Top > チュートリアル

チュートリアル の変更点

#contents

* 概要 [#overview]

チュートリアルでは、『PSO2』内の様々なコンテンツの解説を閲覧することができる。
ゲームの進め方が分からなくなったときなどに活用するとよいだろう。

#br
以降記載するチュートリアルの各表題には、公式サイトまたは当Wiki内の対応するページへのリンクを設定している。
また、備考欄ではそのコンテンツに関連する各種項目も示している。

#br
操作方法に関する表記は下記の条件に基づいて記載しているため、使用している環境によっては内容が異なる。
使用する操作機器によって表現が変化する箇所(ここでは「ゲームパッド」のキー入力)は、「《》」で囲って表記している。

|項目|条件|h
|BGCOLOR(#ddd):100|500|c
|エディション|PC版|
|操作機器|ゲームパッド|
|ボタンタイプ|3ボタンタイプ|
|その他条件|オプションの「操作設定」にある「操作ガイド表示タイプ」で&br;「アルファベットタイプ」を選択|

#br
-『NGS』ブロックでは、以下の類似機能を利用・閲覧することができる。
--[[ゲームガイド>https://pso2ngs.swiki.jp/index.php?%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89]]

#br
#region(変更履歴)
- 2019/10/02 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/24880/]]
-- メインメニューのチュートリアル確認において、一部チュートリアルの説明文、カテゴリーを変更
-- チュートリアル「『★12ユニットのユニットスキル追加』について」において、チュートリアルの名称、説明文を変更
- 2019/05/08 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/23943/]]
-- アークスミッションのチュートリアルにおいて、特定条件下でクエストカウンターにアクセスした際に、案内のメッセージを表示するように変更
- 2019/04/24 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/23855/]]
-- 序章や練習クエストで表示されるチュートリアル動画について、表示位置を変更
- 2018/06/27 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/21876/]]
-- “PC”版、“PS4”版、および“クラウド”版において、チュートリアル検索の際、チュートリアルの検索範囲を本文も含めるように仕様を変更
- 2017/12/06 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/20766/]]
-- チュートリアルにおいて、検索機能を追加
- 2017/03/08 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/10814/]]
-- メインメニューのチュートリアル確認において、一部チュートリアルの名称、並び順、カテゴリーを変更
- 2017/01/11 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/10489/]]
-- チュートリアル確認において、カテゴリーごとに表示されるように仕様を変更
- 2016/08/10 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/9477/]]
-- 一部チュートリアルにおいて、発生条件を変更
- 2016/04/20 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/8726/]]
-- 一部のチュートリアルにおいて、内容を調整
-- システムメニュー内「チュートリアル確認」において、チュートリアルを項目別に整理して表示するように変更
- 2014/10/08 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/4582/]]
-- 初めて表示されるチュートリアルにおいて、意図せずキャンセルをしないよう、キャンセル操作で表示を閉じないように変更
- 2013/11/13 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/2538/]]
-- 一部のメニューヘルプ、チュートリアルにおいて、表示されるアイコンやマークについての説明を追加
-- インフォメーションの「チュートリアル確認」において、再確認できるチュートリアルの項目を追加
- 2013/07/17 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/1805/]]
-- チュートリアルに、エクストリームパスはアカウントごとに付与されることを記載
#endregion
* チュートリアル一覧 [#list]

「メインメニュー」→「システム」→「インフォメーション」→「チュートリアル確認」を選択すると、以下のチュートリアルを閲覧できる。
また、特定のコンテンツを初めてプレイするときや、対応する[[NPC>登場NPC]]に話しかける、[[クライアントオーダー]]を受注するなどした場合にも、同じものを閲覧できる。
** 基本操作/基本システム (8) [#basic_controls_basic_system]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『キャラクター操作』について>#basic_controls_basic_system_1]]
+[[『周囲のキャラクター』について>#basic_controls_basic_system_2]]
+[[『アークスカード』について>#basic_controls_basic_system_3]]
+[[『オートワード』について>#basic_controls_basic_system_4]]
+[[『グッジョブ』について>#basic_controls_basic_system_5]]
+[[『ウィンドウヘルプ』について>#basic_controls_basic_system_6]]
+[[『ログイン証』について>#basic_controls_basic_system_7]]
+[[『PSO2es』との連動について>#basic_controls_basic_system_8]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_1);''[[『キャラクター操作』について>https://pso2.jp/players/manual/controls/method/method/]]''|
|''[Page 1/9]''&br;チュートリアル&br;『キャラクター操作』&br;について説明します。&br;&br;''[Page 2/9]''&br;キャラクターの移動は、以下の操作で行います。&br;&br;【キーボード&マウスの場合】&br;前:[W]キー&br;後:[S]キー&br;左:[A]キー&br;右:[D]キー&br;&br;【ゲームパッドの場合】&br;左スティック操作&br;&br;''[Page 3/9]''&br;カメラの操作は、以下の操作で行います&br;&br;【キーボード&マウスの場合】&br;マウスを動かす&br;&br;【ゲームパッドの場合】&br;右スティック操作&br;&br;''[Page 4/9]''&br;ジャンプは[Space]で行います。&br;&br;''[Page 5/9]''&br;通常攻撃は通常攻撃ボタンで行います。&br;&br;''[Page 6/9]''&br;フォトンアーツやテクニックの使用はフォトンアーツボタンで行います。&br;タイミングよく通常攻撃やフォトンアーツを行うと、&br;強力な「ジャストアタック」を繰り出すことが出来ます。&br;&br;''[Page 7/9]''&br;緊急回避は[X]キーで行います。&br;&br;''[Page 8/9]''&br;アイテムは[E]キーを押すことで拾うことが出来ます。&br;そのまま[E]キーを長押しすると、連続でアイテムを拾うことも可能です。&br;&br;''[Page 9/9]''&br;サブパレットに登録されたアイテム等を使用するには&br;使用したいアイテムにカーソルを合わせ、[B]キーで使うことが出来ます。&br;&br;カーソル左へ:[G]キー&br;カーソル右へ:[H]キー&br;使用:[B]キー||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_2);''[[『周囲のキャラクター』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/menu/character/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;「クイックメニュー」から&br;「周囲のキャラクター」を使用することで&br;自分の周りにいるキャラクターをリストで&br;表示することができます。&br;&br;リストの中からキャラクターを選択することで&br;キャラクター情報やアークスカードの確認、&br;パーティへの勧誘を行うことが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_3);''『アークスカード』について''|
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_3);''[[『アークスカード』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/info/arkscard/]]''|
|''[Page 1/3]''&br;「アークスカードについて」&br;&br;「アークスカード」はキャラクター名や趣味などを&br;入力することが出来る自己紹介カードです。&br;&br;他にも、自由なコメントやお気に入りのシンボルアートを&br;設定することで、個性的なカードを作ることが可能です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;カードの編集は「メインメニュー」の「称号/アークスカード」から&br;「アークスカード編集」を選択すると、行えます。&br;&br;アークスカードの編集する内容が出てきますので&br;編集したい内容を選択して、入力してください。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;他の人が作った「アークスカード」は「フレンドリスト」&br;から、「アークスカードを見る」を選択することで&br;見ることが可能です。&br;&br;注意点としては、自分の作った「アークスカード」も&br;&color(Yellow){フレンドや他の人に公開されるため、電話番号や住所等&br;個人を特定出来る情報等は書き込まないようにしましょう。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_4);''[[『オートワード』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/communication/shortcut/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;オートワードとは、プレイヤーによる操作無しで、&br;特定の状況になると自動的に発言する&br;チャット機能です。&br;&br;「システム」→「チャット設定」→「オートワード」で&br;設定することが出来ます。&br;&br;状況別の入力欄を選び、&br;テキストを入力すると登録できます。&br;&br;1つの状況に複数のオートワードを&br;登録したい場合は&br;「+」を選んで入力欄を増やしましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クエスト開始時に挨拶をしたり、&br;戦闘不能になった際に助けを呼んだり&br;使用方法は様々です。&br;&br;オートワードを活用して&br;楽しくゲームをプレイしましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_5);''『グッジョブ』について''|
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_5);''[[『グッジョブ』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/communication/goodjob/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;グッジョブとは、ほかのプレイヤーに対して&br;ちょっとした応援の気持ちを送る機能です。&br;グッジョブを送ると、&br;相手や自分がFUNを獲得できます。&br;&br;キャラクターを選択するか、&br;以下のメニューから「グッジョブを送る」を&br;選ぶと送信出来ます。&br;・フレンドリスト&br;・チームメンバー一覧&br;・パーティーメンバー&br;・周囲のキャラクター&br;・コミュニケーション履歴&br;・アークスサーチ&br;&br;''[Page 2/2]''&br;グッジョブはコメント無しでも&br;送信できますが、コメントを付けると&br;より多くのFUNを獲得できます。&br;&br;同じプレイヤーへのグッジョブで&br;FUNを獲得できるのは、1日1回までです。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_6);''[[『ウィンドウヘルプ』について>メニューヘルプ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;各ウィンドウには、機能などの説明を表示する&br;ヘルプボタンがあります。&br;&br;■マウス&キーボード使用時&br;・ウィンドウ上の「?」をクリックで&br; 説明を表示します。&br;&br;■ゲームパッド使用時&br;・「操作項目の移動」ボタンで「?」にカーソルを移動して&br; 「決定」ボタンで説明を表示します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_7);''『ログイン証』について''|
|''[Page 1/1]''&br;全アークスに対し、ログインしている&br;プラットフォームを示す証が支給されます。&br;&br;クエストを受託する際に、&br;"PC",“PlayStation®4”,"Nintendo Switch™"の&br;いずれかのログイン証が必要になる場合があります。&br;&br;現在所持しているログイン証を確認するには、&br;メインメニューのマイデータの&br;キャラクター情報のイベントアイテムを&br;選ぶことで確認することが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_basic_system_8);''[[『PSO2es』との連動について>https://pso2.jp/players/gameguide/esstart/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;『ファンタシースターオンライン2』(以下『PSO2』)と&br;『ファンタシースターオンライン2 es』 (以下『PSO2es』)の&br;間で連動したキャラクターは以下の要素を連動します。&br;&br;&color(Yellow){ ・所持メセタの共有&br; ・所持FUNの共有&br; ・アイテムパックの共有&br;  武器/防具/コスチューム/パーツ など&br; ・PSO2es倉庫の共有 &br; ・マグ育成状況の共有&br; ・ペット育成状況の共有};&br;&br;詳しくは『PSO2es』のオンラインマニュアルをご確認ください。&br;以下のURLをクリック(決定)すると、&br;ブラウザーで開きます。&br;https://pso2.jp/players/gameguide/esstart/ &br;&br;''[Page 2/2]''&br;『PSO2』で入手できるアクセサリーの中には&br;『PSO2es』に対応しないものがあります。&br;&br;対応しないものは、『PSO2』で装備しても&br;『PSO2es』を遊んだ際のキャラクターの外見には&br;反映されません。&br;&br;アクセサリーが『PSO2es』に対応しているか否かは&br;エステでのアクセサリー選択画面で「es」アイコンが&br;表示されているかどうかで判断できます。&br;&br;「es」アイコンが表示されているアクセサリーは&br;『PSO2』で装備しておくことで、『PSO2es』でのプレイの際にも&br;キャラクターの外見に反映されます。||
//

}}
** シップ/ブロック/ロビー/マイルーム (7) [#ship_block_lobby_personal_room]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『共通シップ』について>#ship_block_lobby_personal_room_1]]
+[[『ゲートエリア』について>#ship_block_lobby_personal_room_2]]
+[[『メディカルセンター』について>#ship_block_lobby_personal_room_3]]
+[[『トレジャーショップ』について>#ship_block_lobby_personal_room_4]]
+[[『艦橋』について>#ship_block_lobby_personal_room_5]]
+[[『マイル交換』について>#ship_block_lobby_personal_room_6]]
+[[『アークスボール』について>#ship_block_lobby_personal_room_7]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_1);''[[『共通シップ』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/challenge/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;『共通シップ』について説明します。&br;&br;共通シップは各シップの垣根を越えて&br;交流することが出来るシップとなります。&br;このシップ内に限り、別シップのプレイヤーと&br;チャレンジクエストやバトルアリーナを&br;プレイする事が可能です。&br;&br;テレポーターから&br;「共通シップのチャレンジロビーへ移動」か&br;「共通シップのバトルロビーへ移動」を&br;選択することでそれぞれのロビーに&br;移動が可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_2);''[[『ゲートエリア』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/gatearea/]]''|
|''[Page 1/3]''&br;アークスシップの施設について説明します。&br;&br;ここはアークスシップの&color(Yellow){ゲートエリア};です。&br;&br;クエストカウンターでクエストを受注したり&br;メディカルセンターでキャラクターの能力を向上させたり&br;することができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クエストを受注する場合は&br;クエストカウンターに立つキャラクターに話しかけ&br;受注したいクエストを選択してください。&br;&br;クエストカウンターは2か所ありますが、&br;どちらも違いはありません。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;テレポーターを使うと&color(Yellow){ショップエリア};へ行くことができます。&br;&br;ショップエリアでは、武器やユニットを購入したり&br;エステでキャラクターの外見を変えたりすることができます。&br;&br;また、他のプレイヤーとくつろいだりする憩いの場です。&br;いろいろ散策してみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_3);''[[『メディカルセンター』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/gatearea/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;次回クエスト中に有効な「能力強化ドリンク」を&br;購入して飲むことが出来ます。&br;&br;能力強化ドリンクには、&br;必ず効果が発生する「主効果」と、&br;一定確率でランダムに効果が発生する&br;「副効果」の2種類の効果があります。&br;&br;また、「主効果」にはそれぞれ&br;「大」「中」「小」の3種類の段階があり、&br;その中の1種類がランダムで発生します。&br;&br;&color(Yellow){※ドリンクを飲み直すことで、&br;得られる効果を変更することができます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_4);''[[『トレジャーショップ』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/gatearea/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;トレジャーショップは、&br;「クエストトリガー」などめずらしい商品が&br;日替わりで販売される特別なショップです。&br;&br;ゲートエリア・東クエストカウンターにいる&br;店員「シロナ」から購入できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_5);''[[『艦橋』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/quest/matterboard/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;「艦橋」は、「EPISODE 4」以降の&br;ストーリーにおいて拠点となる場所です。&br;&br;シエラに話しかけることで、この場所からも&br;ストーリークエストを進めることができます。&br;&br;また、「クイックメニュー」から&br;移動することができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「クイックメニュー」とは、&br;《SELECT》で開くことができる&br;便利機能を使用するためのメニューです。&br;&br;「クイックメニュー」では、&br;周囲のキャラクター情報を表示することや&br;テレポーターを使用せず、特定のエリアへ&br;移動するといった機能が使用できるため&br;積極的に活用していきましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_6);''[[『マイルーム』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/communication/myroom/]]''|
|''[Page 1/3]''&br;マイルームとは、それぞれのプレイヤーに与えられた&br;専用の個室のことです。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;端末にアクセスすることで&br;グッズを置いたり壁紙を変えたり&br;好きに模様替えすることができます。&br;&br;ルームグッズはショップや&br;エネミーからのドロップなどで入手できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;マイルームは同じシップ内のキャラクターで共有されています。&br;複数のキャラクターを作成した場合&br;同じマイルームを使用します。&br;&br;お好みのかたちにコーディネイトし、フレンドを招くなど&br;有意義なマイルームライフを堪能しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ship_block_lobby_personal_room_7);''[[『アークスボール』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/shoparea/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;『アークスボール』について&br;&br;アークスボールは&br;ショップエリアに配置された遊具です。&br;ボールに触れると飛ばすことができます。&br;&br;ボールを各ゴールに入れると&br;個別にポイントが加算されていき&br;どちらかに10ポイントたまると&br;全てのポイントがリセットされます。&br;&br;パーティーメンバーの準備を待つ間など&br;空いた時間を使い、自由に遊んでみましょう。||
//

}}
** カジノエリア (2) [#casino_area]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『カジノエリア』について>#casino_area_1]]
+[[『景品交換』と『CC所持上限』について>#casino_area_2]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(casino_area_1);''[[『カジノエリア』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/casinoarea/]]''|
|''[Page 1/3]''&br;ようこそ『カジノエリア』へ!&br;&br;『カジノエリア』は、アークス・ロビーの&br;一画に新設されたアークスの娯楽施設です。&br;&br;ここでは「カジノコイン(CC)」と&br;呼ばれる遊戯用のコインを使用して、&br;様々なゲームを遊ぶことができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;「カジノコイン」を得るには、&br;ゲームに勝つか、定期的に&br;支給される「カジノコインパス」を&br;「カジノコイン」に引き換えることで&br;所持カジノコインの数を増やすことが&br;できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;まずは「カジノコインパス」を&br;「カジノコイン(CC)」に交換しましょう。&br;交換所は[[&color(White){ヴォル・ドラゴン};>ヴォル・ドラゴン]]が目印です。&br;&br;交換で獲得するカジノコインは、運次第では&br;通常より沢山貰えることもあるようです。&br;運試しだと思ってまずはやってみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(casino_area_2);''[[『景品交換』と『CC所持上限』について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/arkslobby/casinoarea/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;獲得した「カジノコイン」は、&br;「景品交換カウンター」にて豪華景品と&br;交換することができます。&br;&color(Yellow){景品には交換レートが設定されており、&br;期間限定のものや、&br;一定期間内の交換上限数が&br;決まっているものがあるのでご注意ください。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「カジノコイン」は、カジノエリアから&br;別のエリアへの移動などで出入りした際に&br;自動で預け入れと引き出しが行われます。&br;&br;&color(Red){所持上限を超えた分のカジノコインは&br;消失します。&br;(所持上限:99,999,999CC)};||
//

}}
** チーム (5) [#alliance]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『チーム』について>#alliance_1]]
+[[『フォトンツリー』について>#alliance_2]]
+[[『チーム合併』について>#alliance_3]]
+[[『チーム拡張』について>#alliance_4]]
+[[『チームへの入団希望者登録・検索』について>#alliance_5]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alliance_1);''『チーム』について''|
|''[Page 1/4]''&br;いずれかのクラスレベルが10以上になるとチームを設立できます。&br;チームの存在を維持するための費用はありません。&br;&br;チームとは1つのコミュニティのことで、&br;同じシップ同じチームであれば、チームチャットを使って&br;違うブロックやマイルームにいても連絡をとることができます。&br;&br;クラスレベルが10に達していなくても&br;他の人に誘ってもらうことで、チームに所属することもできます。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;同じアカウント(SEGA ID)、同じシップのキャラクターは、&br;全て同じチームに所属することになります。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;チームメンバーには役職が割り当てられます。&br;役職はチームメンバー一覧で確認することができます。&br;&br;【チームの役職】&br;&color(Yellow){チームマスター}; …リーダーです。すべての機能を使用できます。&br;&br;&color(Yellow){マネージャー};  …基本的な機能の他、他の人をスカウトできます。&br;&br;&color(Yellow){コモンメンバー}; …チームの基本的な機能を使用できます。&br;&br;&color(Yellow){ビジター};    …チームマスターに承認される前の仮加入状態です。&br;         チームの基本的な機能を使用できます。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;一度設立したチームを解散させることもできます。&br;&br;チームを解散すると今まで手に入れたチームポイントといった&br;実績は全て失われ、元に戻すことができません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alliance_2);''『フォトンツリー』について''|
|''[Page 1/5]''&br;フォトンツリーとは、チームルームに&br;設置された、フォトンを発生させる&br;チーム共有の特別な植物です。&br;&br;植物の持つフォトンの力を使用して&br;プレイヤーは様々な支援効果を&br;得ることができます。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;支援効果は、フォトンツリーから強い光が&br;発生しているときに、近くの端末から&br;「支援フォトン効果を得る」を選択することで&br;得ることができます。&br;&br;※受けた支援効果は一定時間継続します。&br;※支援効果を複数得ることはできません&br;&br;''[Page 3/5]''&br;フォトンツリーは、チームポイントを&br;使用することで成長させることができます。&br;&br;成長させることにより、&br;プレイヤーが受けられる支援効果を&br;強化する事ができます。&br;&br;※フォトンツリーの成長は&br; チームマスター及びマネージャーのみ&br; 行うことができます。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;フォトンツリーから支援効果を得るためには&br;「フォトンウォーター」という水を&br;定期的にあげる必要があり、&br;フォトンウォーターがなくなると&br;枯れてしまい、支援効果を受けることが&br;できなくなってしまいます。&br;&br;※フォトンウォーターをあげるためには&br; チームポイントを消費します。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;チームメンバーで協力して、&br;チームオーダーを積極的にこなし&br;より大きなフォトンツリーへと&br;成長させていきましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alliance_3);''『チーム合併』について''|
|''[Page 1/3]''&br;「チーム合併」は、&br;2つチームを合併することで&br;1つのチームとする機能です。&br;&br;チームを解散することなく、&br;所持するチームポイントと&br;チームメンバーを引き継いで&br;合併することができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;合併をするには、主体となるチームの&br;チームマスターが、吸収される&br;相手のチームマスターへ申し込みを&br;行い、相手が承諾することでチームの&br;合併を行うことができます。&br;&br;※合併後に人数が100人を超える場合や&br;チーム倉庫にアイテムが存在する場合は&br;合併することはできません。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;合併を申し込まれたチームマスターは&br;承諾すると、相手のチームへ吸収されますが&br;所持しているチームポイントは&br;相手のチームポイントに変換されます。&br;&br;※吸収されたチームのメンバーは&br;全員ビジターメンバーとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alliance_4);''『チーム拡張』について''|
|''[Page 1/3]''&br;チームの拡張について説明します。&br;&br;チームを拡張すると専用のルームを所持したり&br;チーム用の倉庫をメンバーで共有できたりします。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;チームを拡張するには、チームポイントが必要です。&br;チームポイントはオーダーを達成することで獲得します。&br;&br;オーダーはチームカウンターで受注することができます。&br;アークスカウンター内、チーム専用ルームの&br;どちらのチームカウンターでも受注・報告が可能です。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;チームレベルが上昇すると拡張できることも増え&br;マントなどといった各チーム専用のアクセサリも&br;身に着けられるようになります。&br;&br;メンバーで協力し、より強く個性的なチームを目指しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alliance_5);''『チームへの入団希望者登録・検索』について''|
|''[Page 1/2]''&br;チームへの入団希望者登録について説明します。&br;&br;チームに所属したい場合に他の人から&br;チームに誘ってもらいやすくする機能です。&br;&br;チームに所属していない人は&br;チームコマンドまたはチームカウンターから&br;チームへの入団希望者登録の&br;「入団希望を有効にする」にチェックを入れると&br;チーム側から検索対象となりチームから誘われやすくなります。&br;&br;&color(Yellow){※登録内容はチームへ入団した時点でリセットされます。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;チームへの入団希望者検索について説明します。&br;&br;マネージャー以上の役職で&br;チームに所属している人はチームカウンターから&br;「チームへの入団希望者検索」を選択すると&br;チームへの入団を希望している人を&br;検索することができます。||
//

