アルバTエッジ のバックアップ(No.7)

ほとんど非公開とされていたドロップ条件が
2012年08月27日発売の月刊ファミ通コネクト!オン 2012年10月号(以後雑誌と表記)で一部公開された。
殆どのエネミードロップ条件、ドロップ品が網羅されているので詳しいデータはそちらを参照してほしい。
このページの情報は予想の部分があります。最終的にはエネミー出現率、ドロップ数をクエストレコードで確認して下さい。


撃破数によるドロップ率 Edit

撃破数が高くなればドロップ率が上がる。
これはボスに限らず、道中のエネミードロップも対象。


撃破数によるドロップ増加 Edit

エネミーごとにポイントが割り振られており、エネミーを倒してポイントを稼ぐことによってドロップ数が増加する。
また、ボスでない雑魚エネミーもドロップ数増加が発生するが、エネミーごとにドロップ増加上限数が設定されており、
上限数以上はドロップ数が増えない。
このためダガンなどは通常一個だが、ボスドロップが最大数になるまでエネミーを倒し続けてもダガンは二個までしか増えない。
最低ランクで設定されているエネミーの場合、50%の確率で二個になるといった具合だ
また最低ランクから一つランクが上のエネミーは必ず二個ドロップになる、10段階のランクが存在する。
エネミーを倒しながらランクを予測していくのも面白いだろう。
ただ、ドロップ数が二個になっても雑魚エネミーの場合ボスのように全部ハズレてもメセタになるといったことはなく
メセタにすらハズレることがあるためドロップが0といった場合もある

レベル帯におけるドロップ品、ドロップ判定 Edit

名称エネミーLv.
1-1011-2021-2526-3031-3536-40
エネミーXドロップ品Aドロップ品Aドロップ品Bドロップ品Cドロップ品Dドロップ品D
エネミーYドロップ品Aドロップ品Aドロップ品Aドロップ品Bドロップ品Bドロップ品B

※ レアドロップには関係しないがLv.6,7 にもレベル帯の境あり。
エリア毎のエネミーレベルはクエスト毎 エネミー出現Lv参照。


  • 上記のレベル帯でドロップ品が変わる。
    エネミーX、エネミーYのようにエネミーによりドロップするアイテムがレベル帯により異なる。

  • ドロップ判定(抽選)は2段階で行われる。
    まず該当するレベル帯(表下段のエネミーレベル帯)で判定され、当選すればそのレベル帯のドロップ品が出現する。
    外れた場合は、1つ下(表では左)のレベル帯の判定が行われる。
    例えばエネミーXがLv.31~35 の場合は、最初にドロップ品Dの抽選が行われ、外れた場合は下のLv.26~30帯ドロップ品Cの抽選が行われる。(両方の抽選に外れたらドロップ無し)
    Lv.36~40 の場合は、ドロップ品Dの抽選が行われ、外れた場合はLv.31~35の同じ装備品ドロップ品Dの抽選が行われる。


■例 ロックベア
ロックベアを例にすると

  • ナックル.png リドルモール
    メインドロップ帯はLv.21-25。上のレベル帯Lv.26-30は2段階抽選によりドロップする可能性がある。
  • パルチザン.png ナイトランサー
    メインドロップ帯はLv.21-25,26-30。上のレベル帯Lv.31-35は2段階抽選によりドロップする可能性がある。
  • ソード.png イクタチ
    メインドロップ帯はLv.31-35,36-40。上のレベル帯Lv.41-45は2段階抽選によりドロップする可能性がある。


レベル40以上でもレベル5刻みの同じ条件でドロップ判定が行われていくと考えられる。


ボスのレアドロップ Edit

  • 本体部位破壊でのドロップ品
    基本的に本体でのドロップレア抽選は武器系、部位破壊でのレア抽選は防具系となっている。
    (一部、例外もある。またレア6以下の抽選は部位関係なし。)

  • 本体のドロップについて
    道中のエネミーの撃破数が少ない状態で、部位破壊なしで倒すとボス箱より4個のドロップが出現する。
    この4個(最小)の場合、レア抽選は1回のみ。
    ただし大ボス(マップ上でのマークが大きく表示される種類)においては、
    道中のザコエネミーを倒し、撃破ポイントを稼ぐとドロップ数が8個に増え、増加した分が全てレア抽選の対象になる。
    (8個に増えた場合は、元々の1個+増えた4個で5回分抽選され、レアドロップの期待値は5倍になる)
    (ボスの強さもポイントになるが重要なのは道中のザコエネミー撃破)
    つまり、レアドロップを狙う場合、ボス直は不利。基本Sランククリアを目指せば良いことになる。
    ただし、あくまでエネミー撃破ポイントによって決まるという点には注意。
    道中で死に戻りしてAランク以下が確定してもドロップ数に影響はない。
    Aランク程度の撃破数からドロップが増える可能性はあるが、より確実に8個ドロップさせるにはSランクの基準よりも多めに倒す必要がある。
  • 部位破壊によるドロップについて
    本体撃破とは全くの別もの。独立したドロップ。
    部位破壊をするとそれに対してドロップ&それぞれの部位に応じたレアの抽選が行われる。
    本体に対応したレアドロップは部位破壊の方での抽選は行われないため、
    本体でドロップする品を狙う場合は部位破壊の必要は無いことになる。(道中エネミーを十分倒すことが前提)
    ただしまれに部位破壊に高い撃破ポイントが設定されている場合もあるので
    そういったボスは積極的に部位破壊を狙っていきたい。
    こちらも条件次第で(おそらくはエネミー撃破ポイントによって)部位ごとのドロップ数が増える。

撃破ポイントについて Edit

撃破ポイントはエネミーにより異なっており、強いエネミーほど基本的に高く設定されている。

また表示上では700点満点だが、内部では敵ごとのポイントが一定/クエスト毎にSランクボーダーが固有となる形で
処理されている。


部位破壊によるドロップ Edit

部位破壊によりドロップ率がアップするという話は今や常識に近いが、雑誌では破壊部位毎にドロップするアイテムの種類が特定、網羅されている。
例えば、クォーツ・ドラゴン「右翼」破壊は「アーム/○○」のように決まっている。
つまり、狙うドロップ品により部位破壊は推奨になる。また、部位が特定できれば該当する部位のみ破壊するだけで良いことになる。


  • 例)破壊できる部位が5箇所あるエネミーの場合
    5箇所+本体1でそれぞれ2回抽選され、全て当選すれば6個のレアアイテムがドロップする。
    (※ビッグヴァーダーのように破壊部位が多いものは、特定の破壊部位のみ抽選対象)

レアエネミーのドロップ Edit

レアエネミーは、元になったエネミーのドロップに加え固有のドロップ確率が追加されている。
元エネミーのドロップ品も含まれる。


キャタドランキャタドランサ共通のレアエネミーカタドラールのように、共通の元になったエネミーがいる場合、カタドラールの固有ドロップに加え、キャタドラン、キャタドランサ両方のドロップが出る可能性がある。


クラスによるドロップ Edit

レア★3以下の武器やディスクに限り、
メインクラスが装備できる武器・ディスクしかドロップしない。
レア★4以上の装備品はクラスに関係せず、
また箱から出るアイテムもクラスには非依存。


ドロップ場所 Edit

  • エネミードロップ
  • エマージェンシートライクリア報酬
  • 緑コンテナ・橙コンテナ・青コンテナ・赤コンテナ

各種レアドロップ率アップアイテムによるエネミードロップ率増加 Edit

単純に加算されるわけではなく、倍率としてかかる。
つまりドロップ率が1%の場合、+100%を使うとドロップ率は2%になる。

効果が元値に依存する以上、レアの出現率については殆ど実感を得られないことがほとんどだが、
アンコモンやグラインダーをドロップするエネミーならばそれらの取得量の向上は実感はしやすいはず。

分類名称上昇率
特殊能力ラッキーライズⅠ5%
テンプテーション10%
チームルームフォトンツリー1%~5%
アイテムレアドロップ率アップアイテム50%~250%
ドリンクドリンク副効果不明

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 地下坑道H スパルザイルからのドロップを確認しました。 -- 2012-09-18 (火) 07:05:24
    • 変形機甲種HのLv37スパルザイルからもドロップ確認 -- 2012-10-05 (金) 00:17:02
  • キャタドランサ討伐H BOSS部屋キャタドランサから レンジャーでドロップ -- 2012-09-26 (水) 09:39:26
  • 走破ナベリウスH Lv35ウーダンからドロップ確認 -- 2012-09-30 (日) 00:26:32
  • ストーリークエスト第7章『ダーカー強襲』 ミクダ から レンジャーでドロップ -- 2012-09-30 (日) 00:35:54
  • 浮遊探索H赤箱 -- 2012-10-05 (金) 01:50:24
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS