|
降臨する星滅の災厄 のバックアップ(No.7)
2014年12月17日実装の12人参加型緊急クエスト。 尚、2015年3月下旬のアップデートにおいて終了となり、同じ内容の予告専用緊急クエスト「顕現せし星滅の災厄」となる予定。
解放条件
|
| ノーマル | 初期解放 | |
| ハード | クライアントオーダー(コフィー) 難易度制限解放試練・Ⅰクリア | |
| ベリーハード | クライアントオーダー(コフィー) 難易度制限解放試練・Ⅱクリア | |
| スーパーハード |
| クエストタイプ | 緊急クエスト | |
| クエスト目標 | ||
| シングル/マルチ | マルチパーティークエスト | |
| 階層 | 1階層 白ノ大城塞 / [マルチパーティエリア] | |
| プレイ時間の目安 | ||
| クリア条件 | マガツの討伐 | |
| 失敗条件 | マガツによる最後の門の破壊 | |
| 制限時間 | 00:30:00 |
※クエストクリアして、ロビーに戻ると討伐率%の30分レアブーストが得られる
(クエスト終了アナウンスクリア後から。ロビーでも時間消費)
スコアポイントの計算式は、1,000*(成功率/0.7)
成功率70%以上の場合、1,000ptになりSランク
部位の呼び方が非常にわかりにくい為wiki内ではこれで統一する。(クリックで拡大)

今までにない要素やギミックが多数盛り込まれており、初見でなくとも極めて難易度が高い。自信が無ければ低難易度で練習することを推奨する。
詳細な攻略法はマガツを参照の事
まず前提として、エマージェンシークイックトライアルは出来るだけ成功させるつもりで動くこと。
クイックトライアル開始から失敗までのタイミングが早い場合、マガツが攻撃を中断し移動を始め結果としてマガツの進行を速める事になる。
十分に攻撃力のあるメンバーの場合は問題は無いが、そうでない場合はマガツ進行によるクエスト失敗の危険が伴うので注意する事。
また、トライアル失敗回数によるクリアランクの低下で報酬の質が悪くなるため、レアアイテムを狙う場合は注意。
つまり「トライアルはなるべく成功させる」様に動き、「その場で動きを止めているマガツには可能な限り攻撃を与える」様に行動する必要が有る。
トライアル成功だけでは加護ptの加算だけでマガツの体力を削る効果は無い点には留意しつつ、
状況に合わせて参加メンバーが持てる力の全てを余すことなく発揮しなければ非常に苦しい戦いとなる。
ポイント
クエスト中の決まった場所で発生する特殊なEトライアル。
クリアするとptが溜まり、スクナヒメの加護を早期に受けられるほか、全体を通しての成功率がクリアランクとクリア時のドロップ内容に影響する。
採掘基地防衛戦と同様にリザルトランクによってドロップの質(抽選回数)に影響があるので、トライアルを無視して評価が下がるとレアアイテムが出づらくなる。
時間が短く早急に対処しないとクリアできない場合があるので注意しよう。
エマージェンシークイックトライアルのクリアとマガツの部位破壊などでポイントがたまり、ポイントに応じて支援効果を得ることができる。
破壊可能な部位の詳細は、マガツを参照
小さな顔や掌の破壊には銃座の使用か弓でバニッシュを貼り弱点にネメシスを叩き込むのが得策。
掌は膝破壊ダウン中も狙いやすい。
銃座は大体☆10以上の10503ライフルのワンポイントと同等の火力を無限に出し続けられる。
かなり遠くからでも当てることができ、WB持ちのRa、開く前の弱点部位、小さな鬼の顔、EQTの巨顔弾、マガ・アヌシザグリ等に非常に有効。
門の上のフォトン粒子砲はマガツが門の前に来ると設置される。
設置されているフォトン粒子砲はどんなに遠くでも非表示にならないため、残った砲台の位置がすぐに分かる。
銃座や粒子砲はマガツの攻撃によって破壊されることがあるため各部位破壊で攻撃を弱体化させておくとよいだろう。
マガツが通り過ぎた地点の兵装は即座に消滅してしまう。

| 名称 | 弱点 | 備考 | |
| マガツ | |||
| マガ・パジギッリ | |||
| マガ・イザオガル | |||
| マガ・アヌシザグリ |
Mission:EPISODE3大型アップデート第三弾「幻界への挑戦」Part.2 にて「降臨する星滅の災厄」を含むマガツへの再調整が予定されている。
以下の閉じてある内容は「PSO2放送局♯29」
にて木村Dが口頭で語られた内容を簡潔にまとめたものなので、できればタイムシフトを視聴したり、有志の抜粋映像を見たほうがよいだろう。
| ▼ | 「顕現せし星滅の災厄」へのリニューアル内容 |
|
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示