}}
** 武器防具の種類 (18) [#types_of_weapons_and_armors]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『ソード』について>#types_of_weapons_and_armors_1]]
+[[『ワイヤードランス』について>#types_of_weapons_and_armors_2]]
+[[『パルチザン』について>#types_of_weapons_and_armors_3]]
+[[『ツインダガー』について>#types_of_weapons_and_armors_4]]
+[[『ダブルセイバー』について>#types_of_weapons_and_armors_5]]
+[[『ナックル』について>#types_of_weapons_and_armors_6]]
+[[『ガンスラッシュ』について>#types_of_weapons_and_armors_7]]
+[[『カタナ』について>#types_of_weapons_and_armors_8]]
+[[『デュアルブレード』について>#types_of_weapons_and_armors_9]]
+[[『アサルトライフル』について>#types_of_weapons_and_armors_10]]
+[[『ランチャー』について>#types_of_weapons_and_armors_11]]
+[[『ツインマシンガン』について>#types_of_weapons_and_armors_12]]
+[[『バレットボウ』について>#types_of_weapons_and_armors_13]]
+[[『ロッド』について>#types_of_weapons_and_armors_14]]
+[[『タリス』について>#types_of_weapons_and_armors_15]]
+[[『ウォンド』について>#types_of_weapons_and_armors_16]]
+[[『ジェットブーツ』について>#types_of_weapons_and_armors_17]]
+[[『防具』について>#types_of_weapons_and_armors_18]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_1);''[[『ソード』について>ソード]]''|
|''[Page 1/2]''&br;武器「ソード」について、説明します。&br;&br;ソードは、初心者にも扱いやすいスタンダードな打撃武器です。&br;&br;近接武器の中では、リーチも長く、クセも少ないので&br;基本の戦闘を覚えるのに適しているでしょう。&br;&br;&br;武器アクションボタンでガードが可能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ソードのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ソードギア」を習得している場合には、&br;武器パレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;ソードの攻撃をヒットさせると、ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;ギアゲージが高まるとフォトンアーツの攻撃範囲が広くなり&br;戦闘を有利に進めることができます。&br;&br;ソードギアのゲージは時間経過で減少するため、&br;ギアゲージを高めに維持しながら戦うとよいでしょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_2);''[[『ワイヤードランス』について>ワイヤードランス]]''|
|''[Page 1/3]''&br;武器「ワイヤードランス」について、説明します。&br;&br;ワイヤードランスは、伸縮自在のワイヤーを伸ばし&br;敵を掴んで投げ、叩き付ける攻撃を得意とする打撃武器です。&br;&br;伸縮自在のトリッキーな動きで敵を翻弄しつつ&br;最大の攻撃範囲を活かした広範囲攻撃と&br;投げ技により中型以下の敵を無効化することも可能です。&br;&br;武器アクションボタンでガードが可能です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ワイヤードランスのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ワイヤードランスギア」を習得している場合には&br;武器パレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;ワイヤードランスの通常攻撃をヒットさせると&br;ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ギアゲージはゲージ単位で最大3つまで蓄積され、&br;ホールド系フォトンアーツを使用するとゲージを1つ分消費します。&br;ギアゲージを消費して放つフォトンアーツは、威力が増大されます。&br;&br;時間経過によるギアゲージの減少はありません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_3);''[[『パルチザン』について>パルチザン]]''|
|''[Page 1/3]''&br;武器「パルチザン」について、説明します。&br;&br;パルチザンは、高速かつ豪快に敵を薙ぎ払う打撃武器です。&br;&br;豪快な舞から大技へ繋ぎ、スキのない攻撃を得意とします。&br;武器アクションボタンで任意でギアをためる乱舞が行えます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;パルチザンのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「パルチザンギア」を習得している場合には&br;武器パレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;パルチザンのギアゲージは、乱舞アクションにより蓄積されます。&br;乱舞アクションは、攻撃のあとに華麗に舞うアクションです。&br;武器アクションボタンを長押しして乱舞を行い&br;ギアゲージを任意で蓄積することも可能です。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ギアゲージはゲージ単位で最大3つまで蓄積され、&br;フォトンアーツを使用するとゲージを1つ分消費します。&br;時間経過によるギアゲージの減少はありません。&br;&br;ギアゲージを消費して放つフォトンアーツは、&br;攻撃範囲が拡大され強力になります。&br;舞うほどに強くなるのがパルチザンのギアシステムです。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_4);''[[『ツインダガー』について>ツインダガー]]''|
|''[Page 1/3]''&br;武器「ツインダガー」について、説明します。&br;&br;ツインダガーは、攻防一体の特性を持つ打撃武器です。&br;&br;攻撃範囲は狭いが、手数に優れています。&br;空中の敵を追撃しやすく、華麗な空中攻撃が行えます。&br;&br;武器アクションボタンでスピンを行えます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ツインダガーのギアシステムについて、&br;説明します。&br;&br;スキル「ツインダガーギア」を&br;習得している場合には&br;武器パレットの上部に&br;ギアゲージが追加されます。&br;&br;ツインダガーのギアゲージは、ジャンプや&br;スピンをすることにより蓄積されます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ギアゲージが高まるとフォトンアーツの&br;威力が上昇し敵のやられ&br;リアクションも大きくなります。&br;&br;ツインダガーギアのゲージは&br;空中に滞空していれば、&br;時間経過で減少することはありませんが、&br;地上に着地すると消失します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_5);''[[『ダブルセイバー』について>ダブルセイバー]]''|
|''[Page 1/3]''&br;武器「ダブルセイバー」について、説明します。&br;&br;ダブルセイバーは最も攻撃回数の多い攻撃特化の打撃武器です。&br;&br;武器アクションでかまいたちを出すことで&br;手数を増やすことができます。&br;&br;多彩な攻撃バリエーションと攻撃回数の多さで&br;圧倒的なダメージを与えることができます。&br;&br;ギアを取得している場合、武器アクションボタンでかまいたちを出せます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ダブルセイバーのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ダブルセイバーギア」を習得している場合には、&br;武器パレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;ダブルセイバーの攻撃をヒットさせると&br;ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ギアゲージはゲージ単位で最大3つまで蓄積され、&br;武器アクションボタンを押すとギアゲージを消費して&br;周囲にかまいたちを発生させ、まわりを攻撃します。&br;&br;かまいたちが敵にヒットするとギアゲージが蓄積されるため&br;うまくヒットさせれば攻撃し続けることも可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_6);''[[『ナックル』について>ナックル]]''|
|''[Page 1/2]''&br;武器「ナックル」について、説明します。&br;&br;ナックルは、コンビネーションアタックで圧倒する武器です。&br;&br;最も敵に接近する必要があるリスクがありながらも&br;コンビネーションアタックで敵に反撃のスキを与えず&br;一対一の状況下では敵を圧倒できるでしょう。&br;&br;武器アクションボタンでスウェーを行い、敵の攻撃を回避できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ナックルのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ナックルギア」を&br;習得している場合には、&br;武器パレットの上部に&br;ギアゲージが追加されます。&br;&br;ナックルは攻撃することで&br;ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;ギアゲージが高まると攻撃速度が上昇し&br;戦闘を有利に進めることができます。&br;&br;攻撃が途切れるとギアゲージは消失します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_7);''[[『ガンスラッシュ』について>ガンスラッシュ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「ガンスラッシュ」について&br;&br;ガンスラッシュは、打撃と射撃を切り替えることができる&br;全クラス装備可能な特殊なハイブリッド武器です。&br;&br;武器アクションボタンで打撃モードと射撃モードを切り替えます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_8);''[[『カタナ』について>カタナ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「カタナ」について、説明します。&br;&br;カタナは、初心者にも扱いやすい接近戦向けの打撃武器です。&br;&br;素早い動きによる、息もつかせぬ連続攻撃を得意とします。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_9);''[[『デュアルブレード』について>デュアルブレード]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「デュアルブレード」について、説明します。&br;&br;デュアルブレードは、両手に持った剣と&br;対象に向けて飛ばすことができるフォトンブレードによる&br;二刀流による連続攻撃が特徴です。&br;&br;二刀流とフォトンブレードによる波状攻撃により&br;爽快な連続攻撃を行うことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_10);''[[『アサルトライフル』について>アサルトライフル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;「アサルトライフル」について、説明します。&br;&br;アサルトライフルは、離れた場所から攻撃できる&br;初心者にも扱いやすいスタンダードな射撃武器です。&br;&br;武器アクションボタンでパレット切り替えができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_11);''[[『ランチャー』について>ランチャー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「ランチャー」について、説明します。&br;&br;ランチャーは、広範囲の敵を巻き込んで攻撃する&br;高い威力の範囲攻撃が可能な射撃武器です。&br;&br;武器アクションボタンでパレット切り替えができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_12);''[[『ツインマシンガン』について>ツインマシンガン]]''|
|''[Page 1/3]''&br;武器「ツインマシンガン」について、説明します。&br;&br;ツインマシンガンは、アクロバティックな動きが特徴で&br;単一の敵に対して集中的に攻撃する射撃武器です。&br;&br;武器アクションボタンでスタイリッシュロールができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ツインマシンガンのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ツインマシンガンギア」を習得している場合には&br;武器パレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;ツインマシンガンの攻撃をヒットさせると&br;ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ギアゲージが高まると攻撃力が上昇します。&br;&br;ツインマシンガンギアのゲージは時間経過で減少するので&br;攻撃しつづけるのが良いでしょう。&br;また、ダメージを受けるとゲージが減少し、&br;ダウンするとゲージが無くなるので、注意しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_13);''[[『バレットボウ』について>バレットボウ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「バレットボウ」について、説明します。&br;&br;バレットボウは、離れた場所から攻撃ができる、&br;中級者向けの射撃武器です。&br;&br;バレットボウはただ発射するだけでなく、&br;長押しすることで力を溜め、威力や効果範囲を&br;高めたチャージ攻撃を行うことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_14);''[[『ロッド』について>ロッド]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「ロッド」について、説明します。&br;&br;ロッドは、通常攻撃に加え、テクニックの威力が上がる&br;初心者にも扱いやすいスタンダードな法撃武器です。&br;&br;武器アクションボタンでパレット切り替えができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_15);''[[『タリス』について>タリス]]''|
|''[Page 1/1]''&br;武器「タリス」について、説明します。&br;&br;タリスは、カード状の武器を飛ばしてテクニックを&br;パーツから発動させる独特な動きをする法撃武器です。&br;&br;フォースが近づきにくい場所にタリスを飛ばし&br;そこを起点にしての攻撃など、攻撃バリエーションが広がります。&br;&br;武器アクションボタンでパレット切り替えができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_16);''[[『ウォンド』について>ウォンド]]''|
|''[Page 1/3]''&br;武器「ウォンド」について、説明します。&br;&br;ウォンドは、通常攻撃が強い法撃武器です。&br;&br;テクニックに使用したPPを強力な近接攻撃で&br;素早く回復する戦い方ができるのが特徴です。&br;&br;武器アクションボタンでパレット切り替えができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ウォンドのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ウォンドギア」を習得している場合には&br;武器パレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;ウォンドのギアゲージは、チャージテクニックを&br;ヒットさせることにより蓄積されます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ギアゲージが高まると通常攻撃に属性ダメージが追加され&br;戦闘を有利に進めることができます。&br;&br;ウォンドギアのゲージは時間経過で減少するため&br;適度にチャージテクニックを発動しながら戦うとよいでしょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_17);''[[『ジェットブーツ』について>ジェットブーツ]]''|
|''[Page 1/4]''&br;武器「ジェットブーツ」について説明します。&br;&br;ジェットブーツは、近接攻撃とテクニックを&br;組み合わせて戦うことが出来る武器です。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;ジェットブーツ系の基本攻撃について、説明します。&br;&br;ジェットブーツは、蹴りを主体としたアクロバティックな攻撃を&br;行うことができます。&br;&br;また、ジェットブーツではジャンプをした後に空中で再度ジャンプを&br;することで、2段ジャンプを行うことが可能です。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;ジェットブーツで使用するテクニックについて、説明します。&br;&br;ジェットブーツでは、テクニックを武器パレットに設定して&br;コンボに組み込むことが可能です。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;ジェットブーツのフォトンアーツは&br;発動中に武器アクションを行うことで&br;派生技に発展することが特徴です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(types_of_weapons_and_armors_18);''[[『防具』について>リア]]''|
|''[Page 1/2]''&br;『防具』について説明します。&br;&br;クエストを進行していくと攻撃力の高いエネミーが出現します。&br;&br;強力な攻撃に耐えるには、いくつかの対策が行えます。&br;・ボディ、リアクト、マインド、レジストなどの&br; 特殊能力が付いている防具を装備する。&br;・防具自体を強化して、防御力を上昇させる。&br;・マグを成長させて、防御力を上昇させる。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;防具の強化は、ショップエリアのアイテムラボで行えます。&br;苦戦している場合には、強化してみましょう。||
//

}}
** スキルリング (3) [#skill_rings]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『スキルリング』について>#skill_rings_1]]
+[[『スキルリングの強化』について>#skill_rings_2]]
+[[『ユニットスキル追加』について>#skill_rings_3]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(skill_rings_1);''[[『スキルリング』について>スキルリング]]''|
|''[Page 1/2]''&br;スキルリングとは?&br;左手に装備するLリングと&br;右手に装備するRリングの2種類があります。&br;装備する事でリングスキルを習得します。&br;&br;効果例&br;&color(Aqua){Lリングスキル};:カタナギアガードリリース&br; カタナでガード状態を維持すると、&br; 強制的にギアを解放。&br; 解放中、ギア増加量が大幅に減少する。&br;&br;&color(Aqua){Rリングスキル};:PPコンバート/リング&br; 一定時間、PP自動回復量が上昇し&br; HP最大値が減少する。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;スキルリングは「フランカ’s カフェ」内の&br;「スキルリングショップ店員アールチェ」で&br;メセタとギャザリングの素材などを&br;使うと入手する事が出来ます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(skill_rings_2);''[[『スキルリングの強化』について>スキルリング]]''|
|''[Page 1/3]''&br;スキルリングには強化の最大値があり&br;その値まで強化する事が出来ます。&br;&br;スキルリングを装備した状態で&br;経験値を得るとスキルリングの&br;リングEXPが溜まります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;リングEXPを一杯まで溜めると&br;強化の最大値が上昇します。&br;&br;スキルリングの強化は&br;ショップエリアのアイテムラボにて&br;メセタとギャザリングの素材などを使って&br;行うことが出来ます。&br;&br;&color(Yellow){※スキルリングは強化しなくても&br;リングEXPは蓄積されていきます。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;Lリングの場合&br;強化すると、リングの上昇パラメータを&br;選択できます。&br;&br;選択できる上昇パラメータは&br;リングの種類毎に異なります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(skill_rings_3);''[[『ユニットスキル追加』について>スキルリング]]''|
|''[Page 1/3]''&br;ユニット(防具)は、★12以上のユニットに限り&br;「ユニットスキル」を追加できます。&br;&br;リア、アーム、レッグそれぞれに&br;1つずつユニットスキルを追加できます。&br;&br;※ユニットに追加できるのは&br; &color(Yellow){Lリングのスキルのみ};となります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ユニットスキルを追加するには、&br;アイテムラボの&color(Yellow){「ユニットスキル追加」};で&br;ベースとなる「★12以上のユニット」と&br;素材となるアイテムを選択します。&br;&br;※以下のアイテムを素材として選択できます&br;・スキルリング(Lリング)&br;・ユニットスキル追加済みのユニット&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ユニットスキル追加に使用したアイテムは&br;ベースと素材の両方が&color(Yellow){取引不可};となり、&br;素材に選んだアイテムのスキルが&br;ベースのユニットに追加されます。&br;&br;&color(Yellow){※リングスキルの効果はもっともレベルの&br; 高いものが発動します。};&br;&br;&color(Yellow){※ユニットに追加されたリングスキルの&br; レベルを、後から上げることはできません。&br; 追加前に上げたレベルは有効です。};||
//

}}
** 装備の能力値と強化/装備の収集 (20) [#status_and_enhancement_of_equipment_collection_of_equipment]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『打撃力・射撃力・法撃力』について>#equipment_1]]
+[[『属性』について>#equipment_2]]
+[[『旧式武器の強化』について>#equipment_3]]
+[[『旧式武器の属性強化』について>#equipment_4]]
+[[『特殊能力追加』について>#equipment_5]]
+[[『新世武器と旧式武器』について>#equipment_6]]
+[[『新世武器の強化』について>#equipment_7]]
+[[『新世武器の潜在能力開放』について>#equipment_8]]
+[[『新世武器の属性強化』について>#equipment_9]]
+[[『オーバーリミット』について>#equipment_10]]
+[[『特殊能力因子』について>#equipment_11]]
+[[『S級特殊能力』について>#equipment_12]]
+[[『★13ユニット』について>#equipment_13]]
+[[『クラフト』について>#equipment_14]]
+[[『コレクトファイル』について>#equipment_15]]
+[[『ウェポンブースト』について>#equipment_16]]
+[[『武器フォーム変更』について>#equipment_17]]
+[[『★15武器光跡シオンの作成』について>#equipment_18]]
+[[『★15武器アトラ・イクスの作成』について>#equipment_19]]
+[[『★15武器オフスティア-NTの作成』について>#equipment_20]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_1);''『打撃力・射撃力・法撃力』について''|
|''[Page 1/2]''&br;攻撃力には「打撃力」「射撃力」「法撃力」の&br;3種類があります。&br;&br;「打撃力」は打撃武器による近接攻撃&br;「射撃力」は射撃武器による間接攻撃&br;「法撃力」はテクニックを用いた攻撃に影響します。&br;&br;パラメータの数値が高いほど、各攻撃方法の&br;威力が上昇します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;また「技量」が高いとダメージの振れる幅が小さくなり、&br;高い威力で安定したダメージが与えられます。&br;&br;防御力も「打撃防御」「射撃防御」「法撃防御」の&br;3種類があり、それぞれのダメージを軽減します。&br;「技量」を上げることで、受けるダメージを&br;低く抑えることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_2);''『属性』について''|
|''[Page 1/1]''&br;この世界には&br;「炎」「氷」「雷」「風」「光」「闇」の&br;1つの属性があります。&br;&br;属性付きの武器は&br;エネミーに与えるダメージが高くなり&br;エネミーの弱点と属性が合っている場合は&br;さらに多くのダメージを与えられます。枚||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_3);''『旧式武器の強化』について''|
|''[Page 1/4]''&br;『旧式武器の強化』について、説明します。&br;&br;アイテムラボの施設で、武器を強化することが可能です。&br;アイテムラボとは、武器やユニットをカスタマイズする施設です。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;アイテム強化に必要なのは以下の2種類です。&br; &color(Yellow){・グラインダー};&br; &color(Yellow){・メセタ};&br;&br;これらのアイテムを消費して、武器や防具を強化していきます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;強化を実行すると、成功または失敗が発生します。&br;強化に成功すると性能がアップします。&br;強化に失敗すると、性能がダウンすることがあります。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;強化後のアイテムデータには、名称の語尾に&br;+1~10の表記が追加されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_4);''『旧式武器の属性強化』について''|
|''[Page 1/2]''&br;『旧式武器の属性強化』について、説明します。&br;&br;アイテムラボの施設で、武器の属性を強化することが可能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;属性強化に必要なのは、以下の3種類です。&br;&color(Yellow){ ・シンセサイザー&br; ・素材武器&br; ・メセタ};&br;&br;武器の属性(炎や氷など)を強化できます。&br;同じ属性の素材を使うと、より属性値が上がります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_5);''『特殊能力追加』について''|
|''[Page 1/3]''&br;『特殊能力追加』について、説明します。&br;&br;武器に特殊能力をつける事によって、&br;武器の能力を向上させることが出来ます。&br;&br;アイテムラボの施設で、&br;武器の特殊能力追加をすることが可能です。&br;&br;特殊能力の一例として以下の様な効果があります。&br;パワーⅠ…打撃+10&br;スタミナⅡ…HP+40&br;ラッキーライズⅠ…レアドロップ倍率+5%&br;&br;※この他にも様々な特殊能力があります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;特殊能力追加に必要なのは、以下の2種類です。&br;&color(Yellow){ ・素材(武器またはユニット)&br; ・メセタ};&br;&br;素材となる装備品の特殊能力から好みのものを&br;元となる装備品に追加できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;特殊能力は、数やレベルによって、継承される確率が変わります。&br;自分だけの特別なアイテムを作り上げましょう。&br;&br;例:&br;・パワーⅠとパワーⅠを合わせてパワーⅡに強化する&br;・ボディ系とショットレジスト系を合わせて遠近距離攻撃に&br; 対する防御力をアップさせる。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_6);''『新世武器と旧式武器』について''|
|''[Page 1/3]''&br;武器には、大きく&br;「&color(Aqua){新世武器};」と「旧式武器」の&br;二種類があります。&br;&br;&color(Aqua){新世武器};は、EPISODE4で追加された&br;新しい強化システムに対応した武器です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Aqua){新世武器};は、「アイテム詳細」に&br;「強化EXP」ゲージが表示されます。&br;また、アイコンの枠が水色になります。&br;&br;※武器名の末尾に「-NT」がつくものは&br; 同名の旧式武器を、新世武器化した&br; ものです。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;新世武器は、旧式武器よりも&br;基本性能が高いものが多くなっています。&br;&br;色々な新世武器を、エネミードロップや&br;「コレクトファイル」の報酬などで&br;手に入れましょう!||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_7);''『新世武器の強化』について''|
|''[Page 1/6]''&br;「&color(Aqua){新世武器};」は&br;アイテムラボで「アイテム強化」すると&br;強くなります。&br;&br;好きな新世武器に、素材となる別の武器を&br;いくつも合成して「強化EXP」をためます。&br;&br;「強化EXP」ゲージが満タンになると&br;「&color(Yellow){強化値};」が上昇し、強くなります。&br;&br;''[Page 2/6]''&br;新世武器は、1回のアイテム強化につき&br;以下のコストが必要です。&br;&br;&color(Yellow){・素材となる別の武器(最大5個まで)&br;・グラインダーなどの消費アイテム&br;・メセタ};&br;&br;''[Page 3/6]''&br;素材にする武器によっては、合成時の&br;「強化EXP」にボーナスがつきます。&br;&br;&color(Yellow){・素材ボーナス};&br; 同カテゴリ・レアリティ・名前なら加算。&br;&br;&color(Yellow){・強化ボーナス};&br; 強化値+1以上なら加算。&br;&br;''[Page 4/6]''&br;新世武器を強化すると&br;「成功」または「大成功」が発生します。&br;&br;「大成功」すると、通常より多くの&br;強化EXPを得ることができます。&br;&br;※新世武器は、強化の「失敗」はありません。&br;&br;''[Page 5/6]''&br;同時に合成する武器の数が多いほど&br;大成功時のボーナスも大きくなります。&br;&br;また、「大成功率アップ系」などの&br;「補助アイテム」を合成時に選ぶことで&br;大成功率を上げることもできます。&br;&br;''[Page 6/6]''&br;武器を強化すると、&br;&br;「(武器の名前)+1」&br;&br;のように、アイテム名の後ろに&br;強化値が表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_8);''『新世武器の潜在能力開放』について''|
|''[Page 1/3]''&br;すべての新世武器は、&br;「&color(Yellow){潜在能力};」を秘めています。&br;&br;潜在能力とは「特定条件下で威力アップ」&br;などの、武器により異なる能力です。&br;&br;新世武器の強化値を、&br;&color(Yellow){ 「+10」→「+11」にする時&br; 「+20」→「+21」にする時&br; 「+20」→「+31」にする時};&br;に、この「潜在能力解放」を行います。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;潜在能力を解放するには、&br;「フォトンスフィア」などの&br;素材アイテムとメセタが必要です。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;潜在能力にはレベルがあり、&br;解放するたびにLv.1~3まで上昇します。&br;&br;潜在能力レベルが高いほど、&br;高い効果を得られます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_9);''『新世武器の属性強化』について''|
|''[Page 1/4]''&br;新世武器には、&br;「属性」と「属性値」があります。&br;&br;「属性」とは「炎や光」などの種類で、&br;「属性値」は、その威力のことです。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;「属性値」をアップさせるには、&br;「アイテム強化」の時の素材武器に、&br;&br;&color(Yellow){・同レアリティ&カテゴリーの武器};&br;&br;を選択します。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;同名の武器を素材にすると、&br;&color(Yellow){属性値が大きく上昇};します。&br;&br;※同名&同属性だと、さらに上昇します。&br;&br;属性値は最大50までですが、&br;レアリティ★13の武器は&br;最大60までアップします。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;属性値が高いほど&br;エネミーへのダメージが増加します。&br;&br;さらに「属性」が&br;エネミーの「弱点属性」と同じ場合は、&br;より大ダメージを与えられます。&br;&br;「属性」は武器の入手時に決まりますが、&br;「補助アイテム」で変更可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_10);''『オーバーリミット』について''|
|''[Page 1/2]''&br;新世武器の強化値上限は、&br;「+30」までです。&br;&br;強化値が「+30」に達し、&br;潜在能力「Lv.3」を解放すると&br;上限となります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ただし、以下の場合は強化値上限を&br;最大で「+35」まで拡張できます。&br;&br;・&color(Yellow){同名の武器};を合成した場合&br;・「強化値上限+1」などの&br;  補助アイテムを使用した場合&br;&br;※同名の武器が強化値上限拡張済の場合、&br; 通常より多く強化値上限を拡張できます。&br; (最大+35まで)||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_11);''『特殊能力因子』について''|
|''[Page 1/2]''&br;一部の新世武器やユニットは強化値が一定の&br;値に達すると&color(Aqua){「特殊能力因子」};が解放されます。&br;&br;新世武器:強化値「+35」&br;ユニット:強化値「+10」&br;&br;解放した「因子」は、ほかの特殊能力と同様に&br;アイテムラボで「特殊能力追加」の&br;素材にすると効果を発揮します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;どのアイテムがどんな因子を持っているかは、&br;アイテムパックから「特殊能力因子確認」を&br;選ぶことで、確認できます。&br;&br;&color(Yellow){※特殊能力因子も、一般的な特殊能力と同等の&br; ルールで特殊能力追加ができます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_12);''『S級特殊能力』について''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Aqua){「S級特殊能力」};とは、特殊能力の中でも&br;更に強力な効果を持つ特殊能力です。&br;&br;<例>&br;・S2:瞬撃繚乱&br;別のPAやテクニックを&br;ジャストアタックすると&br;与ダメージが3%上昇。&br;&br;・S3:時流活与&br;一定時間ごとに&br;HPを40%回復する。&br;&br;&color(Aqua){「S級特殊能力」};を使用するには&br;専用の武器やユニットが必要になります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Aqua){「S級特殊能力」};及び専用の武器やユニットには&br;S1、S2といった対応タイプが存在します。&br;&br;対応タイプが一致していなければ&br;武器やユニットに&color(Aqua){「S級特殊能力」};を&br;追加することはできません。&br;&br;※&color(Aqua){「S級特殊能力」};は&br; エクストラスロット使用時に&br; 成功確率が低下しません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_13);''『★13ユニット』について''|
|''[Page 1/1]''&br;★13ユニットには、&br;新たに「S級特殊能力」が&br;追加されるようになります。&br;&br;リア、アーム、レッグには&br;それぞれ個別に対応タイプが存在し、&br;対応タイプが一致している&br;「S級特殊能力」を&br;追加することができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_14);''『クラフト』について''|
|''[Page 1/5]''&br;「クラフト」について説明します。&br;クラフトとは、武器やユニットの性能を書き換えたり、&br;テクニックの性能を調整するディスクの作成といった、&br;&color(Yellow){「アイテムやテクニックの改造」};を行うシステムです。&br;&br;&color(Yellow){■主な「クラフト」の種類};&br; &color(Lime){・武装エクステンド};&br;  武器やユニットの性能を特定の性能に書き換える機能です。&br;  強化値アップとは異なり、もとは弱い性能の装備品でも&br;  見た目はそのままに、強力な性能に書き換えることができます。&br; &color(Lime){・テクニックカスタマイズ};&br;  習得しているテクニックの性能に対して、&br;  様々な調整を加える「カスタムディスク」を作成します。&br;  カスタムディスクを使用することで、効果を適用します。&br;&br;''[Page 2/5]''&br; &color(Lime){・PAカスタマイズ};&br;  習得しているフォトンアーツの性能に対して、&br;  様々な調整を加える「カスタムディスク」を作成します。&br;  カスタムディスクを使用することで、効果を適用します。&br; &color(Lime){・時限能力インストール};&br;  ユニットに対してランダムに効果を付与する機能です。&br;  効果の発揮条件および効果時間の制限がございますが&br;  その分強力な効果があります。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;クラフトは、&color(Yellow){自分のマイルーム端末};から実行できます。&br;&br;クラフトを実行し、&color(Yellow){「クラフト実績」を解除};していくと&br;&color(Yellow){クラフトレベルが上昇};し、より上位のものが作成できたり&br;品質の良いものができたりします。&br;&br;また、他のプレイヤーからあなたに対して「クラフトの依頼」が&br;発注されることがあります。マイルーム端末の「クラフト」から&br;「看板設定」を行うと、あなたの希望やコメントを登録できます。&br;&br;&color(Yellow){■クラフトレベルアップへの近道};&br; クラフトレベルは「解除した実績の種類数」で上昇するため、&br; 同じ内容の繰り返しではなかなかレベルは上がりません。&br; 広く浅く、様々なクラフトにチャレンジしましょう。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;クラフトは「自分でクラフトする」以外に、&br;「他のプレイヤーに発注」して作ってもらうこともできます。&br;発注は、&color(Yellow){相手のマイルームのマイルーム端末};から&br;行うことができます。&br;&br;※ビジフォンの「クラフト>クラフター検索」で&br; 検索結果のクラフターのマイルームに移動できます。&br;&br;発注では、自分自身が作成できないレシピであっても、&br;依頼することができます。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;他のプレイヤーに発注したアイテムは、&br;ビジフォンの「クラフト>依頼中の発注書」から&br;受け取りやキャンセルが可能です。&br;&br;逆に、他のプレイヤーから発注された場合は、&br;自分のマイルーム端末にある「依頼からクラフトする」から&br;依頼品の確認やクラフトの実行ができます。&br;&br;※このチュートリアルは、メインメニューの&br; 「システム>インフォメーション>チュートリアル確認」で&br; いつでも見ることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_15);''『コレクトファイル』について''|
|''[Page 1/3]''&br;「コレクトファイル」とは、&br;リストから欲しい武器などの報酬を選んで、&br;そのための&color(Yellow){必要アイテムを集める仕組みです};。&br;&br;クエストカウンターの装備管理官「プリン」の&br;「コレクトファイル」から、報酬を選びます。&br;&br;報酬のコレクトシートを複数入手しておくと、&br;すべて同時に進めることができます。&br;&br;シートの最大所持数は基本3枚で、&br;プレミアムセット有効期間中は+2枚、&br;SGで最大+2枚まで拡張できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;「必要アイテム」は、対象エネミーを倒すと&br;クエストクリア時にゲージが上昇します。&br;100%で&br;&color(Yellow){次回撃破時に必要アイテムが確定ドロップ!};&br;&br;これを拾うと「COMPLETE!」に変化します。&br;すべて達成すると、報酬アイテムをゲット!&br;&color(Yellow){※たまたまドロップした必要アイテムを&br;拾った時も、「COMPLETE!」に変化します。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;「報酬アイテム」を受け取ったシートは、&br;一定期間、再挑戦はできません。&br;&br;同じシートをすぐに再挑戦したい場合は、&br;スタージェムを消費してクールタイムを&br;リセットすることが可能です。&br;&br;※クリアしたシートを破棄すれば、&br; 別のシートを受け取ることもできます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_16);''『ウェポンブースト』について''|
|''[Page 1/1]''&br;『ウェポンブースト』について説明します。&br;&br;&color(Yellow){レアリティ★7~★12の武器を集めると&br;集めた武器種に応じて&br;クラス毎の武器図鑑登録称号を取得できます。};&br;この称号報酬を得ることで各クラスの&br;「ウェポンブースト」が付与されます。&br;&br;ウェポンブーストを修得するとメインクラスで&br;装備可能な武器の威力が上昇します。&br;ハンターの場合は、ソード、パルチザン&br;ワイヤードランス、ガンスラッシュが対象です。&br;&br;また、&color(Yellow){取得したウェポンブーストは&br;アカウント内の全てのキャラクターに有効です。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_17);''『武器フォーム変更』について''|
|''[Page 1/4]''&br;アイテムラボで「&color(Yellow){武器フォーム変更};」&br;を選択することで&br;武器の外見を変更することができます。&br;&br;武器の外見は&br;外見として使用する武器&br;武器迷彩の外見が適用されます。&br;&br;外見として使用した武器、武器迷彩が&br;フォトンカラー変更に対応していた場合&br;ベースにした武器を選択することで&br;フォトンカラーを変更することができます。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;武器の外見を変更するには&br;以下のアイテムが必要となります。&br;&br;・ベースとなる武器&br;・外見として使用する武器、武器迷彩&br;・武器フォーム変更パス&br;・メセタ&br;&br;&color(Yellow){※ベース、外見として使用する武器は強化値を&br;&br;・新世武器「+35」&br;・旧式武器「+10」&br;&br;に強化する必要があります。};&br;&br;''[Page 3/4]''&br;外見として使用する武器&br;武器迷彩は消滅しませんが&br;&color(Red){外見を変更すると&br;ベースアイテムと外見に&br;使用したアイテム両方が&br;トレードやマイショップの&br;出品アイテムとして&br;選択できなくなります。};&br;&br;''[Page 4/4]''&br;武器フォーム変更の解除を行うことで&br;変更された武器の外見を&br;元に戻すこともできます。&br;&color(Red){※解除するとベースとなった武器のみ&br;フォトンカラーがリセットされ&br;基本カラーに戻ります。&br;また、ベースアイテムと外見に&br;使用したアイテム両方が&br;トレードやマイショップの&br;出品アイテムとして&br;選択できなくなります。};&br;&br;その際、メセタや&br;アイテムは消費されません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_18);''[[『★15武器光跡シオンの作成』について>https://pso2.jp/players/news/22808/]]''|
|''[Page 1/3]''&br;★13武器「深遠シオンシリーズ」はNPC「ジグ」の元で&br;アップグレードを重ねることで、最終的に&br;★15武器「光跡シオンシリーズ」に変化します。&br;&br;■★14武器「星震シオンシリーズ」へのアップグレード方法&br;★13武器「深遠シオン+35シリーズ」&br;に加えて『対象となる★13武器シリーズ』と&br;緊急クエスト「悲劇を歌う怨嗟の虚影」にて&br;ドロップするアイテム「希粒石エレボス」が&br;150個必要となります。&br;&br;&color(Yellow){※武器カテゴリ変更について、「タクト」は特殊能力や&br; 属性が存在しないため、他の武器カテゴリに変更することができません。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;■『対象となる★13武器シリーズ』について&br;&br;主にオメガDFから入手できる&br;以下の★13武器シリーズが&br;1本ずつ必要となります。&br;&br;・「ディトネション+35シリーズ」&br;・「クラーデム+35シリーズ」&br;・「アリュール+35シリーズ」&br;・「シャライラ+35シリーズ」&br;&br;&color(Yellow){※武器カテゴリを揃える必要はありません。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;■★15武器「光跡シオンシリーズ」への&br;アップグレード方法 &br;&br;★14武器「星震シオン+35シリーズ」&br;に加えて&br;アイテム「創望石アンフィトリテ」と&br;「エクスキューブ」400個が&br;必要となります。&br;&br;&color(Yellow){※「創望石アンフィトリテ」は&br;称号「破滅の虚影を断つ者」の報酬で&br;入手が可能です。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_19);''[[『★15武器アトラ・イクスの作成』について>https://pso2.jp/players/news/22807/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;★14武器「アトラシリーズ」はNPC「ジグ」の元で&br;★15武器「アトラ・イクスシリーズ」にアップグレードすることができます。&br;&br;★14武器「アトラ+35シリーズ」に加えて&br;★14武器「リュミエル+35シリーズ」1本と&br;「エクスキューブ」400個が必要となります。&br;&br;&color(Yellow){※全て交換対象の武器カテゴリで&br; 揃える必要があります。};&br;&br;&color(Yellow){※武器カテゴリ変更について、「タクト」は特殊能力や&br; 属性が存在しないため、他の武器カテゴリに変更することができません。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_20);''[[『★15武器オフスティア-NTの作成』について>https://pso2.jp/players/news/22806/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;★13武器「オフスティアシリーズ」と&br;★13武器「インヴェイド-NTシリーズ」は&br;NPC「ジグ」の元で&br;★15武器「オフスティア-NTシリーズ」に&br;アップグレードすることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;アップグレードするには以下のアイテムが&br;必要となります。&br;&br;・「オフスティアシリーズ」1本または&br; 「インヴェイド-NT+35シリーズ」1本&br;・「アーレス-NT+35シリーズ」1本&br;・「ネメシス-NT+35シリーズ」1本&br;・「スレイヴ-NT+35シリーズ」1本&br;・「エクスキューブ」400個&br;&br;&color(Yellow){※全て交換対象の武器カテゴリで&br; 揃える必要があります。};||
//

}}
** エクスキューブ/その他 (2) [#ex-cube_misc]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『エクスキューブ』について>#ex-cube_misc_1]]
+[[『持ちきれないアイテム』について>#ex-cube_misc_2]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ex-cube_misc_1);''『エクスキューブ』について''|
|''[Page 1/3]''&br;「エクスキューブ」システムについて説明します。&br;&br;これは、クラスレベル上限に達した後も経験値を獲得でき、&br;1レベル相当の経験値を溜めると「クラスエクスキューブ」&br;というアイテムが手に入るシステムです。&br;&br;入手できるエクスキューブはクラスごとに異なり、&br;ハンターなら「Huエクスキューブ」、&br;ファイターなら「Fiエクスキューブ」のようになります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラスレベル上限に達すると、&br;以後の獲得経験値がオレンジ色で表示されます。&br;&br;この状態で経験値を1レベル相当溜めると、&br;「クラスエクスキューブ」を入手できます。&br;&br;獲得した「エクスキューブ」が&br;アイテムパックに持ちきれない場合は、&br;倉庫または一時倉庫に預けられます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;「クラスエクスキューブ」は、&br;クラスごとの追加スキルポイントを入手できる&br;クライアントオーダーで必要となります。&br;&br;余ったクラスエクスキューブは、&br;ショップエリア1Fにある「リサイクルショップ」で&br;特別なアイテムや、普通のエクスキューブに交換できます。&br;&br;また、普通のエクスキューブは、&br;ショップエリア2Fにある「エクスキューブ交換ショップ」で&br;色々なアイテムと交換できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ex-cube_misc_2);''『持ちきれないアイテム』について''|
|''[Page 1/1]''&br;エマージェンシートライアルに成功する等&br;自動でアイテムをもらうことがあります。&br;&br;その時、アイテムごとの所持数を超えたり&br;アイテムパックがいっぱいだったりすると&br;持ちきれないので自動的に倉庫へ送られます。||
//

}}
** 戦闘の基本操作/クラススキル (26) [#basic_controls_on_battle_class_skills]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『武器パレット』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_1]]
+[[『武器の切り替え方法』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_2]]
+[[『サブパレット』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_3]]
+[[『HP回復』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_4]]
+[[『ロックオン』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_5]]
+[[『肩越し視点』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_6]]
+[[『サブクラス』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_7]]
+[[『後継クラス』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_8]]
+[[『スキルポイント』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_9]]
+[[『スキルツリー』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_10]]
+[[『フォトンアーツ/テクニックディスク』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_11]]
+[[『ウィークポイント』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_12]]
+[[『ステップアタック』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_13]]
+[[『ジャストアタック』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_14]]
+[[『ジャストガード』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_15]]
+[[『カタナギア』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_16]]
+[[『デュアルブレードギア』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_17]]
+[[『ジェットブーツギア』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_18]]
+[[『ウィークバレット』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_19]]
+[[『ムービングショット』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_20]]
+[[『トラップ』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_21]]
+[[『チェイン』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_22]]
+[[『チャージテクニック』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_23]]
+[[『複合テクニック』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_24]]
+[[『クラスブースト』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_25]]
+[[『解式フォトンアーツ』について>#basic_controls_on_battle_class_skills_26]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_1);''『武器パレット』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「武器パレット」とは、&br;&color(Yellow){「武器」};と&color(Yellow){「その武器で使う技」};を&br;ワンセットで登録できる仕組みです。&br;&br;初期は3セット、最大6セットまで登録でき、&br;戦闘中、状況にあわせて&color(Yellow){切り替えて戦います。};&br;&br;・武器パレットを1つ上へ:[R]キー&br;・武器パレットを1つ下へ:[F]キー&br;・決定(切り替える):[Enter]キー&br;&br;''[Page 2/2]''&br;メインメニューの&color(Yellow){「装備」>「武器装備」};から&br;武器パレットに&color(Yellow){武器と技を登録};できます。&br;&br;技には、以下の中から&color(Yellow){6つまで};登録できます。&br;・通常攻撃、フォトンアーツ、テクニック&br;・武器アクション&br;&br;3つは表パレット、3つは裏パレットとなり&br;戦闘中、&color(Yellow){[Shift]で切り替え};て戦います。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_2);''『武器の切り替え方法』について''|
|''[Page 1/4]''&br;チュートリアル&br;『武器の切り替え方法』について説明します。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;戦闘で使用する際に切り替え可能な武器は、&br;&color(Yellow){武器パレット};に複数登録できます。&br;その武器パレットの中から1つを選択して装備します。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;武器パレットの切り替えは、以下の操作で行えます。&br;上方向:[R]キー&br;下方向:[F]キー&br;&br;その武器パレットの中から、武器を選択して&br;[Enter]キーを押して装備します。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;武器パレットの装備を切り替え、&br;実際に使用してみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_3);''『サブパレット』について''|
|''[Page 1/1]''&br;サブパレットとは、&br;&color(Yellow){アイテム};や&color(Yellow){スキル};などを最大&color(Yellow){10種類登録};して&br;以下の操作で&color(Yellow){戦闘中に使用できる};仕組みです。&br;&br;・[G]キー、[H]キーでカーソルを左右に移動、[B]キーで実行&br;・キーボード利用時は[1]~[0]キーで直接実行&br;&br;メインメニューの&color(Yellow){「装備」>「サブパレット」};&br;から、アイテムやスキルなどを登録できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_4);''『HP回復』について''|
|''[Page 1/2]''&br;ダメージを受けて&br;HP(ヒットポイント)がゼロになると、&br;戦闘不能になってしまいます。&br;&br;HPが減ってきたら、&br;&color(Yellow){「モノメイト」};などの回復アイテムで&br;早めにHPを回復しましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;回復アイテムは&color(Yellow){サブパレット};に登録し[B]キーで&br;アイテムを選択することで使うことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_5);''『ロックオン』について''|
|''[Page 1/2]''&br;[Q]キーを押し続けることで正面にいる&br;攻撃対象に対して常に画面内に捉えて&br;攻撃しやすくなります。&br;[Q]キーを離すとロックオンを解除できます。&br;&br;&color(Yellow){▼ゲームパッド操作のみ};&br;ロックオン中に右スティックを任意の方向に&br;入力することで、ロックオン対象を&br;切り替えることが可能です。&br;&br;※攻撃対象が複数存在する場合のみ&br;&br;''[Page 2/2]''&br;オプションの機能設定から&br;・ワンプッシュ操作&br;・ホールド操作上記の操作方法を選択することが&br;できます。&br;&br;攻撃対象が存在しない場合に&br;ロックオン操作を行うと&br;カメラ視点をキャラクターが&br;向いている方角に合わせることが&br;できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_6);''『肩越し視点』について''|
|''[Page 1/3]''&br;『肩越し視点』について説明します。&br;&br;肩越し視点は、より精密な攻撃を行いたい場合等&br;射撃武器を想定した専用の視点モードです。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;『キーボード&マウス選択時』&br;[Z]キー を入力することで、視点が切り替わります。&br;照準は、マウス操作で動かすことができます。&br;&br;『ゲームパッド選択時』&br;[Z]キー を入力することで、視点が切り替わります。&br;照準は、右スティックで動かすことができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;元の視点に戻すには、もう一度[Z]キーを入力します。&br;&br;肩越し視点は、より精密な射撃攻撃などを行う上で&br;非常に重要になります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_7);''『サブクラス』について''|
|''[Page 1/2]''&br;サブクラスについて説明します。&br;&br;サブクラスを設定すると、メインクラスを基本として&br;サブクラスのスキル・PA・テクニックが使えます。&br;また、サブクラスにも一部経験値が入ります。&br;(レベル上限があります)&br;&br;サブクラスの設定はクラスカウンターの「クラス変更」から&br;「サブクラス選択」を選ぶことで行えます&br;&br;''[Page 2/2]''&br;メインクラスをハンター、サブクラスをフォースに設定すると&br;ソードを装備した状態で、サブパレットにセットしたテクニックが&br;使用できたり、戦略の幅が大きく広がります。&br;&br;ただし、装備可能な武器や補助アクションなどは&br;メインクラスのものが適用されます。&br;&br;例えば、サブクラスにフォースを設定しても&br;フォース専用のロッドは装備できません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_8);''『後継クラス』について''|
|''[Page 1/1]''&br;通常クラスのいずれか&color(Yellow){2クラス};のレベルを&br;&color(Yellow){75以上};にすることで解放されるクラスです。&br;&br;後継クラスにクラスチェンジする為には&br;クエストカウンターの管理官「コフィー」から&br;後継クラスごとのクライアントオーダー&br;「解放許可試験」を受注して達成する&br;必要があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_9);''『スキルポイント』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「クラススキル」とは、クラス(職業)ごとに&br;さまざまに用意された、&color(Yellow){戦闘};や&color(Yellow){能力向上};などに&br;役立つ&color(Yellow){スキル};(能力)です。&br;&br;ゲートエリアにある「&color(Yellow){クラスカウンター};」で&br;「&color(Yellow){スキルポイント};」を消費して習得できます。&br;&br;スキルポイントは、&color(Yellow){レベルアップした時};や&br;&color(Yellow){特定のクライアントオーダー};で獲得できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クラススキルはツリー状の構造になっていて、&br;習得で&color(Yellow){スキルレベルを一定値まで上げる};ことで&br;&color(Yellow){新たに習得可能になる};スキルもあります。&br;&br;どんなクラススキルがあるのかを確認して、&br;スキルポイントを計画的に使いましょう。&br;迷ってしまったら、&color(Yellow){オススメ設定};も便利です。&br;&br;&color(Yellow){※一部、一定のクラスレベルなどの特殊な&br; 習得条件があるクラススキルもあります。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_10);''『スキルツリー』について''|
|''[Page 1/4]''&br;プレイヤーはレベルアップすることで&br;SP(スキルポイント)を獲得します。&br;&br;このSPを任意のスキルに割り振ることで&br;自分だけのキャラクターへ成長させることが&br;できます。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;各スキルレベルはSPを割り振ることで&br;強化されていきます。&br;&br;なかには特定のスキルを一定のレベルに&br;しないと、習得できないスキルも&br;存在します。&br;&br;割り振るSPは限られているため、&br;目標を定めて成長させていくことを&br;おすすめします。&br;&br;※習得に使うSPが0のスキルもあります。&br;※プレイヤーのレベルが一定に達しないと&br;習得できないスキルもあります。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;スキルは大きく以下の種類に分類されます。&br;&br;・アクティブスキル&br;習得後、サブパレットにセットすることで&br;プレイヤーの任意に発動できるスキルです。&br;&br;・パッシブスキル&br;習得するだけで、自動的に効果を発揮する&br;スキルです。&br;&br;※習得した後は、セットし忘れがないよう&br;サブパレットを確認してみましょう。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;スキルは、メインクラスだけでなく&br;基本的にはサブクラスでも有効です。&br;※一部サブクラスでは&br; 無効なスキルも存在します。&br;&br;メインクラスとサブクラスの組み合わせは&br;スキルも意識しつつ、自分だけのスキルの&br;組み合わせを探求していきましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_11);''『フォトンアーツ/テクニックディスク』について''|
|''[Page 1/3]''&br;フォトンアーツディスク/テクニックディスクの習得について&br;説明します。&br;&br;フォトンアーツ及びテクニックは、初期に登録されているもの以外は&br;「ディスク」を「習得」することで使用できるようになります。&br;&br;まず、習得したいフォトンアーツディスク/テクニックディスクを&br;アイテムパックから選択し「使う」を選ぶことで、習得できます。&br;ただし、既に習得しているレベルよりレベルの低いディスクや&br;必要パラメータを満たしていないディスクは使用できません。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;習得した後、メインメニューから「武器装備」を選び&br;武器の項目を選択します。&br;&br;武器パレットの空欄になっている箇所を選びましょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;すると、登録可能なフォトンアーツ一覧、テクニック一覧に&br;習得済みのものが表示されますので選択しましょう。&br;&br;習得できるフォトンアーツ/テクニックの数には上限はありません。&br;ディスクを使用しても損はないので、どんどん習得しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_12);''『ウィークポイント』について''|
|''[Page 1/2]''&br;『ウィークポイント』について&br;&br;エネミーには弱点となる「属性」や「部位」が存在します。&br;弱点は、エネミーの系統によってまちまちですが&br;エネミーに近づいた際に、弱点属性のインフォメーションが&br;表示されるので確認してみましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エネミーの弱点部位を攻撃すると&br;飛躍的にダメージがアップします。&br;&br;また、特定部位を破壊すると弱点部位が露出する&br;エネミーも存在します。探してみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_13);''『ステップアタック』について''|
|''[Page 1/1]''&br;スキル『ステップアタック』について説明します。&br;&br;回避中に通常攻撃を入力することで、&br;回避後の立ち上がりから素早く攻撃を始めることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_14);''『ジャストアタック』について''|
|''[Page 1/1]''&br;「ジャストアタック」攻撃に成功すると&br;通常より大きなダメージを与えられます。&br;&br;&color(Aqua){赤い円の表示中に攻撃ボタンを押す};ことで&br;直後の攻撃がジャストアタックになります。&br;&br;&color(Aqua){※フォトンアーツやテクニックでも有効です。};&br;&br;&color(Red){※「ペット」の攻撃には&br; ジャストアタックはありません。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_15);''『ジャストガード』について''|
|''[Page 1/2]''&br;スキル『ジャストガード』について説明します。&br;&br;ガードを行うと通常は&br;軽微なダメージを受けてしまいます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Aqua){敵からの攻撃を受ける直前に、タイミングよく『ガード』を行うことで&br;『ジャストガード』が発生し、ダメージを0にすることができます。&br;ジャストガードは、PPの消費もなく使えます。};&br;&br;さらに、敵にガードによる反射ダメージを与えることができる&br;近接戦闘において、優秀なスキルです。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_16);''『カタナギア』について''|
|''[Page 1/2]''&br;カタナのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「カタナギア」を習得している場合には&br;メインパレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;カタナの攻撃をヒットさせると、ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ギアゲージが高まると&br;カタナによる攻撃力が上昇し&br;ジャストカウンター攻撃の範囲も広がります。&br;&br;ギアゲージを3段階目まで溜めた状態で&br;ジャストカウンターを行うと、ギアが開放され&br;一定時間攻撃力とクリティカルヒット率に&br;ボーナスを得ることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_17);''『デュアルブレードギア』について''|
|''[Page 1/2]''&br;デュアルブレードのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「デュアルブレードギア」を習得している場合には&br;メインパレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;デュアルブレードの攻撃をヒットさせると&br;ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;武器アクションを行うことで&br;フォトンブレードを対象に向けて&br;発射することができます。&br;&br;フォトンブレードが刺さった部位を&br;攻撃すると、追加でPPが回復し&br;ギアゲージの蓄積量も増加します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_18);''『ジェットブーツギア』について''|
|''[Page 1/2]''&br;ジェットブーツのギアシステムについて、説明します。&br;&br;スキル「ジェットブーツギア」を習得している場合には&br;メインパレットの上部にギアゲージが追加されます。&br;&br;ジェットブーツの攻撃をヒットさせたり&br;テクニックのチャージ行動を行うことで&br;ギアゲージが蓄積されていきます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ギアゲージが高まると武器に応じた属性の効果が付与され&br;通常攻撃は範囲と威力が上昇。PAは威力が上昇します。&br;&br;また、ジェットブーツに付与された属性とは異なる&br;属性テクニックをチャージすることで、ジェットブーツに&br;付与されている属性を上書きすることが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_19);''『ウィークバレット』について''|
|''[Page 1/1]''&br;レンジャーのスキル「ウィークバレット」について、説明します。&br;&br;ウィークバレットは、敵を脆弱化させる弾を発射する、&br;特殊なバレットです。&br;習得したウィークバレットは、サブパレットに登録して使用します。&br;&br;ウィークバレットを発動すると、脆弱化弾が一定数装填され&br;通常攻撃を行うと発射が可能です。脆弱化弾がヒットしたエネミーには&br;ウィークポイントを示すマークが表示されます。&br;エネミーの脅威を排除し、パーティーの安全を確保する役目を担う&br;レンジャーにとって、&color(Aqua){非常に有効なスキルといえます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_20);''『ムービングショット』について''|
|''[Page 1/3]''&br;『ムービングショット』について説明します。&br;&br;ムービングショットとは、&br;移動しながら射撃攻撃を行うことです。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;『キーボード&マウス選択時』&br;以下の操作で移動しながら、&br;前:[W]キー 後:[S]キー&br;左:[A]キー 右:[D]キー&br;&br;通常攻撃:通常攻撃ボタン 又はフォトンアーツ:フォトンアーツボタン を入力します。&br;&br;『ゲームパッド選択時』&br;左スティックで移動しながら、&br;通常攻撃:通常攻撃ボタン 又はフォトンアーツ:フォトンアーツボタンを入力します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ムービングショットは、安全に立ち回れる代わりに&br;発射する弾丸がバラけやすくなります。&br;&br;正確な射撃を行いたい場合は、立ち止まって攻撃し&br;安全に戦う場合は、ムービングショットを選択すると&br;よいでしょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_21);''『トラップ』について''|
|''[Page 1/4]''&br;トラップについて&br;&br;トラップは、レンジャーのスキルの1つです。&br;時限式のトラップをフィールドに設置し&br;敵を爆発に巻き込ませることが可能です。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;設置したトラップは、タイマーが上部に表示され&br;設置したタイミングから、カウントダウンが始まります。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;タイマーが0になったタイミングで起爆します。&br;また、[B]キーで任意のタイミングで起爆させることも可能です。&br;&br;爆発の範囲や、効果はトラップの種類によって異なります。&br;&br;一度使用したトラップは、一定時間後に再度使用可能になります。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;トラップを使用するには、レンジャースキルの&br;トラップスキルを各種取得する必要があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_22);''『チェイン』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「チェイン」について説明します。&br;&br;チェインは、ガンナーのスキル「チェイントリガー」を&br;発動した状態で攻撃を当てることで始まります。&br;&br;開始後、一定時間内に攻撃を当て続けることで、&br;チェインがカウントアップされます。&br;&br;チェインは通常攻撃を重ねた後に&br;フォトンアーツかチャージテクニックを当てることで&br;敵に大ダメージを与えられる攻撃システムです。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;最後にチェインを発動したプレイヤーが&br;フォトンアーツかチャージテクニックを当てることで&br;フィニッシュとなり、莫大なダメージを与えます。&br;&br;パーティーメンバーと協力して&br;強大なエネミーを攻略しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_23);''『チャージテクニック』について''|
|''[Page 1/1]''&br;《Y》を長押しすると、&br;さらに強力な「チャージテクニック」を&br;放つことができます。&br;&br;チャージすると、テクニックの威力&br;上がったり、効果範囲が広がるなどの&br;メリットがあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_24);''『複合テクニック』について''|
|''[Page 1/8]''&br;『複合テクニック』について説明します。&br;&br;複合テクニックは&br;フォース、テクター専用のテクニックです。&br;&br;''[Page 2/8]''&br;複合テクニックを使用するには&br;ロッド、タリス、ウォンドのいずれかを&br;装備している必要があります。&br;&br;''[Page 3/8]''&br;複合テクニックを使用するためには&br;サブパレットに設定する必要があります。&br;武器スロットには設定出来ません。&br;&br;''[Page 4/8]''&br;複合テクニックを使用するためには&br;以下の攻撃でエネミーにダメージを&br;与えてゲージを溜める必要があります。&br;&br;・テクニック&br;・クラススキル「ロッドシュート」&br;・ウォンドギア「法撃爆発」&br;・PA「ヘヴィーハンマー」&br;&br;''[Page 5/8]''&br;ゲージが最大まで溜まるとアイコンが&br;光り、使用可能な状態となります。&br;&br;''[Page 6/8]''&br;アイコンを長押しすることでチャージが&br;開始され、チャージ完了後にアイコンを&br;放すと発動することが出来ます。&br;&br;''[Page 7/8]''&br;複合テクニックは1度に2属性の効果を&br;行使することが出来、それぞれの属性の&br;クラススキルが適用されます。&br;&br;''[Page 8/8]''&br;複合テクニックの威力を最大限に生かす&br;ためには、フォースとテクターそれぞれの&br;スキルの習得が重要になります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_25);''『クラスブースト』について''|
|''[Page 1/1]''&br;『クラスブースト』について説明します。&br;&br;&color(Yellow){「各クラスレベル75達成」の称号報酬};を&br;得ることで各クラスの「クラスブースト」が&br;付与されます。&br;&br;クラスブーストは全てのクラスで&br;有効なステータスアップ効果です。&br;&br;また、&color(Yellow){取得したクラスブーストは&br;アカウント内の全てのキャラクターに有効です。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(basic_controls_on_battle_class_skills_26);''『解式フォトンアーツ』について''|
|''[Page 1/3]''&br;「解式PA」について説明します。&br;&br;解式PAは&color(Yellow){PPを消費しないかわりに&br;専用のゲージを消費して放つ必殺技};です。&br;&br;解式PAは武器パレットと&br;サブパレットにセット可能です。&br;&br;&color(Red){※通常クラスかつ&br; メインクラスの武器で使用できます。};&br;&br;&color(Red){※ジャストアタックやクラススキル&br; エネミーシールドなどの&br; 威力上昇、減少効果は適用されません。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;エネミーを攻撃すると解式PAの&br;スキルアイコンを囲うゲージが上昇していき&br;最大まで上昇させると&br;ストック数が「1」増加します。&br;&br;&color(Yellow){解式PA発動に必要なストック数を超えると&br;アイコンが点灯し、使用可能};になります。&br;&br;&color(Red){※消費ストック数は&br; 解式PAごとに異なります。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ストック数上限は&br;習得初期の時点では「3」ですが&br;特定のクライアントオーダーを&br;達成することで増やすことが可能です。&br;&br;上手に活用して戦闘を有利に進めましょう。||
//

}}
** ダークブラスト (11) [#dark_blast]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『ダークブラスト』について>#dark_blast_1]]
+[[『ダークブラストの発動』について>#dark_blast_2]]
+[[『ダークブラストのオーラ表示』について>#dark_blast_3]]
+[[『エルダーフォーム』について>#dark_blast_4]]
+[[『ルーサーフォーム』について>#dark_blast_5]]
+[[『アプレンティスフォーム』について>#dark_blast_6]]
+[[『ダブルフォーム』について>#dark_blast_7]]
+[[『ダークブラストのスキル』について>#dark_blast_8]]
+[[『パニッシュメントナックル』について>#dark_blast_9]]
+[[『ダークネスウォール』について>#dark_blast_10]]
+[[『アルティメットインパクト』について>#dark_blast_11]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_1);''『ダークブラスト』について''|
|''[Page 1/3]''&br;ダークブラストはダークファルスの力によって&br;&color(Yellow){発動};する能力です。&br;&br;&color(Yellow){ダークブラスト発動中};は&br;HPなどの基本能力が大きく上昇します。&br;また、各アクションの内容が変化し&br;ダークファルスの強力な力を駆使して&br;戦闘を行うことができるようになります。&br;&br;&color(Yellow){ダークブラスト発動中};は専用のボイスが&br;再生されるようになります。&br;ボイスの再生についてはオプションの&br;その他設定から&color(Yellow){再生のON、OFF};を&br;切り替えることができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ダークブラストを使用するためには&br;「ダークブラスト」を&br;&color(Yellow){サブパレットにセット};する必要があります。&br;&br;エネミーを攻撃すると&br;ダークブラストのスキルアイコンを囲う&br;ゲージが上昇していき、最大まで上昇させると&br;ダークブラストが使用可能になります。&br;&br;ダークブラストを発動できる回数には&br;制限があり、一度のクエスト内で&br;&color(Yellow){1回だけ};発動することができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;発動中の各種設定については&br;&color(Yellow){メインメニューの「ダークブラスト」};から&br;行うことができます。&br;新スキルの習得や発動アクションなども&br;同メニューから設定が可能です。&br;&br;また、クエストカウンターからは&br;&color(Yellow){ダークブラストの練習クエスト};を&br;受注することができます。&br;&br;ダークブラストの各アクションを&br;練習することができますので&br;是非利用してみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_2);''『ダークブラストの発動』について''|
|''[Page 1/1]''&br;ダークブラストを使用するためには&br;「ダークブラスト」を&br;&color(Yellow){サブパレットにセット};する必要があります。&br;&br;エネミーを攻撃すると&br;ダークブラストのスキルアイコンを囲う&br;ゲージが上昇していき、最大まで上昇させると&br;ダークブラストが使用可能になります。&br;&br;ダークブラストを発動できる回数には&br;制限があり、一度のクエスト内で&br;&color(Yellow){1回だけ};発動することができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_3);''『ダークブラストのオーラ表示』について''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){ダークブラストは設定を切り替えることで&br;プレイヤーを表示した状態での&br;操作が可能になります。};&br;&br;表示タイプは各フォームメニュー内の&br;「表示タイプ/カラーを変更する」を選択し&br;表示タイプ設定を「オーラ表示」に&br;することでフォーム毎に別々に設定できます。&br;その際、「透明度」を調整することで&br;オーラ表示の濃度を変更できます。&br;&br;表示タイプによって&br;性能が変わることはありませんので&br;好きな表示方法を選択してみましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;また、オプションから他のプレイヤーの&br;表示方法を変更することも可能です。&br;&br;オプションのその他設定を選択し&br;「他者のダークブラスト表示タイプ」&br;から「オーラ表示」に設定することで&br;他のプレイヤーの表示を&br;常に「オーラ表示ON」にできます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_4);''『エルダーフォーム』について''|
|''[Page 1/1]''&br;ダークブラスト&color(Yellow){「エルダーフォーム」};&br;について説明します。&br;&br;エルダーフォームは&br;高いHPと攻撃力が特徴で&br;&color(Yellow){近距離戦闘};を得意とします。&br;&br;また、エルダーフォームでは&br;&color(Dodgerblue){エネミーを吸い寄せる壁};を発生させるスキルや&br;バスタークエストにて出現する&color(Dodgerblue){「魔神壁」を&br;破壊できる};PAなどを使用可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_5);''『ルーサーフォーム』について''|
|''[Page 1/1]''&br;ダークブラスト&color(Yellow){「ルーサーフォーム」};&br;について説明します。&br;&br;ルーサーフォームでは&br;空中を自由自在に移動することが&br;できるようになります。&br;&br; &color(Dodgerblue){・上昇:[Space]};&br; &color(Dodgerblue){・下降:徐々に降下、もしくはスキル&br;     「ダイブアサルト」を使用};&br;&br;ルーサーフォームは、その高い移動性能を&br;生かした形での&color(Yellow){遠距離戦};を得意とします。&br;&color(Red){※ジャストアタックは存在しません};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_6);''『アプレンティスフォーム』について''|
|''[Page 1/3]''&br;ダークブラスト&color(Yellow){「アプレンティスフォーム」};&br;について説明します。&br;&br;アプレンティスフォームでは&br;攻撃と妨害を担う操蟲を使役することで、&br;&color(Yellow){臨機応変};に戦うことが可能です。&br;&br;また、アプレンティスフォームは&br;移動能力や攻撃速度に優れており、&br;操蟲との連携によってその真価を発揮します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;アプレンティスフォームのスキル&br;&color(Yellow){「ロイヤル・スコーピオン」};&br;&color(Yellow){「サーヴァント・ホーネット」};&br;について説明します。&br;&br;「ロイヤル・スコーピオン」は発動後&br;一定時間攻撃を自動で行います。&br;追尾も行うため、攻撃が当てづらい&br;エネミーに対しても有効です。&br;&br;「サーヴァント・ホーネット」は発動後&br;周囲にフォトンのフィールドを展開します。&br;発動中は、フィールドに近づいたエネミーを&br;吸い寄せる効果があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;アプレンティスフォームのスキル&br;&color(Yellow){「アリュール・シンフォニー」};&br;について説明します。&br;&br;アリュール・シンフォニーを習得していると、&br;武器パレットの上部にゲージが追加されます。&br;攻撃やスキルをヒットさせることで&br;ゲージが蓄積されていきます。&br;&br;ゲージが溜まりきると、攻撃力とPP回復量が&br;&color(Yellow){自動で強化されます。};&br;また、各PAに操蟲による追撃が発生します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_7);''『ダブルフォーム』について''|
|''[Page 1/3]''&br;ダークブラスト&color(Yellow){「ダブルフォーム」};&br;について説明します。&br;&br;ダブルフォームは&color(Yellow){範囲戦闘};を得意とし&br;玩具を使って多彩な攻撃を行います。&br;&br;また、ダブルフォームは&br;ギアゲージを溜めることで&br;&color(Yellow){高火力広範囲の必殺技};を行うことが可能です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ダブルフォームのスキル&br;&color(Yellow){「フラワーカーニバル」};&br;について説明します。&br;&br;「フラワーカーニバル」は&br;&color(Yellow){高火力広範囲の必殺技};で&br;発動直後から使用が可能です。&br;使用後にギアゲージを全て消費するため&br;エネミーに攻撃を当てて回復しましょう。&br;最大まで溜まると再び使用できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ダブルフォームのフォトンアーツ&br;&color(Yellow){「ワクワクゴーカート」};の実行中は&br;カートに乗って攻撃します。&br;&color(Dodgerblue){PA実行&br;2ボタンタイプ:武器アクション+PAボタン&br;3ボタンタイプ:アクション3ボタン};&br;&br;また、「ワクワクゴーカート」の実行中に&br;PA実行ボタンを離し&br;進行方向と異なる方向に操作すると&br;&color(Yellow){ドリフト状態};へ移行します。&br;&br;ドリフト状態でPA実行ボタンを&br;再度押すと、突進アクションが発生します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_8);''『ダークブラストのスキル』について''|
|''[Page 1/2]''&br;メインメニューの「ダークブラスト」から&br;&color(Yellow){「スキルを習得する」};を選択することで&br;ダークブラストのスキル強化や&br;新しいスキルの習得を行うことができます。&br;&br;スキルの強化や習得にはダークブラスト専用の&br;&color(Yellow){「EXP」};が必要になります。&br;EXPはクエスト中に、エネミーを撃破すると&br;蓄積されていき、クエストクリア後に&br;蓄積分のEXPを入手することができます。&br;(EXPはアカウント共通で蓄積されます)&br;&br;スキルの中には、&color(Yellow){解放条件};が&br;設けられているものも存在します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エルダーフォームでは&br;メインメニューの「ダークブラスト」から&br;スキル&color(Yellow){「通常攻撃コンボ追加1~2」};を&br;習得することで通常攻撃の4段目以降を&br;追加することができます。&br;&br;4段目以降の通常攻撃は&br;繰り出すまでに時間がかかる分&br;攻撃力が非常に高くなっています。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_9);''『パニッシュメントナックル』について''|
|''[Page 1/1]''&br;エルダーフォームのPA&br;&color(Yellow){「パニッシュメントナックル」};&br;について説明します。&br;&br;パニッシュメントナックルは&br;力を溜めた後、前方に向かって&br;渾身のパンチを放つPAです。&br;&br;チャージを行うことで、&br;攻撃力が大きく上昇する上に&br;バスタークエストにて出現する&color(Yellow){「魔神壁」を&br;一撃で破壊できる};ようになります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_10);''『ダークネスウォール』について''|
|''[Page 1/1]''&br;エルダーフォームのスキル&br;&color(Yellow){「ダークネスウォール」};について説明します。&br;&br;ダークネスウォールは、自分の前方に&br;巨大なフォトンの壁を展開するスキルです。&br;&br;この壁が展開している間&br;壁に近づいたエネミーは&br;壁に吸い寄せられるようになります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dark_blast_11);''『アルティメットインパクト』について''|
|''[Page 1/1]''&br;エルダーフォームのスキル&br;&color(Yellow){「アルティメットインパクト」};に&br;ついて説明します。&br;&br;アルティメットインパクトは&br;フォトンを両腕に溜めた後&br;自分の前方に全放出するスキルです。&br;&br;非常に攻撃範囲が広く&br;攻撃力も高いスキルですが&br;発動中に一度しか使用することができません。||
//

}}
** サポートパートナー (3) [#partners]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『サポートパートナー』について>#partners_1]]
+[[『サポートパートナーのサブクラス』について>#partners_2]]
+[[『サポートパートナーの管理』について>#partners_3]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(partners_1);''『サポートパートナー』について''|
|''[Page 1/3]''&br;サポートパートナーは、&br;体は小さいですが、&color(Yellow){オーダーアイテムの調達};や&br;&color(Yellow){戦闘};を手伝ってくれる、心強い仲間です。&br;&br;外見や性格は、カスタマイズできます。&br;好みのサポートパートナーを作りましょう!&br;&br;''[Page 2/3]''&br;オーダーアイテム調達の&color(Yellow){探索指示を出す};には&br;マイルームにある「マイルーム端末」から&br;「サポートパートナー」を選びます。&br;&br;一定時間が経過し、探索から戻ってくると&br;探索成功したオーダーアイテムがもらえます。&br;&br;&color(Yellow){探索を繰り返し};、サポートパートナーが成長&br;すると、難しいオーダーでも探索成功したり&br;戦闘で大きな戦力になってくれます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;サポートパートナーの外見は、ショップエリア&br;2Fにある&color(Yellow){エステ};で、プレイヤーと同様に編集&br;できます。&br;&br;&color(Yellow){プレイヤーが登録済};の&color(Yellow){アクセサリー};や&color(Yellow){髪型};は&br;サポートパートナーにも使用できます。&br;&br;ともに冒険をする仲間として&br;あなただけのパートナーを育てましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(partners_2);''『サポートパートナーのサブクラス』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「サポートパートナーのサブクラス」&br;について説明します。&br;&br;サポートパートナーメニューから&br;「サブクラスを設定する」を選択することで&br;サポートパートナーにサブクラスを&br;設定することが出来ます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;サポートパートナーに&br;サブクラスを設定することで、&br;探索時に得る経験値の半分がサブクラスの&br;経験値として加算されます。&br;また、戦闘においても&br;サブクラスのクラススキルが&br;活用できるようになります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(partners_3);''『サポートパートナーの管理』について''|
|''[Page 1/2]''&br;サポートパートナーはマイルームグッズの&br;「パートナーコンソール」を置くことで、&br;その場に呼び出すことができます。&br;&br;サポートパートナーにアクセスすることで、&br;探索の指示を出したり、装備の変更などを行う&br;メニューが開かれます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;マイルーム端末から「サポートパートナー」を&br;選択することでも各サポートパートナーへの&br;指示や確認をすることができます。||
//

}}
** マグ/ペット (12) [#mags_pets]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『マグ』について>#mags_pets_1]]
+[[『マグの装備の仕方』について>#mags_pets_2]]
+[[『マグの成長方法』について>#mags_pets_3]]
+[[『フォトンブラスト』について>#mags_pets_4]]
+[[『SPオートアクション』について>#mags_pets_5]]
+[[『ペットラボ』について>#mags_pets_6]]
+[[ペットのレベルを上げたい!>#mags_pets_7]]
+[[ペットのレベルが100になったら?>#mags_pets_8]]
+[[キャンディーボックスって何?>#mags_pets_9]]
+[[ペットごとのオススメセットって?>#mags_pets_10]]
+[[ペットを呼び出したい!>#mags_pets_11]]
+[[ペットの属性値の上限は?>#mags_pets_12]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_1);''『マグ』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「マグ」はプレイヤーが装備可能な、&br;サポート用の機械生命体です。&br;&br;装備すると、プレイヤーの能力値が上がるほか&br;マグによる攻撃や回復の補佐行動、溜めて放つ&br;フォトンブラスト、補助アイテムの生産など、&br;さまざまなサポートをしてくれます。&br;&br;&color(Yellow){マグを成長させることで&br;プレイヤーの能力値も上昇します。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;マグは、エネルギーがないと行動できません。&br;&br;&color(Yellow){アイテムを与える};とエネルギーが回復します。&br;また、装備した時の&color(Yellow){パラメーター支援レベルや&br;マグ自身のレベルが上昇};、新たな形態に進化し&br;様々なアクションや補助効果が増えます。&br;&br;管理官「コフィー」のクライアントオーダーで&br;マグのライセンスを取得し、育てましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_2);''『マグの装備の仕方』について''|
|''[Page 1/1]''&br;マグの装備の仕方について説明します。&br;&br;マグを取得しても&br;装備しなければ効果はありません。&br;メニューからマグの一覧を表示し、&br;任意のマグを選択し「装備する」を選びましょう。&br;&br;マグが装備され、パラメーターの補正や&br;戦闘支援など様々な効果を&br;受けることが出来ます。&br;&br;ペット装備時にマグは姿を隠していますが&br;パラメーター補正や支援効果は全て&br;通常通りに受けることが出来ます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_3);''『マグの成長方法』について''|
|''[Page 1/1]''&br;マグを成長させるには、&br;メインメニューの&color(Aqua){「アイテム」};>&color(Aqua){「マグ」};で&br;「アイテムを与える」を選びます。&br;&br;&color(Aqua){与えるアイテムの種類};によって、&br;プレイヤーがそのマグを装備した時に&br;&color(Aqua){上昇するパラメーターが異なります。};&br;&br;&color(Aqua){※打撃武器を与えると打撃支援が上昇、など。};&br;&color(Aqua){※マグに与えたアイテムは消費され戻りません。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_4);''『フォトンブラスト』について''|
|''[Page 1/2]''&br;『フォトンブラスト』について説明します。&br;&br;フォトンブラストは、第二形態以上に進化したマグが使える&br;巨大な幻獣へと己を変身させて放つ必殺技です。&br;プレイヤーは、フォトンブラストを取得したマグを&br;装備した状態で戦闘を行うことで&br;フォトンブラストに必要なブラストゲージが蓄積されます。&br;フォトンブラストを習得したら、サブパレットに登録しましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ブラストゲージが溜まったら、サブパレットから発動します。&br;&br;フォトンブラストには様々な種類があり、マグによって&br;習得するフォトンブラストの種類が異なります。&br;&br;PBデバイスと呼ばれるアイテムでフォトンブラストを&br;後から追加することも可能です。&br;&br;自身の戦闘スタイルに合ったフォトンブラストを選びましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_5);''『SPオートアクション』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「SPオートアクション」&br;について説明します。&br;&br;マグのレベルを200まで育てることで&br;マグに強力なSPオートアクションを&br;覚えさせることができます。&br;&br;SPオートアクションは&br;マグのパラメータに応じたものを自動で&br;習得します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;SPオートアクションは&br;強敵との戦闘や、ダメージを受けたときなど&br;各アクションに設定された発動条件を&br;満たすことで自動的に発動します。&br;&br;ただし、マグのエネルギーが0の状態だと&br;使用できません。&br;&br;好きなSPオートアクションを&br;覚えさせるための&br;デバイスアイテムは&br;エクスキューブ交換ショップで&br;入手可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_6);''『ペットラボ』について''|
|''[Page 1/1]''&br;ペット育成をサポートしてくれる設備です。&br;おもな機能は次の通りです。&br;&br; ・キャンディー圧縮&br;  キャンディーのサイズを小さくします。&br;&br; ・ペットのレアリティ進化&br;  同種類かつ高レアリティのエッグを使い&br;  そのペットのレアリティを上昇させます。&br;&br; ・ペットグッズショップ&br;  特定のアイテムを&br;  育成用のアイテムと交換します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_7);''ペットのレベルを上げたい!''|
|''[Page 1/2]''&br;ペットは、あまったエッグを&br;「エッグ合成」することで経験値を得て、&br;成長(レベルアップ)します。&br;&br;エッグに「プラス値」が&br;付いている場合、合成した際に&br;経験値とは別にペットのパラメーターに&br;「プラス値」分の能力が付与されます。&br;「プラス値」の上限はペット毎に異なります。&br;&br;プレイヤーと違って、エネミーを倒しても&br;経験値は得られませんのでご注意ください。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){「エッグ合成」は連続5回まで可能です。};&br;この「合成可能数」を使い切ると、&br;しばらくの間、合成できなくなります。&br;&br;合成可能数は、時間経過で1つずつ回復&br;しますが、SGを消費して一気に回復させる&br;こともできます。&br;&br;SGで回復した場合、エッグ合成時に&br;得られる経験値にボーナスがつきます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_8);''ペットのレベルが100になったら?''|
|''[Page 1/1]''&br;ピエトロに「限界突破」を依頼すると、&br;レベル100まで育てたペットでも&br;さらにレベルを上げることができます。&br;&br;&color(Yellow){限界突破したペットを育てるには&br;レアリティの高いエッグを&br;合成する必要があります。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_9);''キャンディーボックスって何?''|
|''[Page 1/3]''&br;「キャンディーボックス」は、&br;いろいろな効果をもつ「キャンディー」を&br;セットして、&color(Red){ペットを強くするものです。};&br;&br;ペットは、それぞれ個別の&br;キャンディーボックスを&br;持っています。&br;&br;エネミーを倒していろいろなキャンディーを&br;手に入れ、ペットをカスタマイズしましょう!&br;&br;''[Page 2/3]''&br;「キャンディー」はペットを強化するための&br;アイテム類の総称です。キャンディーは種類に&br;応じてセットの上限数が決まっています。&br;■上限数1個&br;・ラムネ ・クレープ&br;&br;■上限数2個&br;・パフェ ・ロール ・パンケーキ&br;&br;■上限数3個  ■上限数4個&br;・クッキー   ・アメ&br;&br;■上限数5個  ■上限数20個&br;・サンド    ・グミ&br;&br;''[Page 3/3]''&br;一度セットしたキャンディーは&br;そのままではアイテムパックに戻せません。&br;&br;「キャンディーリムーバー」で&br;取り外すことや&br;「キャンディーイレイサー」で&br;削除することができます。&br;&br;取り外したキャンディーは&br;アイテムパックに戻りますが&br;&color(Yellow){削除したキャンディーは消滅します。};&br;ご注意ください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_10);''ペットごとのオススメセットって?''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){●「ワンダ」の特徴};&br;&br; ワンダは、扱いやすいバランス型の&br; ペットです。&br;&br;<ワンダ向けのキャンディー例>&br;・「ふんばりロール」&br; (HPが半分以下になると被ダメージ減)&br;&br;・「へんかんロール」&br; (防御のステータスを攻撃に変換)&br;&br;・「ボディサンド」&br; (防御ステータス上昇)&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){●「トリム」の特徴};&br;&br; トリムは、強力な攻撃力を持つ&br; アタック型のペットです。&br;&br;<トリム向けのキャンディー例>&br;・「メガトンパフェ」&br; (ボスに対してダメージ上昇)&br;&br;・「がむしゃらパフェ」&br; (PAの消費PPと威力が上昇)&br;&br;・「1段パンケーキ」&br; (ペットの属性値が上昇)&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){●「サリィ」の特徴};&br;&br; サリィは、遠距離からの範囲攻撃や&br; 補助が得意なサポート型のペットです。&br;&br;<サリィ向けのキャンディー例>&br;・「はりきりパフェ」&br; (通常攻撃のダメージ上昇)&br;&br;・「みがわりロール」&br; (アルターエゴ発動中、PAの消費PP減)&br;&br;・「スピリタクッキー」&br; (最大PP上昇)||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_11);''ペットを呼び出したい!''|
|''[Page 1/1]''&br;・ペットの登録&br;「エッグ」はアイテムとして&color(Yellow){「使う」};&br;ことでペットを新規に登録できます。&br;&br;・武器パレットへのセット&br;ペットを戦闘で呼び出せるようにするには、&br;装備メニューで武器「タクト」を装備し、&br;「通常攻撃/PA/テクニック」欄の左から順に&br; ・&color(Yellow){好きなペット(ペット一覧から選択可能)};&br; ・そのペット用のPA(技)&br;&br;をセットしておきます。&br;ペット装備時にマグは姿を隠していますが、&br;効果は全て通常通りに受けることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mags_pets_12);''ペットの属性値の上限は?''|
|''[Page 1/1]''&br;ペットの属性値はレアリティによって&br;上限が異なります。&br;具体的な値は下記のとおりです。&br;&br;・★1~12  &color(Yellow){上限50};&br;・★13以上 &color(Yellow){上限60};&br;&br;上限を超えた分の属性値は切り捨てと&br;なりますのでご注意ください。||
//

}}
** イベントクロニクル (1) [#event_chronicles]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『イベントクロニクル』について>#event_chronicles_1]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(event_chronicles_1);''『イベントクロニクル』について''|
|''[Page 1/1]''&br;「マイルーム端末」のメニューから&br;「イベントクロニクル」を選ぶと過去に&br;配信されたイベントの一部が閲覧できます。&br;&br;EPISODE1~3のイベントは、アップデートにて&br;「ストーリークエスト」が再構成される前の&br;旧バージョンの仕様のままとなっているため&br;現在のイベントと一部内容が異なっています。||
//

}}
** クライアントオーダー (4) [#client_orders]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『クライアントオーダー』について>#client_orders_1]]
+[[『オーダーアイテム』について>#client_orders_2]]
+[[『デイリーオーダー』について>#client_orders_3]]
+[[『チームオーダー』について>#client_orders_4]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(client_orders_1);''『クライアントオーダー』について''|
|''[Page 1/2]''&br;ゲームを進めていくと、キャラクターから&br;依頼を受けることがあります。&br;これらを「&color(Yellow){クライアントオーダー};」と言います。&br;&br;クライアントオーダーの内容は様々で&br;クエストをクリアするように指示されたり&br;アイテムを集めることを頼まれたりします。&br;&br;受注できるクライアントオーダーがある&br;キャラクターの頭上には、&color(Yellow){青いアイコン};が出ます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エネミーを倒してアイテムを集める場合、&br;そのクライアントオーダーを受けていないとアイテムは&br;ドロップしません。&br;&br;目標を達成したら、キャラクターに報告しましょう。&br;経験値やアイテムなどの重要なものが受け取れます。&br;どんどん達成しましょう。&br;&br;ある程度ゲームを進めたらキャラクターに話しかけてみましょう。&br;新しいクライアントオーダーが発生しているかもしれません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(client_orders_2);''『オーダーアイテム』について''|
|''[Page 1/2]''&br;調達するオーダーアイテムを取得した際は&br;「メインメニュー」内「アイテムパック」項目の&br;「アイテム詳細」から&br;「依頼者」と「繰り返し受注可能」かの情報を&br;確認することができます。&br;&br;オーダーアイテムを取得したとき、&br;どの依頼者からのオーダーか確認したいときは&br;「アイテム詳細」を見てみましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;達成が一度きりのオーダーで&br;調達するオーダーアイテムは&br;専用のアイコンで表示されます。&br;&br;達成が一度きりのオーダーを&br;既に達成済みの場合、&br;このアイコンを目安にしながら&br;倉庫や所持品の整理を行うと良いでしょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(client_orders_3);''『デイリーオーダー』について''|
|''[Page 1/1]''&br;「デイリーオーダー」とは&br;毎日変わるクライアントオーダーです。&br;&br;エネミー討伐やアイテム収集などでは&br;完了せずとも、好きな数量を報告して&br;そこまでの報酬を得られるものもあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(client_orders_4);''『チームオーダー』について''|
|''[Page 1/3]''&br;チームオーダーについて説明します。&br;&br;チームオーダーとは、&br;チームポイントを手に入れるために&br;達成しなくてはならないオーダーのことです。&br;&br;チームポイントの他に、&br;経験値も手に入れることができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;受注できるチームオーダーの内容は&br;1週間ごとに変わります。&br;&br;ただし、既に受注しているオーダーは&br;いつでも進行・報告できるため、&br;内容が変わる前に達成する必要はありません。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;チームオーダーは&br;チームカウンター係員のファーマから&br;受注することができます。&br;&br;チームメンバーで協力して&br;オーダーを達成し&br;チームを育てていきましょう。||
//

}}
** 期間限定イベント (4) [#limited-time_events]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『アークスビンゴカード』について>#limited-time_events_1]]
+[[『アークスシップ対抗戦』について>#limited-time_events_2]]
+[[『アークスリーグ』について>#limited-time_events_3]]
+[[『アークスブーストラリー』について>#limited-time_events_4]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(limited-time_events_1);''『アークスビンゴカード』について''|
|''[Page 1/3]''&br;アークスビンゴカードについて説明します。&br;&br;アークスビンゴカードでは、&br;各目標を達成していくことで&br;ビンゴ数に応じた報酬が貰えます。&br;&br;「アークスビンゴカード」を選択し&br;「詳細を確認する」から目標を確認出来ます。&br;&br;※期間限定のため、&br; 対象にならない時期もあります&br;&br;''[Page 2/3]''&br;アークスビンゴカードは、設定しておかないと&br;目標達成の判定がされません。&br;&br;内容を確認したら「このビンゴカードを進める」を&br;押し忘れないようにしましょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;設定した後は自動的に&br;目標達成の判定が行われます。&br;コンプリート目指して頑張りましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(limited-time_events_2);''『アークスシップ対抗戦』について''|
|''[Page 1/5]''&br;「アークスシップ対抗戦」について説明します。&br;&br;アークスシップ対抗戦は、&color(Yellow){期間限定で開催されるイベント};です。&br;全シップを「赤ラッピーグループ」「青ラッピーグループ」など&br;いくつかのグループに分け、それぞれ&color(Fuchsia){「勝ち点」};を競います。&br;&br;最終的に、&color(Yellow){最も};&color(Fuchsia){「勝ち点」};&color(Yellow){が高かったグループ};が優勝です。&br;&br;このイベントは、&color(#fc6){「アークマ」};がナビゲーターを務めます。&br;アークマにアクセスすることで、現在の目標や順位を確認できたり、&br;&color(Yellow){入手した「スター&color(Gray){[画像]};」で賞品を購入};できます。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;&color(Yellow){■何をすればいいの?};&br;このイベントでは、各プレイヤーは「ラウンド目標」を次々と達成し、&br;報酬の&color(Yellow){「スター&color(Gray){[画像]};」};と&color(Yellow){「貢献ポイント」};を獲得していきます。&br;貢献ポイントの多いグループほど、最後に高い&color(Fuchsia){「勝ち点」};を得ます。&br;&br; &color(Lime){・ラウンド目標とは};&br;  アークスシップ対抗戦は、複数の「ラウンド」で構成されています。&br;  各ラウンドには「龍族を○匹倒せ」「特定クエストのクリア」などの&br;  「ラウンド目標」が設定されており、達成すると報酬がもらえます。&br;&br; &color(Lime){・ラウンド目標達成でもらえる報酬};&br;  &color(Yellow){「スター&color(Gray){[画像]};」};……アークマのショップで賞品を購入するための通貨&br;  &color(Yellow){「貢献ポイント」};……所属グループの順位を上げるポイント&br;&br;''[Page 3/5]''&br;&color(Yellow){■勝ち負けのルールについて};&br;&br;ラウンド終了ごとに、参加者全員の「貢献ポイント」が集計され、&br;このポイントが多いグループ順に&color(Fuchsia){「勝ち点」};が付与されます。&br;&br;1位は5点、2位は4点という具合で、最終的に全ラウンドが終了した&br;時点で&color(Fuchsia){「累計勝ち点」};が&color(Yellow){最も高かったグループが優勝};となります。&br;&br;ラウンド終了後、ショップエリアにある巨大モニターで「結果発表」が&br;行われますので、アナウンスがあったらみんなで集まりましょう!&br;&br;全ラウンドが終了して「最終結果発表」が終わると、順位報酬として&br;参加者にスター&color(Gray){[画像]};が渡され、アークマのショップに追加賞品が並びます。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;&color(Yellow){■メニューについて};&br;&br;アークスシップ対抗戦に関するメニューは、大きく2つあります。&br;&br; &color(Lime){・メインメニュー};&br;  「クエスト」>「開催中イベント」>「アークスシップ対抗戦」で&br;  あなたの現在の所持スター&color(Gray){[画像]};数や、開催中のラウンド情報で&br;  現在の「ラウンド目標」などを確認できます。&br;&br;&br; &color(Lime){・対抗戦メニュー};&br;  アークマに話しかけた時のメニューからは、過去のラウンド情報や&br;  現在の&color(Fuchsia){「累計勝ち点」};情報を確認できます。&br;  スター&color(Gray){[画像]};を使用し、賞品を購入するショップもこちらです。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;&color(Yellow){■その他の説明};&br;&br; &color(Lime){・「ラウンドブースト」について};&br;  各ラウンドの結果に応じて、&br;  獲得経験値アップやレアドロップ倍率などのブーストの倍率が変わります。&br;  次に向けて頑張りましょう!&br;&br; &color(Lime){・シップ移動に関する注意事項};&br;  所持スター&color(Gray){[画像]};数や貢献ポイントは&color(Yellow){各シップに保存};されており、&br;  シップ移動をしても、移動先のシップに持って行くことはできません。&br;&br;※このチュートリアルは、メインメニューの&br; 「システム」>「インフォメーション」>「チュートリアル確認」で&br; いつでも見ることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(limited-time_events_3);''『アークスリーグ』について''|
|''[Page 1/2]''&br;『アークスリーグ』とは&br;自動で振り分けられたリーグ内において&br;成績を競い合うイベントです。&br;成績は、さまざまな「目標」を達成することで更新されます。&br;&br;開催期間が終わると、集計が行われ&br;順位によって報酬が決定されます。&br;&br;報酬は「アークスリーグ管理官 ミミ」から受け取ることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Aqua){■リーグの振り分けについて};&br;・ゲームの進行度が近いプレイヤー同士が&br; 同じリーグに振り分けられます。&br;・アークスリーグ参加者は、そのリーグ内で順位を競います。&br;&color(Aqua){■目標について};&br;・「特定エネミーの撃破数」、「特定タイムアタックのクリアタイム」&br; 「特定アイテムの収集数」などが目標となります。&br;&br;&color(Aqua){■報酬};&br;・開催期間終了時の順位で決定します。&br;・報酬はゲートエリアにいる「ミミ」から受け取ることができます。&br;&color(Yellow){※報酬は、アークスリーグ過去10回分まで受け取り可能です。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(limited-time_events_4);''『アークスブーストラリー』について''|
|''[Page 1/2]''&br;アークスブーストラリーについて説明します。&br;&br;アークスブーストラリーは期間限定で行われるイベントです。&br;キャンペーンクエストに表示されるクエストを&br;すべてAランク以上でクリアすることで&br;対象クエストのレアドロップ倍率、獲得経験値&br;獲得メセタの倍率にブーストがかかります。&br;&br;&color(Yellow){※同じクエストをクリアした場合はブーストは上昇しません。&br; 指定されているすべてのクエストをクリアする必要があります。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;また、アークスブーストラリー期間中は&br;期間限定のアイテムが対象クエストにて&br;ドロップする場合があります。&br;&br;アークスブーストラリーは&br;難易度が高いクエストをクリアすることで&br;ブーストの上昇値がアップするため、&br;何度もクリアしてブーストを上昇させましょう。||
//

}}
** クエスト準備 (12) [#preparing_for_quests]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『キャンプシップ』について>#preparing_for_quests_1]]
+[[『テレポーター』について>#preparing_for_quests_2]]
+[[『クエストポイント』について>#preparing_for_quests_3]]
+[[『クエストポイントテレパイプ』について>#preparing_for_quests_4]]
+[[『テレパイプ』について>#preparing_for_quests_5]]
+[[『戦闘不能』について>#preparing_for_quests_6]]
+[[『オートドール』について>#preparing_for_quests_7]]
+[[『状態異常』について>#preparing_for_quests_8]]
+[[『パーティーエリア』について>#preparing_for_quests_9]]
+[[『PSE』について>#preparing_for_quests_10]]
+[[『エネミートリガー』について>#preparing_for_quests_11]]
+[[『クエストトリガー』について>#preparing_for_quests_12]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_1);''『キャンプシップ』について''|
|''[Page 1/3]''&br;ここはキャンプシップ。&br;クエストの開始前に準備を整える場所となります。&br;&br;便利な端末がいくつかありますので&br;機能を見てみましょう。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;・&color(Yellow){クエストカウンター端末};&br;クエストを受注することができます。&br;受注するクエストを間違えた場合や&br;連続でクエストに挑む場合に利用すると良いでしょう。&br;&br;・&color(Dodgerblue){ショップ端末};&br;回復アイテムなどの購入や所持品の売却をすることができます。&br;クエスト進行中も利用できるので、回復アイテムが尽きたら&br;キャンプシップに帰還して補給を行うと良いでしょう。&br;&br;・&color(Lime){倉庫};&br;ロビーに帰還することなく、不要な所持品を預けたり&br;倉庫に預けてある所持品を取り出して&br;持ち物を整理することができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;・&color(#fc6){パートナー呼び出し端末};&br;パートナーやフレンドパートナーをパーティーに&br;参加させることができます。&br;ただし、端末を使用できないクエストもあります。&br;&br;・&color(Pink){メディカル端末};&br;ドリンクを購入することで「防御力」や「攻撃力」といった&br;ステータスを一時的にアップさせることができます。&br;クエスト出発の前に是非利用してみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_2);''『テレポーター』について''|
|''[Page 1/1]''&br;クエストを完了した後は、&br;奥のテレポーターにアクセスすることで&br;ゲートエリアまで帰還することができます。&br;&br;[E]キーでアクセスし、帰還しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_3);''『クエストポイント』について''|
|''[Page 1/2]''&br;クエストの中には、「クエストポイント」の獲得が&br;クリア条件となっているものがあります。&br;&br;「クエストポイント」は特定のエネミー撃破や&br;エマージェンシートライアルのクリア時に獲得できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エネミー撃破によるクエストポイントの獲得については&br;クエストによって異なります。&br;&br;どのエネミーから、どれだけのクエストポイントが得られるかは&br;各クエスト開始地点のメッセージパックで確認することが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_4);''『クエストポイントテレパイプ』について''|
|''[Page 1/1]''&br;『クエストポイントテレパイプ』&br;について説明します。&br;&br;一部のクエストではクエストポイントを&br;集めることで、次のエリアへ移動するための&br;テレパイプが出現します。&br;&br;テレパイプにアクセスすることで&br;次のエリアへ移動することが可能です。&br;&br;&color(Red){※最深部へ移動せずにクリアした場合は&br; 最深部での戦闘が発生しません。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_5);''『テレパイプ』について''|
|''[Page 1/2]''&br;チュートリアル&br;『テレパイプ』について説明します。&br;&br;テレパイプは、プレイヤーの移動に使うワープ装置です。&br;キャンプシップとフィールドをつなぎます。&br;&br;&color(Aqua){主にクエストクリア時に自動的に出現します。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Aqua){テレパイプはアイテムとしても存在します。};&br;使用することでいつでもテレパイプを配置することができます。&br;&br;あとから参加するメンバーと合流する際に便利です。&br;&br;※他のパーティーのテレパイプは利用できません。&br;※パーティー内では1つのテレパイプを共有します。&br; 2つ同時に配置することはできません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_6);''『戦闘不能』について''|
|''[Page 1/3]''&br;戦闘不能について説明します。&br;&br;キャラクターのHPが0になると、&br;戦闘不能となり、行動ができなくなってしまいます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;戦闘不能になった場合は、&br;表示されているメニューから再開方法を選択したり、&br;特別な場合を除き、仲間の助けを待つことができます。&br;&br;また、この状態でもチャットをすることは出来ますので、&br;パーティーメンバーと相談することも可能です。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;生存しているパーティーメンバーが&br;ムーンアトマイザーといった復活アイテムなどを使用することで&br;戦闘不能となったキャラクターを復活させられます。&br;&br;また、戦闘不能者がスケープドールやハーフドールを&br;所持していれば、その場で復活することができます。&br;&br;パートナーキャラクターについては、戦闘不能となっても&br;一定時間経過後に自動で復活するため&br;復活アイテムなどを使用する必要は必ずしもありません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_7);''『オートドール』について''|
|''[Page 1/2]''&br;『オートドール』について説明します。&br;&br;オートドールとは、&br;全てのクラスがレベル15未満の&br;キャラクターが戦闘不能になっても&br;自動で復活する機能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;1日につき5回までの自動復活が可能です。&br;&br;オートドールによって復活した場合は&br;スケープドールやハーフドールは&br;消費されません。&br;&br;また一部のクエストでは効果が発動しません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_8);''『状態異常』について''|
|''[Page 1/4]''&br;状態異常について説明します。&br;&br;キャラクターやエネミーは、&br;攻撃を受けた際に、状態異常と呼ばれる&br;変化が発生することがあります。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;例えば、状態異常「バーン」ですと、一定時間体が燃え続け&br;定期的にダメージを受けてしまいます。&br;また、近くにいるものにも燃え移る特性があります。&br;&br;ほかにも、フリーズ、ショック、ポイズンなど、様々な状態異常があります。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;それぞれの状態異常に対応する表示は次のようになります。&br;&br; &ref(画像置場/炎効果.png,nolink);:バーン(燃焼)&br; &ref(画像置場/氷効果.png,nolink);:フリーズ(凍結)&br; &ref(画像置場/雷効果.png,nolink);:ショック(麻痺)&br; &ref(画像置場/風効果.png,nolink);:ミラージュ(幻視)&br; &ref(画像置場/光効果.png,nolink);:パニック(混乱)&br; &ref(画像置場/闇効果.png,nolink);:ポイズン(毒)&br;&br;''[Page 4/4]''&br;状態異常は、基本的に時間経過で自動的に解除されます。&br;アイテム「ソルアトマイザー」によって、&br;自分と仲間をすぐに回復させることが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_9);''『パーティーエリア』について''|
|''[Page 1/1]''&br;クエストには、&br;一つのパーティーで戦闘する「&color(Yellow){シングルパーティーエリア};」と&br;複数のパーティーが行き交う「&color(Yellow){マルチパーティーエリア};」が存在します。&br;&br;「マルチパーティーエリア」は、単体のパーティーだけでは、&br;侵攻困難と判断された特別指定区域であり、進入には危険が伴うが、&br;それだけに成果は期待できます||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_10);''『PSE』について''|
|''[Page 1/3]''&br;PSEとは、エネミーを撃破した際に発生することがある&br;補助効果の総称です。&br;PSEの効果には&color(Aqua){攻撃力上昇};や&color(Aqua){入手経験値増加};など&br;プレイヤーにとって大きくメリットになるものがあります。&br;&br;PSEの効果は、発生しているエリアにいる全プレイヤーに&br;共通して同じ効果が適用されます。&br;エリアから移動すると効果が適用されなくなるので注意しましょう。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;発生したPSEは一定時間で効果が終了してしまいますが&br;効果が終了する前に同じ効果のPSEを再度発生させると&br;補助効果がより強力になります。&br;&br;PSEの効果が一定の段階まで強化されると&br;「&color(Yellow){PSEバースト};」と呼ばれる状態に移行し&br;エネミーの出現が増加して、アイテムを落としやすくなります。&br;&br;エネミーを倒し続けることで経験値を稼いだり、&br;普段は入手しにくい珍しいアイテムや&br;強力な装備品を入手するチャンスと言えるでしょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;画面に表示されているタイマーが時間切れになると&br;PSEバーストが終了してしまいます。&br;&br;しかし、PSEバースト中にさらにPSEを&br;発生させることで、残り時間を延長することができます。&br;&br;PSEバーストをできるだけ長く維持できるよう、&br;他のプレイヤーと協力してエネミーを倒し続けましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_11);''『エネミートリガー』について''|
|''[Page 1/4]''&br;『エネミートリガー』について説明します。&br;&br;エネミートリガーは、&br;特定のエネミーを呼び出すことが&br;できる特別なアイテムです。&br;&br;&color(Yellow){呼び出せるクエストは&br;該当のエネミーが出現する&br;フリーフィールドなどの&br;一部クエストタイプのみです。};&br;&br;''[Page 2/4]''&br;クエストカウンターにて、クエストを&br;受注する際に、パーティー情報入力メニューから&br;エネミートリガーの項目を選択することで&br;エネミートリガーの設定が可能です。&br;&br;その際、新規のルームが作成され&br;該当のエネミートリガーが消費されます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;エネミートリガーで呼び出したエネミーとは&br;エリア1で戦闘することが可能です。&br;&br;&color(Yellow){エネミートリガーを設定したプレイヤーが&br;出現地点に近づくとEトライアルが発生します。};&br;&br;エネミーの出現位置は、&br;レーダーマップにて表示されているので、&br;その場所へ移動して戦闘を行いましょう。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;エネミートリガーはカジノエリアにある&br;景品交換カウンターで入手可能です。&br;&br;手に入れられる景品の種類は&br;一定期間で入れ替わる場合がありますので、&br;目的の景品を逃さないように注意しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preparing_for_quests_12);''『クエストトリガー』について''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){アイテム「クエストトリガー」を使うと&br;一部の緊急クエストなどを好きな時に&br;遊ぶことができます。};&br;&br;クエストトリガーは、&br;ゲートエリア・東クエストカウンターにいる&br;店員「シロナ」の「トレジャーショップ」で&br;購入できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;購入したクエストトリガーは、&br;クエストカウンターの&br;&color(Yellow){「トリガークエスト」};から&br;使用できます。&br;&color(Yellow){※表示が「カテゴリ形式」の場合は&br; 「サブクエスト」から選択できます。};&br;&br;&color(Aqua){※トリガー使用者のみ&br; レアドロップ倍率と獲得経験値が&br; +100%されます。};&br;&color(Yellow){※特定のメンバーでプレイしたい方は&br; パスワード設定をご利用ください。};&br;&color(Yellow){※クエスト受注時に消費した&br; クエストトリガーは、戻りません。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){クエストトリガーの使用者が};&br;「クエスト破棄」「回線切断」などで&br;そのクエストからいなくなると、&br;&color(Yellow){その部屋の全員がクエスト破棄になる};&br;ため、ご注意ください。&br;&br;&color(Red){※トリガー使用時から3分間かつ&br; 再受注可能回数が残っている場合は&br; 使用者のみ再受注することができます。};&br;&color(Red){※再受注可能回数は3回です。&br; 再受注するたびに1回ずつ減少します。};&br;&color(Red){※クエストクリアまたは失敗すると&br; 回数や時間に関係なく&br; 再受注できなくなります。};||
//

}}
** エネミー (3) [#enemies]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『エネミーの攻撃属性』について>#enemies_1]]
+[[『エネミーの攻撃力』について>#enemies_2]]
+[[『エネミーの部位破壊』について>#enemies_3]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(enemies_1);''『エネミーの攻撃属性』について''|
|''[Page 1/2]''&br;エネミーの攻撃属性について説明します。&br;エネミーの攻撃には&br;&color(Yellow){「属性」};を持つものが存在します。&br;&br;例えば「[[&color(White){火山洞窟探索};>火山洞窟探索]]」に出現する&br;「[[&color(White){ヴォル・ドラゴン};>ヴォル・ドラゴン]]」は&br;強力な&color(Yellow){「炎属性」};の攻撃を多用します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「属性」のある攻撃のダメージを軽減するには&br;炎耐性など、属性の耐性を持ったユニットを&br;装備することが有効な手段となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(enemies_2);''『エネミーの攻撃力』について''|
|''[Page 1/2]''&br;エネミーの攻撃力について説明します。&br;&br;エネミーにもプレイヤーと同様に&br;&color(Yellow){「打撃力」「射撃力」「法撃力」};&br;が存在します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「打撃力」には&color(Yellow){「打撃防御」};&br;「射撃力」には&color(Yellow){「射撃防御」};&br;「法撃力」には&color(Yellow){「法撃防御」};&br;といった対応する防御力を上げることで&br;エネミーからのダメージを&br;軽減することが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(enemies_3);''『エネミーの部位破壊』について''|
|''[Page 1/3]''&br;エネミーの部位破壊について説明します。&br;&br;一部のエネミーには&color(Yellow){部位破壊可能箇所};を&br;持っているものが存在します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;例えば「[[&color(White){凍土探索};>凍土探索]]」に出現する&br;「[[&color(White){スノウバンサー};>スノウバンサー]]」と「[[&color(White){スノウバンシー};>スノウバンシー]]」は&br;一定ダメージを与えることで&br;角や爪といった部位を&br;破壊することが可能です。&br;&br;部位破壊を行うと、ドロップが増えるほか&br;ボスごとに特殊なリアクションを&br;取る場合があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;「[[&color(White){スノウバンサー};>スノウバンサー]]」と「[[&color(White){スノウバンシー};>スノウバンシー]]」の場合は&br;前後の足の爪、4ヶ所全てを破壊すると、&br;一部のアクション時に足を滑らせるようになり、&br;大きな隙が生まれます。&br;攻撃チャンスにも回復チャンスにもなるので&br;積極的に部位破壊を狙っていきましょう。||
//

}}
** パーティー (5) [#party]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『パーティー編成』について>#party_1]]
+[[『パートナーキャラクター』について>#party_2]]
+[[『パートナー好感度』について>#party_3]]
+[[『パーティーメイカー』について>#party_4]]
+[[『参加歓迎』について>#party_5]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(party_1);''『パーティー編成』について''|
|''[Page 1/5]''&br;パーティーは、協力関係となったキャラクターの集まりで、&br;最大4人で構成されます。&br;&br;パーティーを組むと、他のキャラクターのHPや&br;居場所などがわかるようになり、&br;コミュニケーションが取りやすくなります。&br;&br;また、協力してエネミーを素早く倒せるだけでなく、&br;パーティー人数により経験値ボーナスも入るため、&br;キャラクターの成長が格段に早くなります。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;クエストには&br;「シングルパーティークエスト」と&br;「マルチパーティークエスト」があります。&br;「マルチパーティークエスト」では、&br;最大12人のキャラクターで協力し戦うエリアがあり、&br;他のパーティーが倒したエネミーでも、経験値が入ります。&br;&br;12人揃えば、強力なエネミーも有利に戦えるでしょう。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;パーティーメンバーを募集する場合には、&br;パーティー設定を編集してみましょう。&br;&br;・パーティー名の設定&br; プレイするクエストやフィールドの名前、&br; 難易度を記載すると同じ目的のメンバーを&br; 集めやすくすることができます。&br;&br;・プレイスタイルの設定&br; こだわりがなければ「誰でも楽しく」にするとよいでしょう。&br; 目的がある場合には、それに合ったスタイルを選びましょう。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;・パーティーコメントの設定&br; 簡単にパーティーの目的を書いてみましょう。&br; 例)「レベル上げ」「オーダークリア」「ボス直行」&br;&br; 他にも、プレイの方針もパーティーに入るきっかけに&br; なるため、何かある場合は書いておくとよいでしょう。&br; 例)「周回プレイ」「途中脱退OK」&br;&br;''[Page 5/5]''&br;・パートナーを呼び出す時の注意点&br; パーティーにパートナーを3体呼び出している場合、&br; プレイヤーが参加することができなくなってしまいます。&br; パーティープレイをしたい場合、パートナーは&br; 2人までとして、コメントに&br; 「人が集まったらパートナーは外します」などと&br; 書くとよいでしょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(party_2);''『パートナーキャラクター』について''|
|''[Page 1/1]''&br;特定の条件を達成すると&br;パートナーキャラクターと一緒に冒険することができます。&br;&br;パートナーキャラクターはキャンプシップにある端末から&br;呼び出すことができます。&br;&br;&color(Yellow){ただし、同じルームの中で既に呼ばれている場合は&br;パートナーキャラクターを呼び出すことができません。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(party_3);''『パートナー好感度』について''|
|''[Page 1/2]''&br;「パートナー好感度」&br;について説明します。&br;&br;パートナーキャラクターと&br;一緒にクエストをクリアしたり、&br;キャラクターから依頼された&br;クライアントオーダーを達成すると、&br;キャラクターの好感度が上昇します。&br;&br;キャラクターの好感度はキャンプシップの&br;「パートナー呼び出し端末」から&br;「パートナーリスト」を呼び出すことで&br;確認することが出来ます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;好感度の上昇に合わせて、キャラクターの&br;「プレゼントゲージ」も上昇していきます。&br;&br;プレゼントゲージが最大まで貯まると、&br;キャラクターからプレゼントを&br;もらうことが出来ます。&br;&br;プレゼントをもらえる&br;キャラクターの頭上には&br;プレゼントマークが表示されるので、&br;「話をする」を選んで&br;プレゼントをもらいましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(party_4);''『パーティーメイカー』について''|
|''[Page 1/5]''&br;『パーティーメイカー』について&br;説明します。&br;&br;パーティーメイカーとは、クエスト中に&br;パーティーメンバーを募集するために&br;フィールドに設置できるオブジェクトです。&br;&br;クイックメニューの&br;「パーティーメイカーの設置/撤去」から&br;設置するコマンドを選択できます。&br;&color(Red){※パーティーリーダーのみ設置できます。};&br;&color(Red){※マルチパーティーエリアのみ設置可能です。};&br;&br;''[Page 2/5]''&br;パーティーメイカーを設置する際に&br;パーティーの目的や募集コメントを&br;入力することができます。&br;&br;他のプレイヤーがパーティーメイカーに&br;アクセスすると募集目的やコメントを&br;確認することができますので&br;同じ目的を持った仲間を募集してみましょう。&br;&color(Red){※他のプレイヤーが不快に感じる文章や&br; 言葉の使用はお控えください。};&br;&br;''[Page 3/5]''&br;クエスト中に他のパーティーが設置した&br;パーティーメイカーに接近すると&br;募集目的がフキダシで表示されます。&br;&br;募集目的を確認し、自分と同じ目的なら&br;パーティーメイカーにアクセスして&br;パーティーに参加してみましょう。&br;&br;&color(Yellow){パーティーメイカーを利用すれば、&br;パスワードやフレンド/チームメンバー限定の&br;設定に制限されずにパーティーに&br;参加できます。};&br;&br;''[Page 4/5]''&br;パーティーメイカーは&br;&color(Red){他のパーティーが設置した数も含め&br;一つのクエスト中に3個まで&br;設置することができます。};&br;&br;パーティーメイカーは以下の条件で&br;自動的に撤去されます。&br;&color(Yellow){・設置から10分経過する&br;・設置者が別エリアへ移動する&br;・パーティーメンバーが4人になる&br;・リーダーを交代する&br;・テレポーターを使用する&br;・クエスト目標を達成/失敗する};&br;&br;''[Page 5/5]''&br;パーティーメイカーの見た目は&br;自分のパーティーが設置したものと&br;他のパーティーが設置したものとで&br;見た目が異なります。&br;&br;自分のパーティーが設置したものには&br;専用のエフェクトが表示され&br;レーダーマップに青色で表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(party_5);''『参加歓迎』について''|
|''[Page 1/2]''&br;『参加歓迎』について説明します。&br;&br;参加歓迎は、クエストカウンターのパーティー選択で&br;優先的に表示される機能です。&br;&br;参加歓迎がついているパーティーは&br;プレイヤーが参加することでパートナーは帰還します。&br;&color(Red){特定のパートナーを同行させるクライアントオーダーや&br;その他イベントを進行中の場合は注意してください。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クエストカウンターにてクエストを受注する際に、&br;パーティー情報入力メニューから&br;参加歓迎を選択することで参加歓迎の設定が可能です。||
//

}}
** 常設クエスト (27) [#standing_quests]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『クエストクリアの解放』について>#standing_quests_1]]
+[[『練習クエスト』について>#standing_quests_2]]
+[[『おすすめクエスト』について>#standing_quests_3]]
+[[『ボーナスクエスト』について>#standing_quests_4]]
+[[『ダッシュパネル』について>#standing_quests_5]]
+[[『エネミーの出現予測位置』について>#standing_quests_6]]
+[[『ライドロイド』について>#standing_quests_7]]
+[[『ライディングクエスト』について【基本編】>#standing_quests_8]]
+[[『ライディングクエスト』について【応用編】>#standing_quests_9]]
+[[『アルティメットクエスト』について>#standing_quests_10]]
+[[『アルティメットクエストのエネミー』について>#standing_quests_11]]
+[[『アドバンスクエスト』について>#standing_quests_12]]
+[[『アドバンスリスクアップ』について>#standing_quests_13]]
+[[『エクストリームクエスト』について>#standing_quests_14]]
+[[『エクストリームクエスト』ステージについて>#standing_quests_15]]
+[[『エクストリームクエスト』仮想アイテムについて>#standing_quests_16]]
+[[『エクストリームクエスト』Eトライアルについて>#standing_quests_17]]
+[[『独極訓練』について>#standing_quests_18]]
+[[『チャレンジブロック』について>#standing_quests_19]]
+[[『チャレンジクエスト』について>#standing_quests_10]]
+[[『アイテムの受け渡し』について>#standing_quests_21]]
+[[『エンブレム争奪戦のルール』について>#standing_quests_22]]
+[[『エンドレスクエスト』について>#standing_quests_23]]
+[[『領域調査:異世界の残滓』について>#standing_quests_24]]
+[[『難度UHフリーフィールド』について>#standing_quests_25]]
+[[『艦内潜入:敵大型戦艦』について>#standing_quests_26]]
+[[『最終決戦:時空の狭間』について>#standing_quests_27]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_1);''『クエストクリアの解放』について''|
|''[Page 1/2]''&br;解放済みの「フリーフィールド」を&br;クリアすることで、&br;新たな「アークスクエスト」及び&br;「フリーフィールド」が解放されます。&br;&br;次に解放される「アークスクエスト」及び&br;「フリーフィールド」は&br;未解放状態で表示されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;未解放状態のクエストを選択すると&br;該当クエストの解放条件が表示されます。&br;&br;解放条件がわからなくなった場合は&br;こちらをご確認ください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_2);''[[『練習クエスト』について>練習クエスト]]''|
|''[Page 1/1]''&br;練習クエストでは各クラスの特徴や&br;戦い方を実践形式で学べます。&br;&br;訓練中は課題に応じた装備が&br;支給されるので装備の用意や&br;クラスの変更は必要ありません。&br;&br;各練習クエストをクリアすることで&br;ご褒美がありますので&br;積極的に練習してみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_3);''[[『おすすめクエスト』について>おすすめクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;クエストカウンターの&br;「おすすめクエスト」は&br;次のような特長があります。&br;&br;・デイリーオーダーが進行しやすい&br;・クリア後に1日1回、報酬を入手&br;&br;''[Page 2/2]''&br;おすすめクエストのクリア後報酬では&br;まれに「ボーナスキー」が入手できます。&br;&br;手に入れると、クエストカウンターから&br;経験値やメセタがおいしい&br;「ボーナスクエスト」を受注できます。&br;&br;おすすめクエストをクリアして&br;ボーナスクエストを楽しみましょう!||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_4);''[[『ボーナスクエスト』について>ボーナスクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;「ボーナスクエスト」は&br;次々と出現するエネミーを素早く倒して&br;より多くのボーナス……経験値やメセタ&br;アイテムを入手することが目的です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ボーナスクエストの受注には&br;「ボーナスキー」が必要です。&br;&br;ボーナスキーは、「おすすめクエスト」の&br;対象クエストをAランク以上でクリアすると&br;入手できることがあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_5);''『ダッシュパネル』について''|
|''[Page 1/2]''&br;ダッシュパネルに[E]キーでアクセスすると&br;しばらくの間、高速移動できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ダッシュパネルを次々に乗り継ぐと&br;より長い間、高速移動できます。&br;(乗り継ぎ時は、再アクセス不要)&br;&br;【高速移動中に行えるアクション】&br;《A》でジャンプ&br;《X》/《Y》でキック攻撃&br;&br;キック攻撃の威力は&br;乗り継ぎにより最大3段階までアップします。&br;&br;上手に乗り継いで、目的地にすばやく&br;到達したり、戦闘を有利に進めましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_6);''『エネミーの出現予測位置』について''|
|''[Page 1/1]''&br;『エネミーの出現予測位置』が&br;レーダーマップ上に黄色のサークルで&br;表示されます。&br;&br;ダッシュパネルで高速移動して&br;この出現予測位置にすばやく向かい&br;出現したエネミーを討伐しましょう。&br;&br;すべて討伐すると、&br;次の出現予測位置が表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_7);''[[『ライドロイド』について>ライドロイド]]''|
|''[Page 1/4]''&br;&color(Aqua){①乗り方};&br; 「ライドロイドスタンド」にアクセスすると&br; ライドロイドに乗ることができます。&br; &color(Yellow){搭乗時は肩越し視点に切り替わります。};&br;&br;&color(Aqua){②基本移動};&br; ライドロイドは自動で高速前進します。&br; 《X》か回避アクションを押している間停止します。&br;&br; 下記キーで上下左右に移動ができます。&br; ゲームパッド:左スティック&br; キーボード:[W]キー[S]キー[A]キー[D]キー&br;&br;''[Page 2/4]''&br;&color(Aqua){③上下左右ブースト};&br; 《A》を押すと上方向に急上昇します。&br; 同時に移動入力するとその方向へ高速移動します。&br;&br;&color(Aqua){④クイックターン};&br; 裏パレットの《X》を押すと180度旋回します。&br;&br;&color(Aqua){⑤ライドロイド射出};&br; 表パレットの《Y》を押すと&br; &color(Yellow){ライドロイドを射出して飛び降ります。};&br;&br;''[Page 3/4]''&br;「ライドロイド」関連装置&br;&br;&color(Aqua){エネルギーリング};&br; 緑の円を通過すると&br; HPとPPが回復します。&br;&br;&color(Aqua){エアフロー};&br; 青い円で作られたレールに入ると&br; レールに沿って自動で高速移動します。&br; 移動中に上下左右にブーストすると&br; エアフローから外れることも可能です。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;オプションのその他設定から&br;操作タイプを変更することができます。&br;&br;マニュアルタイプの場合、&br;《X》か回避アクションを押すと前進します。&br;前進中に《X》か回避アクションを押すと停止します。&br;赤い円の表示中に《X》か回避アクションを押すと&br;「ジャストタイミングブースト」が発生します。&br;&br;また、ライドロイドの移動やカメラ操作を&br;視点ごとに設定することができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_8);''[[『ライディングクエスト』について【基本編】>ライディングクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;『ライディングクエスト』へようこそ。&br;このクエストは&br;&color(Aqua){制限時間内により多くのスコアを&br;獲得することが目的のクエスト};です。&br;&br;スコアは以下の手段で獲得できます。&br;・エネミーの撃破&br;・エマージェンシートライアルのクリア&br;&br;また、以下の方法で&br;獲得できるスコアの倍率が上昇します。&br;・「エンブレム」の入手&br;・レアエネミーの撃破&br;&br;''[Page 2/2]''&br;倍率を増やした状態で&br;スコアを獲得することで、&br;高得点を狙うことが出来ます。&br;&br;高得点を取ることで&br;クエスト終了時の報酬も豪華になるので&br;&color(Aqua){ハイスコアを目指して頑張りましょう。};&br;&br;より詳細な説明はメッセージパックまたは&br;「チュートリアル確認」から&br;[[&color(White){『ライディングクエスト』について【応用編】};>#standing_quests_9]]&br;をご参照ください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_9);''[[『ライディングクエスト』について【応用編】>ライディングクエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;『ライディングクエスト』へようこそ。&br;ここでは本クエストをより深く楽しむための&br;知識をお伝えします。&br;&br;ライディングクエストでは&br;&color(Yellow){エネミーを一定数撃破することで&br;エマージェンシートライアルが発生};します。&br;&br;また、トライアル開始時に&br;「エクストラミッション」が提示され&br;成果に応じたスコアを獲得できます。&br;&br;トライアルを上手にクリアすることで&br;より高いスコアを狙うことができるでしょう。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;さらに高いスコアを稼ぐのに欠かせない要素&br;それが「エンブレム」です。&br;&br;クエスト中にエンブレムを入手したり&br;レアエネミーを撃破することで&br;獲得するスコアの倍率が&br;最大+9999%まで上昇します。&br;&br;&color(Aqua){フィールド上にエンブレムが大量に出現する&br;「エンブレムタイム」中はスコアの倍率を&br;大幅に上昇させるチャンスです。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クエストクリアの報酬は&br;終了時のスコアに応じて変化します。&br;&br;スコアはクエスト参加者全員で&br;共有しているので、他プレイヤーと協力し&br;より高いスコアを目指してください。&br;&color(Red){※戦闘不能のプレイヤーも&br; ライディングクエスト終了時に復活します};&br;&br;以上となります。&br;さあ、今こそ仲間と大空へ出撃しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_10);''[[『アルティメットクエスト』について>アルティメットクエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;アルティメットクエストについて説明します。&br;&br;アルティメットクエストは&br;「壊世区域」と呼称される局所的な&br;異常が発生し環境が著しく変化したエリアの&br;探索を行うクエストです。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;「壊世区域」では「世壊種」と呼ばれる&br;異常変化した強力なエネミーが出現しており、&br;非常に難易度の高いクエストとなります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;最深部に出現するエネミーを撃破する事で&br;クエストクリアになります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_11);''[[『アルティメットクエストのエネミー』について>アルティメットクエスト]]''|
|''[Page 1/4]''&br;アルティメットクエストに&br;登場するエネミーは&color(Red){「[[&color(Red){世壊種};>エネミー一覧#Ultimate]]」};と呼ばれる&br;異常変異種です。&br;&br;世壊種のダーカーも確認されており、&br;「世壊種(DA)」と表記される場合が&br;あります。&br;&br;今までのエネミーとは&br;比べものにならない程強力になっており&br;「原生滅牙」や「負滅牙」など、&br;一部武器の潜在能力を受け付けません。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;エネミーの中には&br;&color(Red){特殊な侵食核を持つ個体};が居ます。&br;&br;この核を持つエネミーは周囲のエネミーを&br;徐々に侵食し強化する特徴がある為、&br;優先的に狙う事で戦闘を&br;優位に進める事が出来ます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;また、このエリアには&br;&color(Red){『[[&color(Red){アンガ・ファンダージ};>アンガ・ファンダージ]]』};&br;という正体不明の存在が目撃されています。&br;&br;周囲のエネミーを強化し、&br;アークスとの戦闘データを元に&br;進化していく能力が確認されています。&br;単独での撃破は非常に困難となるでしょう。&br;十分に注意してください。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;一部のクエストではテレプールに進入した際、&br;既にエリア内に他のプレイヤーが居る場合&br;&color(Red){プレイヤーの多い場所への転送が可能};です。&br;&br;これらの強力なエネミーと単独での戦闘を&br;回避することに、お役立てください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_12);''[[『アドバンスクエスト』について>アドバンスクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;アドバンスクエストについて説明します。&br;&br;アドバンスクエストはアークスの先遣隊として&br;より強力なエネミーが現れる地域の探索を行うクエストです。&br;アドバンスクエストに出発するためには&br;アドバンスカプセルというアイテムが必要になります。&br;アドバンスカプセルの支払いはキャンプシップのテレプール前の&br;ゲートに接触したときに行います。&br;&br;各自がアドバンスカプセルを所持している必要はなく&br;パーティーリーダーが各メンバーの分を負担して&br;支払うことも可能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;アドバンスクエストをクリアすると&br;そのクエストのアドバンスリスクが加算されます。&br;&br;アドバンスリスクが一定までたまった状態で&br;同じクエストをプレイすると、&br;エネミーレベルの上昇等難易度の変化がありますが&br;その分、経験値や入手アイテムの見返りも大きくなります。&br;&br;アドバンスリスクは一定期間経過するとリセットされます。&br;次にいつアドバンスリスクがリセットされるかは&br;クエストカウンターで確認できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_13);''[[『アドバンスリスクアップ』について>アドバンスクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;アドバンスリスクアップについて&br;説明します。&br;&br;クエストを開始するために&br;アドバンスカプセルを支払う際&br;リーダーは追加でアドバンスカプセルを&br;支払うことで任意にアドバンスリスクを&br;上げることができます。&br;&br;追加で上げた分のアドバンスリスクは&br;クエストを失敗しても、次回クエストを&br;受けた際に引き継ぎます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;追加の支払いでアップさせた分の&br;リスクは、アドバンスカプセルを&br;追加で支払ったリーダーのみ&br;加算されます。&br;&br;クエスト中にリーダーを交代した場合&br;新しいリーダーには追加で支払った分の&br;リスクは加算されません。&br;&br;クエスト開始前にリーダーを交代した場合は&br;クエストクリア時に自身が現在上げている&br;リスクに対して追加で支払った分のリスクが&br;加算されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_14);''[[『エクストリームクエスト』について>エクストリームクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;「エクストリームクエスト」について説明します。&br;&br;「エクストリームクエスト」は、過酷な状況下での&br;任務達成能力を高めるために用意された訓練プログラムです。&br;&br;アークスシップの格納庫に固定されたキャンプシップの&br;テレプールからVR空間にダイブすることが可能となっています。&br;&br;VR空間では「ステージ」と呼ばれるエリアが幾重にも連なっており&br;定期的に拡張されていきます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「エクストリームクエスト」を開始するには&br;「エクストリームパス」が必要となります。&br;&br;「エクストリームパス」はログイン時に受け取るか&br;装備管理官プリンから受け取ることができます。&br;&br;&color(Yellow){アカウントにつき、22時間ごとに1回};&br;受け取ることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_15);''[[『エクストリームクエスト』ステージについて>エクストリームクエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;「エクストリームクエスト」は複数のエリアが&br;「ステージ」という単位で構成されており、&br;&color(Yellow){一度のプレイで5ステージまで進める};ことが&br;できます。&br;&br;「エクストリームクエスト」を開始するには&br;&color(Yellow){「エクストリームパス」が必要};になります。&br;&br;パーティーリーダーがキャンプシップ内の&br;ゲートにて人数分の「エクストリームパス」&br;を消費することで開始できます。&br;&color(Yellow){各自で支払うか、&br;リーダーがまとめて支払うか};を選択できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;各ステージに出現するエネミーを全滅&br;させることで次のステージに進むことが&br;出来ます。&br;&br;5ステージ目をクリアすると&br;クエストクリアとなり&color(Yellow){次回からは最後に&br;クリアしたステージの次のステージまでの間で&br;開始ステージを選択できます。};&br;&br;クリアしたステージの記録は&color(Yellow){最終ステージを&br;クリアするとリセットされますが&br;特別な報酬を獲得};できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;「エクストリームクエスト」のドロップ&br;アイテムは「仮想アイテム」として&br;特別なシンボルで出現します。&br;&br;拾得すると&color(Yellow){アイテムパックには入らず&br;仮想アイテムとして一時的に保存};されます。&br;&br;仮想アイテムはクエストクリア時のみ&br;&color(Yellow){「エクストリーム端末」から一定数だけ&br;持ち帰る};ことができます。&br;&br;&color(Yellow){持ち帰れる数は各ステージで提示される&br;「ステージオーダー」のクリア数により&br;変化};します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_16);''[[『エクストリームクエスト』仮想アイテムについて>エクストリームクエスト]]''|
|''[Page 1/5]''&br;ドロップアイテムについて説明します。&br;&br;「エクストリームクエスト」で出現するエネミーは&br;人工的に再現されたものです。&br;&br;そのため、再現性の難しい一部ドロップアイテムは&br;不安定な状態で出現します。&br;&br;そのようなアイテムは専用のアイコンで出現します。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;専用のアイコンでドロップしたアイテムは&br;拾得時にアイテムパックには入らず&br;不安定なデータとして、専用スペースにプールされます。&br;&br;&color(Yellow){専用スペースにプールされたアイテムは&br;クエスト終了時に消滅してしまい&br;クエストクリア時のみ「エクストリーム端末」から&br;一定数だけ持ち帰ることができます。};&br;&br;''[Page 3/5]''&br;「ステージオーダー」について説明します。&br;&br;「エクストリームクエスト」では、ステージごとに&br;「ステージオーダー」という実験的な依頼が出されます。&br;&br;この依頼を達成することでエネミーからの&br;アイテムのドロップ数が上昇していきます。&br;&br;また、一定数達成するごとに、クエストクリア時に&br;持ち帰ることのできるアイテム数が上昇します。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;「ステージオーダー」の中には&br;プレイヤーに対する全ての回復効果を受けずに&br;条件を満たさなければならないものもあります。&br;&br;&color(Yellow){※ただし、マグによる回復効果、スキルによる自動回復効果&br;課金アイテムによる回復効果は対象から除外されます。};&br;&br;''[Page 4/5]''&br;「エネミー能力変化」について説明します。&br;&br;「エクストリームクエスト」では、過酷な状況を作り出す為に&br;エネミーを人為的に強化しています。&br;この強化を「エネミー能力変化」と呼んでいます。&br;&br;一部の耐性を強化する「エネミー能力変化」は&br;前のステージの「ステージオーダー」を達成することで&br;反転させ、有利な効果を生じさせることが可能となっています。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_17);''[[『エクストリームクエスト』Eトライアルについて>エクストリームクエスト]]''|
|''[Page 1/1]''&br;「エクストリームクエスト」では、&br;時々&color(Yellow){特別なエマージェンシートライアル};が&br;発生することがあります。&br;&br;中には、コスモアトマイザーも含め、&br;&color(Yellow){プレイヤーに対する全ての回復効果が&br;一律の割合で低下するものも};あります。&br;復活時の回復効果は低下することは&br;ありません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_18);''[[『独極訓練』について>エクストリームクエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;エクストリームクエスト&br;「独極訓練」について説明します。&br;&br;このクエストは&br;&color(Yellow){プレイヤー1人で挑戦する};&br;攻略難易度が非常に高いクエストです。&br;&br;&color(Red){※パートナー呼び出し端末も使用できません。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;このクエストのルールは以下の通りです。&br;&br;&color(Yellow){・このクエストは全10ステージ構成です。&br;・1回のプレイで5ステージずつ進めることができ&br; 「エクストリームパス」が1枚必要です。&br;・シップごとにクリア上限回数は5回です。&br; 上限回数は毎週水曜日13時に&br; リセットされます。&br;・クリアした際に称号が獲得できます。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クエストクリア時に&br;クリアタイムが表示されます。&br;&color(Yellow){※戦闘時間のみ計測されます。};&br;&br;当訓練プログラムは攻略に困難を極めます。&br;持てる力を全て使って&br;クリアを目指しましょう!||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_19);''『チャレンジブロック』について''|
|''[Page 1/3]''&br;『チャレンジブロック』について説明します。&br;&br;チャレンジブロックはチャレンジクエストを&br;受注する為のブロックとなります。&br;&br;チャレンジブロックでは統一された環境下での&br;訓練を行うため、&color(Red){プレイヤーのレベル、&br;所持品が一時的に制限};されています。&br;&br;クライアントオーダー等の&br;一部機能の使用も制限されていますが、&br;通常ブロックへ戻れば&br;元に戻りますのでご安心下さい。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;チャレンジブロックも他のブロック同様&br;クエストカウンターから&br;クエストの受注が可能です。&br;&br;また、テレポーターから&br;他のチャレンジブロックや&br;元のブロックに移動することも出来ます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;『チャレンジモニュメント』について&br;説明します。&br;&br;チャレンジブロック内の&br;チャレンジモニュメントにアクセスすることで&br;チャレンジクエストのランキングを&br;閲覧することが出来ます。&br;&br;ナンバー1を目指して&br;チャレンジクエストに挑みましょう。&br;&br;※ランキングは一定期間でリセットされます||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_20);''[[『チャレンジクエスト』について>チャレンジクエスト]]''|
|''[Page 1/10]''&br;『チャレンジクエスト』について説明します。&br;&br;&color(Red){チャレンジクエストはVRエネルギーが&br;切れるまでに指定されたミッションのクリアを&br;目標とするクエスト};です。&br;&br;以下の条件でクエストクリアとなります。&br;&color(Yellow){・指定のミッションをクリアする&br;・VRエネルギーが無くなる};&br;&br;VRエネルギーは参加者共有です。&br;緑色のバーで残量が表示されています。&br;&br;''[Page 2/10]''&br;『VRエネルギー』について説明します。&br;&br;VRエネルギーとはクエスト中に&br;消費される、制限時間のようなものです。&br;&br;VRエネルギーは以下の条件で消費されます。&br;&color(Yellow){・クエスト中の時間経過(一部クエストのみ)&br;・プレイヤーが戦闘不能になる};&br;&br;VRエネルギーはエネルギーカプセルを&br;拾う事で回復することが出来ます。&br;拾ったエネルギーは参加者間で共有されます。&br;&color(Red){※ミニマップに表示されないカプセルも&br;存在します};&br;&br;''[Page 3/10]''&br;戦闘不能になるとVRエネルギーを&br;大幅に消費してしまいます。&br;&br;以下の方法で復活した際は一定量を&br;回復することが可能です。&br;&color(Yellow){・ムーンアトマイザーを使用する};&br;&br;&color(Red){上記以外の方法で復活した場合&br;消費したVRエネルギーは回復しない};ので&br;積極的に仲間を復活させましょう。&br;&br;また、&color(Yellow){チャレンジドール};を所持している場合&br;戦闘不能者は自動的に復活するため&br;VRエネルギーを消費しません。&br;&br;''[Page 4/10]''&br;チャレンジクエストでは&br;エネミーが落としたアイテムや&br;コンテナから出現したアイテムは&br;自分だけが拾えるアイテムとなります。&br;&br;&color(Yellow){他のプレイヤーは拾うことが出来ませんので&br;出現したアイテムは積極的に拾いましょう。};&br;&br;''[Page 5/10]''&br;『チャレンジャー』&br;について説明します。&br;&br;チャレンジクエストではクラスが&br;「チャレンジャー」に変更されます。&br;&br;チャレンジャーには以下の特徴があります。&br;&color(Yellow){・全ての武器、防具を装備できる&br;・PA、テクニック、スキルを無条件で&br; ディスクから習得・装備する事ができる};&br;&br;スタンスは2つまで同時使用可能です。&br;※一部同時使用不可なスタンスも存在します&br;&br;''[Page 6/10]''&br;『インターバルエリア』について説明します。&br;&br;クエスト中にインターバルエリアと呼ばれる&br;休憩ポイントが存在します。&br;このエリアにプレイヤーが到達した時点で&br;時間経過によるVRエネルギーの&br;消費が停止します。&br;※戦闘不能時のエネルギー消費及び&br;ムーンアトマイザーによる回復は発生します&br;&br;また、一定時間後このエリアに到達していない&br;全てのプレイヤーが強制転送されます。&br;&color(Red){戦闘不能のプレイヤーは復活しますが&br;VRエネルギーは回復しません。};&br;&br;''[Page 7/10]''&br;インターバルエリアではリサイクルショップで&br;有用なアイテムとの交換が可能です。&br;&br;次以降のミッションに向けて回復アイテムを&br;補充したり、武器やディスクの交換を&br;行いましょう。&br;&br;交換アイテムが足りない場合は&br;パーティーメンバーに貰うのも有効な手段です。&br;&br;''[Page 8/10]''&br;『チャレンジマイル』について説明します。&br;&br;チャレンジクエストをクリアすると&br;チャレンジマイルを取得する事が出来ます。&br;チャレンジマイルはショップエリアで&br;各種アイテムに交換が可能です。&br;&br;マイルは主に以下の方法で獲得できます。&br;&color(Yellow){・ミッションをクリアする&br;・マイルクリスタルの入手};&br;ミッションのクリア率はエリアの&br;先頭プレイヤーの位置で決まります。&br;また、マイルクリスタルの獲得量は&br;参加者全員で共有されます。&br;&br;''[Page 9/10]''&br;『エクストラチャージボーナス』について&br;説明します。&br;&br;VRエネルギーを100%以上回復した場合、&br;回復量に応じてエクストラチャージボーナスを&br;得ることが出来ます。&br;&br;エクストラチャージボーナスは &br;2.5%毎に1チャレンジマイルが付与されますが、 &br;&color(Red){VRエネルギーが100%を超えて回復することは&br;ありません。};&br;&br;''[Page 10/10]''&br;『自己最高記録タグ』について説明します。&br;&br;チャレンジクエストをクリアすると&br;次回以降チャレンジクエスト内に&br;自己最高記録タグが配置されます。&br;&br;これは自分の最高到達記録を示すものとなり&br;記録を更新すると位置が更新されます。&br;&br;自分の記録は青色。&br;他のプレイヤーは銀色で表示されています。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_21);''[[『アイテムの受け渡し』について>チャレンジクエスト]]''|
|''[Page 1/4]''&br;『アイテムの受け渡し』について&br;説明します。&br;&br;チャレンジクエストでは&br;自分が入手したアイテムをフィールドに&br;配置することができます。&br;配置したアイテムは他のプレイヤーが&br;入手可能です。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;アイテムの配置は、アイテムパックから&br;配置したいアイテムに対して&br;「置く」コマンドを実行することで&br;行うことができます。&br;「置く」コマンドはクエスト開始後に使用可能です。&br;&br;アイテムを配置すると、配置したアイテムは&br;アイテムパックから消滅し、フィールドに&br;配置されます。&br;&br;自分で配置したアイテムは自分で&br;入手することもできるので、間違えて&br;アイテムを配置してしまった場合も&br;再度拾うことで再び入手できます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;プレイヤーがフィールドに配置した&br;アイテムは、エネミーがドロップする&br;アイテムとは見た目が異なります。&br;&br;なお、フィールドに配置できる&br;アイテムの数は全プレイヤー合わせて&br;160個までとなります。&br;配置したアイテムの数が&br;160個を超えた場合、最初に配置した&br;アイテムから順番に消滅するので&br;注意しましょう。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;アイテムの受け渡しは&br;チャレンジクエストを攻略する上で&br;非常に有効な手段となります。&br;&br;自分にとって不要なアイテムは&br;仲間が必要としているかもしれないので&br;積極的に連絡を取り合い、&br;互いのアイテム不足分を解消していきましょう。&br;&br;配置したアイテム名は&color(Lime){<putitem>};または&br;&color(Lime){<pi>};で発言が可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_22);''[[『エンブレム争奪戦のルール』について>エンブレム争奪戦]]''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){エンブレム争奪戦は合計12人のプレイヤーが&br;2グループ(ユニオン)に分かれて&br;勝敗を競う対戦ルール};です。&br;&br;所属したユニオンの勝敗結果や&br;個人の活躍に応じて&br;ショップエリア2F交換ショップにて&br;各種アイテムと交換できる&br;『バトルコイン』を入手できます。&br;&br;&color(Red){※キャラクターのクラス、レベル&br; 所持品などは一時的に制限されます。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;エンブレム争奪戦の勝敗は限られた時間内に&br;&color(Yellow){より多くのポイントを集めた&br;ユニオンの勝利となります。};&br;&br;ポイントは以下の手段で手に入れます。&br;&color(Yellow){ ・マップ上のエンブレムを拾う&br; ・敵ユニオンのプレイヤーを撃破する};&br;&br;特にプレイヤーを撃破した際は&br;&color(Yellow){撃破したプレイヤーが所有していた&br;ポイントの一部を奪って、手に入れるため};&br;頭上にアイコンが表示された&br;高ポイントのプレイヤーを倒すことが&br;勝利の決め手になります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;より詳しいルールを知りたい時は&br;バトルアリーナ管理官ラベルナから&br;聞くことができます。&br;&br;さっそく遊びたい時は&br;バトルカウンター係員に話しかけて下さい。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_23);''[[『エンドレスクエスト』について>エンドレスクエスト]]''|
|''[Page 1/4]''&br;『エンドレスクエスト』はランダムに&br;出現するミッションをクリアし、&color(#fc6){制限時間内に&br;ハイスコアを目指すクエスト};です。&br;スコアは以下の方法で獲得できます。&br;・『ミッションオーダー』の成功&br;・エネミーの撃破&br;&br;制限時間は以下の方法で&br;増やす事ができます。&br;・『ミッションオーダー』の成功&br;・『インターバルエリア』への到達&br;&br;''[Page 2/4]''&br;『ミッションオーダー』は各ミッションごとに&br;課され、成功すると&color(#fc6){スコアの獲得や&br;制限時間を増やす};ことができます。&br;&br;制限時間を増やす事でより奥地まで&br;進むことができ、ハイスコアを狙えます。&br;&br;クエスト終了時の報酬も豪華になるので&br;確実に成功させましょう。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;『インターバルエリア』はクエスト中に&br;存在する休憩ポイントです。&br;このエリアにプレイヤーが到達した時点で&br;&color(#fc6){時間の経過が停止し、&br;制限時間が一定量増加};します。&br;&br;また、ハーフドールの使用回数が回復し&br;ショップでのアイテム購入も可能です。&br;次のミッションに向けてアイテムを&br;補充しましょう。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;『報酬』と『スコア』について説明します。&br;&br;エネミーのドロップはクエストクリア時に&br;まとめて獲得できます。&br;&br;&color(Yellow){スコアに応じて&br;レアドロップ倍率が上昇します};ので&br;協力して高いスコアの獲得を目指して下さい。&br;&br;また、エンドレスクエストのハイスコアは&br;クエスト・難度・条件別に保存され&br;クエストカウンターから確認できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_24);''[[『領域調査:異世界の残滓』について>領域調査:異世界の残滓]]''|
|''[Page 1/2]''&br;『領域調査:異世界の残滓』では&br;&color(Yellow){最高到達深度の領域をクリアする度に&br;より深遠度の高い領域への調査が可能};&br;となります。&br;&br;領域の深遠度が高いほど、&br;[[&color(White){オメガ・マスカレーダ};>オメガ・マスカレーダ]]は&br;より強力な存在となって登場します。&br;&br;ただし、強力な個体を討伐するほど&br;プレイヤーには、より有益な報酬が&br;与えられます。&br;また、最高到達深度を更新する度に&br;追加の報酬が与えられます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;この空間に存在する[[&color(White){オメガ・マスカレーダ};>オメガ・マスカレーダ]]は&br;非常に危険な個体となっています。&br;&br;個体の討伐には多大な力を消費するため&br;プレイヤーには&br;&color(Yellow){討伐可能回数に制限};が設けられています。&br;&br;討伐は1日50回まで許可されています。&br;討伐可能回数は&br;毎日5時にリセットされます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_25);''[[『難度UHフリーフィールド』について>フリーフィールド]]''|
|''[Page 1/2]''&br;難度『ウルトラハード』の&br;フリーフィールドは&br;日替わりでエリアが切り替わる&br;クエストになっています。&br;&br;また、「エクストラハード」までの&br;難度とは異なり以下の特徴があります。&br;&br;&color(Yellow){・HP回復の制限&br;・エネミーの挙動の変化&br;・『エネミーシールド』の付与されたエネミー};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「エネミーシールド」について説明します。&br;&br;難度ウルトラハード以上で出現する&br;一部のエネミーは「エネミーシールド」と&br;呼ばれる障壁を展開します。&br;&br;「エネミーシールド」を展開している&br;エネミーにはダメージを与えにくく&br;なりますが、「シールド弱点」を狙うことで&br;&color(Yellow){通常よりも大きなダメージ};を&br;与えることができます。&br;&br;「シールド弱点」はエネミーの&br;ターゲット情報に表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_26);''[[『艦内潜入:敵大型戦艦』について>艦内潜入:敵大型戦艦]]''|
|''[Page 1/2]''&br;クリア条件について説明します。&br;&br;このクエストは&br;&color(Yellow){最深部にいる討伐目標を撃破する};か&br;&color(Yellow){累計戦闘不能回数が一定以上になる};と&br;&color(Aqua){クエスト終了となります。};&br;&br;クエスト終了時には&br;それまでの報酬が手に入りますので&br;最後まで諦めないでください。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;このクエストには以下の特徴があります。&br;&br;・レーザーセンサーによる妨害&br; 『レーザーセンサー』に触れてしまうと&br; 閃機種の防衛兵器が起動します。&br; &color(Yellow){ステップでは回避できないので};&br; 注意してください。&br;&br;・HP回復の制限||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(standing_quests_27);''[[『最終決戦:時空の狭間』について>最終決戦:時空の狭間]]''|
|''[Page 1/3]''&br;『最終決戦:時空の狭間』では&br;&color(Yellow){最高到達深度の領域を&br;クリアする度に、より深遠度の高い領域への&br;調査が可能となります。};&br;&br;領域の深遠度が高いほど&br;[[&color(Red){【原初の闇】};>【原初の闇】ソダム]]は&br;より強力な存在となって登場します。&br;&br;&color(Yellow){最高到達深度を更新する度に&br;追加の報酬が与えられます。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;この空間に存在する[[&color(Red){【原初の闇】};>【原初の闇】ソダム]]は&br;非常に危険な個体となっています。&br;&br;個体の討伐には多大な力を消費するため&br;プレイヤーには&br;&color(Yellow){討伐可能回数に制限};が設けられています。&br;&br;討伐は&color(Lime){1日10回};まで許可されています。&br;討伐可能回数は&br;&color(Red){毎日5時にリセットされます。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;本クエストでは&br;戦闘不能になった時点では&br;失敗にはならず&br;&color(Lime){「ハーフドール」};や&color(Lime){「スケープドール」};を&br;使用することが出来ます。&br;&br;&color(Yellow){キャンプシップに帰還すると&br;クエスト失敗となりますのでご注意ください。};||
//

}}
** 緊急クエスト (12) [#urgent_quests]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『採掘基地防衛戦』について>#urgent_quests_1]]
+[[『採掘基地防衛戦:侵入』について>#urgent_quests_2]]
+[[『採掘基地防衛戦:絶望』について>#urgent_quests_3]]
+[[『採掘基地防衛戦:終焉』について>#urgent_quests_4]]
+[[『顕現せし星滅の災厄』について>#urgent_quests_5]]
+[[『星滅の災厄禊ぐ灰の唱』について>#urgent_quests_6]]
+[[『改良型A.I.S』について>#urgent_quests_7]]
+[[『幻創大和撃退に使用するA.I.S』について>#urgent_quests_8]]
+[[『A.R.K.S.支援システム』について>#urgent_quests_9]]
+[[『月駆ける幻創の母でのライドロイド』について>#urgent_quests_10]]
+[[『終の艦隊迎撃戦』について>#urgent_quests_11]]
+[[『A.I.Sヴェガ』について>#urgent_quests_12]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_1);''[[『採掘基地防衛戦』について>採掘基地防衛戦]]''|
|''[Page 1/7]''&br;採掘基地防衛戦について説明します。&br;&br;採掘基地防衛戦は[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]の激しい攻撃から&br;拠点を守るクエストです。&br;一回の攻撃を「ウェーブ」といい、&br;最後のウェーブを終えた時、&br;拠点が1つでも残っていれば&br;クエストクリアとなります。&br;&br;拠点は複数あるので、&br;声を掛け合ったり援護したりして&br;協力して防衛しましょう。&br;&br;''[Page 2/7]''&br;採掘基地防衛戦中、フィールドで&br;『正結晶』を集める事で&br;様々な支援機能を使用出来ます。&br;&br;各機能一人一回ずつ使用することができます。&br;(ポイントは消費しません)&br;ピンチな時やここぞという時に使いましょう。&br;&br;''[Page 3/7]''&br;支援効果は以下の通りです。&br;&br;・バーストバリア(拠点端末から使用)&br;拠点の周りに氷属性の攻撃を行い[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]をフリーズ状態にします。&br;また、[[&color(White){巨大侵食核};>巨大侵食核]]を破壊する事が出来ます。&br;&br;・耐久値回復(拠点端末から使用)&br;拠点の耐久値をわずかに回復します。&br;&br;・銃座設置(防衛ソケットから使用)&br;防衛ソケットに銃座を設置します。&br;&br;・フォトン粒子砲設置(防衛ソケットから使用)&br;防衛ソケットにフォトン粒子砲を設置します。&br;&br;''[Page 4/7]''&br;[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]は拠点を攻撃する兵器&br;「[[&color(White){巨大侵食核};>巨大侵食核]]」を使用する場合があります。&br;&br;[[&color(White){巨大侵食核};>巨大侵食核]]は拠点にまとわりつき&br;定期的にダメージを与えます。&br;成長する度にダメージが大きくなっていくため&br;見つけたら素早く破壊するようにしましょう。&br;&br;''[Page 5/7]''&br;ウェーブ開始時に警告が出た場合、&br;[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]が強化されています。&br;HPや攻撃力が普段より&br;高くなっているので注意しましょう。&br;&br;また、[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]が強化されている時は&br;普段より良いウェーブ報酬が&br;手に入る可能性があります。&br;&br;''[Page 6/7]''&br;採掘基地防衛戦では一部のエネミーを除き、&br;アイテムを落としません。&br;クライアントオーダーのアイテムも落としません。&br;&br;各ウェーブごとに報酬が準備されています。&br;また、防衛成功時に大量の報酬を&br;獲得する事が出来ます。&br;&br;''[Page 7/7]''&br;採掘基地防衛戦では&br;活躍に応じて貢献度が表示されます。&br;&br;活躍した人や気に入った人にグッジョブや&br;フレンド申請を送ってみましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_2);''[[『採掘基地防衛戦:侵入』について>採掘基地防衛戦:侵入]]''|
|''[Page 1/4]''&br;採掘基地防衛戦:侵入について説明します。&br;&br;今防衛戦では、建設途中の拠点(&color(Yellow){仮設拠点};)が&br;点在するエリアが舞台となります。&br;&br;[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]はマップの北側から攻め込んできます。&br;仮設拠点を破壊されないように迎撃しましょう。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;建設中である仮設拠点は頑丈に作られておらず&br;[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]の攻撃に長くは耐えられません。&br;仮設拠点が破壊されないように&br;耐久力には十分に注意しましょう。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;仮設拠点の前には、&color(Yellow){防壁};が設置され&br;一列に並んでいる防壁を「&color(Yellow){防衛ライン};」と&br;呼びます。&br;&br;エネミーの侵攻状況によって、&br;出現位置が南下していきます。&br;そのため仮設拠点近くに出現するようになり、&br;防衛が困難になっていきます。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;特に[[&color(White){キュクロナーダ};>キュクロナーダ]]と[[&color(White){サイクロネーダ};>サイクロネーダ]]&br;の打撃攻撃、[[&color(White){ゴルドラーダ};>ゴルドラーダ]]の自爆攻撃は&br;防壁に対し強力なダメージを与えるので&br;優先して撃破しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_3);''[[『採掘基地防衛戦:絶望』について>採掘基地防衛戦:絶望]]''|
|''[Page 1/4]''&br;採掘基地防衛戦:絶望について説明します。&br;&br;今回の防衛戦は既に侵食が進んでいる&br;非常に危険な地域となります。&br;[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]の出現位置も不明な為、&br;細心の注意を払う必要があります。&br;&br;新たに開発された&br;『Arks Interception Silhouette』&br;通称A.I.Sを駆使し、戦況を覆して下さい。&br;&br;&color(Yellow){※A.I.Sは正結晶を集めることで&br; 防衛ソケットから搭乗可能です。};&br;&br;''[Page 2/4]''&br;A.I.Sの操作方法について説明します。&br;ジャンプ:[Space]&br;ブースト:[X]キー&br;&br;①ソリッドバルカン:《X》&br;②フォトンセイバー:《Y》&br;&br;③フォトングレネード:&color(Yellow){[裏パレット]};《X》&br;④フォトンラッシュ:&color(Yellow){[裏パレット]};《Y》&br;&br;サブパレット&color(Yellow){(リキャスト有り)※キーボード時};&br;⑤フォトンブラスター(パニック効果):[1]キー&br;⑥フォトンブリザード(フリーズ効果):[2]キー&br;⑦制限時間前にA.I.Sから降りる:[0]キー&br;&br;''[Page 3/4]''&br;[[&color(White){ダーカー粒子砲台};>ダーカー粒子砲台]]について説明します。&br;&br;[[&color(White){ソルザ・ブラーダ};>ソルザ・ブラーダ]]の攻撃により&br;防衛ソケットが侵食されると、ソケットの&br;機能が制限され、浄化以外のコマンドが&br;使えなくなってしまいます。&br;&br;侵食された状態で時間が経過すると&br;[[&color(White){ダーカー粒子砲台};>ダーカー粒子砲台]]が出現します。&br;[[&color(White){ダーカー粒子砲台};>ダーカー粒子砲台]]は拠点に向かって&br;強力なビームを発射する為、&br;見つけたら素早く破壊しましょう。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;[[&color(White){ダーカーウォール};>ダーカーウォール]]について説明します。&br;&br;[[&color(White){ダーカーウォール};>ダーカーウォール]]は[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]のみ&br;通行可能な壁でプレイヤーは通行できません。&br;迂回するか、A.I.Sで破壊、&br;または飛び越えて対処しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_4);''[[『採掘基地防衛戦:終焉』について>採掘基地防衛戦:終焉]]''|
|''[Page 1/4]''&br;『採掘基地防衛戦:終焉』について&br;説明します。&br;&br;&color(Yellow){今回の防衛戦は、3つの拠点を守りながら&br;地下に潜む[[&color(Yellow){【若人】};>DFアプレンティス・ジア]]を&br;撃破することが目的です};&br;&br;拠点が1つ以上残っていれば&br;新型フォトン粒子砲で[[&color(Yellow){【若人】};>DFアプレンティス・ジア]]を&br;倒すことができます。全ての拠点を&br;破壊されないように防衛しましょう。&br;&br;全ての拠点を破壊されるとクエストが&br;失敗となりますので、ご注意ください。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;大群で襲ってくる新種の小型[[&color(White){ダーカー};>エネミー一覧#k762c3d2]]&br;「[[&color(Yellow){ダモス};>ダモス]]」は拠点やA.I.Sに対し&br;強力なダメージを与えるので&br;優先的に撃破しましょう。&br;&br;拠点の支援機能「バーストバリア」を&br;使用すればダメージを防ぐことが&br;できるので有効に活用しましょう。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;ダーカー侵食された敵性A.I.S&br;「[[&color(Yellow){A.I.Sエクソーダ};>A.I.Sエクソーダ]]」の出現が&br;確認されています。&br;&br;「[[&color(White){A.I.Sエクソーダ};>A.I.Sエクソーダ]]」が行う強力な攻撃は、&br;武器を破壊する事で防ぐことができます。&br;&br;[[&color(White){侵食されたA.I.S};>A.I.Sエクソーダ]]はアークスのA.I.Sを&br;認識すると性能が格段に向上するため&br;注意が必要です。&br;うまく協力して撃退してください。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;今回の作戦は熾烈な戦いになることが&br;予測されます。&br;&br;A.I.Sや拠点の支援効果を&br;惜しむことなく使用し&br;拠点を守りきってください!||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_5);''[[『顕現せし星滅の災厄』について>顕現せし星滅の災厄]]''|
|''[Page 1/4]''&br;『顕現せし星滅の災厄』について説明します。&br;&br;このクエストは、白ノ領域に侵攻する&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』を食い止めるクエストです。&br;&br;戦況に合わせて銃座の支援が行われたり、&br;スクナヒメの加護を受けられますので、&br;協力して『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』を倒してください。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;『クエストの失敗条件』について説明します。&br;&br;マップには大唱壁門と呼ばれる&br;門が配置されています。&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』に最南端に配置されている&br;赤色の最終大唱壁門が破壊されると&br;クエスト失敗となります。&br;&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』はエネミーを召喚したり、&br;体の一部を飛ばしてきたり、&br;様々な手段で門を破壊しようと&br;してきます。注意しましょう。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;『エマージェンシークイックトライアル』&br;について説明します。&br;&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』の危険な行動に対して&br;エマージェンシークイックトライアル&br;(以下EQトライアル)が発生します。&br;&br;EQトライアルには、&br;「回避」「迎撃」「殲滅」など、&br;様々な内容があります。&br;状況に応じて迅速に対応してください。&br;&br;また、EQトライアルを成功させる事で&br;クエストのリザルトランクが上がり、&br;アイテムドロップの内容が良くなります。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;『スクナヒメの加護』について説明します。&br;&br;クエスト中にスクナヒメの加護を受けて&br;パワーアップする事ができます。&br;&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』にダメージを与えたり、&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ]]』の部位を破壊したり、&br;EQトライアルをクリアしてポイントを貯めると&br;スクナヒメの加護を受ける事が出来ます。&br;&br; レベル1:100Pt&br; レベル2:500Pt&br; レベル3:1000Pt||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_6);''[[『星滅の災厄禊ぐ灰の唱』について>顕現せし星滅の災厄/星滅の災厄禊ぐ灰の唱]]''|
|''[Page 1/3]''&br;このクエストの目標は、&br;&color(Aqua){次々に出現する『[[&color(Aqua){禍津};>マガツ・サイ]]』を&br;「改良型A.I.S」に全員で搭乗し、&br;制限時間内に討伐すること};です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;討伐目標となる『[[&color(White){禍津};>マガツ・サイ]]』は複数存在し、&br;それぞれ異なる性質を持っています。&br;&br;『[[&color(White){禍津};>マガツ・サイ]]』に対し、効果的な攻撃や&br;弱点を探し出しましょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;「リザルト報酬」について説明します。&br;&br;このクエストでは、襲い掛かる『[[&color(White){禍津};>マガツ・サイ]]』の&br;&color(Aqua){討伐数に応じてクエスト報酬が変化します。};&br;&br;協力して『[[&color(White){禍津};>マガツ・サイ]]』の討伐にあたってください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_7);''[[『改良型A.I.S』について>A.I.S]]''|
|''[Page 1/4]''&br;今回の『[[&color(White){禍津};>マガツ・サイ]]』討伐任務で搭乗できる&br;「改良型A.I.S」について説明します。&br;&br;「改良型A.I.S」は、&color(Aqua){搭乗時間に制限がなく、&br;『[[&color(Aqua){禍津};>マガツ・サイ]]』に有効な、新たなスキルが&br;サブパレットに搭載};されています。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;「改良型A.I.S」の新スキルを説明します。&br;&br;&color(Aqua){①ウィークバスター};&br; エネミーの防御力を低下させる&br; 脆弱化弾を放つ&br;&br;&color(Aqua){②オーバーブースト};&br; ブーストを一時的に急点火させ、&br; 急速な上昇回避を行う&br;&br;&color(Aqua){③エリアヒール};&br; 回復効果のあるフォトンを周囲に散布する&br;&br;その他にも、有効射程距離など&br;攻撃性能がパワーアップしています。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;アクションパレットのタイプを&br;3ボタンタイプに設定している場合、&br;アクション3に対応したボタンに&br;下記の操作が設定されます。&br;&br;●表パレット・裏パレット共通&br; オーバーブースト&br;&br;''[Page 4/4]''&br;「改良型A.I.S」が破壊されてしまった場合、&br;復帰地点から再出撃をすることが可能です。&br;&br;&color(Red){※再出撃には一定の時間がかかりますので、&br; 戦闘不能にならないよう注意してください。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_8);''[[『幻創大和撃退に使用するA.I.S』について>A.I.S]]''|
|''[Page 1/3]''&br;浮上した[[&color(White){幻創大和};>幻創戦艦・大和]]を撃退するため&br;格納庫中央に設置された&br;A.I.S搭乗装置から、A.I.Sに&br;搭乗してください。&br;&br;A.I.Sには&color(Aqua){[[&color(Aqua){幻創大和};>幻創戦艦・大和]]に有効な、&br;新たなスキルがサブパレットに&br;搭載};されています。&br;&br;●ハイブースト&br; ブーストを一時的に急点火させ、&br; 高速移動を行う。&br;&color(Red){※[Space]を押すことで高度を&br; 調整することが可能です。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;アクションパレットのタイプを&br;3ボタンタイプに設定している場合、&br;アクション3に対応したボタンに&br;下記の操作が設定されます。&br;&br;●表パレット&br; ハイブースト&br;&br;●裏パレット&br; オーバーブースト&br;&br;''[Page 3/3]''&br;撃退任務へ向けて改良されたA.I.Sは、&br;搭乗可能時間に制限がなくなります。&br;&br;また、A.I.Sが破壊されてしまった場合、&br;復帰地点から再出撃をすることが可能です。&br;&br;&color(Red){※再出撃には一定の時間がかかりますので、&br; 戦闘不能にならないよう注意してください。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_9);''[[『A.R.K.S.支援システム』について>世界を壊す流転の徒花]]''|
|''[Page 1/2]''&br;『A.R.K.S.支援システム』&br;について説明します。&br;&br;「A.R.K.S.支援システム」は&br;討伐目標を撃破することで&br;シップ全体の&color(Aqua){作戦進行度が上昇し&br;一定の値に達すると発動};します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Aqua){作戦進行度が一定値に達すると&br;「A.R.K.S.支援システム」により&br;プレイヤーが段階的にパワーアップします。};&br;&br;また、この効果はクエスト終了まで持続して&br;受け続けることができます。&br;&br;アークスの力を結集し、&br;討伐目標を撃破しましょう!||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_10);''[[『月駆ける幻創の母でのライドロイド』について>ライドロイド]]''|
|''[Page 1/2]''&br;新たなライドロイドの機能を説明します。&br;&color(Aqua){①オートショット};&br; 射撃範囲内のエネミーに&br; 照準を合わせると自動で弾を発射します。&br;&color(Aqua){②スピンアタック};&br; 《Y》で攻撃力の高い近接攻撃を放ちます。&br; 一部の攻撃を跳ね返すことができます。&br;&color(Aqua){③ホーミングミサイル};&br; &color(Yellow){サブパレットのスキル};から発動できます。&br; 大量のミサイルを一斉に発射します。&br;&color(Aqua){④オーバーブースト};&br; &color(Yellow){サブパレットのスキル};から発動できます。&br; 一定時間急加速します。&br; 直線で追いつくために使用しましょう。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「月駆ける幻創の母」では&br;ライドロイドを撃墜された回数が&br;クリア評価に影響します。&br;&br;各アクションを用いてエネミーの攻撃を避け&br;撃墜されないようにしましょう。&br;また、エネミーから離れすぎると&br;ダメージを受けます。いざという時は&br;&color(Lime){オーバーブーストを活用したり&br;エネルギーリングをくぐって&br;HPを回復しましょう。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_11);''[[『終の艦隊迎撃戦』について>終の艦隊迎撃戦]]''|
|''[Page 1/3]''&br;終の艦隊迎撃戦とは、&br;襲来したフォトナー艦隊を撃退するため&br;突発的に発生する緊急クエストを指します。&br;&br;終の艦隊迎撃戦は&br;&color(Aqua){セクター1~3};の3つの作戦展開区域で&br;構成されており、&color(Yellow){セクターは時間経過で&br;1→2→3と切り替わっていきます。};&br;セクターが変わると&br;受注できる緊急クエストが変わります。&br;&color(Yellow){艦隊迎撃戦のクエストをリトライした場合&br;セクター1、セクター2に限り&br;リトライした時点のセクターで受注できる&br;クエストを自動的に受注します。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Aqua){■セクター1、セクター2};&br;提示されたクエストを所属シップの&br;全アークスで繰り返しクリアすることで&br;「&color(Yellow){迎撃ポイント};」を貯めることが&br;目的となります。&br;&br;&color(Aqua){■セクター3};&br;フォトナー艦隊迎撃作戦の最終段階です。&br;ボスを倒して、作戦を成功させましょう。&br;また、&color(Lime){個人で貯める迎撃ポイントに応じて&br;セクター3におけるドロップアイテムの&br;数が増える};ので、セクター1と2の&br;クエストをたくさんクリアして&br;迎撃ポイントを貯めましょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Aqua){■迎撃ポイント};&br;迎撃ポイントとは、艦隊迎撃戦のクエスト中で&br;下記の行動で獲得できるポイントを指します。&br;&color(Yellow){・エネミーを撃破する&br;・敵兵器を破壊する};&br;&br;所属シップの&color(Lime){全アークスが集めた&br;迎撃ポイントは累計され&br;全作戦終了時に迎撃ポイントの合計に&br;応じた効果の特別なバフが発生します。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests_12);''[[『A.I.Sヴェガ』について>A.I.S]]''|
|''[Page 1/3]''&br;「A.I.Sヴェガ」の操作について説明します。&br;&br;「A.I.Sヴェガ」は無重力戦闘が可能であり&br;上下への立体的な移動が出来ます。&br;&color(Aqua){上昇};:[Space]&br;&color(Yellow){下降};:《RB》&br;&br;また、ステップ後に移動操作を&br;入力し続けることで高速移動が出来ます。&br;&color(Yellow){ステップブースト};:ステップ後、移動入力&br;&br;「オートトラック」スキルを使用中に&br;敵をロックオンしながら移動を行うと敵との&br;高度を自動的に調節します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;「A.I.Sヴェガ」の&br;新武装を説明します。&br;&br;&color(Yellow){①カウンターシールド};&br;敵の攻撃を防ぎカウンター攻撃を行う。&br;[Shifr]+《Y》長押しでPPを消費しつつシールドを展開し&br;シールド中の被弾でエネルギーを吸収する。&br;《Y》を離すとカウンター攻撃を発射する。&br;&br;&color(Yellow){②マルチロックミサイル};&br;[Shifr]+《X》を押す間&br;複数の敵を同時に捕捉する。&br;《X》を離すと捕捉した敵に&br;誘導ミサイルを発射する。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;「&color(Yellow){リングレーダー};」について説明します。&br;&br;宙域戦では敵を正面に捉えていない時&br;敵へのガイドが表示されます。&br;&br;「A.I.Sヴェガ」の周囲に表示されるので&br;敵が見当たらない場合は&br;ガイドを頼りにしてみましょう。&br;&br;※練習クエスト「A.I.Sヴェガ訓練」にて操作練習ができます。||
//

}}
** ディバイドクエスト (7) [#divide_quests]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『ディバイドクエスト』について>#divide_quests_1]]
+[[このクエストについて>#divide_quests_2]]
+[[『累計ポイント報酬』について>#divide_quests_3]]
+[[テーマ:『工作戦』について>#divide_quests_4]]
+[[テーマ:『補充戦』について>#divide_quests_5]]
+[[テーマ:『殲滅戦』について>#divide_quests_6]]
+[[テーマ:『討伐戦』について>#divide_quests_7]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_1);''[[『ディバイドクエスト』について>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/1]''&br;「ディバイドクエスト」は、様々な環境下で&br;閃機種およびフォトナーとの戦闘を想定した&br;VR訓練プログラムです。&br;&br;また、敵大型戦艦潜入時に持ち帰ったデータより&br;シャオが演算で導きだした&br;「今後現れると思われる大型閃機種」も&br;シミュレートし、戦闘訓練可能となっています。&br;&color(Yellow){クエストをクリアすることで&br;「ディバイドポイント」を入手することができ&br;累計ポイントに応じて、報酬を獲得することが&br;可能です。};&br;&color(Red){※ポイントと報酬の獲得状況は&br; 毎週水曜13時にリセットされます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_2);''[[このクエストについて>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;「ディバイドクエスト」は&br;5つのステップを踏破することが目的となります。&br;&br;クエスト失敗に関わる「&color(Yellow){ライフ};」と&br;報酬に関わる「&color(Yellow){ディバイドポイント};」を&br;管理しつつ、5ステップを踏破しましょう。&br;&br;各ステップのクリア時にリザルトが算出され&br;全5ステップを高リザルトランクでクリアできると&br;より難度の高く、その分報酬も良い&br;次の5ステップが開放されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){「ライフ」はパーティーで共有となり&br;残数0になった時点でクエスト失敗となります。};&br;&br;ライフの減少条件は以下の通りです。&br;&color(Yellow){・いずれかのパーティーメンバーの戦闘不能};&br;&br;&color(Yellow){各ステップで手に入る「ディバイドポイント」は&br;ステップ5のクリア時に、精算/獲得します。};&br;&br;&color(Yellow){週間で獲得した累計ポイントに応じて&br;報酬が貰えるので何度も挑戦してみてください。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;各ステップでは2つの「ルート」から&br;いずれか1つを選択します。&br;選択したルートのリザルトランクに&br;応じてボーナスがあります。&br;&br;&color(Aqua){■ポイントルート};&br; 追加のディバイドポイントが獲得できます。&br;&br;&color(Aqua){■ライフルート};&br; ライフが回復します。&br;&br;自身のパーティーの状況に応じて&br;適切なルートを選択してください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_3);''[[『累計ポイント報酬』について>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;「ディバイドクエスト」において獲得できる&br;「&color(Yellow){ディバイドポイント};」は&color(Lime){ステップ5のクリア時に&br;キャラクターごとに精算/獲得します。};&br;&br;獲得したポイントが&br;一定値に到達するごとに&br;報酬が運営倉庫に送られます。&br;※ポイントの獲得状況や報酬一覧は&br; メインメニューの「コンテンツ情報」から&br; 確認可能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;また、特定条件で5ステップをクリアできると&br;より高難度のステップが解放されます。&br;&br;なお、獲得ポイント及び報酬獲得状況は&br;&color(Red){毎週水曜13時にリセットされます。};&br;※称号の取得に関わるポイントの集計状態は&br; リセットされません。&br;&br;難しいステップは獲得ポイント量も多くなりますが&br;途中で失敗するとポイントは入手できないので&br;自身の実力に合うステップでプレイしてください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_4);''[[テーマ:『工作戦』について>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;テーマ:「工作戦」は&br;ディバイドポイントを入手しつつ&br;「&color(Yellow){仮想装置};」を停止させることが&br;目的となっています。&br;&br;&color(Aqua){■クリア条件};&br; 脱出用テレパイプを起動し、エリアから脱出する&br;&br;&color(Aqua){■リザルトの評価要素};&br; エリアの調査進行率&br;&br;※調査進行率は「ディバイドポイント」を&br; 獲得することで上昇します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ディバイドポイントは&br;主に以下の条件で獲得することができます。&br;&color(Yellow){・エネルギー結晶の回収&br;・エネミーの撃破};&br;&br;一定ポイントを集めるごとに&br;フィールド上のどこかに「&color(Yellow){仮想装置};」が&br;出現するので、探し出して停止させることで&br;プレイヤーにバフが掛かるなどの恩恵があるほか&br;エリア2で追加の報酬が手に入ります。&br;&br;「&color(Yellow){仮想装置の停止};」はリザルトに関わりませんが&br;見つけたら停止させておくと良いでしょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クエスト開始から一定時間経過すると&br;プレイヤーキャラクターの回復力を低下させ&br;一定時間ごとにダメージを与える「&color(Yellow){障害雨};」が&br;発生します。&br;&br;障害雨の効果は徐々に強くなっていくので&br;戦闘不能になる前に、クエスト開始地点に&br;配置された「&color(Yellow){脱出用テレパイプ};」を見つけ出し&br;領域から離脱しましょう。&br;なお、脱出用テレパイプは&br;パーティーリーダーのみが起動できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_5);''[[テーマ:『補充戦』について>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;テーマ:「補充戦」は&br;制限時間中、配置された「&color(Yellow){エネルギーポッド};」に&br;エネルギーを補充することが目的となっています。&br;&br;&color(Aqua){■クリア条件};&br; 「&color(Yellow){エネルギーポッド};」の補充完了、&br; または制限時間の経過&br;&br;&color(Aqua){■リザルトの評価要素};&br; 「&color(Yellow){エネルギーポッド};」の補充率&br;&br;''[Page 2/2]''&br;フィールド上に配置される&br;「&color(Yellow){エネルギー結晶};」を回収することで&br;「&color(Yellow){エネルギーポッド};」の補充率が高まります。&br;&br;なお、エネルギーポッドは&br;フィールド上に4つ配置されますが&br;その補充率は共有となっています。&br;&br;「&color(Yellow){エネルギーポッドを狙うエネミーの迎撃役};」と&br;「&color(Yellow){エネルギー結晶を回収する援護役};」などの&br;役割分担をすることが、効率的な攻略法となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_6);''[[テーマ:『殲滅戦』について>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;テーマ:「殲滅戦」は&br;制限時間内にエネミーをすべて撃破することが&br;目的となっています。&br;&br;&color(Aqua){■クリア条件};&br; 全てのエネミーの撃破、または制限時間の経過&br;&br;&color(Aqua){■リザルトの評価要素};&br; 出現するエネミーの撃破体数&br;&br;※エネミーをすべて撃破しきれなくても&br; クリアとなります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「殲滅戦」では、アークスが開発した&br;「&color(Yellow){スプレッドボム};」が付与されている&br;エネミーが出現します。&br;&br;「&color(Yellow){スプレッドボム};」が付与されているエネミーを&br;撃破すると、ボムが爆発して&br;周囲のエネミーに大ダメージを与えます。&br;&br;制限時間内にすべてのエネミーを撃破するために&br;「&color(Yellow){スプレッドボム};」が付与されているエネミーを&br;うまく誘導して撃破すると良いでしょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(divide_quests_7);''[[テーマ:『討伐戦』について>ディバイドクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;テーマ:「討伐戦」は&br;制限時間内に、出現した大型エネミーの撃破を&br;目指すことが目的となっています。&br;&br;&color(Aqua){■クリア条件};&br; 大型エネミーの撃破、または制限時間の経過&br;&br;&color(Aqua){■リザルトの評価要素};&br; 大型エネミーの損傷率&br;&br;※大型エネミーを撃破しきれなくても&br; クリアとなります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;「討伐戦」において出現する大型エネミーは&br;非常に強力で、普段通りに戦闘しても&br;制限時間内での撃破は難しいでしょう。&br;&br;時折出現する小型エネミーを撃破することで&br;強力な「&color(Yellow){プレイヤーの能力上昇効果};」を持つ&br;PSEを発生させることができるので&br;有効活用することで、制限時間内に&br;大型エネミーを撃破することが&br;可能となるかもしれません。&br;※小型エネミーが出現しないものもあります。||
//

}}
** バスタークエスト (6) [#buster_quests]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『バスタークエスト』について>#buster_quests_1]]
+[[『フェイズ』について>#buster_quests_2]]
+[[『シエラの支援』について>#buster_quests_3]]
+[[『魔神兵器と魔神城の攻撃』について>#buster_quests_4]]
+[[『アークス兵器』について>#buster_quests_5]]
+[[『兵器セットの選択』について>#buster_quests_6]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(buster_quests_1);''[[『バスタークエスト』について>バスタークエスト]]''|
|''[Page 1/6]''&br;このクエストは拠点となる&color(Aqua){破界塔};を守りつつ、&br;魔神城の破壊を目的としたクエストです。&br;&br;敵から破界塔を守る&color(Aqua){ディフェンスフェイズ};と&br;敵陣に攻め入る&color(Aqua){バスターフェイズ};を&br;交互に繰り返し進行していきます。&br;&br;2つのフェイズの間には&br;準備を行なう&color(Aqua){クールタイム};が発生するため&br;万全の状態で戦闘に臨みましょう。&br;&br;''[Page 2/6]''&br;自軍と敵軍の戦況は&color(Aqua){戦力ゲージ};として確認でき&br;&color(Yellow){魔神城を破壊する};か、制限時間終了時に&br;&color(Yellow){敵軍より戦力が上回る};と勝利となります。&br;&br;戦力ゲージは以下の条件で減少します。&br;&color(Aqua){◇自軍};&br;・破界塔へのダメージ&br;&br;&color(Aqua){◇敵軍};&br;・魔神結界の破壊&br;・魔神城へのダメージ&br;&br;''[Page 3/6]''&br;プレイヤーが戦闘不能となった場合&br;一定時間経過することで&br;&color(Yellow){復帰地点から自動的に復活};します。&br;&br;その他にもムーンアトマイザーによる&br;復活が可能です。&br;&br;''[Page 4/6]''&br;クエスト中、戦闘支援に活用する&br;&color(Aqua){マナ};がフィールド全体に出現します。&br;&br;マナは一定数集めるごとに&br;以下の効果が自動で発生します。&br;&br;・魔神結界を破壊するために必要な&br; 破界鎚の出現数が増加(最大4機まで出現)&br;・破界塔の耐久値回復&br;&br;''[Page 5/6]''&br;&color(Aqua){破界鎚};は、魔神結界を破壊することが出来る&br;対魔神城兵器です。&br;&br;バスターフェイズ開始と同時に召喚され&br;自動的に魔神結界に向かっていきます。&br;&br;&color(Red){召喚した全ての破界鎚が魔神結界に当たるか、&br;破壊されて全てなくなると、&br;バスターフェイズが終了します。};&br;&br;''[Page 6/6]''&br;戦闘中にエネミーはアイテムをドロップせず、&br;クエストクリア時にまとめて獲得できます。&br;&br;また、戦績によってリザルトランクが高くなり、&br;クエストクリア時の報酬が変化します。&br;&color(Yellow){※クエストクリア時の報酬は&br;所持しているバスターポイントに応じて&br;レアドロップ倍率が上昇します。};&br;&br;協力して魔神城の破壊にあたってください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(buster_quests_2);''[[『フェイズ』について>バスタークエスト]]''|
|''[Page 1/7]''&br;&color(Aqua){ディフェンスフェイズ};は、&br;プレイヤーの拠点となる破界塔を&br;一定時間守り抜くか、出現するエネミーを&br;全て討伐すれば終了となります。&br;&br;エネミーの攻撃はフェイズが進むごとに&br;激しくなるため注意して、&br;破界塔を守ってください。&br;&br;''[Page 2/7]''&br;ディフェンスフェイズに出現するエネミーは&br;&color(Yellow){一定時間経過すると破界塔まで転移};されます。&br;&br;転移直前のエネミーは、&br;外見に変化が表れるため&br;留意して防衛にあたってください。&br;&br;''[Page 3/7]''&br;ディフェンスフェイズが終了すると&br;&color(Aqua){バスターフェイズ};に移行します。&br;&br;バスターフェイズは破界鎚を使用し&br;魔神城を守っている全ての魔神結界を&br;破壊することが目的です。&br;&br;''[Page 4/7]''&br;魔神結界を全て破壊すると&br;腹部のコアを破壊するアタックフェイズが&br;開始されます。&br;&br;この時、一定時間ごとに&color(Yellow){魔神城が&br;破界塔に対して強力なレーザー};を放ちます。&br;素早く魔神城を破壊しましょう。&br;&br;''[Page 5/7]''&br;バスタークエストに出現する魔神城は &br;腹部のコアを破壊した後も、&br;頭部を破壊するまで撃破できません。 &br;&br;魔物種による強襲や、魔神城からのより強力な &br;攻撃が行く手を阻みます。 &br;&br;全てを突破し、魔神城の撃破を目指しましょう!&br;&br;''[Page 6/7]''&br;アタックフェイズでは&br;左右の階段を使用し魔神城の元へ&br;移動しましょう。&br;&br;途中、防衛機構に待ち受けるエネミーを&br;全て倒さないと先へは進めません。&br;左右に分担し、効率良く倒しましょう。&br;&br;''[Page 7/7]''&br;アタックフェイズでも、一定時間ごとに&br;魔神城が破界塔に対して&br;レーザー攻撃を行います。&br;&br;破界塔を全て破壊される前に&br;素早く魔神城を破壊しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(buster_quests_3);''[[『シエラの支援』について>バスタークエスト]]''|
|''[Page 1/1]''&br;バスタークエスト中に&br;シエラによる以下の支援が&br;発生することがあります。&br;&br;・バスターフェイズ終了後、&br; ディフェンスフェイズを行わずに&br; 連続してバスターフェイズを開始する&br;&br;・アタックフェイズ時、&br; 魔神城の破界塔への攻撃を&br; 一定時間抑制する||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(buster_quests_4);''[[『魔神兵器と魔神城の攻撃』について>バスタークエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;クエスト進行中、フィールドに&br;魔神兵器が出現する場合があります。&br;&br;確認されている魔神兵器は以下の通りです。&br;&br;&color(Aqua){・召喚砲台};&br;一定時間ごとに破界塔に向かって&br;強力なビームを発射する兵器です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Aqua){・エフィメラコア};&br;破界塔にまとわりつき&br;定期的にダメージを与えます。&br;時間が経つほどダメージが大きくなります。&br;&br;&color(Aqua){・魔神砲台};&br;魔神砲台の周囲に近づいた&br;プレイヤーや破界鎚に対し、&br;弾を放つ兵器です。&br;一定時間ごとに周囲を&br;凍結させる攻撃も行ないます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;魔神兵器の他にも、魔神城本体による&br;様々な攻撃が確認されています。&br;&br;また、魔神城からの強力な攻撃を確認した場合&br;フェイズ開始時に警告が表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(buster_quests_5);''[[『アークス兵器』について>バスタークエスト]]''|
|''[Page 1/5]''&br;敵から破界塔を守るために役立つ&br;自軍の兵器をアークス兵器と呼びます。&br;&br;アークス兵器には&br;&color(Aqua){◆パッシブオブジェクト&br;◆アクティブオブジェクト};&br;の2種類が存在します。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;パッシブオブジェクトは敵に破壊されるまで&br;設置中に常時効果を発生させる兵器です。&br;&br;&color(Aqua){・ショットガンタレット};&br;前方に強力な弾を発射しますが&br;弾を発射した後にクールタイムが発生します。&br;&br;&color(Aqua){・ガトリングタレット};&br;前方に弾を発射し、ダメージを与えます。&br;&br;&color(Aqua){・スロートラップ};&br;スロートラップを通過した敵の&br;移動速度を低下させます。&br;また、敵の攻撃により破壊されません。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;アクティブオブジェクトは&br;任意使用することで効果を発生させます。&br;※使用回数はプレイヤー全体で共有となります&br;&br;&color(Aqua){・リジェクトバリア};&br;敵の侵攻を防ぐバリアを展開します。&br;一定時間の経過か、敵により&br;バリアを破壊されることで解除されます。&br;&br;&color(Aqua){・フリーズバリア};&br;破界塔周辺に氷属性の攻撃を行い&br;敵をフリーズ状態にします。&br;また、破界塔にまとわりついている&br;エフィメラコアを破壊する事ができます。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;&color(Aqua){・フォトンレーザー砲};&br;数秒間チャージを行った後、&br;ビームを放つ攻撃兵器です。&br;&br;&color(Aqua){・フォトンパニッシャー};&br;上空視点からフィールド上の&br;任意箇所を指定することにより&br;その地点に強力なビームを落とす兵器です。&br;&br;&color(Aqua){・テレパイプキャノン};&br;テレパイプキャノンと指定した位置までを繋ぐ&br;テレポーターを生成します。&br;※1つのテレパイプキャノンから&br;生成できるテレポーターは1つまでとなります&br;&br;''[Page 5/5]''&br;アークス兵器はフィールド全体に出現する&br;マナを一定数集めることで&br;以下の効果が自動的に発生します。&br;&br;・アークス兵器の強化&br;・使用回数に制限のある&br; アークス兵器の使用回数増加||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(buster_quests_6);''[[『兵器セットの選択』について>バスタークエスト]]''|
|''[Page 1/1]''&br;破界塔の目の前に配置する&br;複数のアークス兵器の組み合わせを&br;兵器セットと呼びます。&br;&br;グレード:2以上のバスタークエストでは&br;クエスト開始時に参加者から&br;兵器セットを配置するプレイヤーが選ばれます&br;&br;選ばれたプレイヤーは&br;配置内容の異なる兵器セットの中から&br;好きな配置を選択することが可能です。||
//

}}
** ギャザリング (4) [#gathering]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『ギャザリング』について>#gathering_1]]
+[[『ギャザリング料理』について>#gathering_2]]
+[[『コンボ・フィーバー』について>#gathering_3]]
+[[『実績・レベル』について>#gathering_4]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gathering_1);''[[『ギャザリング』について>ギャザリング]]''|
|''[Page 1/3]''&br;『ギャザリング』とは、&br;「採取」や「釣り」で素材アイテムを&br;集めるコンテンツです。&br;&br;集めた素材アイテムを&br;「フランカ’s カフェ」に持ち込むと&br;&color(Yellow){スキルリング};や&color(Yellow){料理};を&br;入手することができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Lime){■採取};&br;・「採取スポット」にアクセスすると、&br; &color(Yellow){鉱石};などのアイテムを入手できます。&br; ※&color(Lime){採取スタミナ};を消費します。&br;&br;&color(Aqua){■釣り};&br;・「釣りスポット」にアクセスして、&br; 釣りでタイミング良くボタンを押すと&br; &color(Yellow){魚};などのアイテムを入手できます。&br; ※&color(Aqua){釣りスタミナ};を消費します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;■スタミナの回復について&br;・採取と釣りのスタミナは、&color(Yellow){時間経過で&br; 自動的に回復します};が、スタミナ不足時は&br; SGを消費してすぐに回復もできます。&br;&br;■【極み】アイテムについて&br;・通常の「採取」「釣り」のほかに、&br; 「よいピッケル(釣り竿)」や&br; 「【極み】ピッケル(釣り竿)」など&br; 消費アイテムを選んで実行すると、&br; &color(Yellow){レア素材の入手率が上がります。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gathering_2);''[[『ギャザリング料理』について>ギャザリング]]''|
|''[Page 1/2]''&br;「料理」のアイテムを使用すると、&br;しばらくの間、以下のような&br;特別な効果を得られます。&br;&br;例)&br;&color(Lime){【森林トマトのサラダ】};&br;・「採取」を行った時に野菜取得率と&br; 追加採取発生率が少し上昇&br;&br;&color(Lime){【東京風ハンバーグ】};&br;・すぐにHPを回復&br;&br;&color(Yellow){※料理はサブパレットにセット可能};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){ギャザリング実績};を達成していくと、&br;新たな料理アイテムのレシピを入手し、&br;&color(Lime){料理ショップ};のメニューが増えます。&br;&br;料理の効果時間中に別の料理を&br;使用した場合、効果と効果時間が&br;上書きされます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gathering_3);''[[『コンボ・フィーバー』について>ギャザリング]]''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Aqua){『コンボ』};&br;採取・釣りを連続で実行すると&br;さらにコンボが発生します。&br;&br;コンボ数に応じて&br;フィーバーの発生率が上がります。&br;&br;また、採取・釣りスポットの&br;残り回数を0にすると&br;さらにコンボが加算されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Aqua){『フィーバー』};&br;採取・釣りを実行すると&br;フィーバーが発生することがあります。&br;&br;フィーバー中は、素材の取得数が増え&br;レアチャンスが発生しやすくなります。&br;さらに、採取・釣りスポットの&br;残り回数が無制限になります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;コンボやフィーバーが終了すると&br;コンボ数に応じて経験値を取得します。&br;&color(Yellow){※取得経験値には上限があります。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gathering_4);''[[『実績・レベル』について>ギャザリング]]''|
|''[Page 1/2]''&br;採取・釣りを実行し条件を満たすと&br;ギャザリング実績を達成します。&br;&br;達成時には報酬が得られます。&br;&br;実績を達成するとより上位の実績が&br;開放される事もあります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;実績の達成数に応じて&br;採取レベル・釣りレベルが上昇します。&br;&br;採取レベル・釣りレベルが上がると&br;フィーバーの時間が長くなるなど&br;様々な報酬が得られます。&br;&br;また、採取・釣りレベルの上昇時に&br;採取・釣りスタミナが回復します。||
//

}}
** コーデカタログ (1) [#lookbook]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

>
+[[『コーデカタログ』でファッションをシェア!>#lookbook_1]]

|~チュートリアル|~備考|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(lookbook_1);''[[『コーデカタログ』でファッションをシェア!>コーデカタログ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;「コーデカタログ」とは、&br;みんなで&color(Yellow){こだわりのマイキャラを登録};して&br;シャアしあう投稿型のカタログです。&br;&br;みんなのコーデを見たり、自分も登録できます。&br;気に入ったら「いいね!」を送ることもできます。&br;&br;自分に送られた「いいね!」は、メインメニューの&br;「コミュニケーション履歴」で確認できます。&br;&br;さっそく、メインメニューの&color(Yellow){「コーデカタログ」};で&br;みんなのコーデを見てみましょう!||
//

}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS