用語集/過去作品用語 のバックアップ(No.2)
本作で使われていない・使用頻度の低い用語を退避 過去作用語集
ヒューマー
過去作でヒューマン♂ハンターを表した造語。 ヒューマール
過去作・PSZでヒューマン♀ハンターを表した造語。 レイマー
過去作でヒューマン♂レンジャーを表した造語。 レイマール
過去作でヒューマン♀レンジャーを表した造語。 フォーマー
過去作でヒューマン♂フォースを表した造語。 フォマール
過去作でヒューマン♀フォースを表した造語。 ハニューム
過去作・PSZでニューマン♂ハンターを表した造語。 ハニュエール
過去作でニューマン♀ハンターを表した造語。 レイニューム
過去作風にニューマン♂レンジャーを表した造語。 レイニュエール
過去作風にニューマン♀レンジャーを表した造語。 フォニューム
過去作でニューマン♂フォースを表した造語。 フォニュエール
過去作でニューマン♀フォースを表した造語。 ヒューキャスト
過去作でキャスト♂ハンターを表した造語。 ヒューキャシール
過去作でキャスト♀ハンターを表した造語。 レイキャスト
過去作でキャスト♂レンジャーを表した造語。 レイキャシール
過去作でキャスト♀レンジャーを表した造語。 フォーキャスト
過去作風にキャスト♂フォースを表した造語。 フォーキャシール
過去作風にキャスト♀フォースを表した造語。 4部作
1987年から1993年にかけて発売された、ファンタシースター1~4までの事。 ビースト
PSU、PSPo、PSPo2、PSPo2iのグラールシリーズで登場した種族で、プレイヤーが選べる種族の1つだった。ニューマン同様に遺伝子操作によって誕生した種族であった。 ハンターズ
PSOでハンターズギルドに登録されている者の総称。プレイヤーもここに所属しており、ハンターズギルドを通してさまざまな依頼を受けることになる。依頼は主に民間人から寄せられるが、パイオニア2には政府機関および軍部の搭乗者が少なく、また融通の効きやすい人材であったため、それら関係者から直接依頼を受け惑星ラグオルを探索することもあった。 ガーディアンズ
PSU/イルミナス、PSPo1でプレイヤーが所属していたグラール太陽系に存在する惑星間警備組織。PSU/PSPo1以前は服装は自由であったが、PSPo2の時点で制服が導入されている模様。 リトルウィング
PSPo2、PSPo2iでプレイヤーが所属することになる、便利屋的な側面が大きいPMC(民間軍事会社)。親会社はスカイクラッド社という大手総合商社であり、リトルウィング設立までは軍事系とは無縁であった。前科有などでガーディアンズに入隊できない人でもここに在籍することは可能なので、実力を発揮するという余地が残されている。 ナノトランサー
PSU系統で登場した装置のこと。 イチロー
PSUサービス開始当初に発生した大規模なログイン遅延の俗称で、そのエラーNo.「051」は同名選手の背番号である。PSO2クローズドβのロミオに相当する。ログイン障害そのものを指してイチローと呼ぶ人もいる。 手付け
過去作の経験値獲得システムに起因した概念。PSPo2iまでは敵から経験値を得るには最低1回でもダメージか状態異常を与える必要があり、それを手付けと呼んだ。当時はジェルン・ザルアを用いるとすぐに周囲の敵を手附することが可能だったが、今作のPSO2ではこれを行わずともミニマップ上の距離にいるだけで経験値を獲得できるシステムになったため、死語となりつつある。 瞬殺
蒸発と同義だが、経験値獲得のための手付けをする暇がなくなるためPSUではパーティー募集で蒸発を牽制したい場合に「瞬殺×」などと書いていた。 ジェルザル
攻撃力弱体化テクニックのジェルンと、防御力弱体化テクニックのザルアをセットにした略称。 PSO AA
PSOシリーズ特有のAA(アスキーアート)。多くは初代PSOで生まれた。 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA