとリターンが釣り合うとも思えないので、ジア即殺法は畳んじゃいます。 --
2016-01-10 (日) 12:21:49
併せて、現在までの米欄の議論及び寄せられた情報から、WAVE別の要点をざっくり書きだしてみました。一応詳細に合わせているつもりです、どちらか書き変える場合は注意してください。 --
2016-01-10 (日) 14:49:52
WAVE2はAIS1機に変更します。野良で1機出さないことは無いですし、状況次第=ラグネにてこずってから出していては遅いので。 --
2016-01-10 (日) 19:38:59
一般とどちらに書くか悩みましたがこちらに。エクソーダの強化の解説で強調表記されている『A.I.S搭乗者はなるべくエリア外周で戦闘することを勧める。』という記述がよく分からないのですが、これはエクソーダが中央にだけ湧くWave3についてでしょうか。もしそうなら削除した方が良いのでは。 --
2016-01-10 (日) 16:13:58
確かによくわからないですし、意図があったとしてすでに2人読み取れてないですね…。書きなおしてみます。 --
2016-01-10 (日) 17:34:25
wave5の詳細についてなのですが、よく結晶ptが不足している時に、DFを外側に引き付けボス第二波を遅らせつつ、雑魚の処理をしながら結晶集めをするというプレイが成立してる時がよくあるのです。wave5は足りない結晶ptを挽回しやすいwaveなので、今載っている殲滅用のAISや生身の立ち回りとはまた別で、時間(結晶)稼ぎ用の戦術が載っていると良いかなと思います。あまり一般の方で話題にはあがっていないみたいですが・・・。 --
2016-01-10 (日) 19:57:11
詳細になら記述あって良いと思います。ただ、私は噂に聞くのみで実際には見てないので、出来れば経験者である木主さんが追記を。 --
2016-01-10 (日) 20:08:01
それはただ単にWave3とWave4の壁破壊しないを基本としてツケが回ってきているだけ、だから何にぶつけて何を除去しなきゃいけないか判っていれば結晶が足りないというケースはまずない --
2016-01-10 (日) 22:04:40
歩兵の質が全体的に高い場合も結晶不足はある。 まぁそのケースだと最終Wで5200から6000程度までゆったり拾っても戦線を維持できるのだが --
2016-01-11 (月) 02:08:44