初心者講座 のバックアップ差分(No.13)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
初心者のためのページです。
ここを読んで分からないことがあれば公式サイトの[[オンラインマニュアル>http://pso2.jp/players/manual/]]や[[よくあるご質問>http://pso2.jp/players/support/faq/]]、
または当Wikiの[[よくある質問]]やサイト内検索(各ページの右上にあります)等を利用して調べてみましょう。
それでも解決しないものがあれば[[質問掲示板]]へ。
より高度な内容に関しては[[小技集>小技集(便利なプチネタ)]]も参照してみて下さい。

#br
&color(Red){Episode6対応のために鋭意更新中。編集技術をお持ちの方はご協力頂けると幸いです};
編集方法がわからないけど載せた方が良いと思うものがあればコメント欄にお願いします。
ただし、あくまでWikiなので特定のプレイスタイルや遊び方を強要しないようにお願いします。
#br

#region(修正案)
※度重なる追記修正で不要な情報が多くなったため、現在[[初心者講座(2020年版)]]にて改修中
#endregion
#contents

#br
*最初の流れ [#cb7fbd81]
[[ビギナーズガイド>http://pso2.jp/players/gameguide/beginnersguide/gamestart/]] (公式サイト)も参照。

↓機種ごとに折りたたんであります。(クリックで展開)
#br
#region(''PC版'')
''PC版''
+クライアントの容量が非常に大きいので先にダウンロードおよびインストール作業をする
+SEGA IDを取得する
+1と2が完了したらPSO2を起動する
+「SEGA IDでログイン」を選択
+「シップ(サーバー)」を選択
+SEGA IDでログインする
+「プレイヤーIDネーム」の設定する
+キャラクター名の設定とキャラクタークリエイトをする
+登録完了
#endregion

#br
#region(''PS4版'' / ''PS Vita版'')
''PS4版'' / ''PS Vita版''
+プレイするPSN IDに間違いないかチェックしてPSNにログインする
+容量が大きいので寝る前などにダウンロードリストにPSO2を追加しておく
+インストールが終わったらPSO2を起動する
+「オンラインログイン」を選択
+「シップ(サーバー)」を選択
+簡単ログインにより、SEGA IDを取得せずともプレイ可能だが、PSOesとの連携にはSEGA IDの取得が必要になる。
+(SEGA IDを取得する(取得済みの場合はそのまま次へ)
+(SEGA IDでログインする)
+「プレイヤーIDネーム」の設定する
+キャラクター名の設定とキャラクタークリエイトをする
+登録完了
#br
既にプレイ済みのSEGA IDとの連携だけを行うだけであれば手順7.でメール認証が必要になる。認証が終わればそのままキャラクター選択画面に移行して完了。
#endregion

#br
#region(''クラウド版'')
''クラウド版''
#br
PCから利用する場合は、PC版と全く同じ。
パッチを当てている間もすぐログインして遊べるというメリットがあります。
パッチを当てないままログインする選択肢はありません。
#endregion
※''Switchから利用する場合の詳細について加筆を求めています。''

#br
#region(''ハンゲーム版'')
''ハンゲ版(旧ハンゲーム版)'' ※&color(Red){''非推奨''};
登録手順はPC版とほぼ同じですが、使用するアカウントはSEGA IDではなくハンゲIDです。
アカウントの管理元がセガゲームスではなくcocone fukuokaになるため、&color(Maroon){''一部キャンペーンへの参加や他のサービスとの連携ができません。''};
(OTPキャンペーン、PSO2esとの連動、PSN IDとの連携、ニンテンドーアカウントとの連携、ネットカフェブースト効果など)
ハンゲ版でのプレイは''良いところが何一つありません''ので、SEGA IDでのプレイを強く推奨します。
すでにハンゲ版でゲームを進めていてSEGA版に移行したい場合、''PSO2を一度もプレイしたことがないSEGA IDを用意して、そこにデータを移行することができます。''
#endregion

#br
''注意点''
-シップ(サーバー)
--キャラクターはシップ単位で作成します。友人や知人などと一緒にプレイする事を考えているのであれば必ず確認しておきましょう。
---シップ移動機能を利用する事で所属シップを変更することはできますが、有料です(700AC)。
---シップ移動は、原則次のメンテ日に引っ越しする形になります。(混雑時はもう一週間遅れることもあります)
---マイルームはシップごとに別の部屋となり、ジュークボックス曲の登録状況は非共有です。

-キャラクター作成
--3キャラ目までは無料。削除しても無料で作り直せます。それ以降は有料です(500AC)。
--EP6開始時点で上限が30キャラクターになりました。(全シップ合わせて)
---有料分のキャラ販売は、&color(Red){作成枠拡張ではなく''作成権''};です。4キャラ目以降を作っている状態で削除後、再作成しようとすると有料となります。
--削除時は手持ちのアイテム、手持ちメセタ、マグ、キャラクター倉庫の中身、キャラクターに登録したアクセサリー使用権などなど、一緒に消えてしまいます。それ以外の倉庫の中身、預金、ルーム情報は残ります。
---服やアクセサリー使用権は、同じチケットを2枚使用することで全キャラクター共有化でき、キャラクターを削除した際も残ります。ロビーアクションは1枚で共有可能です。

-「プレイヤーIDネーム」
--他のプレイヤーと同じ名前にすることはできません(重複不可)。
--一度だけ無料で変更可能です。(2019年7月10日メンテ以降に作成したアカウントが対象)
--それ以降は有料(3,000AC)。一度変更すると30日間変更できません。(変更時点から720時間後)
--プレイヤーIDネーム変更により使われなくなった名前は再利用されません。他のユーザーが使用することも出来ません。

-「キャラクター名」
--プレイヤーIDネームとは違い、こちらは重複可能です。キャラクター名の変更は1,500AC掛かります。

#br
''ここでのQ&A''
Q. プレイヤーIDネームとキャラクター名の違いは?
A. プレイヤーIDネームは''プレイしている人''の通称、ハンドルネームのことです。(''実名は避けてください'') キャラクター名は、そのプレイヤーが所有するキャラクターの名前です。ロールプレイヤーは後者で交流するのも面白いかと思います。
#br
Q. ネタに走った名前を設定しても大丈夫?
A. 規約に違反する単語を使用しなければ問題ありません。

#br
**キャラクタークリエイト [#CharacterCreate]
[[キャラクタークリエイト]]のページも参照。
作成後、エステショップで変更が効く項目もありますが、変更できない項目もあります。

-&color(red){''種族と性別は後から変更できません''};。どうしても変更したい場合はキャラを作り直すしかありません。
--種族と性別は見た目の差が大きな要素です。また、能力値も最大で15%程度の差があります([[種族比較]]も参考)。
--能力値については装備品などである程度差を埋められますし、不得意クラスのプレイに支障が出る範囲ではありません。

-顔の輪郭、体型など、体そのものに関する項目の変更には、100SGで購入出来る「エステ利用パスS」か、[[ログインスタンプ]]や[[アークスビンゴカード]]等で配布/報酬で入手できる「エステ無料パス」が必要です。
--身体の大きさによる当たり判定などの違いはありませんが、ごく一部攻撃の使い勝手に影響が出る場合があります(詳しくは[[こちら>よくある質問#h694b078]])。
--エステ無料パスは毎日ログインする場合、一か月に1つ以上手に入りますし、その他キャンペーンでも度々配布されるので、課金せずとも十分入手できます。
--コスチュームまたはベースウェアを着ると、''靴の分だけ身長の表記が変わります''。身長にこだわる場合は、エステ内右下のボタンでコスチューム非表示状態にして身長を確認しましょう。(キャスト除く)

-髪型、コスチューム、アクセサリー、ボイス、瞳、瞳の色などの項目は、後からいつでもエステにて無料で変更可能です。
--ただし、髪色についてはエステ無料(利用)パスが必要です。キャストの場合は代わりにカラーチェンジパスが必要です。

-クラスはクラスカウンターでいつでも変更可能です。

#br
**最初は何をすれば良いの? [#Tutorial]
-''アークスミッションを進める''
--アークスシップ(ロビー)に到着すると、自動的に[[アークスミッション]]が開始/受注されます。
--ゲーム内でよく使うシステムの解説や使い方などのチュートリアル系のミッションが多数進行します。終わるころには、多くのシステムに触れられているはずです。
//%%%初級授業『[[マグ>マグとは]]』の「マグブリーダーをめざせ!」達成%%%や%%%中級授業『[[サポートパートナー]]』のサポートパートナー作成%%%など、&color(Red){''よく知らずに進めてしまうと後のリセットが困難なものもあるので注意!''};

-''[[クライアントオーダー]]の受注・報告(エリア開放)''
基本的には[[コフィー>クライアントオーダー/管理官 コフィー]]のオーダーをクリア⇔出現した新たなクエストをクリア……を繰り返すことで、行ける地域が増えます。
併せて、[[アフィン>登場NPC/アフィン]]や[[ジャン>登場NPC/ジャン]]のオーダーもこなしていくと各種機能を覚えることができ便利です。
--オーダーを報告すると経験値ももらえるので、これを順番にクリアしていくだけでもレベルは徐々に上がっていきます。
--受注できるオーダーが増えると通信が入ることがあります。慣れない内はしっかりメッセージを聞いておきましょう。
--クライアントオーダーではありませんが、コフィーの並びの窓口にいる[[プリン>登場NPC/装備管理官 プリン]]から[[コレクトファイル]]をもらっておきましょう。簡単に言えばポイントカードです。注意点等はそちらのページを参照下さい。

-''ストーリー攻略''
ゲームスタートするとEP1の導入部から始まりますが、すぐに【EP5】に移行してお話が進みだします。迷ったらとりあえず艦橋に戻って話しましょう。
しかし最初のうちは任意のバスタークエストがあるあたりで詰まってしまいがちになるので、Lv20くらいになるまでは後回しでもいいかも知れません。
「[[救世の存在]]」(バスタークエストのチュートリアル)をクリアして、サブストーリーでユニット「[[ウェポンズバリア]]」を入手したあたりで止めておくといいでしょう。
#br
#br
クエストカウンター、及び、艦橋エリア(EP4以降進入可能)にいるNPCシエラにより、EP1~6モードを変える「EPISODE変更コマンド」を実行できます。
シナリオクエストを実行後も、そのEPに自動で切り替わっています。
EP変更に必要な物やデメリットは特にありませんが、各EPの進行状況に応じてキャラクターの存在や配置が異なったりするので、クライアントオーダーの受注・報告の際は気を付けてください。
//EP4モードでは、ストーリー進行に必要なイベントアイテム「[[ストーリーボード]]」を入手できます。
//ストーリーボードからピースを選択してイベントを閲覧することでEP4のストーリーが展開されていきます。
//旧情報なのでコメントアウト  ([[コフィー>クライアントオーダー/管理官 コフィー]]のオーダーをクリアすることで行ける地域が増えますがEP4から追加された新フィールド東京のみEP4のストーリーを進めていくことが条件となっている。)
//#br
//#br
//EP1~3のストーリーを見るには、EP4第1章「[[目覚めの時]]」をクリアした後
//(ログアウトなどをして)シップ選択後のキャラクター選択画面まで戻り、「ゲーム開始(EP1~3)」を選択する必要があります。
//EP1ではショップエリアでNPCシオンに会う事で、ストーリー進行に必要なイベントアイテム「[[マターボード]]」を入手できます。
//マターボードの導きに従うことでストーリーが進行していき、PSO2の世界観に触れる事ができます。

//-ロビーのゲートエリア、ショップエリアの位置を見回っておきましょう。[[エリアマップ]](エリアは、テレポーターというエレベーターのようなもので分かれています)
//--EP3よりロビーにもミニマップが実装されました。デフォルトなら、キーボードの「N」キー(Vitaなら右上タッチ長押し)で拡大表示できます。
//--[[アークスロード>アークスロード・アスタルテの個人授業]]にショップエリアを見回ってくるというものがあるため、それまで後回しでも良い。
//-サブパレットにアイテムやスキルを設定しましょう。

-''慣れてきたら''
コミュニケーションのための準備もしましょう
--ショートカット、オートワードに挨拶などを登録してみましょう(登録の方法は[[チャット・オートワード]]を参照)。
--アークスカードを編集してみましょう。キャラクターメニューやアークスサーチから他人が見ることができ、自己PRなどになります。
//--絵心と気合があればシンボルアートの作成に着手してみるのもいいでしょう。

#br
*よくある質問 [#z60a6bf4]

こちらにあったQ&Aの大半は専用ページ「[[よくある質問]]」に移項しました。
後述の戦闘やパーティに関するQ&Aもあるので、ゲームの進行に合わせて、分からない事があれば随時目を通しておいて下さい。

**無課金でも遊べますか? [#i6ba223a]

充分に遊べます。
PSO2の運営方針である[[プレイ料金ポリシー>http://pso2.jp/players/support/rule/item/]]に記載の通り、課金をすることで強力な武器が手に入ることは一切ありません。
もちろん課金しているプレイヤーに比べ「若干の不便」はありますが、無料で遊び通すことも可能になっています。

#region(詳細(クリックして展開))
一般的なアイテム課金制のゲームに比べ、無料で遊ぶ際の制限はかなり少なめです。PSO2の課金アイテムは武器やステータスそのものの強さに直結するものは少なく、
服やアクセサリなどの「キャラクターのおしゃれ」や、倉庫の容量拡張などの「利便性」に関係するものがほとんどです。
最小限の出費でストレス無く遊びたいという方は「&color(Red){購入後も効果がずっと残るもの};」から優先的に購入する事をおすすめします。
#br

【戦闘】
戦闘不能から復活するためのアイテム「スケープドール」が今作から有料となりましたが、旧作品ほどの必須アイテムではなくなっています。
これは戦闘不能の味方を復活させるためのアイテム「ムーンアトマイザー」を他のプレイヤーが投げてくれたり、戦闘不能からHP半分で復活できるアイテム「ハーフドール」をゲーム内イベント等で入手できたり、レベルの低いうちは戦闘不能になっても自動復活する機能「オートドール」が実装されていたりするためです。
#br

【アイテムパック・倉庫】
アイテムパックの容量は50と若干少ないです。「アイテムパック拡張10」は1度使用すれば効果がずっと残るので、優先的に購入しておくのも手です。
(クエストによっては50以上のアイテムが短時間で落ちる場面もあります。アイテムパックから倉庫へアイテムを送ることはいつでも出来ます)
一般倉庫の最大容量は200ですが、キャラごとに手に入る「キャラ倉庫(容量300)」はキャラ倉庫はACでアイテムパック拡張と同様に拡張ができます。
また、ワンタイムパスワード(OTP)を導入することでOTP倉庫(容量200)が、スマホ版PSO2esと連動することで「es倉庫(容量100)」が使用可能になります。
//EP4から[[倉庫の追加と仕様変更>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=7166]]があり
デフォルトの倉庫200+OTP倉庫200+es倉庫100で500、さらに3キャラ分のキャラ倉庫900を足して、無課金でも1400枠分の倉庫(+150枠分のアイテムパック)が使えます。
#br

【マグ】
キャラの任意の能力を高める「マグ」は、課金しないと1体しか使えないため、"使い分け"が困難で、必要な能力の違うクラスが使いにくいです。
「マグ獲得チケット」は1度購入して使用すれば効果がずっと残るので、優先的に購入しておくのも手です。
キャラクター作成が3人目までは無料なので、キャラごとに別の育成方針のマグを作成して使い分ける事ができます。
#br

【スキル】
スキルツリーを複数用意できないため、1クラスにおける複数の戦闘スタイルの使い分けがしづらいです。
キャラクター作成が3人目までは無料なので、キャラごとに別のツリーを作成して使い分ける事ができます。
#br

【マイショップ】
ゲーム上出品不可になっているアイテムを除けば、ほぼ全てのアイテムを購入できます。
ただし出品には「マイショップ出店○日」というアイテムが必要であり、これを多用しての金策ができません。
#br

【ACスクラッチ】
ACスクラッチ(ガチャ)のアイテムはコスチュームやアクセサリーなど、キャラクターの外見に影響するアイテムが中心です。
スクラッチで手に入るアイテムはほぼ全て、マイショップからゲーム内通貨のメセタを支払って別のプレイヤーから購入する事ができます。
#br

【[[プレミアムセット>http://pso2.jp/players/catalog/aboutitem/]]の有無】
プレイヤー同士でのトレードそのものが不可という点がありますが、取引制限の都合もありトレード機能はほぼ利用することは無いので気にする必要はありません。
メセタさえあれば、マイショップで装備、おしゃれともに大半のものは揃えることができます。
また、ほとんどの★13武器のようにプレミアムセットを購入していても取引が出来ないものもあります。
ただしSS撮影に用いる特殊光源やロビアクの一時停止といった機能も含まれているため、無課金ではそれらを利用できません。
#br

//【ペットのエッグ合成】
//EP4から追加されたクラス、サモナー用のペットは他のエッグを合成することにより、経験値を得て成長しますが、
//エッグ合成を行なう度に合成可能回数を1消費します。合成可能回数は時間経過で回復(10分毎に1)しますが、
//ペットを速く成長させたい場合はACを消費して即座に合成可能回数を回復させる事ができます。
//毎日定期的に合成を行なう事で代用できるので、成長を急がないのであれば無課金でも十分でしょう。
//#br

//【ギャザリング】
//EP4の中規模アップデート「暴食と指輪」で追加されたギャザリングでは釣りや採取を行なう度にスタミナを消費します。
//消費したスタミナは時間経過で回復する他、ACを消費して回復することが可能です。
//指輪の強化に必要な素材を早く集めたい場合以外は、毎日コツコツとギャザリングを行なうことで無課金でも楽しむことができます。

#endregion

//**同じシップで同じ場所にいるのに会えない [#n1b6faca]
//別のブロックにいる可能性があります。
//シップには''ブロック''というものが複数あります(別のゲームではチャンネルと呼ばれる事もあります)。
//これは見た目や処理上の混雑を緩和するために分けられており、別ブロックにいる人同士はお互いに見えませんし、一緒にクエストに行くこともできません。
//現在自分がいるブロックはゲーム画面右上に表示されています。
//ブロックはクエストカウンター横の緑色ゲートから移動できます。
//また、フレンドリストからオンラインのフレンドを選択し「ブロック移動」を選択すると、フレンドのいるブロックに移動できます(フレンドリストの情報は多少時差があります)。
//ちなみに動作が重い場合、人の少ないブロックへ移動することで解消される場合があります。
//
//**クエストの種類が多くてよく分からない [#xc4315d3]
//新しいクエストの開放は基本的には一本道となっていて、コフィーのオーダーをクリアしていけば全て開放されます。
//まずは1回ずつ、自分にあった難易度でクリアしたことのない(赤い[!]マークのついている)クエストをクリアしていきましょう。
//受注条件や詳細はクエストでも解説されています。
//#br
//やや特殊な開放条件のあるクエストは以下の通りです。
//-ストーリークエスト
//--マターボードで一定の条件を満たすと開放されます
//-アドバンスクエスト
//--レベル45になると開放されます
//-エクストリームクエスト
//--レベル50になると開放されます
//-アルティメットクエスト
//--レベル70になると開放されます
//-緊急クエスト
//--毎時45分に予告がある場合があり、その15分後の翌0分から30分間受注可能となります。運営が予め予告している場合もあれば、予告がない場合もあります。予告されている緊急クエストは公式のお知らせや、Wikiのトップページから確認出来ます。
//-期間限定クエスト
//--所定の期間であれば開放されます
//
//**ドロップするアイテムを知りたい [#ye5e7403]
//ゲーム内で[[クエストレコード機能>クエスト#quest_record]]を見ることで、直近1週間でそのクエストでドロップしたアイテムが確認出来ます(全シップの合計)。
//あるいは、このwikiの[[エネミー一覧]]でエネミーごとに落とすアイテムを見ることが出来ます。
//より詳しいドロップ条件は[[こちら>ドロップ条件まとめ]]。
//**突然、赤ネームのキャラクターに殺された [#s3640197]
//他プレイヤーの名前・容姿・装備・オートワードを反映させたダーカー種族[[クローン]]です。プレイヤーではなくエネミー(NPC)です。
//突然目の前に出現すると同時に先制攻撃を仕掛けられることがあります。
//出現率は低いのですが初心者では同じレベルでもまず太刀打ちできない程度の強さを誇ります。
//プレイヤーパーティのNPCを除いたメンバーの人数と同じ人数が出現するのでNPC3人を引き連れていけば4対1に持ち込むこともできます。
//クローンは原則、シングルパーティエリアにのみ出現します。
//
//**NPCをクエストに連れて行ってはいけない? [#p3e148ef]
//シングルエリアではいくら連れて行っても問題ありません。
//初めのうちは気にすることはありませんが、他パーティーと共闘できるマルチパーティーエリアでは、NPCを呼ぶのは敬遠されることがあります。
//マルチパーティーエリアには12人という参加数上限があり、NPCもその人数のうちにカウントされてしまい、参加できない人が増えてしまいます。
//周囲を見て、十分に人が多いと感じたらNPCを外してみましょう。
//メインメニューから「周囲にいる人の一覧」を見ることが出来ます。
//パーティーコマンドや、カーソル選択からNPCを外すことが出来ます。
//
//**進むのが早い人が居ます [#p3e148eg]
//早く進む人の狙いは、
//・レアドロップ上昇アイテムなどを使用しているので時間を節約したい人
//・時間制限のあるクエストにたくさん参加したい人
//等が考えられます。
//
//**ドロップアイテムは誰のものか?こっそり拾っても大丈夫? [#d3bf4071]
//ドロップしたアイテムはプレイヤーごとに個別に管理され、他の人には見えていません。
//つまり、''見えているものは全て自分の物です。&color(Red){全部拾っても問題ありません。};''
//アイテムを拾わずにいた場合、消失する可能性があるので、倉庫に送る機能の使用、不要アイテム売却のためにテレパイプによるキャンプ帰還を活用してみましょう。
//※回復系アイテムは他のメンバーに渡すために”置く”という機能があります。5つまとめておいた場合、アイテム名に(5)と表記されます。拾ってしまった場合、置くことで返却できます。
//
//**アイテムがいっぱいになった [#aa02f505]
//手持ちのアイテムは、クエスト中でも倉庫に送ることができます。
//キーボードであればshift+クリックで範囲選択、ctrl+クリックで個別複数選択が可能です。
//Vita版では、□ボタンを押すことで、複数指定することが可能です。
//逆に倉庫からアイテムパックへ欲しい物を持ってくることはできません。
//
//倉庫にも余裕がなければ安いものから廃棄しても良いでしょう。
//テレパイプやクエストクリアなどでキャンプシップ、又はロビーへ帰還すると、倉庫のアイテムを取り出したり、アイテムを売ることができます。
//どのようなアイテムをプレイヤーに売るべきなのか、価値が有るのか、システムに売っていいのかはじめのうちは悩むかもしれません。
//[[マイショップで物を売る>#dc45a80e]]も参考にしてみてください。
//回復アイテム等を買うことができる装置・店員で売ることをNPC売り。
//マイショップを経由してユーザーへ売ることをマイショップ売りなどと呼びます。
//武器強化に必要なアイテムは、マイショップで高値で取引されることが多いです。
//(グラインダー・シンセサイザー・特殊能力の多い武器防具など)
//
//**マップが小さくて見づらい [#j0210241]
//PCの場合、キーボードの''「N」キー''で画面中央に大マップを表示することができます。また、右上の小マップは''「M」キーで表示範囲を切り替える''ことができます。
//PS VITAの場合、画面右上のマップ長押しで切り替えられます。
//([[操作方法]]のページを参照)
//
//**クエストクリア時の評価が思ったようにあがらない [#w2224965]
//一般的なクエストの評価は「''エネミーの撃破数''」と「''戦闘不能で&color(red){キャンプシップへ帰還した回数};''」で決定されます。
//エネミーについては出会ったもの全てを撃破する必要はなく、ある程度の数を倒せば最高評価となります。
//パーティに途中参加した場合は、撃破数のカウントは''自分がフィールドに出てから''となりますので注意が必要です。
//#br
//また、戦闘不能でキャンプシップに一度でも帰還すると''その時点でSランククリアは不可能になります''。
//他者にムーンアトマイザーを使って復活してもらった場合や、ハーフドール、スケープドールで復活した場合は、ランクは下がりません。
//また、この評価はプレイヤーごとであるため、自分がキャンプシップへ帰還したからといって、他者の評価を下げることはありません。
//

#br
*戦闘編 [#r6eef721]

**まず初めに [#obd39499]
このゲームではボタン連打による最速入力やガードをすることは基本的に''非推奨''です。リズムゲームのようにタイミングよくボタンを押すことを推奨します。このことを前提に以下の解説や他ページの解説がされているため初心者の方は特に気を付けましょう。
-ボタン連打によるモーションの非受付の例
--JAリングが出る前に通常・PA・テクニックを使うボタンを押してしまった。→次の攻撃ではJAリングが発生しなくなります。
--ガードを連打しているのに普通にダメージを受ける。→ジャストガード、ガードには受付タイミングが存在しており、押してすぐ受付タイミングが発生するわけではありません。''置き技''の一種だと考えた方がよいでしょう。
--吹き飛ばし後跳ね起きようとしてジャンプボタンを入力しているのに起き上がらない。→吹き飛ばし中(空中)のタイミングでジャンプボタンを入力しています。入力を地面についたタイミングで行うことで受け身を取ることができます。
**操作タイプ [#df33cfe2]

-「2ボタンタイプ」と「3ボタンタイプ」の2種類があります。
--(&color(Blue){PS Vita版はボタン数の都合により非対応};)。
それぞれに利点・欠点があるため一概にどちらが良いとは言えませんが、総合的には3ボタンタイプ操作のほうが自由に動ける武器種が多くなります。

#br
''2ボタンタイプ''
-「通常攻撃」、「PA/テクニック」、「武器アクション」の3種類のボタンで構成されており、操作がシンプルです。3ボタンタイプと比較すると、自由度が低いです。

-コンボパレット方式
&ref(2ボタン.png,nolink);
--左から通常攻撃、PA1、PA2、PA3。
---通常攻撃は固定。PA1~3が設定可能な部分になります。
--通常攻撃かPAを使用すると、使用できるPAがPA1 → PA2 → PA3 → PA1…と切り替わっていくのが特徴。3つ全て同じPAに設定するとそのPAだけ使用することも可能です。
---色んなPAを使い分ける場合では非常に不向き。
応用も小回りも利かないパレットなので、PC版/PS4版/Swicth版においては、よっぽどの理由が無い限りは2ボタンタイプの使用は厳禁と言わざるを得ないほど使い勝手が悪いです。

-裏パレット方式
&ref(2ボタンb.png,nolink);
--通常攻撃とPA1の表パレット、PA2とPA3の裏パレットで構成されています。
--武器アクションが無い武器種では、武器アクションが裏パレット切り替えになっており、コンボパレット方式よりも自由度が高いです。
---オプションの設定で裏パレットへの変更は「武器アクションボタンを押している間」「武器アクションボタンを押すたびに裏と表が切り替わる」のどちらかに設定する事が可能です。
--表パレットの通常攻撃は、PA/テクニックにセットし直す事が可能です。

#br
''3ボタンタイプ''
&ref(3ボタン.png,nolink);
-2ボタンタイプの裏パレット方式が発展したタイプで、直感的に攻撃を選択して行えるようになっています。''Vita版はボタン数が足りないため使用不可。''

-''全武器種において''、三つの「フリーパレット」と「裏パレット切り替え」の2種類のボタンで構成されており、カスタマイズ性(自由度)が高いです。
--裏パレットを含め六つのフリーパレットに「通常攻撃」「PA/テクニック」「武器アクション」を自由に割り振ることができます。

-必要なボタン数は4 + 1個で最大5個。
--内訳はアクション1、アクション2、アクション3、裏パレット変更ボタン。プラスワンの武器アクションボタンで最大5つになります。
--必要なボタン数が2コンボタイプと比べると1~2個増加しますが、複数のボタンに別個のPAをセットできるようになっています。
特定PAの連続使用とセット順番に捕らわれないPAを組み合わせた攻撃を不自由なく展開できます。
--3ボタンタイプの設定で、武器アクションボタンを個別で設定する場合は5個。個別で設定せずに、武器パレットから使用する場合は4個になります。

-自由度が高くなった分、操作が少々複雑になるほか、使用しているゲームパッドによっては、ボタンレイアウト(ボタン設定)が難しくなる場合があります。
--現在、A.I.S搭乗時やチャレンジクエスト序盤のような「パレットがプリセットされる状況」でのパレット構成を設定しておく方法がないため、普段の操作と大きく異なる配置になってしまう場合があります。

#br
''その他''
-ボタン(もしくはキー)の割り当てはメインメニュー→オプション→操作設定→ゲームパッド操作/マウス操作/キーボード操作からそれぞれ設定変更ができます。
自分のやりやすい配置を設定してみましょう。

-&color(Red){Switch版ではデフォルト設定で裏パレット切り替えボタンが割り振られていない};場合があります。無ければ操作設定でボタンを設定し直しましょう。

-%%%操作設定は2ボタンと3ボタンで独立して保存されている為、合わない場合は元の設定ですぐにプレイが可能です。%%%
**ジャストアタックによる強攻撃 [#z73d89e3]

連続で攻撃をする際にタイミング良く攻撃ボタンを押すと、キャラクターが光って音が鳴り、攻撃の威力が上がります。
通常攻撃はもちろん、すべてのフォトンアーツとテクニック、および一部武器の特殊アクションで使うことができます。
#br
タイミングを計るための目安となるものが「JAサークル」です。
攻撃をした後や武器アクションを使った後など、様々なタイミングで&color(Blue){青白いサークル};が出現します。
これが一番小さくなって&color(Red){赤くなった瞬間};に合わせて次の攻撃を行うことでジャストアタックが成功します。
攻撃ボタンを''押しっぱなしの自動連撃ではジャストアタックにはならない''ので、実際にプレイをしつつ慣れていきましょう。
#br
打撃武器では「ステップアタック → フォトンアーツのジャストアタック」の手順を踏むと1発目のフォトンアーツから、
法撃武器では「通常攻撃 → テクニックのジャストアタック」の手順を踏むと1発目のテクニックからジャストアタックにすることができます。
#br
【参考動画】
#htmlinsert(youtube,id=nIQuVJCh5ho)
↑10秒まではボタン押しっぱなしの連続攻撃。それ以降はタイミングを合わせた攻撃です。

#br

**ロックオン [#pa979a54]

通常の状態で、敵を前面にするとロックオンマークが表示されます。
#br
【参考動画】
#htmlinsert(youtube,id=BGbIQpFsjRo)

|>|>|>|>|CENTER:|c
|↑動画時間|モード|操作&br;キーボード|操作&br;パッド|解説|h
|CENTER:100|CENTER:120|CENTER:130|CENTER:100|LEFT:|c
|0~17秒|通常視点(自動ロックオン)|「Z」キー(切替)||正面に敵を捕らえると簡易マークし、その方向に攻撃が向きやすくなります。射撃系やテクニックはその方向に発射されます。|
|18秒~37秒|ホールドロックオン|「Tab」キー&br;「Q」キーで解除||通常視点の簡易ロックを一時的に固定する機能です。ロックした敵を常に画面の中心に捉えることができます。&br;優先的に倒したい敵がいる場合や、特定の部位を狙いたい場合におすすめ。&br;近接攻撃で用いる場面が多いです。敵から一定の距離を保ち、円運動で後ろを取るような動きをしやすくなります。&br;一部の激しく動き回るエネミー(特にダークファルス・ダブルなど)をホールドロックするとカメラが激しく揺さぶられることがあるため、必要に応じていつでも解除できるようにしておきましょう。&br;&br;「Tab」キーを押すごとに対象切り替え可能。|
|38秒~最後|肩越し視点(TPS)モード|「Z」キー(切替)||キャラクター視点に近いモードです。&br;カメラがキャラクターやや後方位置で固定され、上下左右を自由に見回せるようになります。&br;ホールドロックオンできない部位やヘッドショットを狙う場合、奥行きのある直線状の攻撃手段(フォイエなど)を複数の敵に当てていきたい場合、タリスを任意の位置に置きたい場合などにおすすめです。&br;※カメラ視点と射線(キャラクターから伸びる攻撃の弾道)が交差する場所に照準マークがある関係上、&br;視点と射線の交差点より近距離だと画面左側に、交差点より遠距離だと右側にズレがあります。」|

//-ホールドロックオンが上手く出来ない場合、オプションのロックオン操作の項目を変更してみましょう。
//※インストール直後は稀にホールド出来ないことがあるようです。「Q」を押してもカメラが正面を向くだけで動画のようにホールドロックオンをしない現象。
//その場合オプションの&color(Red){キー操作初期化(いじってなくても)で出来るようになる};。

※初期設定時の「キーボード」「ゲームパッド」の選択肢でどちらを選んだかで、ロックオンのホールド方法が異なります。
キーボードを選択した場合は、1回ボタンを押すとロックオンし、もう1回押すとロックオンが解除されます。
ゲームパッドを選択した場合は、ボタンを押し続けている間ロックオンします。
この設定はゲーム内オプションからいつでも変更することができます。よく分からなければ「初期化」を押す事で再度キーボードかゲームパッドか選択肢が表示されます。

**回避行動 [#j3f95036]

同じ方向キーを2度素早く押すかキーボードの場合はXキー、パッドならステップに割り当てたボタンを押すと、その時装備している武器に応じた回避行動をとります。
#br
回避アクションは武器の種類によってあらかじめ決まっており、武器によって回避アクションの種類が異なります。

|>|CENTER:|c
|武器種別|回避アクション|h
|LEFT:|LEFT:|c
|すべての打撃武器(バウンサー武器除く)&br;バレットボウ ガンスラッシュ&br;ウォンド(ウォンドラバーズ発動中)&br;すべてのヒーロー武器|ステップ|
|デュアルブレード ジェットブーツ|ミラージュステップ|
|ランチャー アサルトライフル&br;ツインマシンガン|ダイブロール|
|ロッド ウォンド(通常時) タリス タクト|ミラージュエスケープ|

#br
ミラージュエスケープ以外の回避アクションには発動した瞬間に0.1秒ほどの無敵状態(スキルによって延長できる場合があります)があり、敵の攻撃をすり抜けられます。
無敵時間中に接触した攻撃判定は、その時点で判定が消失するため無敵が切れた後も受けてしまう事はありません。
ただし持続性のある攻撃もあり、「複数回の攻撃判定が発生し、1回ダメージを受けるまで持続する攻撃」「複数回の攻撃判定が発生し、効果範囲内にいるとその都度ダメージを受ける攻撃」に対しては、回避アクションを行っても無敵時間が切れた瞬間にダメージを受けてしまいます。
ステップ・ダイブロール・ミラージュステップはそれぞれの武器の対応クラスにおいて、無敵時間を伸ばすスキルを修得できます。
ミラージュエスケープは回避行動中のほぼすべてが初期状態で無敵時間となっているため、無敵時間を伸ばすスキルはありません。
#br
ステップとミラージュステップには、回避から流れるように攻撃できるスキル「ステップアタック」、
ダイブロールには回避動作からの素早い射撃を行えるようになるスキル「ダイブロールシュート」が存在します。
回避直後に攻撃を行うと、各武器固有のモーションで通常攻撃・射撃を隙無く繰り出します。
#br
装備にもよりますが、このゲームでの''敵の攻撃はどれも致命的で、ゲームが進み特定難易度に達すると、通常の場合で多くても3~4回食らっただけですぐ死んでしまうようになります。また、全てのボスは例外なく一撃で即死になり得る威力の攻撃を持っています''。
避ける際に無敵時間を利用して避けるだけでなく、敵の攻撃の射程外に避けるというのも一つの手です。
先述の持続性のある攻撃など単純な回避アクションで避けられないものについては特に「攻撃を覚えておいて適切な対処法を体得する」ことが重要になります。

また、&color(Blue){ホールドロックオンしている状態では、回避行動にも著しい制限が発生してしまいます。};
ロックオン中はロックしている対象を中心にして「前後(接近・後退)」と「左右への円運動」にしか回避できなくなる移動制限をうけるため、ロックオンしていると攻撃の射程外に逃げられなかったり、自分から敵の攻撃に飛び込んでしまうといった事故を引き起こすこともあります。
敵の攻撃を避ける事は戦闘不能にならないための最も重要な技術なので、必ずマスターしておきましょう。
**エネミーの攻撃への対処手段について [#h62ebdc5]

アークスのアクションにはエネミーの攻撃に対する対処手段があります。
以下紹介する手段を使っていけば強力なボスエネミーとの戦いも楽になるでしょう。
いずれも高難易度のエネミー・ボスと戦うためには必須ともいえる技術です。慣れないうちは練習クエストのロックベアや難易度ノーマルのキャタドランなどで練習してみましょう。
#br
***①[[ガード>ハンター#ra5f4d95]]・[[ジャストガード>ハンター#ofc8d39a]] [#r8ea71f0]

ソード・ワイヤードランス・パルチザン・カタナ装備時は武器アクションに設定したボタンを押すことでガードが可能です。
ガード中は正面からのエネミーの攻撃を武器で受け止め、被ダメージをいくらか軽減することが出来ます。
攻撃を受け止めたときにPPを20消費し若干後退します。PPが足りないとガードに失敗しそのままダメージを受けてしまいます。
ガード中はPPが回復しないので注意しましょう。
#br
さらに、エネミーの攻撃を直撃寸前でタイミングよくガードすることで、ダメージ自体をゼロにすることができます。これをジャストガードといいます。
ジャストガードに成功するとガードのPP消費と後退がなくなり、自動でカウンター攻撃が行われます。(カウンターはモーションが短くダメージも低い)
ガード時とジャストガード時でSEが異なるので、成功か否かの目安にするとよいでしょう。
ガード時はゴスッというような重いSE、ジャストガード成功時はガンッ!(カタナ装備時のみチーン!)という鋭いSEが鳴ります。
掴み攻撃など一部はガード不可能で、極一部のダメージ(エネルギータンクの爆発など)はジャストガードもできないので注意してください。

#region(武器によるジャストガード性能の違い(クリックして展開))
○ハンター武器三種(ソード・ワイヤードランス・パルチザン)
ジャストガード時のカウンターのダメージが低く、モーションが短い。
パルチザンのみボタン押しっぱなしで「舞い」が発生し、ギアゲージが溜まる。
#br
○カタナ(ブレイバー武器)
カウンターのダメージがギアゲージに応じて上昇する。「ギアMAXでジャストガードに成功する」か「特定アイテムを装備し特定動作を行う」ことでギアが開放されてギアゲージが尽きるまで攻撃力が強化される(この時紫色のオーラを纏う)。
カウンター後に若干空中に浮く。
ブレイバースキル「カウンターエッジ」を取得するとカウンター時に飛ぶ斬撃が追加される。
ブレイバースキル「カウンターボーナス」取得でさらにカウンターとカウンターエッジのダメージが強化され、PP回収量が多くなる。
#endregion

#br
***②ガードポイント [#y7f29e72]

一部攻撃系のアクションにはエネミーの攻撃を、盾の様なエフェクトをともなって無効化するタイミングがあります。
これらの攻撃無効化能力は通称ガードポイントと呼ばれ、一部のフォトンアーツにも設定されています。
また、一部エネミーの特定の攻撃およびオブジェクトの攻撃にはガードを貫通(無効)するものがあります。この攻撃ではガードポイントが発生せず攻撃が直撃しますので注意しましょう。

#region(以下ガードポイントの設定されている武器とそのアクション(クリックして展開))
//○ソード(Hu)
//PA「イグナイトパリング」(PA中武器アクションボタンでガードポイントが発生し、後半の攻撃モーションが強化)
//#br
//イグパリは無敵であってガードポイントの発生ではないため削除。また正確には、''ガード成功時からの攻撃モーションの強化''。であるため③に移動。
○ハンター専用武器
チャージモーションの有るPA(ハンタースキル「チャージパリング」取得時)
#br
○ツインダガー   
武器アクション「スピン」、通常攻撃(タイミングが非常にシビア)
ダークスケルツォ以外の全PA
#br
○ダブルセイバー  
武器アクション「かまいたち」(ファイタースキル「Dセイバーウインドパリング」取得時)
PA「アクロエフェクト」「デッドリーサークル零式」
#br
○ナックル
PA「ハートレスインパクト」
#br
○ツインマシンガン(Gu)
PA「エリアルシューティング」、「デッドアプローチ」、「リバースタップ」
#br
○法撃武器
テクニックのチャージモーション中(スキルリング「L/テックCパリング」装備時)
テクニック「零式ナ・バータ」(ボタンホールドで前方にガードポイントを持つ氷塊を構え、そこに敵の攻撃が触れるとカウンターが発生し無敵時間が付与される)
#br
○ソード(Hr)
武器アクション「気弾」(1段以上のチャージ気弾発射時)
PA「ブライトネスエンド」
#endregion

#br
***③無敵時間 [#mfffcd8e]

一部のアクションにはモーション中に、エネミーの攻撃があたらない無敵時間が設定されています。
モーション中すべて無敵のものは少ないので過信しないようにしましょう。
#br

#region(以下無敵時間が設定されているアクションと関連する武器(クリックして展開))
○ジャストガード
ジャストガード後は1秒に満たないが無敵時間がある。連続攻撃をされてもあせらないようにしよう。
#br
○ソード
PA「イグナイトパリング」(PA中にジャストガードが可能で、それでエネミーの攻撃を無効化すると以降のモーション中無敵)
#br
○ワイヤードランス
PA「ヘブンリーフォール」
#br
○ツインダガー
PA「ファセットフォリア」
#br
○ナックル
武器アクション「スウェー」
PA「ダッキングブロウ」、「ペンデュラムロール」
#br
○カタナ
PA「グレンテッセン」、「アサギリレンダン」
スキル「カタナコンバット」(ブレイバースキル「コンバットエスケープ」取得時)
#br
○デュアルブレード
武器アクション「フォトンブレード」(バウンサースキル「フォトンブレードエスケープ」取得時かつ移動入力併用時)
PA「スターリングフォール」
#br
○ツインマシンガン
武器アクション「スタイリッシュロール」
PA「メシアタイム」
#br
○ジェットブーツ
武器アクション「属性破棄」
PA「グランウェイヴ」(武器アクション派生時)
スキル「ジェットブーツエスケープ」
#br
○ペット
ヴィオラ「ヴィオラチェンジ」(モーション中ヴィオラが無敵)
#br
その他多々あります
#endregion

#br

***④[[ジャストリバーサル>ハンター#y46b031c]] [#m851d533]

ダメージを受けてダウンすると起き上がるまでに長時間かかりますが、
ダウン後タイミングよくジャンプすると、通常のダウンよりも早く戦線復帰することができます。
これをジャストリバーサルといいます。
ブレイバーはスキル「Jリバーサルカバー」を取得しておくと、ジャストリバーサルに成功でHPがスキルレベルに応じて一定割合回復し、バウンサーはスキル「JリバーサルPPゲイン」を取得しておくとジャストリバーサルの成功でスキルレベルに応じてPPが一定割合回復します。
タイミングとしては吹き飛ばされて地面に着いた瞬間くらいです(倒れたのを確認してからでもある程度までは間に合いますが、見極めには慣れが必要です)。
**敵を倒すための基礎 [#nac76885]

同じクラス、同じレベルのキャラクター、同じ攻撃であっても、以下に挙げるさまざまな理由により与えられるダメージが大きく変わります。
ダメージ量をより詳細に知りたい方は[[ダメージ計算>ダメージ計算#dc55ec32]]に計算機へのリンクがあるのでそれを参照に。
(クラススキルについては以下の[[クラススキル>#y80dc5n7]]も参照)

-''ジャストアタックを行う''
--詳細は上記の[[ジャストアタックによる強攻撃>#z73d89e3]]を参照。
--ジャストアタックを成功させるだけで攻撃の威力は&color(Red){1.3倍};になります。
--レベルが上がるにつれて恩恵が大きくなるため、これが出来ないと後々火力不足に悩まされることになります。早めにマスターしましょう。
---特にハンターやフォースにはジャストアタックの威力を引き上げるスキルがあるため恩恵はより大きくなります。
---テクニックを使用する際も、素振りを行うように通常攻撃を1回出してからジャストアタックを成功させると、高威力のテクニックをすぐ使用できます。

-''PA・テクニックのチャージを行う''
--一部のPAと殆どのテクニックは、ボタンを長押しすることでチャージできます。
--チャージしてから発動することで威力や範囲などが大きく上昇します。非チャージ攻撃は出が早く長押しで連射状態になりますが、威力は低いです。
--チャージが完了した時、音が鳴り、体を纏うエフェクトが強くなります。
//---また上級者向けですが、判定がチャージ完了→音→エフェクトの順にでてくるらしく、''音がなる一瞬前の状態で既にチャージが完了している''ことになります。これを利用するとほんの僅かだけ早く攻撃が打てます。&color(Gray){無論早過ぎると失敗しますが};

-''弱点を攻撃する''
--PSO2のエネミー(敵)たちの大半は弱点部位を持っています。
--例として、ダーカーには赤く発光する弱点部位「ダーカーコア」があります。また、エネミーの頭部など射撃で攻撃した場合のみ威力が上がる部位もあります(ヘッドショット)。
//--一部クラススキルには弱点部位への攻撃のダメージを強化するものがあります。
//--ダークファルスのように、一部の攻撃に対し強力な耐性を持つ敵もわずかながら存在します。

-''弱点属性で攻撃する''
--全てのエネミーは弱点となる属性を持っています。
--弱点属性と同じ属性を持った武器で攻撃した場合、その属性固有のエフェクトが発生しダメージが上昇します。
--ダメージ計算式の仕様上、テクニックは他の攻撃より弱点属性による威力の上昇が大きくなります。
//--一部クラススキルには弱点属性での攻撃のダメージを強化するものがあります。

-''特定の部位を攻撃する''
--エネミーの中には、ダメージを与え続けると破壊される部位を持っているものもいます。
--部位を破壊することで、エネミーの攻撃が弱まったり、その部位が弱点に変化したり、怯んで大きな隙を見せたりと、戦闘を有利に運ぶことができます。

-''高レベルのPA・テクニックディスクを習得する''
--PA・テクニックはレベルによって威力が変動します。%%高レベルのディスクは高難易度のクエストでしか拾うことができません%%クラフトで分解可能なLv11以上のディスクはベリーハード水準であるエネミーLv41以上がドロップラインになります。Lv17のディスクは、マイショップで他のプレイヤーから購入したり、エクスキューブ20個単位での交換でも入手可能です。
--[[親密になったNPCからプレゼントされるアイテム>NPCパートナー・プレゼント]]にもLv17のディスクが含まれています。ただし、特定のディスクが1度きりなので、それで全種Lv17に揃えられるわけではありません。

-''クラススキルを習得する''
--特定の条件を満たす事でダメージが上昇するスキルが数多く存在します。
//---例えば、ファイターの[[ワイズスタンス>ファイター#t07d161c]]。こちらはサブパレットからの発動以外にも背後から攻撃した時のみという条件があり、両方満たさないと威力ボーナスが発生しません。逆にスキルレベルLv10にしないかぎり正面から攻撃すると威力が下がってしまいます。
//---テクターの[[エレメントウィークヒット>テクター#i11d5e6d]]。こちらは弱点属性で攻撃した時という条件があり、それ以外では威力ボーナスが発生しません。例えば、ウーダンの弱点属性は火なので、フォイエで攻撃した場合は効果適応内ですが、バータで攻撃した場合効果は適応外となります。テクニックを例にあげましたが、打撃でも射撃でも同じです。
--スキルの効果をのせながら戦う事を意識すれば、大きく火力を上げることが出来るでしょう。

-''サブクラスを設定する''
--サブクラスはレベルによっては数値以上に強力な効果を発揮します。特にサブクラスのスキルが使えるようになるので、この効果が非常に大きいです。
//これさえあればハード以下は楽勝と言っても過言ではないので、是非とも開放を目指しましょう。

-''武器を強化する''
--PSO2の全ての武器と防具には強化値・属性と呼ばれる数値が存在し、この値の上昇による攻撃力の上がり幅が大きいです。
--強化値を最大まで強化すると、武器の攻撃力が1.4~2倍(旧式武器)/1.35倍(新世武器)になります。
//誰か新世追加してください
--属性値を0→50まで強化すると、ダメージ計算時に武器の攻撃力が約1.5倍になります。
--詳しくは下の「[[武器の強化>#t1e60a8c]]」項目を参照。

-''[[テクニックカスタマイズ>クラフト/テクニックカスタマイズレシピ]]、[[PAカスタマイズ>クラフト/PAカスタマイズレシピ]]を行う''
--メリットとデメリットがあり、消費PPが増える変わりに威力を上げたり、1ヒットあたりの威力を下げてヒット回数を増やしたり出来ます。
---純粋な強化になるものもありますが、元のPA/テクニックと使い勝手が変わる事も多いです。簡単にはリセットできないので注意を。
--テクニックカスタマイズしてあるテクニックは、チャージ中に自身の周りに円が出てくるエフェクトが追加されます。

//**テレパイプとは [#i8098afb]
//テレパイプは消費アイテムの1つで、フィールド内で使用するとフィールドとキャンプシップ間を行き来可能なゲートが作られます。
//パーティーに途中参加した人をMAP入り口から遠い位置に呼び寄せたり、キャンプシップに戻り補給をしたりすることが可能になります。
//テレパイプはパーティー共有で、&color(Red){テレパイプを複数回使用すると、最新のゲートのみが残ります。};
//なお、クエストによってはテレパイプを使用できないエリアがあります。

//**ゲーム内にある数値の説明 [#f4cc0876]
//基本的にHPとPP、耐性以外はマグを装備することでマグの支援レベルに応じて強化されます。
//***HP [#x1b93d75]
//これが0になると戦闘不能になります。メイトなどを使用することで回復することが出来ます。
//最大HPはレベルやスキルによって少しづつ上がりますが、防具の効果や特殊能力によって大きく増やせます。
//死にたくないならまずはHPを上げると、生存率を上げることができます。
//仮に0になってもほかのプレイヤーにムーンアトマイザーやコスモアトマイザー、一部クラススキルの効果を与えてもらうことで復活でき、
//そうでなくても自分でスケープドールやハーフドールを使用することで復活できますが、いずれも持ち込める数に限りがあったりリキャストが非常に長かったりと制限があります。
//コスモアトマイザーとスケープドールに関しては持ち込み制限は緩いですが課金アイテムなのでおいそれとは使えません。
//激戦時はそもそも復活支援に手が回せないこともあるので極力死なないよう努力しましょう。
//***PP [#ra5a1c31]
//PA(フォトンアーツ)やテクニックを使うためのポイントで、これらを使うと一定量のPPを消費します。
//基本最大値は種族、性別に関わりなく100PPとなっています。
//PPはゆっくりと自然回復します。また、敵に通常攻撃を当てることでPPを回復することもできるのでうまく使いましょう。
//クラススキルの中には、PPの回復速度をあげたり回収効率を高めることのできるものがあります。
//また、防具や装備の特殊能力、一部クラススキルで最大PPを増やすことができます。
//***技量 [#w85b50e9]
//ダメージの「最低値」及びクリティカル発生率を左右するステータスです。こちらが攻撃で与えるダメージと敵から攻撃された際にうけるダメージの両方に影響します。
//#br
//武器を使って攻撃した場合のダメージには振れ幅があり、敵より技量が高ければ振れ幅が小さくなります。
//ただ、赤の武器系など一部を除いてレアリティ7以上の武器は「技量補正」というものが裏で設定されており最低攻撃力が底上げされているため、ダメージのブレが大きく抑えられています。
//(但し、技量が低いとクリティカルが出にくくなり、結果的にダメージ効率が下がります。)
//以上の事から、レア武器と非レア武器で攻撃力の値が同等ならば、レア武器の方が高性能といえます。
//(但し、レア武器はその代償として強化による性能向上が前提の設定のため基礎スペックが低めに設定されており、無強化での運用は厳しいものがあります。)
//但し、クラフトを行うとこの「技量補正」は失われ(シルバ系の素材を要求されるほどまでクラフトすれば別に技量補正が追加される)、結果的に表記の数値より性能が下がります。
//#br
//防御面も上記と同じ仕組みで、相手よりも技量が高ければ相手が与えるダメージの最低値が小さくなり、振れ幅が大きくなります。
//従って、受ける平均ダメージを多少低くすることが出来ます。
//#br
//なお、クリティカルはこのゲームではダメージが最高値、或いはそれに近い数値になった場合のことを呼び、クリティカルが出たからといってダメージが倍になったりはしません。
//クリティカル発生率は他にも一部クラススキルによって発生率を引き上げることが可能です。
//***攻撃力・防御力 [#i96fe0b2]
//攻撃力はエネミーへの与ダメージ、防御力はエネミーからの被ダメージに関係するステータスです。
//それぞれに打撃、射撃、法撃の3つの攻撃属性が存在し、それぞれが対応した攻撃属性の攻撃力、防御力になります。
//例えば打撃系の攻撃をする場合は「''&color(Red){打撃力};''」が、法撃系の攻撃を受ける場合は「''&color(Lime){法撃防御};''」が参照され、それ以外の数値は全く影響しません。
//基本的に武器の背景カラーに対応した攻撃力が参照されますが、ジェットブーツに限りクラススキルによって打撃力を参照するか、法撃力を参照するかを任意で切り替えることができます。
//それ以外にも一部PAは「''&color(Blue){射撃力依存の打撃属性};''(射撃力を参照するが攻撃としては打撃属性)」というふうに参照するステータスと実際の攻撃属性が違っている場合もあります。具体例は[[こちら>ダメージ計算#attribute]]。
//なお、テクニック使用時はその時装備している武器に関係なく「''&color(Lime){法撃力};''」が参照されるので法撃力が設定されていない武器を装備した状態で使用すると威力が大きく下がります。
//これらの数値はクラススキルで基礎値を強化することができ、その数値に更に装備品の数値、一部クラススキルによる補正、ドリンクや一部アイテムによる補正、
//シフタ、デバンドといったテクニックによる強化やジェルン、WBによる弱体化を全て合算したものが実効値となります。
//#br
//エネミーの攻撃もこの3種類のいずれかですが、こちらも「''&color(Lime){見た目は打撃なのに法撃属性};''」というような攻撃もあります。
//また、エネミーによりますが打撃、射撃、法撃の3種類を組み合わせたり使い分けたりするものもいます。
//***耐性 [#ga98f90c]
//上記で説明した3つの攻撃属性と属性ダメージを''割合''で軽減する効果です。
//原則ユニットに付与されている特殊能力やユニットそのものが持つ耐性効果でのみこの数値を上げることができます。
//例えば100ダメージの打撃属性の攻撃を受けた場合、こちらが「打撃耐性10」であれば最終ダメージは元のダメージから10%軽減された90ダメージになります。(この例えではその他の防御力や技量によるブレ幅は考えないものとする)
//当然属性が違えばその数値は影響しません。
//属性耐性は打撃、射撃、法撃、火、氷、雷、風、光、闇の9種類が存在します。
//なお、攻撃力・防御力の項で例としてあげた「''&color(Blue){射撃力依存の打撃属性};''」を例に挙げると、参照している攻撃力は&color(Blue){射撃力};ですが、
//攻撃は&color(Red){打撃属性};なので受ける側の耐性は&color(Blue){射撃耐性};ではなく&color(Red){''打撃耐性''};を参照します。
//これを利用することで自分の攻撃に対して高い耐性を持っているエネミーの耐性をすり抜けてダメージを与えることもできます。
//無論エネミーの中にも耐性を持っているものが存在しますし、それが一部の部位に対してのみ発生しているものもあります。
//#br
//また、非常に特殊なものですが、[[アンガ・ファンダージ]]というアルティメットクエストでのみ出現するボスエネミーはこの耐性をそれまでに受けた攻撃に応じて一定のタイミングで切り替えるという能力を持っています。
//こちらは攻撃属性ではなく武器種そのもの&属性ダメージに対して耐性を持つというもので、該当武器を装備した状態のすべての攻撃動作によって発生するダメージを大幅に軽減します。
//

#br
*育成編 [#k24c26a5]

戦闘のコツが掴めてきたら、キャラを育てて様々なクエストに挑戦していきたいところ。
育成におけるポイントや注意点を記載します。

**育成の注意点 [#Cultivation]

//-&color(red){''スキルポイントの振り直しは原則出来ません''};(ツリー追加によって事実上の振り直しは可能ですが有料です)。
//--スキルは全て習得は出来ないので、方針を決めてからスキルを習得した方が失敗がありません(スキル振りをしなければ先延ばし出来ます)。
//--スキルのバランス調整などでスキルポイントをリセットすることができるアイテムが配布されることがありますが数は多くありません。
//有料アイテムによるリセットもできますが、そちらはツリーの追加も必要です。
//--アフィンのクライアントオーダーでスキルポイントを振るというものがありますが、基本的にそれぞれのクラスの基本スキル
//(最も左上にある、ツリーの原点となっているスキル)だけを取っておけば問題ないです。
-&color(red){''スキルポイントの振り直しはリセットアイテムまたは有料''};。
--スキルの振り方がキャラクターの強さや戦闘スタイルを大きく左右します。また、全てのスキルを習得することは不可能なため必要なものを取捨選択していく必要があります。
--アップデートに伴う戦闘バランス調整があった際にスキルツリーの状態をリセットできるアイテムが配布されることがありますが、数はあまり多くありません。
振りなおしは有料でもできます。

-初心者がやってしまいがちなスキル振りとしては以下の3つがあります。
--装備条件を満たすために打撃アップや射撃アップ等のスキルレベルを過剰に上げてしまう。
--手当たり次第にスキルを習得するなど、習得不要なスキルまで習得してしまう。
--個人のブログ等にある過去の情報を元にスキル振りをしてしまう。
-これらを行ってしまうと将来的にリセットが必要になるので注意しましょう。

#br
-''マグは一度レベルを上げてしまうと基本的にレベルダウンできません。また、マグのレベル初期化・新規マグ入手のいずれも有料です''。
--101レベル以上のマグのレベルを1下げるアイテムは無課金でも手に入りますが、コストが高く、基本的には「''どうしてもやり直したい時のための最後の手段''」となります。
--マグの能力はキャラクターのステータスに直結し、武器や防具の装備可能条件にも影響する重要なものです。伸ばしたいパラメータをあらかじめ決めてからエサやりをしましょう(エサやりをしなければ先延ばし出来ます)。
--特殊な育成ルートでのみ覚えるマグのアクションもあります。詳しくは[[こちら>マグとは]]。
**クラススキル [#y80dc5n7]

-スキルについての解説は[[こちら>クラス・スキル概要]]。
--スキルツリーの確認には[[スキルシミュレータ(外部サイト)>http://pso2skillsimulator.com/]]がおすすめ。
//スキルには習得していればいつでも効果を発揮できるパッシブスキルと、戦闘中にスキルアイコンを押して自主的に発動するアクティブスキルの2種類があります。
//「防御&回避スキル」、「特定の武器種に追加の効果を持たせる「ギア」を使用可能にするギアスキル」、「特定の攻撃の威力アップスキル」、「素ステを強化するステータスアップスキル」があります。
//他にも特定の状態異常のエネミーを爆破するイグニッションスキルや自分を中心としたフィールド内に入った味方全員を支援するフィールドスキルなどが存在します。
//また、後半に行くにつれ素のステータスを上昇させるスキルより、割合で威力を上げてくれるスキルのほうが効果が大きくなります。

-クラスレベルが一定のレベルになった時、専門のNPC(ハンター、ファイターならオーザなど)からSPが貰えるオーダーが発生します。
//--また、クラスレベルが65になった時、似たようなものが発生しますが、レベルキャップ到達後、もう一度EXPを一定値ためると入手できるクラスキューブが必要なのでLv65地点でのクリアは不可能です。
//また、65のオーダーはレベルキャップに到達してしまった人の退屈を凌ぐためという側面があるため、必要EXPの総量はべらぼうに多く、得られるSPも1と少ないです。

-スキル振りの優先度
//スキルポイント(SP)の最大値はヒーロー以外は''99ポイント''、ヒーローは''94ポイント''です(2018年05月09日現在)。
スキルポイント(SP)の最大値は''104ポイント''です(2018/12/05アップデートによりレベル90ポイントと特定オーダークリアで14ポイント)。
''&color(Red){全てのクラススキルを習得する事はできないので、有力なスキルを優先して習得する必要があります。};''
|>|>|>|CENTER:|c
|優先度|スキル|ゲーム内表記|備考|h
|CENTER:|LEFT:|CENTER:|LEFT:300|c
|高|ダメージ倍率上昇スキル|威力○○%|下の「おすすめのスキル」を参照|
|高|○○ギア||使用する武器種のギアのみで良い|
|低|ステータス上昇系スキル|攻撃力+○○|打撃・技量・HPアップなど&br;キャラのレベルがあがるほど効果が薄くなるため&br;他の有用なスキルの習得時に要求されている前提Lv分だけ習得すれば充分|

-「~スタンス」系スキルについて
サブパレットにセットして発動する種類のスキル。一度発動すればクエスト中は効果が継続します。いつでも解除・再発動できます。
総じて強力なスキルですが、同じクラスの別のスタンススキルとは同時に使うことができません(別のクラスのスタンススキルとは同時に使用可能)。
//なお、基本的にスタンススキルは強化されるステータスと対となるステータスが下がったり、条件を満たせない場合にダメージが下がったりするペナルティも設定されているため、自分の戦い方にあっていないスタンススキルを使用しても邪魔になるだけです。唯一、ブレイバーの「アベレージスタンス」のみペナルティがなく無条件にダメージにボーナスが得られますが、その代わりボーナスの数値そのものがほかのスタンススキルと比べて低く設定されています。

//-素のステータス上昇について
//武器と防具の装備可能条件は、スキルとマグの分を加算した数値で判定されます。ステータス上昇系スキルは直接の影響は少ないですが、低レベルのうちから強い装備ができるようになります。
//ですが、現状のバランスではマグの補正だけで最終的にほとんどの装備条件を満たせるため、ステータス上昇スキルを習得する優先度は低いといえます。
//
//-サブクラスのスキルについて
//一部のクラススキルはメインクラスに設定されている時のみ有効となるものがあります(「このスキルはメインクラス時のみ有効」と注意書きがなされているスキル、及びそのスキルが有効になっていることが前提の関連スキル)が、それ以外はメイン時と同様に効果を発揮します。

-全スキルツリー初期化パスは、スキル変更を伴うアップデートの際にキャラクター毎に無償配布されることがあります。
//基本的にスキルポイントは有料アイテムを利用しないと再割り振り出来ません。(スキルの仕様変更があった際、再割り振りパスを配布した例はあります)
//スキルシミュレータを置いているサイトなどで確認してから実行すると、振り間違えを防止できます。

#br

#region(''おすすめのスキル''(左の[▼]をクリックして展開))
代表的な攻撃系スキルと、一部の優秀な防御系スキルを中心に記載しています。各スキルの説明は該当クラスのページと外部サイトの[[クラス考察>http://pso2x.swiki.jp/index.php?FrontPage]]を参照。
PSO2では攻撃が最大の防御となる場面が多く、敵の攻撃の多くはガードや無敵回避が可能なため、基本的に防御系スキルより攻撃系スキルを優先する傾向が強くなっています。
しかし、回線のラグや死角からの攻撃によって、腕だけでは防御面をカバーしきれない場面もしばしば存在します。そのため「オートメイトハーフライン」などの優秀な防御系スキルを含む、バランスの取れたスキル習得が必要です。
これらのスキルの中には、習得の有無で総合火力に大きく響くスキルもあるため、特にこだわりがなければ最低限のスキルは確保しておく事を推奨します。

-全クラス
--自分が主に使用する武器のギアスキル(ギアが存在する武器種のみ)
--自分が主に使用する属性テクニックのマスタリー系スキル(法撃職のみ)
--ファーストアーツJAアディション
--ネクストジャンプ

-[[ハンター]]
--フューリースタンス
---フューリーSアップ1,2、フューリーコンボアップ
--ハンターギアブースト
--マッシブハンター
--JAボーナス1,2
--オートメイトハーフライン
--オールガード

-[[ファイター]]
--Tダガースピンムーブ
--ナックルギアブースト
--ブレイブスタンス
---ブレイブSアップ、ブレイブクリティカル
--クリティカルストライク
--テックアーツJAボーナス、テックアーツJAPPセイブ
//--PPスレイヤー
//--リミットブレイク
//---リミットブレイクフォトンチャージ
//--クレイジーハート
//--ファイターは選択肢が多いですが、その分初心者にはわかりづらいです。

-[[レンジャー]]
--スタングレネード
--グラヴィティボム
---タクティクストラップ
--ウィークバレット
---バレットキープ
--ウィークヒットアドバンス1,2
--スタンディングスナイプ1,2
--ムービングスナイプ
--シャープシューター
--ダイブロールシュート

-[[ガンナー]]
//--チェイントリガー
//---トワイスチェイン、チェインフィニッシュ
--ショウタイム
---ハイタイム、タフネスタイム
--ゼロレンジアドバンス1,2
--パーフェクトキーパー
--アタックPPリストレイト
--Tマシンガンマスタリー
--(レンジャーも扱うなら)ダイブロールシュート

-[[フォース]]
//--属性マスタリー
--法撃ハイアップ
--テックJAアドバンス
--テックチャージアドバンス1,2
--エレメントコンバージョン
--タリステックボーナス
--チャージPPリバイバル
//--フレイムテックSチャージ
//--ボルトテックPPセイブ
--テックチャージJAアディション

-[[テクター]]
//--属性マスタリー
--PPコンバート
--エレメントウィークヒット
--PPリストレイト
--テリトリーバースト
---ワイドサポート
//---テリトリーPPセイブ
--シフタストライク
--デバンドタフネス
//--デバンドカット
--ロングタイムアシスト
--スーパートリートメント
//--テックチャージJAアディション

-[[ブレイバー]]
--アベレージスタンス
---アベレージSアップ、アベレージSチャージ
--カタナコンバット
---コンバットエスケープ、コンバットフィニッシュ
//--ラピッドシュート
//---ラピッドシュートアップ1,2、ラピッドシュートマスタリー、ラピッドシュートアドバンス
//--バレットボウチャージボーナス
//--スナッチステップ
//---スナッチJAコンボ

-[[バウンサー]]
--エレメンタルスタンス
---エレメンタルスタンスアップ
--フォトンブレードフィーバー
---フォトンブレードフィーバーアップ
--ラピッドブースト
---ラピッドブーストJAボーナス
//--シフタエアアタックブースト
//--デバンドアタックPPリストレイト

-[[サモナー]]
//--アルターエゴ
--ポイントアシスト
---サポートファイア
--オールアタックボーナス1,2
//--ペットシンパシー
//---ハーモナイズアップ、イージーシンパシー、ロングディスタンスラブ、シンパシータイム
--ペットエレメントウィークヒット、ペットエレメントPPリストレイト
//--ディアマスター
--アシストシェア

-[[ヒーロー]]
--ヒーローウェポンボーナス1,2
--ヒーローギア / ヒーロータイム
---ヒーロータイムフィニッシュ
--ヒーローカウンター
--ファーストブラッド
--ヒーローブースト
--Hアタックボーナス
--オーラハイチャージ
//--ネクストジャンプ
//ヒーローウェポンボーナスの順位を頭に変更しました。

#endregion

//スキルの取り方は強制されるものではありませんが、どのようなプレイスタイルでもおおかた必要とされるものがあります。
//ここではそのような極めて重要なスキルのみ紹介します。
//-フォースの[[チャージPPリバイバル>フォース#e38c7a51]]は、テクニックを主力にするなら必須といえるスキルです。
//-レンジャーの[[ウィークバレット>レンジャー#h0bf4ab0]]は、特定の部位へのダメージを大幅に倍増する極めて強力なスキルです。
//ソロプレイでも、マルチプレイでも、ウィークバレットがあれば楽になる場面が数多く存在します。
//但し、使いこなせないと逆に足を引っ張る結果となることも多い、非常に難しいスキルでもあります。
//#br
//また、あまり火力が出ないなと思うときは、次のスキルだけでも取ると最低限の火力は確保できる可能性があります。
//-ハンターの[[フューリースタンス>ハンター#sf4d1270]](防御力を犠牲に攻撃力を強化)
//-ファイターの[[ブレイブスタンス>ファイター#w95566c7]](敵の正面に対してのダメージにボーナス)
//-レンジャーの[[ウィークヒットアドバンス>レンジャー#w9af2a75]](弱点部位に対してのダメージにボーナス)
//-ガンナーの[[ゼロレンジアドバンス>ガンナー#d09ef40c]](一定距離以内の敵に対してのダメージにボーナス)
//-フォースの[[テックJAアドバンス>フォース#fc5db0e3]]、[[テックチャージアドバンス>フォース#i2823638]](それぞれテクニックのジャストアタック時とチャージ時の威力にボーナス)
//-テクターの[[エレメントウィークヒット>テクター#i11d5e6d]](弱点属性をついての攻撃に対してボーナス)
//-ブレイバーの[[アベレージスタンス>ブレイバー#n860bc6d]](効果は薄いが無条件にダメージにボーナス)
//-バウンサーの[[ブレイクスタンス>バウンサー#bstans]]、[[ブレイクSDボーナス>バウンサー#bsbonus]](部位破壊不可能部位へのダメージを犠牲に部位破壊可能部位へのダメージにボーナス)
//#br

#br
**装備の強化 [#t1e60a8c]

***武器 [#c8e2979b]

PSO2の武器は様々な方法で強化を行えます。
装備可能条件はクラスレベルで伸びる自分のステータスと、マグステータスの合計値を参照します。
成長が早い序盤を過ぎ、難易度VH、SHに入門するタイミングで、その時点で装備できる範囲でより強い装備を選び、「強化」を済ませて装備しましょう。
「特殊能力」については、XHに入門するタイミングで考慮すれば問題ありません。
#br
初歩的な内容については公式サイトの解説動画「[[ラッピーでもわかる! 上達ガイド>http://pso2.jp/players/gameguide/progress/]]」も参照。

#br
-[[アイテム強化]](旧式武器:強化値+0~10 新世武器:強化値+0~35)
旧式武器は+1辺り+10%(最大で攻撃力2倍)、新世武器は+1辺り+1%(最大で攻撃力1.35倍)されます。
新世武器はEP4に実装された要素で、旧式武器に比べ圧倒的に強化が楽でコストも掛かりません。
基本的には新世武器をおすすめします。
見分け方は、武器の詳細画面に「強化経験値ゲージ」が付いているものが新世武器となります。
#br
現在の★13以上の新世武器は、ドロップした時点で強化上限が+35の上限になっている緩和措置が取られています。
★12武器などを購入する際は、+35になっているものを選ぶと少しお得です。
そうでないものを+30から+35まで伸ばしたい場合は、''同じ名前の武器''を強化に使用すると解放されていきます。


#br
-[[属性強化]](★1~12:0~50 ★13~:0~60)
&color(Red){弱点ではない属性でも、伸ばした分だけ与ダメージが増えます。};
大抵の敵は、武器の属性値を0→50にすればダメージが約1.5倍になります。
現在では、★13以上の武器はドロップした時点で最高属性値になっている緩和措置が取られています。
★12以下の武器や、ビジフォンに残っている古い武器を購入した際は属性上げのひと手間をかける必要があります。
''同じ名前の武器、かつ同じ属性を強化に使用すると、ボーナス効果で属性値が多く上がる''のでおすすめです。(そのまま加算されます)

#br
-[[潜在能力]]
武器ごとに決められた非常に強力な能力です。
その多くは火力の増強ですが、中には「ダメージを与えると自分のHPを回復させる」といった物もあります。
新世武器であれば、強化の途中段階で自動的に開放されていきます(最大でLv3まで)。
//特殊能力追加をするようになったら、一緒に考えるといいでしょう。
旧式武器ではやや手間が掛かるので注意(該当ページを参照)。

#br
-テクニックと属性値の関係
通常攻撃やPAと違い、テクニックの威力は武器の属性値が影響しません。
しかし&color(Red){属性値の影響を受けるスキルや武器が多く存在するため、やはり属性強化は必須};と言えます。
--フォース:必須級の強力なクラススキル「エレメントコンバージョン」を習得すると、武器の属性値がテクニックの威力に影響するようになります。
--テクター:ウォンドの通常攻撃に付随する法撃爆発は属性値の影響を受けます。
--バウンサー:ジェットブーツは法撃武器扱いですが、ジェットブーツのPAはテクニックではないため属性値の影響を受けます。
--ヒーロー:タリスは法撃武器扱いですが、タリスのPA自体はテクニックではないため属性値の影響を受けます。

#br
***ユニット(防具) [#x1ba93f7]

-[[アイテム強化]](全ユニット共通:強化値+0~10)
ユニットの強化は、旧式武器同じ方式のままになっています。
強化値が10になるまで強化でき、一定確率で失敗すると強化値が減少することがあります。
強化値+7以上の強化時には、「リスク軽減(-1)」や「強化成功率+5%(+10%)」などの補助アイテムを使用することを推奨します。
これらはFUNスクラッチ景品や、ビジフォンから購入することで入手できます。
#br
リア・アーム・レッグの3つそれぞれ別々に強化する必要があります。
旧式武器よりは強化成功率が遥かに高いため、新世形式になっていないからと尻込みせず、補助アイテムを用意でき次第+10を目指しましょう。
ユニット強化による防御力上昇は効果が非常に高いです。
一部のレイドボス討伐[[緊急クエスト]]の参加&クリアボーナスで強化成功率が上昇するボーナスがあります。お金がないうちは該当の緊急クエスト予定を探してみるのも手です。

-[[スキルリング]]
[[ギャザリング]]で入手できる鉱石・宝石類で、スキルリングを作成できます。
特定のクラスで効果を発揮する[[Lリング>スキルリング/Lリング]]と、他クラスの特徴を取り入れられる[[Rリング>スキルリング/Rリング]]があります。
''メインでプレイしたいクラスがある程度固まったら是非作成しましょう。''
特にLリングは、動きが大きく変わるものが存在します。
どのリングを選べばいいかよく分からない場合は、経験者に聞いてみましょう。
#br
リングの強化には、装備して戦うことでリングを成長させ、強化上限を開放していく必要があります。
SH、遅くともXHに入門する段階で作っておくと、自身のレベリングとともにリングもいい感じに成長させられます。
強化時にはリング作成時と似た素材がさらに要求されますので、素材をチェックして該当地域のギャザリングをこまめに行なっておきましょう。
#br
また、★12以上のユニットはLリングを埋め込むことが可能です。
自身の装備枠と合わせて最大4つ同時使用できるようになります。
特定のクラスに特化したユニットにするか、どのクラスでも効果を発揮するリングをメインにするかは好みで決めましょう。
#br
***武器・防具の処分 [#p98e4270]

EP6現在では最序盤からウェポンズバリアやステラウォールなどの初心者、中級者用装備を入手できる機会があり、★11以下の装備は実戦投入機会がないと思われます。
ここでは不要な武器、防具の主な処分方法を簡単に述べます。
#br
※上から順番に判断していきます
★14武器:取引可能な範囲内では最も強いため、実用機会もあり。不要ならばマイショップで販売、または分解してからマイショップで販売、またはリサイクルショップでキューブ5個に交換。
★13武器:不要ならばマイショップで販売、または分解してからマイショップで販売、またはリサイクルショップでキューブ3個に交換。
★12武器:新世武器ならば+20or30にしてから強化素材にできます。キューブにリサイクルできない。武器3つでリサイクルショップにてラムダグラインダーに交換できるが、それほど数は必要がない。
★10・11武器:リサイクルショップでキューブまたはスフィアに交換。
#br
★12ユニット:不要であればリサイクルショップでキューブに交換。
★10~11ユニット:不要であればリサイクルショップでスフィアに交換。
#br
★9以下の武器・ユニット:武器は7スロット以上、ユニットは5スロット以上の特殊能力が付いていたら拡張用素材としてマイショップ販売。価値のある特殊能力が付いていた場合はその相場で販売。いずれにも利用できないならば普通にNPCショップにて売却、または破棄。

#br
このページの下の方の「''おすすめ装備''」や「''集めておくと良いアイテム''」にも目を通すと良いでしょう。
//また''NTが付いていない★3~9の打撃/射撃/法撃武器''はショップエリアのNPC[[ジグ>登場NPC/ジグ]]のクライアントオーダー対象になるので、それぞれ少し残しておきましょう。
#br
**マグ [#y80dc5m7]

-キャラクターのステータスの底上げと、様々なトリガーアクションによる戦闘補助をしてくれます。
''マグのステータス補正は「キャラクター自身のステータス」として加算され、武器やユニットの装備可・不可に影響します。''
高レアリティの武器・防具の中には、マグの力を借りないと装備できないものも存在します。

#br
-上げられるステータスは各種攻撃系ステータス・技量・各種防御系ステータスの計7つ。
ただし、どう育成するかに関わらず、''上げられる合計値が決まっています。''(現在は200)
火力と武器の装備条件への影響の大きさから''攻撃系ステータス''を中心に、必要に応じ''技量''を伸ばしていくのが育成の主流となっています。
防御系ステータスは受けるダメージや装備条件への影響が小さく、これにポイントを割くくらいなら、攻撃系や技量を上げる方が有効とされています。
また、マグは成長してしまうと元に戻すのは困難なため、&color(Red){失敗せずに育てる事};を心掛けましょう([[こちら>マグとは]]も参照)。

//-ボーナスクエストの実装により大量に出品されている。
//支援ポイント当たりの交換レートはフードデバイス1個=フードデバイス/ミニ12個=フォトンスフィア8個。
//メセタに余裕がある場合、この中で最も安価な物をマイショップで買えば、マグの空腹を待たず一気に育てることができる。

----

-''主なマグの育成方針''
以下の①と②、さらに特殊な育成方針として③があります。
①攻撃系ステータス(打撃・射撃・法撃)のいずれか1つのみ伸ばす(通称:特化マグ) &color(Red){おすすめ};
②技量を20~50程度、残りは攻撃系ステータスのいずれか1つのみ伸ばす
③技量のみ伸ばす(通称:技量マグ)
//④特殊な能力を覚えさせるPP回復Jなど(通称:PP回復特化型)

#br
--①と②については火力面の違いを体感できるかどうか微妙なラインなので、あまり神経質になる必要はありません。
ただし現在主流となっているのは①の特化マグであるため、必要と感じた場合のみ技量に振ると吉。

#region(育成方針①・②・③の特徴と育て方(クリックして展開))
-①:特化マグの特徴
--Hrスキル「ヒーローマグ」、Etスキル「エトワールマグ」との相性がいい。
--装備条件が「打撃・射撃、法撃力」の武器を早めに装備できる。
--最も火力が上がり方が大きい育成方針(ただし、②などと比べると差はわずか)。
--育成途中でも②の育成方針に変更できる。
--マグの成長し終わるまでの、育成上の注意が多い。
---武器を与える場合、技量が上がらないように技量が下がるアイテムも定期的に与える必要がある。
(ゲージの状況によって与えるべきエサが変わり、それを最大レベルまで続けなくてはいけない。ミスが起こりやすい)
---エサ選択ミスが怖い場合、主にフォトンスフィアとの交換で手に入る、フードデバイス/ミニに頼るのも手。
(ミスなく短時間で最大レベルまで育ててしまう事も出来るが、1からだとデバイスが大量に(600個以上)必要)
#br
-②:技量を少しだけ上げたマグの特徴
--キャラが最大まで成長するまでの間は、装備条件や火力面でのバランスが良い。
--キャラが完全に成長し切ってしまうと、技量の価値は低くなりがち。
--育成途中で①の育成方針に変更する事は非常に難しい。
--①よりもマグの成長が早く、育成上の注意も少ない。
---対応するカテゴリの武器だけを餌として与え続けるだけで育成できる。
#br
-③:技量マグの特徴
--Brスキル「ブレイバーマグ」、Boスキル「バウンサーマグ」またはPhスキル「ファントムマグ」のスキルの習得を前提とした特殊な育成方針。
--装備条件が「技量」の武器と防具を早めに装備できるが、上記スキルを持っていないクラスでは攻撃力を装備条件に持つ武器を装備可能になるタイミングが遅れる(一部は装備できなくなる可能性も)。
--「技量」の詳細・技量特化のメリットについては[[こちら>クラフト/武装エクステンドレシピ#bf4443ac]]を参照。
--一切課金せずに、1キャラで複数のクラスをプレイしたい場合の育成方針のひとつ……だが、できれば素直に課金して複数のマグを使い分けるようにしたい。
--マグの成長速度は、エサの入手性等の理由から①より遅い。
---餌やりは単純で、ディスクだけを餌として与え続ければよい。クラフトでつくったカスタムディスクだとなおよい。
//#br
//-④:特殊な能力を覚えさせる
//--育成方法のみで習得させることができ、後から覚えることはできない能力を覚えさせる育成。
//--支援/PP回復Jは、一定間隔でPP回復速度上昇支援を行う強力な能力。

-''マグのレベルの下げ方''
マグのレベルが101以上の場合、[[エクスキューブ交換ショップ>交換ショップ/エクスキューブ交換ショップ]]にある「マグレベルダウンデバイス」を使用する事で任意の支援レベルを1ダウンできます。
ただし、「マグレベルダウンデバイス」を1個入手するためにエクスキューブが5個必要となります。
元に戻したい支援レベルの合計があまりに多く取り返しのつかない状態になっている、育成自体には成功したが別の育成方針のマグも欲しくなった、
あるいはエクスキューブの手持ちが少なく交換は難しい・・・などの場合はマグ追加のための課金も検討してみましょう。

#endregion

#br
--その他の育成方針について

#region(クリックして展開)
-防御系ステータスの育成
以下の理由からおすすめしません。
--攻撃系・技量と比較して受ける恩恵が非常に少ない。
--わざわざ防御系ステータスを伸ばしてまで装備すべき武器や防具が存在しない。
--マグのステータスの振り直しが面倒。

#br
-攻撃系ステータス3種を平均的に上げる
どうしても課金をしたくないけれど、複数のクラスで遊びたいという場合の手段のひとつ。
特化マグに火力で劣り、後になって特化マグが欲しくなった場合は結局マグを新規で1つ購入するハメになってしまいます。
マグはキャラクター1人につき必ず1体は貰えるので、思い切って2キャラ目、3キャラ目を作ってしまう方が良いでしょう。
3キャラすべてを使えば課金をしなくても打撃、射撃、法撃の3種類のマグが作成可能になりました。
(キャラクターは3人目までは無料で作成可能。ただしキャラクター間でのマグの交換はできない)


#br
-特定の武器やトリガーアクション習得のための育成
[[マグ一覧>マグ一覧#eebc4484]]のページで赤字になっている進化によってのみ追加されるトリガーアクションの「支援/PP回復J」の効果が特に強力ですが、''調整が難しいため初心者にはおすすめできません''。
//-このほか、使いたい装備の必要条件をクリアしつつ特定の攻撃ステータスを上げる調整型があります。
//二つの支援Lvを上げることから特化型に比べると多少育成しやすいですが、その分最終的な性能は劣ります。また、いずれキャラクターが成長した時に装備のための支援Lv分が無駄になる可能性が高いです。
//武器を中心に、適宜技量を下げるエサを与えることで育成出来ますが、育成に時間がかかります。
#endregion

#br

----

-''マグの行動''
マグには色々な行動を覚えさせることができます。これらは特定のアイテムを消費することで、何度でも上書きすることができます。
詳しくは[[マグ一覧]]、[[フォトンブラスト>フォトンブラスト/幻獣]]へ。
//また、マグにゾンデを覚えさせると、自分の[[ゾンディール>テクニック/雷属性#zondeel]]を起爆してしまう場合があるので注意が必要。

--おすすめの[[トリガーアクション>マグ一覧#eebc4484]]
---HPが減った時一定確率で回復してくれる、支援/HP回復A、支援/回復B。
//一定間隔でPPを回復してくれる、支援/PP回復Jが人気。
//一部のトリガーアクションはエネルギーが0でも発動します。

--おすすめの[[フォトンブラスト>フォトンブラスト/幻獣]]
---ケートス・プロイ
PP回復速度上昇+HPを少量回復。周囲のキャラにも効果がある。ついでに溜まるのが少し早い。通称ケートス
ケートス自体は他のPBと違いダメージを与えないが、皆で重いPAを連打できるので、実質的な攻撃能力は高い。
//PBチェインで強大なエネミーのHPを一気に削って戦闘時間を短くする際はチェイン判定の頭数程度にしかならない。
---ユリウス・ニフタ
広範囲の敵を吸引+スタン付与+法撃ダメージ。通称ニフタ
吸引効果が強力で、一箇所にまとめた大量の敵に向かって、プレイヤーが直に攻撃を叩き込む事で効率的に敵を殲滅できる。
ニフタ自体のダメージは法撃力依存だが、吸引効果目当てで使う分には、打撃職や射撃職でも活用出来る。
性質上使いどころは限られ、吸引する位置やタイミングによっては邪魔にもなってしまうので、工夫と慣れは必要。
#br

//**強い装備を手に入れるには? [#t193f2fb]
//①[[アイテム強化]]がされている
//②[[属性強化]]がされている
//③[[特殊能力>特殊能力追加]]が付いている
//④[[潜在能力]]が開放されている
//#br
//これらが全て出来ていると非常に強力。
//メセタに余裕がなくてもアイテム強化と属性強化だけでも最大までしておくとかなり楽に戦えるはず。
//***マイショップで購入する [#jf5c9224]
//強い装備が欲しいけれど、自力ではなかなか入手できない…。
//そんな時はビジフォンのマイショップ機能を使い、装備を購入してみましょう。
//#br
//注意点は、アイテム名や特殊能力名の名前は完全一致だということ。字が違う場合は検索をかけても出てきません。
//ですが、カタカナのものをひらがなで打つ、ローマ数字をアラビア数字で打つ、記号を抜く、などしても問題なく検索できます。
//名前がうろ覚えの場合は、名前の一部だけ入力して候補検索を利用してみるといいです。
//加えて、オンラインマニュアルの[[マイショップの使用方法>http://pso2.jp/players/manual/communication/myshop/method/]]にも目を通しておきましょう。
//#br
//wiki左メニュー内にある[[装備・アイテム類・PA>MenuBar#c98051ee]]の項目を参考に、自分のステータスとにらめっこしながら装備できるものを探すのもいいかもしれません。
//***クラフトで自作する [#q4cffec2]
//マイルーム端末より[[クラフト]]が可能です。
//これによってレベルが上がって性能が見劣りしてしまった武器も、ある程度の強さにすることができます。
//例えば★1武器の未強化の[[ソード>ソード/ソード]]であっても、クラフトでExLv1にすると、要求ステが打撃力300になり、武器の打撃力が94から531になります。
//#br
//素材はアイテム分解、もしくはマイショップで購入することで入手することができます。
//詳しい入手経路は[[こちら>クラフト#i84e9ad1]]
//ただ低難易度のうちは高LvのPAディスクを入手するのは難しいです。マイショップでPAフラグメントを購入すると良いでしょう。
//#br
//ただしクラフトにはいくつかデメリットがあります。
//「[[エクステンドしても残るもの、書き換わるもの>クラフト#u4744698]]」を読んでおきましょう。
//#br
//クラフトする上でもっとも注意する点は、''装備条件''と''装備可能クラス''が変わってしまうこと。
//これによって、今まで装備できたものが装備できなくなることがあります。
//***交換武器を入手する [#de18d9c7]
//一部の緊急クエストや[[アドバンスクエスト]]、[[エクストリームクエスト]]では輝石や魔石といった、特殊なアイテムがドロップすることがあります。
//必要な物を集め、[[交換ショップ>交換ショップ/輝石交換ショップ]]に持っていくことで★10の武器などに交換してもらうことができます。
//クラフト武器の与ダメのブレが気になる人は、これらを目指してみるのもいいでしょう。

#br
*パーティー編 [#s8d89a46]

パーティー機能についての詳細は[[こちら>パーティー]]を参照。

//**パーティーとルーム [#z5a53dc7]
//パーティーを組むと、お互いの状況やチャットを共有でき、協力プレイがしやすくなります。パーティーは1人から4人で組むことができます。
//#br
//パーティーはいずれかのルームに属します。同じルームでは、クエスト・マップ・出現エネミー・周囲チャット等が共有されます。
//マルチプレイヤーエリアでは、複数のパーティーがひとつのルームに所属できます。
//#br
//同じパーティーに所属するプレイヤーは必ず同じルームに登録され、1ルームは最大12人から構成されます。
//(あるルームの例:パーティー1(2名)・パーティー2(1名:ソロプレイヤー)・パーティー3(4名)の総勢7名<定員12名)
//
//**パスワードとルームへの振り分け [#t639355d]
//~クエストを受注する際には最低1名から成るパーティーを登録しますが、そのときの設定によってどのようにルームに振り分けられるかが違います。排他性は3段階あります。
//#br
//+パスワードなし
//--だれでも自分のパーティーへの途中参加および自分と異なるパーティーを作成して同一ルームへの途中参加することができます。
//+パーティーへ参加のみ制限
//--自分のパーティーへの途中参加にはパスワードが必要ですが、同一ルームへの参加は自由になります。
//+他パーティーからのマルチプレイ要求も制限
//--自分のパーティーへの途中参加にも別パーティーでのルームへの参加にもパスワードが必要になります。
//~1または2の場合、自分のパーティーメンバーを全て収容出来るだけの空きを持った既存のルームがあればそのいずれかに自動的に割り振られます。ちょうどよい既存のルームがなかった場合は、新規ルームが生成された上でそこへ登録されます。
//#br
//3の場合はパスワードが他のパーティーと異なっていた場合に新規ルームが作成されます。つまり、同一パスワードの部屋があるとそこへ加入するようになるため「あ」等の短いパスワードは要注意です。
//**パーティーコメントを設定しよう [#b4b3af5c]
//パーティー名やパーティーコメントを使用して「自分がどのような遊び方を希望するか」を意思表示しましょう。よく使われるコメントには以下の様なものがあります。
//#br
//「''ボス直''」→ エネミーやEトラを可能な限り無視して進み、短時間のクエストクリアを狙うプレイ。
//「''道なり周回''」→ 出口に向かってエネミーを倒しながら進み、ボスのドロップを狙うプレイ。
//「''まるぐる''」→ ボスには行かずにマルチエリアのマップを歩き回り、レベル上げやエネミー討伐、アイテム集めを主としたプレイ。名前の由来は一筆書きマップの''マル''チエリアを''ぐる''ぐる回ることから。
//「MAP全埋め」→アドバンスドクエストの募集に使われる。エリアをマップが全て埋まるように移動し、エネミーを可能な限り多く倒して進むプレイ。
//「○○解放」→ 新マップや追加機能の解放の為の、時間制限やSランク達成が課されたクライアントオーダー達成を目的としたプレイ
//「道なり」→ 進行方向を上方面に伸ばし、極力無駄な戦闘を回避しつつSランクを狙う、もしくは出口付近でのバーストを狙うプレイ
//「5種、拉致」→ タイムアタックの募集に使われる。5種は指定された難易度を順にクリア。拉致はダーカーの巣に引き込まれた際の対応が前提にある事を示している。
//
//**パーティーでありがちな疑問 [#v1088e2a]
//***ソロプレイのつもりでも他の人がパーティーに入ってきてしまう [#u77d55ee]
//パスワードの設定をしないと誰でも自由にパーティーに入れるようになります。
//パスワードはクエストの途中でもパーティーコマンドでいつでも再設定をすることが可能です。
//パスワードが設定されたパーティーは、パーティー一覧で鍵アイコンが表示されます。
//
//***鍵(パスワード)付きでないのに参加できないパーティーがある [#h1e2d38c]
//パスワードだけではなく「フレンド限定」や「チーム限定」、またクエストによっては「クラスレベル」など他の制限がついている可能性があります。
//また、マルチパーティークエストでは単体のパーティー人数に空きがあっても、マルチエリア全体で12/12になっているとそれ以上参加できません。
//
//***誰かが戦闘不能になった時 [#rc492d5b]
//アイテムの''ムーンアトマイザー''を倒れたメンバーの近くで「使う」と、蘇生させることができます。
//ムーンアトマイザーは消耗品ショップで購入できる他、フィールドでも稀に入手出来ます。%%%できるだけ常備してサブパレットにセットしておきましょう%%%。
//よくある質問とかぶってるので。よくある質問のほうを推敲すべきか
//
//***パーティーを抜けるには[#pc7b1df7]
//パーティーを抜けるにはパーティー設定から「脱退する」を選びます。
//現在はロビーに戻る際の選択肢に「パーティーを脱退」が追加されたため、それを選択すればロビーに戻ると同時にパーティーを脱退できます。
//リーダーならばパーティー設定から「解散する」を選ぶとパーティーが解散されます。
//もちろん、リーダーも脱退を選択する事ができます。その際、リーダー権限は残ったメンバーの誰かに自動的に引き継がれます。
//パーティーのところにあるのが不自然、GJに関する説明は必要だと思うけども場所が
//**素晴らしいシンボルアートや、ナイスプレイなどを称賛したい場合 [#aa5d496b]
//そのキャラクターをクリックして''「グッジョブを送る」''を選びます。
//FUNポイントがつくので、きっかけでフレンド申請のチャンスにもなります。
//#br
//-&color(Navy){''マルチパーティーエリアにNPCを連れていったら帰還させろと言われた''};
//原則的には連れて行って構わないのですが、PSO2ではルームごとにPCの最大収容数が設定されており、これはNPCの数も含まれます。
//そのため、NPCによりプレイヤーの枠が取られ、パーティーに参加できないという事態が起こります。
//さらに、マルチパーティーエリアにおいて敵の出現数はプレイヤーの数に左右されるので、狩り効率の低下に繋がる
//ゆえに、狩り効率を重視する他パーティーのプレイヤーからNPCを帰還させるよう要求されることがあります。
//回避手段の一例ですが、他パーティーとマルチプレイしたくない場合はルーム作成時にパスワードをかけ
//''「他パーティーからのマルチプレイ要求を制限」''にチェックを入れることで、目的や価値観を異にする他パーティーとの衝突を避けることが出来ます。

**マルチパーティーエリアで共闘しよう[#d9512048]

マルチパーティークエストではパーティーを組んでいなくても、マルチパーティーエリアで他のプレイヤーと一時的に共闘ができます。
初めのうちは知らない人と一緒に行動することに抵抗があるかもしれませんが、マルチエリアでは暗黙的にゆるい団体行動をしている人が多く、チャットでのコミュニケーションもあまり強要されません。
特に緊急クエストは参加するプレイヤーも非常に多いので、気軽に参加してみましょう。
//また、一緒に行動しているプレイヤーが多いほど敵の出現数・Eトライアルの頻度が上がり、
//クライアントオーダーの消化や経験値稼ぎ、レア掘りがしやすくなるので、極力はぐれないようにしたほうが効率的です。

//***共闘に適したクエスト [#a5faa00c]
//-緊急クエスト
//マルチプレイ前提の内容で、経験値やレアアイテム目当てに多数のプレイヤーが集まります。
//-期間限定クエスト
//限定アイテムや新規エネミーなどを目的に、多くのプレイヤーが集まります。
//-おすすめクエスト
//デイリーオーダーの消化を目的に、多くのプレイヤーが集まります。
//
//***人数の多いエリアに入るには [#r52d8ddd]
//目的のクエストを選び「クエスト中のパーティーに参加する」を選ぶとパーティ一覧が表示され、マルチエリアの12人制限のうち何人埋まっているかが分かります。
//今いるブロックに人が居ない場合は、他のブロックのパーティーを探すこともできます。
//#br
//家アイコンの横にある【No.◇】の同じパーティー同士が一緒のルームでプレイ中です。
//定員間近になっているルームを見つけて参加すると最大人数で共闘できます。加入できるパーティーがあれば参加するもよし、適当なパーティーを選んで「別パーティーで参加する」を実行してもソロで共闘プレイに参加できます。
//#br
//プレイ中は、メインメニューの「コミュニティ→周囲のキャラクター」を選択すればそのエリアにNPCを含め何人いるのかを確認できます。

***共闘の際に知っておきたいこと [#u85f3440]

必ずしも守らなければならない訳ではありませんが、知っていると得をすることや、知らないと損をする要素があります。
-''先行しすぎない''
団体で周回、あるいはボスまで行くクエストの場合、MAP上で見て2ブロック以上先行しないほうがいいでしょう。
エネミーの出現数は近くにいるプレイヤーの人数によって増減します。
よって先行しすぎたり巡回ルートからはぐれてしまうと、エネミー出現数が一人で探索しているときと同じぐらいになってしまいます。
//周囲チャットで座標を呼びかけるのも手です(例:「現在<pos>を進行中。座標をお願いします!」)。

//-''ボスが出現したら座標を報告する''
//フィールドでは時々ボスエネミーが出現します。遭遇したら周囲チャットで知らせてみましょう。
//ショートカットワードに[[チャットコマンド>チャット・オートワード#s137a313]]が含まれるワードを設定しておくと便利です。
//#br
//>例: 「/a <pos>に<t>が出ました!」
//>           ↓
//>   「C-2にダーク・ラグネが出ました!」

-''PSEバースト発生時は団体行動''
PSEバーストとは、画面に大きく残り時間が表示され、時間切れになるまでプレイヤーの周囲に大量のエネミーが出現し続ける、いわば「ボーナスタイム」です。
詳しくは[[PSE]]参照。
先行しすぎない件と同様、プレイヤー人数によって敵の湧き数が変わります。
また、敵の湧きを一箇所にまとめることで効率を上げることが出来ます。

//-''注意すべきEトライアル''
//一部のEトライアルはいわゆる「初見殺し」になっており、考えなしに行動すると失敗してしまうことがあります。
//発生時のアナウンスをしっかり聞くようにしましょう。
//--リリーパ族防衛
//ギルナスアームに捕まったリリーパ族を救出するEトライアル。「救出」という内容ですが''ギルナスアームを倒すと失敗します''。
//--嵐の贈り物(Mr.アンブラ)
//Mr.アンブラを満足させるEトライアル。''Mr.アンブラを攻撃すると失敗します''。
//--ランプの中からボワワワン!(Mr.ボワン)
//Mr.ボワンに一定量のダメージを与えるEトライアル。必要なダメージ量が高く、状況によってはソロでのクリアが困難です。
//攻撃さえしなければ保留できるので、確実に成功させたいときは他のプレイヤーを呼んでから攻撃しましょう。
//--捕獲
//エネミーを捕獲装置まで誘き寄せ捕らえるEトライアル。''対象エネミーを撃破すると失敗します''。
//--励起結晶防衛
//結晶をエネミーから一定時間護るEトライアル。
//残り1分で防衛対象が一気に増えるため、あらかじめ散らばっておかないと失敗しやすいです。
//#br
//励起結晶防衛を成功させると、ほぼ確実にPSEバーストが発生し、重複・連続するようになります(画面が敵とドロップアイテムで埋まるほど)。
//このEトライアルに成功すると、大抵のプレイヤーはバーストを予測して一箇所に集まろうとするので乗り遅れないようにしましょう。
//またこのときドロップアイテムが大量に出現しますが、地面に落ちているアイテム数には限界(最大で160個)があります。
//最初に落ちたアイテムから消えていくため、レアドロップの音がしたら優先的に拾うといいでしょう。

//-''「まるぐる」と「周回・ボス直」の住み分け''
//まるぐる目的のパーティーと、周回・ボス直目的のパーティーが同じマルチエリアに入ると、敵の位置がばらけてお互いに不利益となります。
//周回・ボス直目的でプレイするときは、パスワードをかけて他のパーティーとのマッチングを制限しましょう。

//-''まるぐるの注意点''
//ルーム作成時から''3時間''が経過するとパーティ一覧から除外されます。そして''4時間''を超えると''敵の再出現が停止します''。

-''NPCについて''
マルチパーティーエリアには12人という人数上限があり、''NPCもその人数に含まれます。''
部屋の半分以上が埋まった段階で脱退させるなどの配慮をしましょう。
入れるはずの人たちが入れなくなったり、敵の出現数が減り、トラブルの元になることもあります。
クエスト中でもキャンプシップの端末まで戻ったり、カーソル選択でNPCを選択したり、パーティー設定から脱退させることが出来ます。

//またクエスト受注時のマッチング設定で[パーティー呼び出し不可のルームに入る]にチェックを入れると、NPCがいるエリアを避けられます。
//なお、NPCパートナーは[パーティーコマンド]→共通コマンドの[パーティーメンバー]→[パーティーから外す]でいつでも外せます。
//一部の大人数が必要なクエストでは参加人数が少ないと敬遠されることがあるため、&color(Red){意図的にNPCを混ぜて人数の水増しをすることもあります};が、基本的に一定人数が集まるとそれに合わせてNPCを手動で外していくことになります。
//以下にNPCを入れるメリット・デメリットを挙げます。
//--メリット
//---プレイヤーよりも少ないですが、敵の出現数を若干増やせます(NPCパートナー1人 = プレイヤー0.7人分)。
//---プレイヤーと違いはぐれることがありません、また団体行動を乱されることもありません。
//---[[パーティーを組むとボーナスで獲得経験値が増えます>パーティー#bc254146]]。
//--デメリット
//---そのマップに参加できるプレイヤーの数と出現するエネミーの数が減ってしまいます。
//---NPCパートナーは直接的な戦力にはならないので、敵を倒すのに時間がかかってしまいます。
//---PSEバーストではNPCの分の敵が出現しません。結果的に経験値やアイテムの獲得量が減ってしまいます。
//---マルチエリアの共闘で稼ぎたいプレイヤーは、NPCを連れていることで入室しない場合があります。

-''その他''
マルチプレイでわからない事や疑問等があったら、恥ずかしがらずにどんどん聞いてみましょう!
初心者のうちならばわからない事があってもそれが普通ですし、上級者のプレイヤーがきっと答えてくれるでしょう。
***高難易度帯で気をつけたいこと [#s53146e0]

高難易度のマルチプレイでは、以下のことに注意しておくと予期せぬトラブルを避けられます。

-AW(オートワード)やカットイン、SA(シンボルアート)について
チャット・オートワードのページの[[円滑で楽しいコミュニケーションのために>チャット・オートワード#g0cc02ac]]を読んでおきましょう。
カットインやSAを頻繁に使用すると、自分や他のプレイヤーの視界を遮ってしまうため邪魔になる事が多いです。
--

//-オートワードの設定について
//略称AW。特定条件によって自動で発言をするシステムのことです。
//緩い条件に設定してしまうと、他メンバーのチャットログを埋めてしまいます。被ダメージや回避に設定するのは避けた方が良いでしょう。
//--例外で、戦闘不能時(倒れたことに気づいてもらえやすい)と蘇生時(お礼を言える)には設定しておいた方が都合が良いです。
//特に戦闘不能時AWは、設定しておかないと''誰にも気付いてもらえないままクエストクリアまで放置されてしまう''ことがあります。
//設定の際は、<pos>で自分の現在地を知らせるようにすると助けてもらえる確率が高まります(例:「/a <pos>で戦闘不能になりました」)。
//-カットインについて
//戦闘中に表示されると、TPS視点などシビアな操作に悪影響を及ぼします。特にPS VITAの場合で顕著です。
//(PS VITA版はPC版よりも画面が狭く、4つカットインがでるだけで画面がいっぱいになってしまいます。)
//なおシンボルアートにも同じことが言えますが、こちらはオプションで非表示にできるためあまり問題視されません。

-[[ウィークバレット>レンジャー#h0bf4ab0]]について(略称WB)
レンジャーのスキル習得で使用可能になる特殊なスキルで、打ち込んだ部位に与えるダメージが増加します(赤いマーカーが付きます)。
エネミー1体に対し1発分までしか貼り付けられません。
自分以外にもレンジャーがいる場合は貼り替え合戦にならないよう配慮しましょう。
譲り合いでお見合いしてしまうのも問題ですので、最初の一発は気にせず撃って良いと思います。
詳細は[[ウィークバレット>レンジャー#h0bf4ab0]]のページを参照。

-[[テクター]]で参加する上での注意点
--テクターにはシフタとデバンドの効果を大きく上昇させるクラススキルがあります。
その効果量は非常に大きく、これらの''クラススキルの習得を前提としたシフタ、デバンドが求められる''事は避けられません。
序盤のレベリング中であっても、いったんスキル習得に戻ってから改めてレベリング再開することを勧めます。

//--[[ゾンディール>テクニック/雷属性#zondeel]]
//敵を一箇所に集められます。ただし雷テクニックが当たるとこの効果が無くなってしまいます。
//緊急クエストの「採掘基地防衛戦」や「闇へのいざない」など、ゾンディールが有用なクエストでは雷テクニックを控えた方が戦闘が楽になります。

//--[[イル・バータ>テクニック/氷属性#g6c0d6dh]]
//主に[[エリュシオン]]を使用する場合の注意ですが、7発目の威力が800%になります。ただし7発目がノンチャージだと威力が200%まで激減してしまいます。
//回数のカウントは他のプレイヤーと共通なため、7発目をノンチャージで撃ち込まないよう気をつけましょう。

//-ボスコンテナはすぐに壊さない
//ボス撃破後に出現する赤い箱のことです。
//潜在の威力の「錬成巧者」「幸運の祥」などドロップに関わる潜在能力を持つ武器があります。これらは箱開け前に装備しておかないと効果がありません。
//そのため、ボス撃破後(特に緊急クエストでしか倒せないダークファルスなど)、コンテナをすぐに壊す行為は嫌がられる傾向にあります。
//【Ctrl】+テンキー【0】~【9】でショートカットワード実行
//テンキー【1】~【6】でメインパレット切り替え
//メインパレットを変更するコマンド(/mpal1~/mpal6)など武器変更に役立つ機能もあります。
//ちなみにエネミーが倒れてすぐボスコンテナが出現するわけではありません。

//-長時間の放置はしない
//マルチパーティーエリアでは最大12人までしか同じフィールドに立てません。
//そのためマルチプレイ時に長時間キャラを放置すると、他のプレイヤーに迷惑がかかります。
//クエストクリア後にキャンプシップに居続けるのも同様です。

-難度の高いクエストの参加前には相応の準備を
季節緊急のような一般的な団体行動系クエスト以外にも、「12人で強力なレイドボスエネミー1体に挑むクエスト」や「役割を分担してバラけて行動する必要のある特殊なクエスト」が存在しています。
これらは総じて攻略の難易度が高いので、Wiki内の攻略情報に目を通してから挑戦するか、慣れたフレンドと共に挑戦する事をおすすめします。
一例を挙げると以下の通り。
--''採掘基地防衛戦'':他のクエストにはないギミックが多数登場。事前準備の充分なメンバーが少ないと失敗する事も珍しくない。
 ([[採掘基地防衛戦:襲来]]・[[侵入>採掘基地防衛戦:侵入]]・[[絶望>採掘基地防衛戦:絶望]]・[[終焉>採掘基地防衛戦:終焉]]・[[VR>採掘基地防衛訓練:VR]]を参照)
--[[バスタークエスト]]:採掘基地防衛戦に類似したクエスト。
--''レイドボス討伐クエスト'':大ダメージを与えるために有効な部位破壊や状態異常付与、対処方法を知らないと危険な攻撃などがある。
各クエストページ、ならびに出現するボスエネミーのページを確認しておきましょう。
//([[狡猾なる黒翼の尖兵]]・[[世界を堕とす輪廻の徒花]]・[[顕現せし星滅の災厄]]・[[新世を成す幻創の造神]]・[[威風堂々たる鋼鉄の進撃]]・[[月駆ける幻創の母]]・[[壊城に舞う紅き邪竜]]・[[異界に紡がれし知の化身]]を参照)
//--[[チャレンジクエスト]]:緊急クエストではありませんが、色々な制限があるため難易度が高いです。
//チャレンジ用の[[共通シップ]]は「ビギナーブロック」と「やりこみブロック」で分かれているので、よくわからなければやりこみブロックには入らないほうがいいでしょう。
//--[[バトルアリーナ]]:プレイヤー同士で戦うクエスト。通常のクエストとはまったく勝手が異なる。
//とはいえ、同じランクのプレイヤーと優先してマッチングするためそこまで気にしなくてもかまいません。
//---ただし、バトルアリーナはどんどん過疎化が進んでおり、2018年1月時点の現状では、全試合においてレジェンドランクのプレイヤーが味方にも敵にも最低でも1~2人居るような状態です。(月初めの3日前後は除く。)
//味方はレジェンドランク4人とSランク以下2人、相手はレジェンドランクのみ6人という試合も実際あるため、最初は負けばかりの試合になりがちです。経験をたくさん積んでPvPの戦術をしっかり磨いていく必要があります。

#br
*ゲームに慣れてきたら [#bc74d87a]

[[ラッピーでもわかる! 上達ガイド>http://pso2.jp/players/gameguide/progress/]] (公式サイト)
[[アークス「プレイマナー」講座>http://pso2.jp/players/support/rule/manner/]] (公式サイト)
#br
PSO2の世界にある程度慣れてきたプレイヤー向けの情報をご紹介。

**レベリング [#k24c26a6]

主な経験値稼ぎとレベル上げの方法は以下の2つです。
-[[クライアントオーダー]]を受注
-各種クエストでのエネミー撃破

※「[[PSO2es>http://pso2es.swiki.jp/]]」を利用したレベリングも有効です。

***クライアントオーダー [#ea1c5704]

NPCの出す様々な「依頼」を受注・報告して報酬の経験値を得る方法です。
難易度N~Hの間は[[コフィー>登場NPC/管理官 コフィー]]のオーダーを中心にこなしていくだけで楽にレベルが上がります。
一度に複数のNPCのオーダーを同時に受注できるため、難易度VH以降の経験値稼ぎとしても非常に有効です。
-''経験値稼ぎによく利用されるオーダー''
--[[コフィー>クライアントオーダー/管理官 コフィー]]
1度しか達成できないかわりに、低レベルでも多くの経験値が得られる。序盤に真っ先にやればサクサクレベルが上がり、探索可能マップも増えて一石二鳥。
--[[ファイナ>クライアントオーダー/管理官 ファイナ]]
デイリーオーダー。内容は毎日0時に更新されるが、一度受注してしまえば達成や報告はいつでもOK。''報酬メセタ・経験値ともに優れたオーダーが多い''ため金策としても優秀。
&color(Red){エネミー討伐が絡むオーダーの推奨地域に非常に誤情報が多い};点には要注意。(常設のどの凍土クエストにも出現しないエネミーが凍土推奨になっていたりする。)
//【EP4】よりオーダー解放条件がやや複雑になってしまった。しかし一度解放してしまえばリターンは大きいので是非活用したい。詳細は[[こちら>クライアントオーダー/管理官 ファイナ#xd001c1d]]から。
//↑初期解放になりました。
--[[ハンス>クライアントオーダー/ハンス]]・[[ラヴェール>クライアントオーダー/ラヴェール]]
達成しやすい指定エネミーの討伐オーダー。一部オーダーは''対象エリアの指定''があるので注意。
ファイナにも言える事だが、一部の対象エネミーはストーリー(オムニバスクエスト等)の固定敵になっており即座に戦えてクリア可能なため、日課にもしやすい。
--[[フランカ>クライアントオーダー/フランカ]]
指定アイテムの収集オーダー。自力で収集しても良いが、[[サポートパートナー]]に集めさせたり、マイショップで購入したりしても良い。
難易度ハードから解放。
--[[クレシダ>クライアントオーダー/クレシダ]]
指定クエストの達成を求めるオーダーが多い。クラス、クリアランク、時間制限などの指定があるので注意。
また、フランカと同様の収集オーダーが10種類ほどあり、こちらの報酬経験値はかなり高めに設定されている。
難易度ハードから解放。
--[[ファーマ>クライアントオーダー/チームカウンター係員 ファーマ]]
チームオーダー。内容は毎週水曜メンテナンス後に更新される。''一度受注すれば水曜メンテをまたいでも消滅しない''。
達成条件は比較的緩く、低レベルでも多くの経験値を得られるが、&color(red){チーム加入者専用};となっている。
--[[シー>クライアントオーダー/シー]]
期間限定NPC。受注も報告も期間限定(居ない事もある)だが、低レベルでも多くの経験値が得られる。
***各種クエストでのエネミー撃破 [#mccbcda2]

ひたすらエネミーを撃破する、古来より伝わるレベリング方法です。難易度VH以降はオーダーを受注しつつエネミーを撃破していくのが主流となります。
''なるべく人数を揃えて''から、''経験値が上昇するアイテムやブースト効果などをフル活用''して、''経験値効率が良いクエスト''を狙うのがセオリー。
#br
敵の質が良く人数も揃えやすい[[緊急クエスト]]が最も経験値を稼ぎやすいです。
緊急がない場合「[[レベルアップクエスト]]」や「[[アドバンスクエスト]]」がおすすめ。
//ただし自分のレベルより''16レベル以上''レベルの高いエネミーから得られる経験値は減少してしまう([[こちら>累積経験値#j22204f5]]を参照)ので注意。なるべく自分に合ったクエストを選びましょう。
//無理に高難易度に行こうとしても火力不足でかえって効率が下がってしまうこともあります。事前に自分の力量と相談しましょう。
//(獲得経験値に制限を受けるメンバーがいる場合、クエスト受注時に黄色い文字でその旨が表示されます)
//
//***緊急クエスト [#ke7ea2af]
//定期的に発生する特別なクエストです。開始15分前にアナウンスがあり、発生から30分の間だけ受注できます。
//12人によるマルチプレイを前提とした内容で、ボスエネミーが出現する、雑魚敵が一度に大量に沸くなどの特徴があります。
//ほとんどはマルチエリアでゆるく団体行動をしつつ敵を倒せばいいもので、短時間で大量の経験値(とレアアイテム)が入手出来るチャンスです。
//概要は[[こちら>緊急クエスト#gaiyou]]。
//#br
//緊急クエストは定時に突発的に発生しますが、公式イベントの「ブースト&予告イベント情報」で指定された時間に必ず来ることもあります。
//当wikiの[[トップページ>FrontPage]]に載っている予定表を参考に、準備を整えておくと良いでしょう。
//予告以外の緊急は基本15分前にならなければわかりませんが、プレミアムでかつPSO2esを利用すると1時間前にわかるようになります。
//その情報が有志により[[緊急掲示板]]やツイッター等に書き込まれることがあるので、確認してみると良いでしょう。
//
//----

#region(''獲得経験値を上昇させるアイテム・ボーナス効果など'')
基本的に倍率は乗算ではなく加算です。
例えば獲得経験値+50%とトライブースト+50%を同時使用した場合、基本値×1.5×1.5で225%ではなく、基本値+50%+50%で200%になります(レアドロップ率・獲得メセタ量も同じ計算方法)。

-獲得経験値+10%/25%/50%/75%/100%/150%
30分の間、獲得経験値を上昇させるアイテムです。
FUNスクラッチやフォトンドロップ交換で入手できる他、マイショップでも購入できます。
同時に使えるのは一種類までで、上位アイテムを使用中に下位アイテムを使うことは出来ません(+100%適用中に+50%を使用しても、「効果が得られない」と表示され使えない)。
残り時間はリセットされますが下位から上位への上書きは可能となります(+50%が10分残っている状態で+100%を使うと+100%の30分のみが残る)。

-トライブースト+50%/100%/125%/150%
獲得経験値、獲得メセタ、レアドロップ率の3つを上昇させるアイテムです。
[[称号]]報酬やイベントでいくつかもらえることがあります。マイショップでは購入できません。
同時に使えるのは一種類までですが、その他ブーストと効果が重複します。
(例えば経験値+50%とトライブースト+50%を同時使用すると経験値+100%になります)

-[[デイリーブースト>クライアントオーダー/管理官 ファイナ#daily_boost]]
ブーストマーク付きのオーダーを1つ達成報告するたびに、獲得経験値・メセタ・レアドロップ率が+5%されます(上限+50%)。
最後に対象オーダーを報告してから24時間が経過するとブーストが5%減少します。
プレミアムセット利用時に限り、溢れた%をストックしておくことが出来ます。

-パーティー
パーティーを組むとその人数に応じて獲得経験値・メセタ・レアドロップ率に[[ボーナス>累積経験値#bc254146]]が付きます。
経験値については例外的に加算ではなく乗算でかかるため、他と組み合わせると効果が大きくなります。
(NPCを同行させでも少しだけ効果があるため、シングルパーティーでクエストに挑む場合はなるべく同行させるようにしましょう)

-EXPブースト、アナザーヒストリー
装備品に付いている獲得経験値を上昇させる特殊能力です。装備している間効果を発動します。
//マターボード[[不測の予測が見せるもの]]で、両方付いた[[アキシオン]]がもらえます。
下記のボーナスクエストで手に入る★10新世武器にもアナザーヒストリーがついていることがあります。
ただし他のブースト効果と比較して効果が低いため、より攻撃力の高い武器で少しでも敵を倒したほうが効率が良くなる場合が多いです。
また、アナザーヒストリーがついている武器はいずれも完全強化しても難易度エクストラハード帯で通用する威力ではないため(アナザーヒストリー武器の代名詞[[アキシオン]]と[[ザンバ]]はレアリティが8のためベリーハードが限界)、マルチパーティーの他プレイヤーがより強力な武器を使用している中で自分だけ経験値目当てにそのような武器を使用すると、公式の「[[プレイマナー講座>http://pso2.jp/players/support/rule/manner/playmanner/]]」に書かれている「''故意に弱い武器を使用して他人を利用する行為''」に該当します。
ボーナスクエストを受ける時にあると少しお得、程度に考えておくと良いでしょう。
Lv80を目指す時などどうしても高難易度帯でこの特殊能力を使いたい場合は、旧式武器であれば完全強化した上で「武装エクステンド」を行い少しでも攻撃力を引き上げるか、特殊能力追加でEXPブーストは「ギフトレセプター」を、アナザーヒストリーは「特殊能力因子」を使用して難易度に見合った武器に他の能力と一緒に移植しましょう。ただし成功率は高くありません。
//前者は獲得経験値を+5%、後者は+10%してくれます。両方付いていれば+15%となります。

-その他
公式イベントで特定のクエストに獲得経験値アップの効果がついていることがあります。

#endregion

#br
***おすすめクエストとボーナスクエスト [#ze221bae]

毎日0:00になると、デイリーオーダーの更新とともにおすすめクエストが設定されます。
[[おすすめクエスト]]は受注直後にそのクエストで達成できる可能性のあるクライアントオーダーを選択できる画面が表示される他、
A評価以上でクリアすると、キャンプシップに戻った際にランダムでNPCからアイテムをプレゼントされます。
このプレゼントで稀に、ボーナスキーが入手できる場合があります。
#br
ボーナスキーは[[ボーナスクエスト]]を開始するのに必要なアイテムで、
ボーナスクエストでは莫大な経験値が得られ、報酬として大量のレアアイテム・交換素材が入手できます。
出現するエネミーは種類・数ともに固定で、そのLvはプレイヤーと同じになるもののHPが低く設定されており、間断無く攻撃を続けていれば初心者でも十分クリアが可能な難易度になっています。ただし、攻撃力はそのままなので囲まれないように注意しましょう。
確実にクリアできる上記のハンスのクライアントオーダーも複数あり、各【金】やラッピーフィーバーには[[ジラード>クライアントオーダー/ジラード]]のCO対象も存在します。対応Lvを参照しつつ受注すると稼ぎが増します。
#br
日課として
-おすすめクエスト3つ(4つ)をこなす
-ボーナスキーが手に入ったらボーナスクエストをクリアする
を繰り返すことで効率的にLvを上げ、交換素材を集めて強い武器と交換することで比較的速い段階で、最大レベルに到達しているプレイヤーに追い付く事ができるでしょう。

#br
レベル50以上であればレベルアップクエスト開催期間中は「[[暗影渦巻く壊れた世界]]」(スーパーハード)が経験値効率が非常に良くオススメです。獲得経験値+75%とデイリーブーストのトライブースト+50%だけでも1周で40万ほどになります。
主に周回されているのはスーパーハードで、それ以外の難易度は人が居ません。
また、エキスパートの有無やブロックによっても状況が変わりますので下調べしておくといいかもしれません。

***PSO2esと連動する [#b78c3165]
スマートフォンアプリ「[[PSO2es>http://pso2.jp/es/players/]]」と連動すると、毎日ログインボーナスとして「経験値獲得100000」が1個、プレミアム加入中なら2個入手できます。
また、「PSO2es」をプレイして獲得した経験値をPSO2に持ち込むことができます。
その他にもゲーム内通貨の一つ、[[スタージェム(SG)>スタージェム]]の入手(2016/7/6~)や専用倉庫の追加など複数の特典があります。
詳しくは[[PSO2es公式>http://pso2.jp/es/players/guide/linkage/]]および各種攻略サイト([[PSO2eswiki>http://pso2es.swiki.jp/index.php?PSO2%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%B5%8C%E9%A8%93%E5%80%A4]])へ。

***イドラ ファンタシースターサーガと連動する [#v1083f42]
同じくスマートフォンアプリ「[[イドラ ファンタシースターサーガ>https://idola.sega-online.jp/]]」をSEGA IDとの紐付けを行い、プレーすることにより貯まるイドラポイントを[[ビジフォン>ビジフォン]]で様々なアイテムと交換することができます。
主に経験値獲得100万や、非常に高い経験値ブースト効果を誇るイドラ風ステーキ(マイショップ売買可)を入手することができます。
これらの交換アイテムはマイショップ出品可能なものもあります。
#br
イドラ側の連動はメインメニューの「キャンプ」→「オプション」にて可能です。

***後継クラス「[[ファントム]]」「[[エトワール]]」「[[ヒーロー]]」の解放 [#saf8280d]
2つの通常クラスをLv75にしてゲートエリアのNPC[[ラケシス>登場NPC/称号カウンター係員 ラケシス]]に話しかけると、称号「まだ見ぬ境地へ」を獲得できます。
また、打撃クラス(ハンター、ファイター、バウンサー)、射撃クラス(レンジャー、ガンナー、ブレイバー)、法撃クラス(フォース、テクター、サモナー)の打射法それぞれ一つずつ以上をLv75にして話しかけると、対応する「○撃を極めし者」を獲得できます。
#br
NPCコフィーに「まだ見ぬ境地へ」を提示すると、後継クラス「ヒーロー」および「ファントム」「エトワール」が解放されます。
いずれも後継クラスを名乗るだけあって通常クラスとは別に、それまでのものより厳しめのレベル上限解放条件が設定されています。詳しくは個別ページをご覧ください。
#br
後継クラスは基本クラスよりも動きが洗練されており、使いやすい傾向にあります。
特にヒーローは被弾で火力が低下するデメリットはあるものの、使いやすさでは群を抜いています。
熟練していれば基本クラスでも後継クラスに比肩する火力を出せますが、一度は後継クラスを試してみることをおすすめします。
#br
ファントムを目指すならば、メインであるロッドの他、好みでライフルとカタナを。
エトワールを目指すならばダブルセイバー・デュアルブレード・ウォンドのどれかひとつを。
ヒーローを目指すならばソード・ツインマシンガン・タリスの3つ全てを。
通常クラス育成の間に武器を揃えておくとよいでしょう。


**お金稼ぎ [#m7242b6b]
PSO2ではエネミーがドロップするメセタの量は少なく、頑張って拾っても充分なメセタを稼ぐことはできません。
報酬が高額なクライアントオーダー・特定のクエストで稼ぐ、マイショップで物を売る(要課金)といった手段でメセタを稼ぐ必要があります。
#br
しかしLvが低く参加出来る難易度が少ない内は金策そのものが少ないため、まずはLv上げを優先したほうが良いかもしれません。
目安としてはほとんどの金策が行えるLv50(難易度SH開放)か、最低限効率が良い物が揃うLv40(難易度VH開放)を目標にすると良いでしょう。
//
//このゲームでは敵からのドロップをNPC売りする方法では、ほとんどお金を稼ぐことはできません。
//基本的クライアントオーダーを利用してお金を稼ぐ必要があり、オーダーをこなさず一気に稼げる金策手段は、[[ACスクラッチ>アークススクラッチ]]を引く以外にはありません。

***クライアントオーダーで稼ぐ [#t6d3e042]
-[[デイリーオーダー>クライアントオーダー/管理官 ファイナ]]
ゲートエリア1Fの西クエストカウンター(向かって左側)、NPC「ファイナ」から受けられます。
その他NPCのクライアントオーダーよりも比較的多額のメセタがもらえます。
毎日0時に内容が更新されますが、受注したオーダーは消えず、達成すれば報告可能です。
一度受注したオーダーは、達成後に報告するか自分で破棄しない限りは消滅しません。

//【EP4】よりオーダー解放条件がやや複雑になってしまった。しかし一度解放してしまえばリターンは大きいので是非活用したい。詳細は[[こちら>クライアントオーダー/管理官 ファイナ#xd001c1d]]から。
//↑初期解放になりました。

//-クロトの[[クライアントオーダー>クライアントオーダー/クロト]]
//ゲートエリア2FのNPC「クロト」から受けられるクラアントオーダーで、多額のメセタが入手できます。
//基本[[タイムアタッククエスト]]と、[[エクストリームクエスト]]の2種類が対象です。
//難点は対象クエストの難易度がやや高いことで、安定してクリアできるようになるまでには時間がかかります。
//しかしPTも多く立っているので気軽に参加してみましょう。分からないところがあるならその旨を伝えておくと互いにフォローしやすくなります。
//コツさえつかめば短時間で相当量のメセタを稼げます。

-ヤーキスの[[クライアントオーダー>クライアントオーダー/ヤーキス]]
ギャザリングにて取得したアイテムを渡すクライアントオーダーで、多額のメセタが入手できます。
デイリーオーダーにもほとんど同じクライアントオーダーが出現することがあります。

***デイリーミッション&ウィークリーミッションで稼ぐ [#x56ef16f]
【EP6】実装の新たなクエスト形態、[[アークスミッション]]の事です。
基本的に受注も報酬受け取りも、メインメニュー→アークスミッションのメニュー内で全て行います。
メインメニューから開く自動受注(報酬受け取りは手動)のクライアントオーダー、というような認識で構いません。内容も大差ありません。
#br
デイリーミッションはデイリーオーダー同様に毎日0時更新ですが、デイリーオーダーと違い毎日23時59分がクリア&報酬受け取りの期限で、前日のものは自動消滅してしまいます。
ウィークリーミッションの更新は定期メンテナンスと同時で、期限はメンテ前の水曜の早い時間(メンテ予定次第で変動あり)です。
クリアできそうなものには時間に余裕を持って対処しましょう。

//***特定クエストで稼ぐ [#pc6aa465]
//-[[エクストリームクエスト]]
//入場するには「エクストリームパス」が必要ですが、このクエストでは通常フィールドと比べると多額のメセタが落ちます。
//メセタブーストを使えば更に増やすことが可能です。マイショップに出品できるなら、いわゆる素材掘りとしても有効です。
//但し非常に高難度で、完走するとなると全てのフリークエスト(難易度SH)をソロでクリアできる位の力が最低限必要です。
//なお、短時間である程度まとまった経験値と対応する魔石の欠片をいくらか獲得できるので経験値稼ぎ、オフスティアシリーズに向けての魔石集めと並行してプレイするのもいいでしょう。
//
//-[[アブダクション]]
//難易度SHの[[アブダクション>アブダクション(スーパーハード)]]をクリアすると、最高で20万メセタがもらえます。
//アブダクションとは、VH以上のタイムアタックに挑戦すると極低確率で発生する、特殊な高難易度クエストです。
//狙って行けるクエストではありませんし、ソロで挑むには極めて難易度が高い上に非常に時間がかかります。
//クロトのオーダー消化の途中で出たら腕に自信があればやってみようといったところです。
//なお、難易度VHにも似たような内容のクエストがありますが、そちらの報酬はわずかです。

***マイショップで物を売る [#dc45a80e]
ビジフォンからアクセス可能。
手持ちの武器やアイテム、スクラッチ景品を出品できます。いわゆる露店、フリーマーケット。
プレイヤー間での売買なので相場の変動もあり、稼ぐには知識やセンスが必要です。
#br
出品には「プレミアムセット」「マイショップ出店30日」「マイショップ出店3日」のいずれかが必要です。
「プレミアムセット」「マイショップ出店30日」はACショップで購入、「マイショップ出店3日」は[[FUNスクラッチ]]から低確率で入手できます。
FUNはフレンドへのコーデカタログ評価、PSO2esのプレイなどで入手しやすいです。
また、プレミアム期間中はFUN入手量が倍になります。
じっくりプレイできる時間が取れる期間だけプレミアムを購入するという微課金プレイもおすすめ。

#br
#region(''人気の商品、また具体的に何が売れるのか?'')
一線級の装備は売買不可に指定されているため、他ゲームに見られる「レア装備を拾って売る」という方法はPSO2ではあまり主流になりません。
代わりに、装備に付与するための特殊効果が付いた素材用装備、S級特殊能力を直接付与できるカプセル等が商材となります。
もちろん、課金アイテムであるACスクラッチ景品はおおむね高額で取引されます。
出品時に「相場を見る」機能が追加されたので、相場を見たうえで最安値~少し上付近で置けば売れる見込みがあります。
#br
相場を見て収益にならないと判断したら、武器であれば分解か売却、もしくはリサイクルショップでエクスキューブ等に交換してしまいましょう。
ただし特殊能力追加用の素材として売りに出す場合はこの限りではありません(後述)。

-&color(Red){特殊能力追加用の素材};
需要のある能力がどういうものか理解した上で、「その能力が付いた装備を捨てずに」出品する必要があります。

-ACスクラッチ品、FUNスクラッチ品
人気キャラクターのコスチューム、アクセサリー、瞳パターン、髪型、ロビーアクション、人気声優のボイスなどは高額になることがあります。
装備強化アイテムとしては、特殊能力追加アイテム(特殊能力(グランド〇〇)など)が人気となっています。
FUNスクラッチ品大量に産出されるため、実装から1~2週間もすると最安値になって売れる見込みがなくなりがちです。
ただし、出ている間は安くても、何ヶ月か取っておけば価値が増すことがあります。その代わり、需要も減って売れるペースは鈍化します。
再販の難しいコラボ品などは、人気の品であるのが前提ですが値上がる傾向にあります。

-PA・テクニックディスク
最高レベルであるLv17のディスクはフォトンスフィア交換でも手に入りますが、交換レート的に200,000メセタ程度の価値になるのでその付近であれば売れる見込みがあります。

-クライアント/デイリーオーダーの収集品
デイリーオーダー対象に選ばれた収集品は売り上げが見込めます。
サポートパートナーやギャザリングで産出しやすいので同業者が多いと売れません。効率的には微妙です。
フランカ等クライアントオーダー用収集品も、EP6時点では経験値効率が微妙になってきたので売れ行きは悪いです。

-クラフト用の素材
不要なレア武器・防具・ディスクを分解するだけで手に入るので、低レベルのうちから集めやすいのがポイント。
クラフトをやり込んでいる人が大量に一括購入していく事があります。
#br
PA/テクニックディスク分解で手に入る「PAフラグメント」は、PA/テクニックカスタマイズに用いるため特に売れやすいです。
時限インストールに用いる特定の惑星結晶は、産出の少ない地球結晶であれば売れる見込みがあります。
武器の分解素材は、クラフト用としての需要は現在ではほぼありませんが、☆15武器カテゴリ変更用の素材として需要があります。(☆13以上分解で入手できるもののみ)
防具の分解素材は時限インストールの他、ユニットのアップグレード用の素材として需要があります。☆10以上であればスフィアやキューブにもリサイクルできるため、どちらが得になるか調べておくのが良いでしょう。
#br

-強化用アイテム
--強化リスク軽減(+○)、強化成功率+○○%
FUNスクラッチで入手可能で、旧式武器やユニットの強化に使われます。
--フォトンスフィア
リサイクルショップで入手可能で、潜在能力解放(武器強化)やアイテム交換に使われるため需要があります。
☆10以上の武器・ユニットはそのまま売るよりも、分解したりフォトンスフィアに変えてから売った方が得になる場合があります。
--強化大成功確率+○○%
FUNスクラッチで入手可能で、新世武器の強化に使われます。

#br
''特殊能力追加用の素材について''
「素材」とは、特殊能力(ソール、ファクター、レヴリー、クラックなど)が付いた武器・ユニットのことです。
[[特殊能力追加]]で、装備品の特殊能力を別のものに付け替えたり、スロット数を増やしたりするときに使われます。

#br
''需要の高い素材''
基本的に同じ能力でも、スロット数が多い方が高く売れます。
一般的な素材では、5~6スロットから大きく価格が上がる事が多いです。防具は武器より若干高い傾向があります。
また、以下に挙げる特殊能力を複数を併せ持つ場合は更に高額で取引される事があります。
よくわからない場合は、ついてる特殊能力、スロット数で事細かくマイショップで検索をかけてみるのもいいでしょう。

-[[ソール系>特殊能力追加#soul]]
//ボスエネミーの落とす装備品に付いて居る可能性があり、複数パラメータを上昇させる効果があります。
打撃、射撃、法撃のいずれかがプラスされるもの(クォーツ、マイザー、エルダーなど)が特に需要が高いです。
また、ジ・ソールやアストラル・ソールの素材となるソールも場合によっては高値で売れます。

-[[ステータス上昇系>特殊能力追加#status_base]]
//特定のパラメータを上昇させる効果があります。
パワー、シュート、テクニック、スタミナ、スピリタの5つが特に需要が高いです。
武器では値段が付きにくい一方、防具では多少条件が悪くても値段が付きやすいです。
//Ⅰ~Ⅴまでありますが、Ⅲの取引が特に活発です。

//-ミューテーションⅠ(ユニット)
//ステータス系の合成に使われるため、そこそこの値が付きます。
//-追加成功率が100%のもの(通称ゴミ)
//アームⅠ、パワーⅠ、ボディⅠ、ファイアレジストⅠなど。
//スロット数の拡張(通称穴あけ)に使われるため、そこそこの値が付きます。

-この他にも入手条件が限られているため高く売れるものもあります。
--[[フィーバー系>特殊能力追加#fever]]
//期間限定で出現する、特殊な[[ラッピー]]が落とす装備品に付いています。
//期間中では、対象のラッピーが落とすフィーバーはそこまで高く売れませんが、
//期間が終了し入手が不可能になると、価値がかなり上がります。
--[[フリクト系、アルター系>特殊能力追加#extreme]]
--[[ファクター系>特殊能力追加#factor]]
--[[モデュレイター>特殊能力追加#status_special]]
--[[ドゥームブレイク>特殊能力追加#status_special]]
--[[ソールレセプター、ギフトレセプター>特殊能力追加#other]]
//ソールレセプターはソール系の継承成功率を100%に、
//ギフトレセプターは[[鑑定]]時つけることが出来る特殊能力を別の武器に移すことが出来るようにする能力です。
//現実的でない能力追加も、これを利用することで簡単に成功させることができます。
//需要の高い素材ですが、PSO2esでしか入手できません。
//このうち、レセプター系の特殊能力はPSO2esでのみ入手可能です。(PSO2ではドロップしない)

#br
''高く売れる素材を入手するコツ''
-ドロップアイテムに付与される特殊能力の数を増やす方法として、「錬成巧者」という潜在能力を持つ([[ニョイボウ]]などの)武器があります。
さらに「錬成巧者のお守り」を入手すると、それらの武器を装備しなくてもアイテムパックに入れておくだけで効果を発揮します。
比較的多スロを落としやすい[[クーガーNX]]や[[ナイトギア]]との戦闘時に持っていれば効果が体感しやすいと思います。
詳しくは[[潜在能力>潜在能力#s06]]と[[公式説明>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=4900]]参照。

-未鑑定アイテム(スペシャルウェポンのこと)を鑑定するとギフト系の特殊能力を1つだけ付与することができます。
さらにランダムでマーク系の特殊能力が付与されることがあり、普通にドロップするよりも1つ以上、多スロ化することになります。
未鑑定アイテムの出現確率を上昇させる方法として、「幸運の祥」という潜在能力を持つ([[ブラオレット]]などの)武器があります。
さらに「幸運の祥のお守り」を入手すると、この武器を装備しなくてもアイテムパックに入れておくだけで効果を発揮します。
鑑定には武器に付与される属性も指定できるというメリットもあります。
ただし鑑定にもメセタが掛かるので、欲しい武器がドロップしないクエストなどでは倉庫にしまっておくほうがよい場合もあります。
詳しくは[[潜在能力>潜在能力#s06]]と[[公式説明>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=4900]]参照。

-[[アドバンスクエスト]](難易度VH)
アドバンスクエストではリスクを上げることで、特殊能力がつきやすい[[ブーストエネミー]]が出現しやすくなるため、より効率的な素材集めができる上に、高値の付きやすいステータスⅢ系のついた素材が落ちる可能性があるのがポイントです。
//但し、アドバンスはそもそも敵の出現数が多く敵の性能も全体的にブーストされているためある程度余裕のあるレベルまで行っていないと事故死の危険性があります。

-[[エクストリームクエスト]]
エクストリームクエストでは専用の特殊能力「アルター・フリクト系」が出土する上に、アドバンスクエスト同様にステータスⅢ系のついた素材が落ちる可能性があります。
//ただし、それぞれのステージのステージオーダーに成功しないとアイテムを持って帰ることができません。

//-タイムアタッククエスト
//特定のタイムアタッククエストでは、ブーストエネミーが必ず出現するようになっています。

//-緊急クエスト
//特定のボスエネミーと連戦ができるため、短時間でかなりの量の素材が集まることがあります。

//-[[マターボード]]
//マターボードで入手できるアイテムの中には、素材として売れるものがあります。
//特にステータス上昇系のランクⅢ・Ⅳが付いた4スロット以上のユニットは、&color(Red){かなりの高値で取引されます};。

#br
''相場の調べ方''
素材の相場はマイショップの「商品検索」で調べます。
調べ方としては上記であげた需要の高い能力を中心に、4つまで検索できるand検索も有効活用しましょう。。
''価格設定時の「相場を見る」はアイテムそのものの相場であって、素材の相場ではないので注意してください。''
#br
例:パワーⅢ、ボディⅠ、フレイムレジストⅠの3スロユニットを売りたい場合
+名前の設定で、特殊能力名に「パワー3」と入力(ひらがなでも可)
+カテゴリーの設定で、指定無しを「ユニット」に変更
+カテゴリーの設定で、特殊能力数を「3」に変更
+価格順で検索を実行

これで素材の相場が表示されるので、それを参考に価格を設定してください。
#br
2019年2月6日に、出品予定のアイテムのメニューに「特殊能力の相場を見る」が追加されました。
付加されてる能力から検索したいものを選択すると、その能力を持つ同じスロット数のアイテムが表示されます。
//#br
//and検索は2015年4月22日に実装
//特殊能力を同時に4つまで指定して検索が可能。

#endregion

#br
**おすすめ装備 &aname(soubi); [#osusume]

おすすめ装備は時期で変わります。
アップデートごとに実装される装備や敵が少しずつ強くなっていきますが、入手しやすい初心者向け装備も常に新しく用意されています。
このページのコメント欄や、[[相談掲示板]]、ゲーム内のフレンドなどに聞くなどして最新の情報を収集していきましょう。
当ページの情報は古い場合があります。

[[攻略の指針>#kouryaku]]も参照。

#style(class=submenuheader){{
***はじめに [#q184c12d]
}}
#style(class=submenu){{
PSO2でレアアイテム(★7以上)を確実に入手する方法としては
//+[[ストーリーボード]]で、特定のピース(マス目)をクリアする(EP4)
+[[イベントクエスト]]で、特定のイベントをクリアする
+[[ボーナスクエスト]]をクリアする
+[[コレクトファイル]]で、ゲージを100%にして必要アイテムを入手する(&color(Red){期間限定};)
+[[輝石交換ショップ>交換ショップ/輝石交換ショップ]]などの交換ショップで、集めた素材と交換する
+特定の[[クライアントオーダー]]を達成する
+[[ビジフォン]]で、他のプレイヤーのマイショップから購入する
+その他([[称号]]報酬、クエスト報酬、[[アークスロード>アークスロード・アスタルテの個人授業]]など)
+その他([[称号]]報酬、クエスト報酬、[[アスタルテの個人授業>登場NPC/アークスミッション管理官 アスタルテ]]など)

などが挙げられます。
//#br
//ゲーム開始直後でメセタ(ゲーム内通貨)やアイテムを所持していない場合、[[ストーリーボード]]が有力な手段となります。積極的に活用するといいでしょう。
//&color(Red){プレミアムセット};の場合、不要な★10以上の武器防具を[[リサイクルショップ>交換ショップ/リサイクルショップ]]で、マイショップで★10~12の装備を購入する際に必要なチケットに交換して、別の装備品の購入に利用する事が出来ます。
//&color(Silver){非プレミアムセットの場合、購入パスの入手機会は、とても限られています。};

}}

#style(class=submenuheader){{
***ノーマル(N) (Lv1~) [#w2b6fe8b]
}}
#style(class=submenu){{
このゲームは現在、EP1~EP6のメインシナリオが実装されているが、各EPの最序盤にさほど大きな難度差は無いバランスで作られている。
それでいて後発のEPほど確定でもらえる報酬アイテムは上質なので、古い順にシナリオを見るこだわりが無ければ、操作に慣れ次第EP5やEP4から進めていくのも良い手。
序盤シナリオで複数手に入るユニット(防具)の[[ウェポンズバリア]]は汎用性が高く&color(Red){非常に優秀};。
#br
武器の方は特に気にせず、拾ったものの中で最も高い攻撃力と属性値を持ったものを装備しておくだけで十分。
それでも強い装備がほしいという人は、武器のページで「&color(Red){レアリティ★7~8の装備条件1の新世武器};」を探し、
マイショップで検索してみよう。これらの武器は出土量が多いため、少しお金を貯めれば購入できるはず。
これはステータスが低くても(Lv1でも)装備できる武器である。攻撃力も優秀で、強化すればベリーハードあたりまでは使っていける。
//[[マターボード]]にある装備も強いので、それを求めてみてもいいだろう。
#br
ユニットは上述のウェポンズバリアがあれば、特に気にする必要はない。
付いている特殊能力も良く、このユニットを程々に強化するだけでベリーハードあたりまでは使っていけるので、こだわりが無ければ早めに取りに行きたい。
加えて、新規アカウントでプレイするのであれば[[フレッシュオーラ]]も選択肢に入る。
こちらは得られる経験値が増加する特殊能力が付いている。低レベル時のみ有効なので、レベルが上がればウェポンズバリアに切り替えよう。

//始めたての頃はメセタが無いためおすすめも何も装備出来るものを探す方が大事。装備出来るものは手当たり次第装備する位でも良い。
//メセタが1050以上貯まればビジフォンで装備出来る何かを買うという選択肢が入ってくるだろう。
//装備ではなく、PAディスクを購入し使える技を増やすのも良い。
//ある程度メセタがたまりビジフォンが使えるようになったら以下がおすすめ。
//-強化値が+10の装備
//王道も王道、強化されているので大抵は強い。
//その分割高だったりするのでお財布と相談しよう。
//-強力な特殊能力がついている装備
//序盤は打撃防御力が上がるスノウ・ソールがついている防具を用意出来ると快適になる。
//攻撃力が欲しい人はヴォル・ソール(打撃)、ランサ・ソール(射撃)、ラグネ・ソール(法撃)のいずれかにしよう。
//ちなみに特殊能力の効果は重複するので、全身を上記のソールで固めるのはこのゲームの鉄板でもあったりするので今のうちに覚えても良いだろう。

}}

#style(class=submenuheader){{
***ハード(H) (Lv20~) [#jf5c1003]
}}
#style(class=submenu){{
ノーマルと同じくまだ序盤の内。
//最近では経験値が手に入りやすく、エネミーよりも自身のレベルが高いことが多いはず。
この辺りでも、まだ武器防具の重要性は低く、無理して揃える必要も無いはず。
//お財布と相談しながらノーマルと同じように武器防具を揃えていこう。
//[[ストーリーボード]]で入手できる装備を有効利用していきたい。
#br
新世武器については、クエストなどで拾った武器を素材にすることで強化が可能。
こまめに強化しておけば、攻撃力不足に陥ることも少ないだろう。

//また、素の攻撃ステータス(武器を見た時、(現在の値)と書いてある数値)が300を超えたら、適当な旧式武器をクラフトしてみるのもいい。
//★1の旧式武器なら、強化費用も安く済ませられる。
//クラフトを使えば、以降も必要最低限の性能を持ったアイテムを最も低コストで確実に確保できる。
//注意点としては、''装備条件''と''装備可能クラス''が変わってしまうこと。それだけは気をつけておこう。装備できるものができなくなってしまうことがある。
//
//-ユニット
//--[[エレ系>セット効果/個別/エレ系]]
//能力にタガミカヅチソールやアビリティⅢなどが付いている場合、結構な量の攻撃アップが見込める。
//(セット効果全攻撃力+40、	タガミカヅチ・ソールで射・法+20x3。)
//装備するための要求ステータスが技量であるため、複数の職業で装備しやすい。HP・PPの補正は少なめ。

}}

#style(class=submenuheader){{
***ベリーハード(VH) (Lv40~) [#jf5c3004]
}}
#style(class=submenu){{
この辺りからゴリ押しが通用しなくなり、今まで以上に装備や回避の重要性が上がる。
強化する場合は[[アイテム強化]]や[[属性強化]]も参考に。
より強い武具を装備をするためにも、サブクラスやマグのレベルも意識して上げ、素の能力値を補強したいところ。

//装備は何が何でも+10の物を調達して使う位の勢いで行こう(当然攻撃力が高いほうが優先である)
//またセット効果や属性値なんかも気にしないと厳しくなってくるだろう。
//#br
//またこのレベルであれば、[[クラフト]]装備が使用できるようになっているだろう。
//クラフトではレア度が低い装備でもかなり強化される。そして、レア度が低い装備程強化しやすい。
//元の武器の攻撃力が関係ないため、特殊能力で選んで良い。

-武器
--サブクラスにもよるが、早ければこのレベル帯で★12の新世武器「&color(Red){ノクス○○-NT};」が装備可能になる(装備条件はいずれかの防御力425)。
これらの武器は出土量が多く価格が安定している。がんばってお金を貯めて購入しよう。
攻撃力は非常に優秀で、強化すれば★13武器を手に入れるまではずっと使っていける性能である。
ただし★12武器だけあって強化はそれなりに大変。まずは属性値を強化しよう。強化値の強化は、破産しないように気長にやっていこう。

//--このレベル帯で、最低でも要求値が400のクラフト武器以上の攻撃力を持つ武器を手に入れておきたい。
//---旧式ならば強化値は+10かつ属性値は50にしたい(通称1050強化)。強化が中途半端な上位の武器より、1050強化された武器の方が強い事も多い。
//---属性値50は武器の攻撃力50%UPに相当すると見て良い(テクニックは例外)。詳しくは[[属性強化]]を参照の事。
//マイショップで強化値+10で検索してみると良い。
//属性強化は、同じ名前・同じ属性の武器を合体させると属性値がそっくりそのまま加算されるので、もう一つ手に入れるのが簡単かも見ると良い。
//--マーク系能力付き武器のクラフト品
//[[特殊能力一覧(比較表)]]を見ると、
//現在、単品で補正値の高いものはマーク・アンガルの全攻撃力+50である。
//ただし、レア度が★7以上になってしまうため、やや強化が大変である。
//予算がなければ、あきらめてレア度★3以下の武器をおすすめする。

-ユニット
--まだ[[ウェポンズバリア]]でやっていけるので、狙ってまで新調する必要はないだろう。
--サブクラスにもよるが、早ければこのレベル帯で一部の★11ユニットが装備可能になる。
出土量が多く価格が安定しており性能がいいのは「[[ブリサ系>セット効果/個別/ブリサ系]]」(万能)、「[[カイゼル系>セット効果/個別/カイゼル系]]」(打撃&射撃)、「[[サイハ系>セット効果/個別/サイハ系]]」(打撃&法撃)の3系統(装備条件はいずれかの防御力430)。
防御力は非常に優秀で、強化すれば★12ユニットを手に入れるまではずっと使っていける性能である。
ユニットなので強化値の強化は楽に完了する。ただし特殊能力追加には莫大なメセタが必要。破産しないように注意しよう。

//--ボーナスクエストで序盤や中盤にかけて入手できる性能が良い★10以上のユニットも装備できる頃なので、メセタと相談で強化して切り替えていく手も。
//---この辺りから自由探索最深部でボスが★10ユニットを落とすようになるが、殆どは揃ってもヒエイ系と大差ない。分解してクラフトに備えて良い。
//--ウィンクルム付きユニットのクラフト品
//すぐに攻撃力+135が見込める。
//特殊能力"ウィンクルム"でマイショップ検索を行うと、"クーガー・ソール"や"ミューテーション"とセットになっているユニットが安く手に入るだろう。
//これらを合わせると、打射法すべての攻撃力が+45になっているため、3か所だと135も攻撃力がUPするぞ。HP・PPの補正は少なめ。
//--ヴァーダー防具一式(★10)
//リア/[[ヴァーダーパック]]系統
//防具自体に強力なHP+55の上昇効果、3つ揃えたセット効果では攻撃力+45が上がる。しかも大抵は特殊効果がてんこ盛りと初心者向けの防具。
//★10レアのため、購入するにはリサイクルショップで交換して手に入れる購入パスが必要になる。

//#region("その他の装備")
//-武器
//--クラフト以外では、★9新世武器程度がひとまず目標。強化をすると自然と潜在能力が解放されていく。
//--40レベルになると[[アドバンスクエスト]]にいけるようになるので、そこで手に入る[[輝石を使って>交換ショップ/輝石交換ショップ]]★10の武器を手に入れるのもいいだろう(マイショップ購入も可能)。
//---同じものを2つ交換すれば属性強化も済む。ソロで余裕で回れるようになれば、SHに上がっても心配ないだろう。
//
//-ユニット
//--敵の攻撃が強いと感じる場合、ヒエイ以外ならばExLv1で良いのでクラフトしてしまうのも手。
//--ヒエイを中途半端にクラフトすると、防御力は上がってもHPやPPが下がって弱くなる。やるならExLv3打撃防御【HP】だが、装備条件に注意。
//
//#endregion

}}

#style(class=submenuheader){{
***スーパーハード(SH) (Lv50~) [#jf5c3005]
}}
#style(class=submenu){{
エネミーのHPに加え行動速度、行動パターンが大幅に強化されており、甘えが通用しなくなってくる。
メインクラスがLv50というだけで来ると何もできない。装備も妥協しないようにしたい。(強化すらまともに出来ていない装備では色々と厳しい)
特殊能力にも気を使いたい。特にドロップ品を使う場合、自力である程度加工したい。[[特殊能力追加講座]]も参考に。

-武器
--装備できる「&color(Red){ノクス○○-NT};」武器が増えてくる。必要に応じて購入、強化しておこう。

//--通年で配信されている[[コレクトファイル]]、「[[アウラコレクション]]」はこのレベル帯から進行可能になる。★13武器を入手する手段として有力。
//これは難易度SH以上の[[レベルアップクエスト]]に最適化されている。レベルアップクエストは配信が停止する時期があるので注意。
//--【共通】属性値50は是非確保したい。強化値も旧式は+10、可能な限り新世も+30にしたい。旧式の場合、潜在能力Lv1以降は余裕が出来次第で良いだろう。
//---旧式の潜在解放済★10~11のお下がりをマイショップで手に入れる選択肢も。100万メセタ以下で流通しているものなら自力強化よりもお得な事が多い。
//---新世武器を自力強化する場合、SH向けには★10ディオ系武器を+30にして利用しても良い。
//---[[コレクトファイル]]「[[レボルシオコレクション]]」のシートにより、Lv61以上のエネミーを一定数倒すだけで★12武器ノクスNTシリーズが手に入る。3本集めれば属性50強化値+32まで強化可能になる。
//---[[コレクトファイル]]も覗いてみよう。時期毎に配信されるシートによってはSH帯のエネミーを倒すだけで良い武器がもらえることもある。(良い条件のシートがなければ残念)
//---(仕様)コレクトファイルの収集対象の武器は、拾った後シートを破棄→再入手することでクールタイム等なしですぐに再収集可能。
//---(仕様)レアドロ率UPの効果でゲージの進行速度も上がる。他、効率良く進めたい場合は、[[コレクトファイル]]のページを熟読の事。
//--【クラフト】武器は取り合えず何でもいいので、目安として要求値500以上まではExLvを上げておきたい。
//---(仕様)クラフト武器の、要求値560(シルバ系素材を使用するところ)までExLvを上げると一味違うので、出来れば目標にしたい(XHの項に詳細あり)。

-ユニット
--ここまで来ると特殊能力そのままのウェポンズバリアだと攻守とも厳しくなってくる。早めに★11ユニットに乗り換えたいところ。これからは防具本体の性能だけでなく、[[セット効果]]にも注目したい。
--有力候補は先述の「[[ブリサ系>セット効果/個別/ブリサ系]]」「[[カイゼル系>セット効果/個別/カイゼル系]]」「[[サイハ系>セット効果/個別/サイハ系]]」。他にも強力な★11ユニットはあるが、供給が安定せず価格が高い。

//--【クラフト】ExLv3打撃防御【HP】(通称[[特化クラフト>クラフト/武装エクステンドレシピ#a2f441b0]])を施せば防御面の心配はない。
//---(仕様)元となるユニットはセット効果(と特殊能力と強化値)以外はほぼ関係ない。手頃な★7~9の、セットが揃ったもので良いだろう。
//---(オススメ)万能:[[ヒエイ系>セット効果/個別/ヒエイ系]]、打撃&射撃:[[ブリッツ系>セット効果/個別/ブリッツ系]]、射撃:[[ティアン系>セット効果/個別/ティアン系]]、法撃:[[ネグロ系>セット効果/個別/ネグロ系]]…ビジフォンで入手可で、適切に強化すればXHでも使える。
//--【ドロップ】ボーナスクエストでセット効果の優秀な★10、★11防具を入手可能になので有効活用したい。
//---(オススメ)★10以上のユニットは、いずれもセットでそろった状態かつ、セット効果とクラスが合うものなら(SHのうちは)それで十分。揃ったものを強化するとよい。
//★11[[サイキ系>セット効果/個別/サイキ系]]が揃えば強力なので必ず残しておこう。3部位揃えば即座に乗り換えてもよい。
//ただしサイキ系がドロップするのはボーナスキー東京【銀】/【金】でLv61以上。Lv71以上になるとサイキ系のドロップ率が極端に低くなるのでなるべくLv61~70の間でしっかり挑んでいきたい。
//[[ギグル・グンネガム]]もドロップするが、ドロップ率が極端に低く、効率が悪い。
//また、[[ブリサ系>セット効果/個別/ブリサ系]]もバランスが良く優秀。ボーナスキー禍津【銀】/【金】でドロップする。緊急クエストのマガツでもOK。
//---(仕様)ユニットの強化は旧式武器に比べかなり低リスク。連打するだけでも十分+10まで強化可能なので、グラインダーとメセタを確保出来次第、恐れず強化してみよう。
//敵の攻撃のほとんどが打撃攻撃なため、"打撃耐性"のついたユニットが人気。
//[[ルーサー系>セット効果/個別/ルーサー系]]、[[カルブン系>セット効果/個別/カルバリア系]]、[[フォリー系>セット効果/個別/フェガリ系]]等。

//#region("その他の装備")
//-武器
//--ディオと名のつく★10新世武器辺りが最初の目標。
//--武器種によっては、新光と名のつく★10武器でもいい。
//--★11の武器は強力だが、1050強化に潜在能力を開放するのは容易ではない。上記のラインの武器を確保してからじっくり挑もう。
//--SHの[[アドバンスクエスト]]で手に入る大輝石との交換武器、マガツやルーサーの落とす輝石で交換できる★11武器も悪くない。
//
//-ユニット
//--セット効果の火力上昇を気にする場合、法撃職や射撃職は、[[フォリー系>セット効果/個別/フェガリ系]]+[[ヘイレムジース]]等が有力。
//--ビジフォンで強化済みユニットを見つけて買ってしまうのも手。型落ちの中古品ならば捨て値で売られている場合も。
//--マターボードEP3-3「[[禍なる伝承]]」にある[[グローム系>セット効果/個別/ブリッツ系]]と、EP3-4「[[霞んだ記録、微かな記憶]]」にある[[イングプレート]]が高性能。
//---ただし、今ではEP4から始めたキャラが、EP3のマターボードまでたどり着くのはかなりの時間が掛かる。特別優秀な防具でもないので、何かのついで以外では勧めにくい。
//---クラフト前提なら、EP1-7「[[導くは連なる朋友]]」やEP1-8「[[壊れた歴史をもう一度]]」で入手可能な[[フレキュ系>セット効果/個別/フレキュ系]]、[[アイジ系>セット効果/個別/アイジ系]]が特殊能力は良いが、攻撃力は物足りない。
//
//#endregion

}}

#style(class=submenuheader){{
***エクストラハード(XH) (Lv70~) [#jf5c3905]
}}
#style(class=submenu){{
後述の通りエネミーのHP等が更に跳ね上がっていくが、ボーナスキー東京の入手機会の増加等の大きなレベリング緩和もあったため、Lv80まで纏めて記載

-レベル71以上のエネミーは、12人が協力して撃破する事を前提としたステータスが設定されている。その中でもHPが一気に跳ね上がり、不適当な装備、不適当なスキルでは、敵を倒す事すらままならない。
--レベル70から71になるだけ雑魚エネミー、ボスエネミー関係なくHPが大体2.6倍ほどとなる。70と80では約3.4倍。70と85では約8.6倍。
--ULTの敵は雑魚1体が40万以上、ボスは600万以上と、SH以前とは桁違いの耐久力をもっている上に、攻撃頻度も高いので生半可なユニットではすぐ死んでしまう。
//---[[壊世調査:ナベリウス]]と[[壊世調査:リリーパ]]で出現するエネミーのステータスが、以前より底上げするバランス調整が実施されている。難易度としてはレベル75/75制限の[[壊世調査:アムドゥスキア]]より難しくなっているため、難易度詐称の状態である事に注意したい。
-ULTは育成が終わったキャラがレアアイテムを探すためのクエストとなっており、経験値稼ぎ等には適さないので注意。([[公式サイト>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=4797]])
--この段階では拾ったアイテムの強化値を最大にしているだけでは力不足である。潜在能力を開放し、特殊能力も自分に合ったものを付けてどんどん補強しよう。
公式も「&color(Red){★12以上の武器、★11以上のユニット};で挑むことが想定されている難易度」と言っているので、それも視野に入れて装備を整えていって欲しい。([[公式サイト>http://pso2.jp/players/support/measures/?id=6291]])
-[[エンドレスクエスト]]が解放される。VHでは敵Lv75でありながら簡単に倒せるHPになっているため、デイリーオーダー等の消化に利用すると良い。

#br

''&size(16){武器};''
-★13以上の武器入手方法は、現在では「[[コレクトファイル]]」「[[アップグレード>交換ショップ/証交換ショップ]]」が主流。詳細はそれぞれのページを参照。
--【EP6】現在、季節イベントのコレクトファイルで入手する★13武器は属性値60かつ強化値+35の状態で入手できる様になった。
--【EP6】にて全★13武器のマイショップ出品の解禁、更に出品可能な★14武器が多数追加された。詳細は[[ビジフォン]]の「レアリティごとの取引制限」の項目を参照。
--★13武器の強化には取引不可のアイテム「ラムダグラインダー」を使用する。無駄のない方法で強化したい。効率のいい強化方法については[[アイテム強化]]の「★13新世武器の強化」の項目を参照。
---コレクトファイルで手に入る強化済み13武器は新世武器の強化に役立つため、13以上の武器の強化には主にコレクト品を用いる事になる

#br

''&size(16){おすすめ武器};''
//-ノクスシリーズ
//--★12武器だが、★13武器を入手するまでは&color(Red){最大強化した};「&color(Red){ノクス○○-NT};」武器で十分にやっていけるので、これで凌いでいく。
//---入手手段が多く、多くのレイド系緊急クエストやバスタークエスト、またコレクトファイルの必要アイテムの1つとして指定される事も多々あるためマイショップでは安価で販売されている。

-★13:レイシリーズ
--自力入手に拘らないのであれば後述のディムシリーズを使用する事を勧める。
--【EP6】現在は基本的にレオンティーナ証書1枚で強化値+30のものを交換入手するのが一般的。
---ほか、[[世界を堕とす輪廻の徒花]]、[[輝光を屠る輪廻の徒花]]でドロップ、ウェポンズバッヂSPで交換入手が可能。
---レオンティーナ証書は恒常の[[アークスミッション]]の「Lv75到達称号の獲得」や、定期的に開催されるイベント「アークスビンゴカード」や季節毎の期間限定「アークスミッション」で入手可能。
--装備条件が高く、厳しい数値かもしれないが、マグの育成を誤っていなければエクストラハードへ参加できるようになる前後には条件を満たせるはずである。
レオンティーナ証書やバッヂでの交換品は強化値上限+30止まり。ドロップ品やバッヂ交換*5を素材にして強化値+35にすると特殊能力因子が解放され、最強クラスの特殊能力「アストラル・ソール」を引き出せるようになる。

-○○の紋章で交換できる武器
--交換には「紋章」系アイテムが必要で、新しい順に賢者、勇者、王者、覇者…の4種類。
「勇者」は250個、「王者」「覇者」は500個で武器と交換できるほか、新しい紋章1つに対して、前の紋章2つへ交換ができる。(勇者1:王者2:覇者4)
最新の紋章は運営のキャンペーンや一部緊急クエストで、そのひとつ前の紋章は実装時期が古い緊急やボーナスクエスト等で入手可能。
---&color(Red){''「賢者」は15武器や貴重な15武器作成素材とも交換できるため、貯めておく事を推奨する。''};
--それぞれのクラスで積極的に交換を推奨されているのは以下の武器
---覇者の紋章と交換:[[アカツキ]]、[[カザミノタチ]]、[[ラヴィス=カノン]]
//---王者の紋章と交換:特になし
---勇者の紋章と交換:[[モタブの禁書]]

-コレクトファイルで入手できる★13武器
--【EP5】から性能高めになっている。また【EP6】途中から''季節限定イベントで配信のファイルは強化値+35の状態で配信''されており即戦力になるため、積極的に狙っていこう。
ただし武器18種全てが配信されているわけではなく、いつでも望みの武器種が得られるとは限らないので注意。
--「サモナー支援コレクション」は全て常設のフリーフィールドクエストで進行可能で、サモナーメインなら★13ペットの戦力が整うまでほぼ必携。
ワンダ・トリム・サリィの★13エッグはアークスミッションのEP4シナリオ内報酬で各1つずつは入手できる点に注意。
---ペットエッグは【EP6】から武器と同じく季節限定イベントで★14ペットエッグ(Lv100)が配信されている。進行度は遅いが、戦力の底上げがぐっと早まる。★14になれば性別が上位互換に統合され、こだわる必要性もなくなる。
--対象のエネミーのレベルに応じてゲージ上昇量が増減する仕様になったため、SHでも十分に進行する事が可能となっている。SHからコレクトシートを取得して収集していきたい。
--新世武器は強化値に応じて強化素材にした時の強化経験値が増加するため、この強化済みコレクト13を素材にすると1つで潜在開放まで強化できる。
---強化値0の14以上の武器も13武器+35を3つで+30、4つで+35に出来るので出来るだけ集めておこう。

-★14:ディムシリーズ
--レイシリーズと同じ装備要求値でありながら14武器内で上位の性能を持つ。
--ドロップするのはウルトラハード帯だが、マイショップ出品可能かつ多くの場所でドロップするために供給過多で非常に安い。
きちんと強化してあげれば、当面…どころか、UH入門としても使い続けられるほどのポテンシャルがある。
--OPも産地に強力なOPが付きやすい場所があるため、少し高めなだけで攻撃力+80以上にHPやPPも増えるものも多く出回っている。
--[[S級特殊能力]]に対応しているということで、S級特殊能力に慣れるための装備としても良いかもしれない。
--どうしても強化したいがメセタが無い場合、使用カテゴリに迷いがないのであればアークスミッションで手に入る証書3枚で得たレイ+30を強化素材に使いディムを+30にするも手。

//--【交換品】旧式武器では★11以上の1050強化に加え、潜在能力も出来るだけLv3にしたい。新世武器も★11以上で強化値+30以上、属性値50まで強化したい。
//---★12武器にはフォトンブースターを使う潜在能力が設定されているものがある。[[チャレンジクエスト]]など、入手方法が限られているが、全体的に優れた潜在能力である場合が多い。ただし、旧式の場合、強化するにはメセタと補助アイテムがかなり必要となる。
//---(オススメ)★12新世武器は強化しやすく、他の★12武器より攻撃力が高く設定されている。潜在能力にもよるが、安定したダメージを出せる。
//---(オススメ)新世:SH帯で★12新世武器をすでに入手しているなら、★13武器を狙おう。配信中の[[コレクトファイル]]から、潜在能力や取りやすさを見て選びたい。
//---(オススメ)新世:レボルシオコレクションにある&color(Blue){★12ノクスNT系};の武器は、Lv61以上のエネミーを一定数倒すだけで入手可能。下手な★13より強い場合も。
//---(オススメ)旧式:[[ジグ>クライアントオーダー/ジグ]]の特定のクライアントオーダーで[[ファーレン系武器>セット効果/個別/ファーレン系]]の[[交換>交換ショップ/証交換ショップ]]素材が手に入る(既にノクス系があるなら不要)。
//--【クラフト】クラフト武器の場合、要求値560以上(シルバ素材使用)の強化で最低限の基礎性能を確保できる。
//---(仕様)クラフト武器の隠し仕様で、高レベルの敵に数値通りの性能を発揮しにくい(ダメージがブレる)欠点がある。上記ライン到達で幾分改善する。
//---(オススメ)&color(Blue){「赤の」と名のつく★7の武器};は入手し易く強化も比較的楽で、特にフォトンブースターを使った潜在能力「再輝の赤」がLv1でも十分強い。
//---火力が上がり、発動条件が容易なものが好まれる。古の誓い、滅牙系、特定のPA・属性テクの強化等を使い分けるのが人気。
//---XHの高難易度緊急では、現状いずれも光属性が有効。そのため、光属性・古の誓いの組み合わせは武器種に依らず重宝する。
//---上記のとおり、優秀な潜在能力を持っていることが武器を選ぶ重要な条件になってくる。
//--【コレクトファイル】EP4から導入された新システム特定の武器を集めることで強力な武器が手に入る。詳しくは[[コレクトファイル]]参照
//---(オススメ)新世:コレクトファイルで手に入るレボルシオシリーズ・アウラシリーズは期間が2018年3月と長く、またバトルアリーナにて手に入るバトルコインで交換できるアリーナブースターを使えば一気に最前線まで行ける潜在能力を秘めている。(&color(Red){が現在ゲージを上げるのに適しているレベルアップクエストの配信が止まっているので非推奨};)
//EP5からはイヴリダシリーズがオススメ、しかしバスタークエストという難度が少し高めのクエに行くので注意
//また、エキスパートブロックというさらに上を目指すアークスが集まるブロックに入る条件の一つに新世武器+35
//(同じ武器を強化することで+31,+32…とあがっていく)が条件なので狙ってみるのもいいかもしれない。

#br
#br
''&size(16){ユニット};''
-★11ユニットはマイショップ取引可な一方で★12ユニットは確実に入手できる手段に乏しく、大半がエネミーからのドロップとなっている。つまり''入手は運次第''。
ここでは確実に(比較的容易に)入手できる強力な★12ユニットと、一部の強力な★11ユニットを紹介していく。
--まず、前提として[[セット効果]]の大きい''★11ユニットはセット単位での採用が主流''であり、一部を除きセット効果を持たない''★12ユニットはHP多めや攻撃力多め等の好みでの組み合わせが主流''である。
よって、★11ユニットを使用する場合はセット単位で装備し、残った部位があるなら★12ユニットを装備する形になる。
--セット効果が強く単体性能が弱い★11ユニットは、[[クラフト]]を行うと強力になる。
Lv8以上の、HPまたはPPの[[特化クラフト>クラフト/武装エクステンドレシピ#unit]]を行うのが基本。


-【★11ユニット】
--「[[フィス系>セット効果/個別/フィス系]]」: 2種セット。&color(,#FDD){リアユニット};は自由に装備できる。【特化クラフト】推奨。
--「[[イデアル系>セット効果/個別/イデアル系]]」: 2種セット。&color(,#DDF){アームユニット};は自由に装備できる。
--「[[オフゼ系>セット効果/個別/オフゼ系]]」: 2種セット。&color(,#FFD){レッグユニット};は自由に装備できる。
--「[[サイキ系>セット効果/個別/サイキ系]]」: 3種セット。【特化クラフト】推奨。

-【★12ユニット】: [[スキルリング]](Lリング)を合成することで、その効果を内蔵する。これにより、Lリングを複数同時に利用できるようになる。
--「[[ステラウォール]]」: &color(,#DFD){サブユニット};。&color(,#FDD){リア};・&color(,#DDF){アーム};・&color(,#FFD){レッグ};のいずれにも装備可能。[[称号]]報酬で入手。
---ユニットそのものの性能は低めであり、Lv75到達したて向けの繋ぎの★12ユニットという位置付けか。より高性能な12ユニットを手に入れられたのであれば乗り換え推奨。
---後述の強力な★11リアユニットと組み合わせも一考。
--「[[シャインレッド]]」「[[シャインブルー]]」「[[カブキモノライデン]]」「[[ヒメカブキチェリー]]」「[[ゲッコウホロー]]」「[[ヤテンホロー]]」: &color(,#FDD){リアユニット};。[[バトルコイン交換>交換ショップ/バトルコイン交換ショップ]]で入手。
//--「[[ギクスクード]]」: &color(,#DDF){アームユニット};。[[称号]]報酬で入手。
--「[[レイ系>セット効果/個別/レイ系]]」: &color(,#FDD){リア};・&color(,#DDF){アーム};・&color(,#FFD){レッグ};いずれも存在する。[[バッヂ交換>交換ショップ/バッヂ&メモリ交換ショップ]]で入手。
//--「[[イヴリダ系>セット効果/個別/イヴリダ系]]」: &color(,#FDD){リア};・&color(,#DDF){アーム};・&color(,#FFD){レッグ};いずれも存在する。[[バスターメダル交換>交換ショップ/バスターメダル交換ショップ]]で入手。
--「[[フォボス系>セット効果/個別/フォボス系]]」: &color(,#FDD){リア};・&color(,#DDF){アーム};・&color(,#FFD){レッグ};いずれも存在する。[[アークスミッション]]報酬で入手。
---以前の主な入手手段が緊急クエストでのドロップでありおすすめしづらかったが、アークスミッションの実装により有用な特殊能力の付いたものが確定で入手できるようになったため候補として挙げられる存在になった。

--★12ユニットを入手するまでは、2種セットの自由装備枠に★11ユニットを単品採用することも考えられる。有力候補は、
&color(,#FDD){リアユニット};は「[[マガツヒ]]」「[[Pドライヴ]]」
&color(,#DDF){アームユニット};は「[[カイゼルカフテ]]」「[[グランパイク]]」
&color(,#FFD){レッグユニット};は「[[ディアボザナフ]]」「[[サイハニセン]]」「[[インヴェリーフ]]」「[[オービットセル]]」
など。あくまで★12ユニットを入手するまでの繋ぎなので、購入は所持金と相談しよう。

#br
''&size(16){入手難度は高いがおすすめしたいユニット};''
-イザネシリーズ
--[[タガミカヅチ]]がドロップするタガシリーズの[[イザネカヅチ]]版。タガシリーズとは違い防御特化でHP+150と高い耐性を持つ。セット効果は無し。
---リア、アーム、レッグ全て揃えると打撃・射撃・法撃・技量+60、HP+450、打撃・射撃・法撃耐性+12%、雷耐性+18%、光耐性+12%となる。
PPは一切伸びないのでそれなり癖のある性能である。アレス・ジ・ソールやスティグマ、アクス・フィーバー等、1つの特殊能力で攻撃力とHPもしくはPPが上昇するもので固めていきたい。
--イザネカヅチは、季節限定緊急クエストの最後のボスを撃破すると極低確率で出現する。もちろん同じタイミングで出現するエンペ・ラッピーより低く、ドロップ率も劇的に高いわけではないので根気よく狙っていこう。
--同エネミーが出現するボーナスクエスト「[[特別任務:カヅチ襲来]]」のクリア時大赤箱からもドロップする。

-セレシリーズ
//--[[エルゼリオン]]のドロップ&剥ぎ取り、もしくは[[フリーフィールド]]のXHでドロップする[[黄色の狩猟石で交換できる>交換ショップ/バッヂ&メモリ交換ショップ#f3f54fc5]]。
--[[フリーフィールド]]のXHでドロップする[[黄色の狩猟石で交換できる>交換ショップ/バッヂ&メモリ交換ショップ#f3f54fc5]]。
--属性耐性やセット効果は無いが、基本性能は良好で交換品に特殊能力もしっかり付いている。ステラウォールからランクアップしたいけれど素材は温存したい、あと一箇所を埋めたい…という層に推奨。
--コラボキャンペーンが終了した現在、★13セレ武器をアップグレードするための狩猟石集めには膨大な手間を要してしまうので、早期に100~300ヶ集まったなら武器よりは有意義、という事情も含まれる。

-ボードシリーズ
--元々は海外版で先行実装されていたユニット。「防御力・耐性」「HP・PP」「攻撃力」などの、ユニットとしての総合性能に優れる。セット効果は無し。
---リア、アーム、レッグ全て揃えると打撃・射撃・法撃+120、HP+150、PP+30、打撃・射撃・法撃耐性+13%となる。
--「[[幻惑の森探索]]」でのドロップが基本だが、[[キャンペーンクエスト]]でもドロップする場合がある。

#br
''&size(16){★12ユニットの組み合わせ};''
-防御特化のイザネシリーズ3種、総合性能のボードシリーズ3種、攻撃特化のシャインレッド系+ボード2種の3パターンが考えられます。
--ボード1種イザネ2種や、ホワイティル1種イザネ2種…、といった組み合わせもありますが、互いのメリットとデメリットを食い合ってしまうので中途半端になってしまいます。
★12ユニットが出揃っている現状で、防御向けと攻撃向けのユニットを混合する意味は薄いです。混合したほうが自分にとってメリットが無い限りはイザネ3種のように統一したほうが良いでしょう。


//--【交換品】[[ジグ>クライアントオーダー/ジグ]]の特定のクライアントオーダーで[[ファーレン系防具>セット効果/個別/ファーレン系]]の[[交換>交換ショップ/証交換ショップ]]素材が手に入る。確実に入手可能な中では良性能。
//---(オススメ)特に、打撃防御要求のもの(交換リストの上3つ)は、PPが上がらない代わりにHPが大幅に上がる。敵の動きを見切るまでは、射法職でも防御重視でそちらの方が良いだろう。
//--【クラフト】多少のメセタ(一部位約100万+大量の素材)が必要だが、ExLv8打撃防御【HP】なら防御面は当面十分だろう(上記のファーレン以上となる)。
//---(オススメ)[[ヒエイ系>セット効果/個別/ヒエイ系]]は強化関連費用が極めて安く、かつセット効果も癖が無く優秀。難度の高い特殊能力追加の実験台には丁度良い。

//#region("その他の装備")
//-武器
//--EP4東京ステージとボーナスキークエストで手に入る幻創石カガセオと交換できる、[[創石交換>交換ショップ/輝石交換ショップ#t18defed]]系の武器は、風属性に統一されているが、★12~13武器が一通り揃っている。&color(Silver){ナックル以外};
//---バイオ武器・ファーレン系武器・カガセオ系武器などは、運に依らず入手でき、かつXHで通用する最低限の性能があるのが利点。複数本入手して、属性強化を行いたい。
//--現状最終的な装備の目標となるが、★13は潜在に関係なく規格違いの攻撃力を持っている。
//--★12以上の旧式武器の強化は、非常に難易度が高い。強化費用のメセタの他、成功率を上げるための補助アイテムは必須なので注意。
//
//-ユニット
//---元々セット効果が強力な防具をクラフトするとなお良い。入手しやすいものだと、[[ティアン系>セット効果/個別/ティアン系]]、[[ネグロ系>セット効果/個別/ネグロ系]]など。
//--[[サイキ系>セット効果/個別/サイキ系]]、[[ブリサ系>セット効果/個別/ブリサ系]]が、ボーナスクエストで入手可能。
//---特にサイキ系は本体性能は並以下だがセット効果が極めて優秀なため、それを適切にクラフトしたものは現状最高級の装備となっている。
//--チャレンジクエストでチャレンジマイルを集めて交換できる[[イデアル系>セット効果/個別/イデアル系]]も優秀で、選択肢のひとつ。ただし、チャレンジクエストでは複数の武器種を扱える必要があり、ステージギミックを覚える必要もあるので中級者~上級者向けかもしれない。Wikiに[[解説ページ>チャレンジクエスト]]があるので参考にするといいだろう。
//
//#endregion

}}


#style(class=submenuheader){{
***ウルトラハード (Lv85/85~)  [#jf5c3907]
}}
#style(class=submenu){{
復帰者向け情報も兼ねている面もあるので、ウルトラハードについても解説する。

-[[S級特殊能力]]について知っておこう。
-プレイヤー側の大幅な火力向上に合わせ、雑魚エネミーのHPが大幅に上昇。雑魚エネミーのHPは7桁、ボスエネミーのHPは8桁が標準となる。
--ボスについてはニつ名と侵食核が同時に付くとHPが8000万ほどまでブーストされるという報告もある。
また、8000万というHPは[[エリュトロン・ドラゴン]](レベル80)に相当する。
--レベル80とレベル91のHPを比較すると、HPの差が17.5倍もあるエネミーが大半を占めており、森林探索(XH)や火山洞窟(XH)で出現するエネミーをソロで難なく撃破できる実力が求められる。
ちなみにレベル70のHPと比較すると約60倍、レベル85のHPと比較すると7倍となる。

-攻撃力についても大きく向上しており、防御力3種全て2500ほど確保していても、各エネミーの一番ダメージが少ない攻撃で200や300といったダメージを貰うような状況となっている。
--ボスエネミーについては攻撃が一層強化されている。ウルトラハードで初登場となる超化エネミーにおいては、殺意満点の攻撃を繰り出すようになり即死が起こりやすい環境となっている。

#br
''おすすめ武器''
-最低でも★14武器+35を準備したい。

-SOP4対応武器の★15武器「ノヴェル」シリーズ
--おすすめクエストや季節緊急・イベント等で入手できるウェポンズバッヂ2020で交換出来る。
--15武器の中で最も入手が容易であり、SOP4以外を使えない前提で潜在がやや強め。SOPに使う費用を抑えられるため、性能の割に強化費がやや安く済む。
--S4枠には入手が容易な★14武器「アトラ」シリーズからSOP入れ替えで、与ダメージに応じて最大1Hit毎に30のHP回復を得られる「S4:奪命の撃」や最大PPに応じてPP効率をよくする「S4:輝器応変」、ウォンド限定で通常攻撃を強化する「S4:短杖強打」等を組み込める。
--後々カテゴリ変更可能な「リバレイト」シリーズを作るのに必要なため、+35まで強化しても大きな損はない。

#br
''ユニット''
-引き続きイザネシリーズ、フォボスシリーズ、ザラシリーズ、クリシスシリーズ、光跡シオンシリーズが候補。
--イザネとフォボスは後述のノヴェルがほぼ上位互換となるため、既にOP強化済みという訳でなければ乗り換えを推奨。

-★13「ノヴェル」シリーズ
--武器と同じくウェポンズバッヂ2020で交換可能。
--SOP対応な他、PP+3な代わりにHPは+180と高い増加値を持つため、とりあえず装備しておくだけでも高めのHPを得る事が出来る。
--アームに限り[[少々条件に嫌な部分があるが簡単に1つ入手可能である>艦内潜入:敵大型戦艦#j8900ef4]]。気にしないのであればバッヂ消費が浮く。
//--実装が予定されているものも含めるとイヴリダシリーズのアップグレードしたユニットも候補となる。(恐らくクリシスユニットとシュベルユニット)
//--光跡シオンシリーズを超える★12ユニットの実装や、★13ユニットの実装などといった大きな変化が起こらない限り、ユニット更新は基本不要である。
}}



#style(class=submenuheader){{
***特殊能力&潜在能力 [#ved017bd]
}}
#style(class=submenu){{
-''特殊能力''
ベリーハードまでは、[[ストーリーボード]]等で入手できる「最初から特殊能力の付いた武器・防具」で十分戦える。
スーパーハード以降は、武器や防具をただ強化して装備するだけではなく特殊能力もいじれるようになっていこう。
組み合わせは他の人の装備をみて参考にするのも良い。合わせて[[特殊能力追加]]、[[特殊能力追加講座]]も見ておこう。
特に、特殊能力追加講座では具体的な事例を紹介しているので参考にして欲しい。

//#br
//攻撃面では攻撃力、PP。防御面ではHPを優先して上げると効果が大きい。
//#br
//能力値の上昇幅の大きい「ソール」と名のつく特殊能力は、各装備品に1個ずつ付けられる。優先して付加したい。
//打撃力が上がるソールでは、ヴォル、グワナ、クォーツ、(デッドリオン、レオーネ、ベーアリ)
//射撃力が上がるソールでは、ランサ、ファング、マイザー、(レオパード、ジオーグ、グリュゾラス)
//法撃力が上がるソールでは、ラグネ、ウォルガ、エルダー、(ディアボ、ドゥバルス、グランゾ)
//以上が能力値の上昇幅が大きく有力候補。
//最初におすすめなのは安価なヴォル ファング ラグネあたり。それぞれの使用クラスに分けて付加していきたい。
//#br
//次に打撃を上げる「パワー」、射撃を上げる「シュート」、法撃を上げる「テクニック」。
//上記ソールとこれらは最低限どの装備にもつけていけるようになりたい。ランクⅢならば武器+ユニット3部位で240である。2スロットならかなり安く付加できる。
//#br
//メセタに余裕があるならHPを上昇させる「スタミナ」、PPを上昇させる「スピリタ」。
//これらをつけて4スロットにするだけで攻守共にだいぶ安定するはず。メセタも安くすむだろう。
//#br
//まだ上を目指したいならアビリティⅢ、ウィンクルム、各種ブースト系などなど、自分でほしいと思ったものをいれていくといい。
//モデュレイターやフリクト系まで入れたらもうここを見る必要も無いだろう。

----

-''潜在能力''
新世武器はアイテム強化時に必然的に潜在能力を解放することになる。
後から変えたい場合は、アイテムラボで「潜在能力切り替え」を行う。
#br
★13武器の潜在能力は、その大半が「威力上昇+α」となっている。
[[コレクトファイル]]以外での複数入手も難しいので、「潜在能力で武器を選ぶ」ということはあまり考えなくていい。

//火力が上がり、発動条件が容易なものが好まれる。が、バリエーションが多数あるので複数作り自分に合うものを選ぶといいだろう。
//憤怒の型、正対の型などスキルを強化するもの。刹那の崩撃、痛打必倒など取得スキルに関係なく効果がある潜在が安定感がある。
//古の誓い、滅牙系、特定のPA・属性テクの強化等を使い分けるのも人気。
//集気光、光戦形態など、威力に直接影響しないがPP周りを改善してくれるものもなかなかに強い。
//選考基準はクラスによって微妙に異なっていたりするので自分で調べてみてほしい。
//(Fo/Te/Boはどのみち属性合わせないといけないので○○結晶や観理眼を揃えるなど)

}}

//***レベルカンスト [#jf5c3009]
//カンストしても、終わりなき冒険の始まりにすぎない…
//#br
//武器を選ぶ際は、潜在能力にも注目しよう。特定条件下で高い効果を出すものから、お気軽にダメージを上げれるものなど様々な効果がある。
//強化値10・属性50・潜在能力3、つまり最大強化した武器を手に入れてみよう。(通称10503の装備)
//特殊能力も改造してみよう。自分が必要と思った特殊能力の組み合わせをすればよい。
//「高スロットにしたいけど、付けたいと思う能力がない」なら本末転倒なので、無理に高スロットにする必要はない。
//基本、火力を上げるソール、ステ3に加え、スタ3、スピ3はあっても困らないはず。
////XH,ULTに記述を統合。
//--能力追加成功率+30%
//特殊能力スロットを増やすには、高難易度クエストでレア武器が沢山手に入るとやりやすくなる。
//不要なレア武器をリサイクルショップでエクスキューブにし、エクスキューブ交換ショップで「能力追加成功率+30%」へ交換できる。


**エキスパート条件について &aname(expert); [#ex351212]
[[エキスパート条件]]のページに移設しました。
簡単に言うと中~上級者に認定されるための登竜門です。

#br
*攻略の指針 &aname(kouryaku); [#h1a10fab]

[[おすすめ装備>#soubi]]も参照。
#br
一番最初は何をしたらいいのか戸惑うかもしれない。
新規アカウントでゲームを開始するとEP1の最序盤の次に、EP5のストーリーが始まる。
チュートリアルが終わったら、[[アークスミッション]]のメインミッションを進めつつ、最初は[[おすすめクエスト]]の解放を行うといい。
途中で[[練習クエスト]]をプレイしておくと、早くゲームに慣れることができるだろう。
#br
おすすめクエストの解放が終わったら、「エリアの解放」「ストーリーの進行」を進めていこう。
どちらから行ってもかまわない。もちろん同時でもいい。
「エリアの解放」は[[コフィー>クライアントオーダー/管理官 コフィー]]のオーダーで行う。プレイできるクエストやクライアントオーダーが増加する。
「ストーリーの進行」は[[ストーリークエスト]](EP1~6)で行う。武器・ユニット・消費アイテム等の入手、NPCパートナーの増加といった報酬が得られる。
//「ストーリーの進行」は[[ストーリーボード]](EP4)・[[イベントクエスト]](EP5/EP1~3)で行う。報酬として武器・ユニットが入手できて、NPCパートナーが増加する。

**難易度別攻略 [#rf3b19ee]

プレイできる難易度の解放には[[コフィー>クライアントオーダー/管理官 コフィー]]のオーダーをクリアする必要がある。

//// 以下、装備に関する記述は「おすすめ装備」の項目に統合 ////

***ノーマル(N) [#h3ee9ad7]
NPCコフィーのオーダーをこなしつつ、まずはこの難易度で各種マップを一回ずつクリアしていき、次のエリアへ行けるようにします。
自然と次の難易度「ハード」が受注できるようになると思います。

***ハード(H) [#ga5bdcbc]
''Lv20''から受注できます。
「[[龍族生態調査]]」のようなPt累積型のアークスクエストではエマージェンシートライアルでボスエネミーが湧かないため、そこから雑魚で慣れていきましょう。
また、条件を満たせばサブクラスが使えるようになります。
サブクラスを設定すると一気に強くなれますので、優先してください。
全てのフリーフィールドをクリアできる頃には、難易度ベリーハードを選択できるようになるはずです。

***ベリーハード(VH) [#y0ed02e5]
''Lv40''から「[[アドバンスクエスト]]」のVHを受注できるようになります。
レベル上げ用のクエストですが、フリーフィールドよりは難易度が高いので、先にフリーフィールドを一通りクリアすると良いでしょう。
アドバンスクエストを利用したレベル上げは、敵の湧き数に影響するため4人PTを推奨します。
#br
ソロで上げていきたい場合は、おすすめクエストの4番目に表示されているレベルアップクエストを周回するとマルチに混ざりやすいです。
#br
この難易度に慣れたならばシナリオクエストのイージーは大半詰まったりしないと思われます。
シナリオ【EP5】中盤から習得していく「[[ダークブラスト]]」は平時でも切り札となるので、シナリオを進行させて習得&育成することをお勧めします。
#br
この辺りから、急にレベルが上がりづらくなります(必要経験値が一気に増える)。
アドバンスクエストでは経験値を大量に手に入れることができるので、以後のレベル上げは基本的にアドバンスクエスト、またはおすすめクエストの4番目にあるレベルアップクエストで行うと良いでしょう。
#br
敵が強く(自分が弱く)感じたら、装備品の新調、強化を行いましょう。強化費用のメセタ稼ぎは[[ウィークリーミッション>アークスミッション]]がメインです。
また、高額なデイリーオーダー・[[ヤーキスのCO>クライアントオーダー/ヤーキス]]の納品用の[[ギャザリング]]アイテムを拾いにギャザリングしておくのもおすすめです。
//#br
//また、NPC「[[クロト>クライアントオーダー/クロト]]」のクライアントオーダーでは、「[[タイムアタッククエスト]]」をクリアすることで大量のメセタを獲得できます。
//以後のメセタ稼ぎは基本的にタイムアタッククエストをクリアし、クロトから稼ぐと良いでしょう。
//敵が強く(自分が弱く)感じたら、装備品の新調、強化を行いましょう。強化費用のメセタはクロトから稼ぎます。
//装備品を強化することで、タイムアタッククエストのクリアが楽になり、クロトからメセタを稼ぎやすくなります。

***スーパーハード(SH) [#g8cb8f85]
''Lv50~55''辺りから受注可能なクエストが多いです。
この難易度から、敵の動きが急にアグレッシブになります。
エネミーが素早く近づいてきますが、雷テクニックのゾンディールなどで敵を集めやすくなるというメリットにもなります。
#br
分類上は最低難易度がベリーハードの「[[幻惑の森探索]]」も、実質的にはスーパーハード級の内容です。
#br
敵の動きだけでなく、能力もさらに上昇しているので、装備品も新調していきましょう。
%%特に''&color(Red){★13以上の新世武器の+35強化};''はコフィーのクライアントオーダーによる&color(Red){''Lv75→Lv80の上限開放条件''};になり、スムーズにこなすには膨大な準備が必要になります。%%
2019/11/20のアップデートでLv75の上限解放オーダーが廃止されたため、''Lv上限解放のために★13以上の新世武器を+35まで強化する必要は無くなりました。''
#br
また、「[[エクストリームクエスト]]」を受注できるようになります。
#br
緊急クエスト・期間限定クエストでは、SH水準から★10以上の武器を多数入手できます。
不要な★10~11はリサイクルショップでエクスキューブやフォトンスフィアと交換。
エクスキューブ6個を[[交換ショップ>交換ショップ/エクスキューブ交換ショップ]]に持っていくと「レアドロップ倍率+250%」に交換できます。
フォトンスフィアは同様に、「獲得経験値+75%」と交換できます。
「レアドロップ倍率+250%」は、特に各種緊急クエストなどの報酬の良いクエストでは常時使用するべきアイテムです。
使用することで★10以上の武器ドロップが2倍以上になるため、元が取れます。
そうしてエクスキューブを増やしていくと、強力な特殊効果を付与するときに用いる「能力追加成功率+40%」と交換できます。
その他にも様々な用途があるため、エクスキューブとフォトンスフィアを集めて活用していきましょう。

***エクストラハード(XH) [#e6351511]
注意点として、「森、火山、海岸」のXH実装時期が「黒の領域、東京、ラスベガス」よりも後であるという都合上、
前者のほうが難易度が高いという状況になっています。
受注可能レベルも前者が''Lv75''、後者が''Lv70''です。
#br
敵の能力値が急上昇し、雑魚1体を倒すだけでも時間がかかるようになります。
反面、経験値はスーパーハードからそれほど伸びないため、少人数でレベルアップクエスト(おすすめクエストの4番目)を周回する場合はスーパーハードを受注するのも手です。
#br
[[コレクトファイル]]の上昇率は、難易度が高いほどゲージの伸びが良くなります。
ある程度のレベル上げ、装備の準備が整ったらどんどん挑戦してみましょう。
#br
この難易度ではレアリティ13の武器やペットエッグを獲得しやすいです。
また、レアリティ12のユニットも獲得できます。
レアリティ12のユニットは[[スキルリング]](Lリング)を合成できるので、Lリングの効果を最大4種類まで同時に使えるようになります。
セット効果はほぼ無いので、好きな組み合わせでステータスを強化することができます。

***XH以降の難度について [#se6fdbdd]
フリーフィールドの難易度は、EP6前半時点ではXHまでとなっていますが、別クエストとしてさらなる難易度が用意されています。
もはや初心者講座の範囲外ですが、簡単に紹介していきます。
#br
XH付近のレベル帯で「[[アルティメットクエスト#quest]]」の一部が受注できるようになります。
12人マルチを前提としたバランス調整となっており、難易度的には森、火山、海岸のXHより上ですのでご注意ください。
EP3実装の「壊世調査」は12人マルチ用フィールド。特殊ボスエネミー[[アンガ・ファンダージ]]が発生します。
EP5実装の[[領域調査:異世界の残滓]]はソロクエストですが、強力なボスとのタイマン戦で難易度は高いです。
EP6実装の[[艦内潜入:敵大型戦艦]]は4人用クエストで、トラップをかいくぐりながら最深部のボスを討伐する周回クエストです。
#br
また、[[エクストリームクエスト#quest]]の「独極訓練」を受注できるようになります。
エキスパート資格の認定条件に指定されている、腕試し用のクエストとなっています。
やや方向性が違いますが、難易度としてはアルティメットクエストと同程度と言えます。
#br
さらにその先には難易度ウルトラハードと、フリーフィールドのUH版に相当する[[超界探索>フリーフィールド#tyoukai]]クエストが存在します。
アルティメットクエストの壊世調査とも似ている、12人で周回することを想定したクエストです。

//// 以上、装備に関する記述は「おすすめ装備」の項目に統合 ////
**集めておくと良いアイテム [#v34a0fff]

***武器 [#e014c8f1]

-''レアリティ10~11の武器''
 エクスキューブ、フォトンスフィアにリサイクルできる。
-''レアリティ12の武器''
 ラムダグラインダーにリサイクルできる。
-''レアリティ13~の武器''
 主戦力となるものや、武器のアップグレードで要求されたり、エクスキューブのリサイクルなど用途が多岐に渡る。
 コレクトシートで獲得できるものは集めておくと武器強化の素材として活用可能。
 タクト以外の武器(強化値不問)からタクト+35へのカテゴリ変更が可能なケースがあり、こちらも武器強化の素材として活用可能。
-''特殊能力「エンペ・エンブレイス」を持つ武器''
 アイテム強化時の武器経験値が高い。
-''有用な特殊能力を持つ武器''
 詳細は[[特殊能力一覧(比較表)]]を参照。
-その他の武器はアイテム強化に使用するか、売却してメセタにする
***ユニット [#a4ea7b24]

-''レアリティ10~11のユニット''
 フォトンスフィアにリサイクルできる。レアリティ12のユニットが手に入るまでは主戦力となる。
-''レアリティ12のユニット''
 主戦力となる。
-''有用な特殊能力を持つユニット''
 詳細は[[特殊能力一覧(比較表)]]を参照。
-その他のユニットは売却してメセタにするか、アイテム分解する

***PA・テクニックディスク [#g8dc2d79]

-''レベル11以上のPA・テクニックディスク''
 打撃、射撃、法撃のフラグメントにアイテム分解できる。

***消費アイテム [#g27968ec]

-''レアドロップ倍率+250%''
 エクスキューブ6個で交換入手。コレクトファイルやドロップを狙う場合に使用する。
-''獲得経験値+75%''
 フォトンスフィア1個で交換入手。
-''トライブースト''
 ストーリーボード、称号報酬で入手。+50%はデイリーミッションでも入手可能。
-''レアリティ10~11のペットエッグ''
 ラムダグラインダーにリサイクルできる。

***素材アイテム等 [#e3326d2a]

-''アドバンスカプセル''
 アドバンスクエスト受注に必要。(受注条件LV40なので、レベル制限解除試練Ⅱを未クリア段階で買う必要は無し。)
-''エクストリームパス''
 エクストリームクエスト受注に必要。
-''カジノコインパス''
 カジノで遊ぶ場合に必要。
-''クラフト素材(リアス、アムス、レグス)''
 ユニットのアイテム分解で入手。時限能力インストールに必要。
-''PAフラグメント''
 スキルディスクのアイテム分解で入手。PA、テクニックカスタマイズに必要。
-''幻創石カガセオ、極原晶ガレル、極機晶ユルルングル、幻精石アーレス''
 主にペット用キャンディーの交換に必要。
***ギャザリング [#d647996f]

-''宝石、鉱石''
 スキルリングの作成に必要。
-''レアリティ7~の収集アイテム''
 デイリーオーダーとNPCヤーキスのオーダーでメセタに換金できる。

***その他のアイテム [#j7503dd6]

-''グラインダー、ラムダグラインダー''
 アイテム強化、キャンディー圧縮に必要。
-''シンセサイザー''
 主にパンケーキの交換に必要。
-''フォトンドロップ''
 潜在能力の解放、時限能力インストール、PAテクニックカスタマイズに必要。
-''フォトンスフィア''
 潜在能力の解放や、獲得経験値+75%、フードデバイス、複合属性テクニック等の交換に必要。
-''ハーフドール''
 ログインボーナスやおすすめクエスト、キャンペーンで入手。一部の高難度コンテンツに挑む場合にまとまった数があると心強い。
-''エクスキューブ''
 グラインダー、シンセサイザー、マイルーム利用3日、FUN1000獲得チケット、''レアドロップ倍率+250%''、キャラメルクラッシャー、マグ用デバイス、''強化成功率+30%''、''能力追加成功率+30%''、''能力追加成功率+40%''、エクストリームパス、ラムダグラインダー、マグレベルダウンデバイス、''レベル17PA・テクニックディスク''、PA/テクニックカスタマイズリセット、覇者の紋章等の交換に必要。
-''クラスエクスキューブ''
 スキルポイント獲得オーダー(レベル80解放)や、エクスキューブ、強化値上限+1の交換に必要。
-''ウェポンズバッヂ、記念バッヂ、黄色の狩猟石''
 期間限定アイテムや、レアリティ13武器、レアリティ12ユニット、ペット用キャンディーの交換に必要。
-''勇者の紋章、王者の紋章、覇者の紋章、賢者の紋章''
 レアリティ14~武器の交換に必要。
*コメント [#u732286f]

#pcomment(,reply,10,)

#br

''質問は[[質問掲示板]]へ''



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS