メニューヘルプ の変更点
#contents * 概要 [#overview] メニューヘルプでは、『PSO2』のメニュー画面、各種カウンター、各種ショップ、各種端末の使い方の説明を閲覧できる。 #br 以降記載するメニューヘルプの各表題には、公式サイトまたは当Wiki内の対応するページへのリンクを設定している。 また、備考欄ではそのコンテンツに関連する各種項目も示している。 #br 操作方法に関する表記は下記の条件に基づいて記載しているため、使用している環境によっては内容が異なる。 使用する操作機器によって表現が変化する箇所(ここでは「ゲームパッド」のキー入力)は、「《》」で囲って表記している。 |項目|条件|h |BGCOLOR(#ddd):100|500|c |エディション|PC版| |操作機器|ゲームパッド| |ボタンタイプ|3ボタンタイプ| |その他条件|オプションの「操作設定」にある「操作ガイド表示タイプ」で&br;「アルファベットタイプ」を選択| #br ゲーム内のテキスト中に特定のアイコン等が挿入されており、それに対応する画像が当Wiki内に存在しない場合は、&color(Gray,Black){[画像]}; のように示している。 #br -「メニューヘルプ」のほか、『PSO2』のゲーム内では以下の類似機能を利用・閲覧することができる。 --[[チュートリアル]] --[[Tips]] -『NGS』ブロックでは、以下の類似機能を利用・閲覧することができる。 --[[ゲームガイド>https://pso2ngs.swiki.jp/index.php?%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89]] --[[Tips>https://pso2ngs.swiki.jp/index.php?Tips]] #br #region(変更履歴) - 2013/12/18 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/2763/]] -- 「システム>インフォメーション>メニューヘルプ」内の「はじめに」において、以下のチャットコマンドの説明を追加 --- 「採掘基地防衛戦」のクエストで使用できる文字列代入コマンド「<basecolor>」(または「<bc>」) - 2013/11/13 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/2538/]] -- 一部のメニューヘルプ、チュートリアルにおいて、表示されるアイコンやマークについての説明を追加 - 2013/10/09 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/2375/]] -- 「フレンドパートナー登録」のガイド、およびメニューヘルプについて、内容を調整 - 2013/04/24 [[定期メンテナンス>https://pso2.jp/players/news/1336/]] -- “PS Vita”版において、「ゲーム内ヘルプ」中の「メニューヘルプ」の3ページ目から「ネットカフェカウンター」の項目を削除 #endregion * メニューヘルプ一覧 [#list] 「メインメニュー」→「システム」→「インフォメーション」→「メニューヘルプ」を選択すると、以下のヘルプを閲覧できる。 ** はじめに [#at_first] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[はじめに>#helps_in_the_game]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(helps_in_the_game);''[[ゲーム内ヘルプ>https://pso2.jp/players/manual/pso2/beginner/gettingstarted/]]''| |''[Page 1/11]''&br;&color(Yellow){【プレイヤーズサイトのご案内】};&br;&br;・「ファンタシースターオンライン2」のゲーム内容や&br; 操作方法などを、以下のサイトでご案内しています。&br;&br; &color(Aqua){「ファンタシースターオンライン2」プレイヤーズサイト};&br; https://pso2.jp/players/manual &br;&br; バージョンアップ・キャンペーン告知なども行いますので、&br; 定期的なご確認をおすすめします。&br;&br; &color(Yellow){※次のページから、便利な機能などをご紹介します。};&br;&br;''[Page 2/11]''&br;&color(Yellow){【便利なキーボードショートカット】(1/2)};&br;&br; &color(Lime){※キー表記は初期設定での状態です。};&br;&br; ・メインメニューを開く:&color(Yellow){[F1]キー、[Home]キー、[Esc]キー};&br;&br; ・クイックメニューを開く:&color(Yellow){[F9]キー、[End]キー};&br;&br; ・アイテムを開く:&color(Yellow){[F2]キー、[I]キー};&br;&br; ・武器装備を開く:&color(Yellow){[F5]キー、[U]キー(カスタム)};&br; ・防具装備を開く:&color(Yellow){[F6]キー、[U]キー(カスタム)};&br;&br;''[Page 3/11]''&br;&color(Yellow){【便利なキーボードショートカット】(2/2)};&br;&br; ・マグを開く:&color(Yellow){[F4]キー、[Y]キー};&br;&br; ・カメラの遠近:&color(Yellow){[+]キー}; / &color(Yellow){[-]キー};&br; ・カメラの上下:&color(Yellow){[/]キー}; / &color(Yellow){[*]キー};&br;&br; ・ロビーアクション実行:&color(Yellow){[Alt]+[A]~[Z]キー};&br;&br; ・スクリーンショットの撮影:&color(Yellow){[PrintScreen]キー};&br;&br;''[Page 4/11]''&br;&color(Yellow){【ログウィンドウについて】};&br;&br; 「ファンタシースターオンライン2」は、&br; オンラインゲームです。たくさんの人と協力することで、&br; よりお楽しみいただけます。&br;&br; そのコミュニケーションを助けるのが、「チャット」です。&br; [Enter]キーでチャット入力を開始できます。&br;&br; ※[Enter]キーを押さずに、直接キー入力がチャットになる&br; 「ダイレクトチャット」モードもご利用頂けます。&br; (&color(Yellow){[ScrollLock]キー};で ON/OFF できます。)&br;&br;''[Page 5/11]''&br;&color(Yellow){【ログウィンドウ操作の便利機能】};&br;&br; ・バックログ:&color(Yellow){[PageUp]キー}; / &color(Yellow){[PageDown]キー};&br; ※アクション中も可能&br;&br; ・表示チャンネル変更:&color(Yellow){[Ctrl]+[←]}; または &color(Yellow){[→]キー};&br;&br; ・発言先の変更:&color(Yellow){[Alt]+[←]}; または &color(Yellow){[→]キー};&br;&br; ・チャット入力履歴:&color(Yellow){[Ctrl]+[↑]}; または &color(Yellow){[↓]キー};&br;&br; ・ダイレクトチャット切り替え:&color(Yellow){[ScrollLock]キー};&br;&br;''[Page 6/11]''&br;&color(Yellow){【チャット入力時の文字列代入コマンド】(1/2)};&br;&br; ・&color(Lime){<me>};&br; 自分のキャラクター名を代入。&br;&br; ・&color(Lime){<target>}; または &color(Lime){<t>};&br; 現在ターゲット中の人や物の名前を代入。&br;&br; ・&color(Lime){<weapon>}; または &color(Lime){<wp>};&br; 現在装備中の武器の名前を代入。&br;&br;''[Page 7/11]''&br;&color(Yellow){【チャット入力時の文字列代入コマンド】(2/2)};&br;&br; ・&color(Lime){<photonarts>}; または &color(Lime){<pa>};&br; 直前に使用したフォトンアーツの名前を代入。&br;&br; ・&color(Lime){<technic>}; または &color(Lime){<tc>};&br; 直前に使用したテクニックの名前を代入。&br;&br; ・&color(Lime){<pos>};&br; 現在のマップ座標を代入。&br; (クエスト中以外は使用できません)&br;&br;''[Page 8/11]''&br;&color(Yellow){【特別な状況でのみ使用できる文字列代入コマンド】};&br;&br; ・&color(Lime){<basecolor>}; または &color(Lime){<bc>};&br; 採掘基地防衛戦にて一番近い拠点の色を代入。&br;&br;''[Page 9/11]''&br;&color(Yellow){【アクション中の便利な操作】};&br;&br; ・武器パレット(武器装備)の切り替え&br; &color(Yellow){[R]キー}; / &color(Yellow){[F]キー};&br;&br; ・サブパレットの左右選択と実行&br; &color(Yellow){[G]キー}; / &color(Yellow){[H]キー};で選択、&color(Yellow){[B]キー};で実行&br;&br; ・サブパレットの別パレット切り替え&br; 武器パレットの切り替え中(上記参照)に、&br; &color(Yellow){[G]キー}; / &color(Yellow){[H]キー};&br;&br;''[Page 10/11]''&br;&color(Yellow){【ウィンドウモードの便利な操作】(1/2)};&br;&br; ・リスト表示中にページ単位で進める・戻す&br; &color(Yellow){[PageDown]キー}; / &color(Yellow){[PageUp]キー};&br;&br; ・アイテムを複数選択してまとめて操作&br;&br; &color(Yellow){[Ctrl]+クリック};で単体追加、&br; &color(Yellow){[Shift]+クリック};で範囲追加&br;&br; ・タブの切り替え&br; &color(Yellow){[Ctrl]+[PageUp]キー}; / &color(Yellow){[Ctrl]+[PageDown]キー};&br;&br;''[Page 11/11]''&br;&color(Yellow){【ウィンドウモードの便利な操作】(2/2)};&br;&br; ・タブ上でマウスホイール回転で、タブ切り替えができます。&br;&br; ・金額入力などの「キーダイヤル」上で&br; マウスホイールの回転で、桁の数値を上下できます。&br;&br; ・ショップ商品リスト上で《Y》で&br; 「購入」や「売却」ボタンにカーソル移動できます。&br;&br; ・「サイドボタン」が存在するマウスをお持ちの場合は、&br; オプションから2つまで機能を割り当てられます。|| }} ** アイテムパック [#inventory] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[アイテムパック / アイテム>#inventory_1]] +[[アイテムパック / カスタム>#inventory_2]] +[[アイテムパック / マグ>#inventory_3]] +[[アイテムパック / ペット>#inventory_4]] +[[アイテムパック / コレクトファイル>#inventory_5]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(inventory_1);''アイテムパックについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アイテムパックについて】};&br;&br; 持っているアイテムを見たり使ったり、捨てたりできます。&br;&br;&br;&color(Yellow){【アイテム詳細ウィンドウについて】};&br;&br; 選択中のアイテムに関する詳細な情報が表示されます。&br; 武器とユニットについては、詳細が3ページまで存在しますが、&br; [Q]キーを押すことで、次のページを表示できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/equipment/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(inventory_2);''カスタムについて''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【カスタムについて】};&br;&br; ・武器装備:武器とペット、PA/テクニックを装備&br; ・防具装備:防具(ユニット)と衣装を装備&br;&br; ・サブパレット:回復アイテムやブーストアイテム、&br; クラススキル、テクニックなどをセット&br;&br; ・武器迷彩:武器の見た目を変える武器迷彩を装備&br;&br;''[Page 2/2]''&br; ・納刀位置調整:武器の納刀状態の位置を調整できます。&br; ※位置は武器パレットごとに保存され、&br; 異なる武器をセットすると初期化されます。&br; ※マイセットに保存されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/equipment/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(inventory_3);''マグについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【マグについて】};&br;&br; プレイヤーの戦闘を補助する「マグ」のステータス確認や、&br; アイテムやデバイスを与えて成長させることができます。&br; 複数のマグを所持している場合は、装備するマグを選べます。&br;&br; また、「トリガーアクション優先度」を変更することで&br; 同条件で発生するトリガーアクションの優先度を変更できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/mag/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(inventory_4);''ペットについて''| |''[Page 1/4]''&br;&color(Yellow){【ペットについて】};&br;&br; 「ペット」は、サモナーが召還することで&br; 一緒に戦ってくれる仲間です。&br;&br; ペットは、&color(Yellow){エッグ};というアイテムを&br; 「使う」と登録され、呼び出し可能になります。&br;&br; サモナーは、武器「タクト」に&color(Yellow){好きなペット};と&br; &color(Yellow){ペットPA};(必殺技)をセットして戦います。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;&color(Yellow){【ペットのレベルを上げるには?】};&br;&br; ペットはプレイヤーと違って、戦闘で&br; &color(Yellow){エネミーを倒しても経験値は得られません。};&br;&br; ペットのレベルを上げて強くするには、&br; &color(Yellow){エッグ合成で経験値を与える};必要があります。&br;&br; ドロップなどで手に入れたエッグが余ったら、&br; エッグ合成でペットに経験値を与えましょう。&br;&br; ※エッグ合成は&color(Yellow){5回まで連続で行えます。};&br; その後、一定時間でふたたび実行できます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;&color(Yellow){【キャンディーでカスタマイズ!】};&br;&br; &color(Yellow){キャンディー};はお菓子の形をしたペット用デバイスで、&br; ペットを選んで「&color(Yellow){キャンディーボックス};」に&br; セットすると、効果を発揮します。&br;&br; 強いけど場所を取るキャンディーは、ペットラボで&br; 「&color(Yellow){キャンディー圧縮};」して、小さくしましょう。&br;&br; キャンディーは、セット時に回転はできません。&br; また、消したい時は「キャンディーイレーサー」が、&br; 戻したい時は「キャンディーリムーバー」が必要です。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;&color(Yellow){【ペットをレアリティ進化させよう!】};&br;&br; ★7のワンダを育成中に、「★9のワンダエッグ」を&br; 入手してしまった……そんな時は、レアリティ進化!&br;&br; ペットラボで「&color(Yellow){ペットのレアリティ進化};」を選ぶと、&br; ★7のワンダを、★9に進化させることができます。&br;&br; &color(Yellow){同じペット種&よりレアリティの高いエッグ};が必要です。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/pet/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(inventory_5);''コレクトファイルについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【コレクトファイルについて】};&br;&br; 「コレクトファイル」とは、&br; リストから欲しい武器などの報酬を選んで、&br; そのための必要アイテムを集める仕組みです。&br;&br; &color(Yellow){クエストカウンターの装備管理官「プリン」の&br; 「コレクトファイル」で、報酬を選びます。};&br;&br; メインメニューからは、すでに選んでいる&br; 報酬と、その必要アイテムを確認できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/collectfile/|| // }} ** 装備 [#equipment] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[装備 / 武器装備>#equipment_1]] +[[装備 / アクセサリー変更>#equipment_2]] +[[装備 / 防具装備>#equipment_3]] +[[装備 / ダークブラスト>#equipment_4]] +[[装備 / ダークブラストスキル>#equipment_5]] +[[装備 / ファッション編集>#equipment_6]] +[[装備 / コーデカタログ>#equipment_7]] +[[装備 / みんなのコーデを見る>#equipment_8]] +[[装備 / みんなのコーデから検索>#equipment_9]] +[[装備 / 自分のコーデを登録>#equipment_10]] +[[装備 / 登録中のコーデを確認>#equipment_11]] +[[装備 / コーデ情報>#equipment_12]] +[[装備 / ブックマーク>#equipment_13]] +[[装備 / サブパレット編集>#equipment_14]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_1);''武器装備について''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【武器装備について】};&br;&br; 武器を装備できる画面です。&br;&br; まずセットしたい「スロット」を選ぶと&br; そこにセット可能なリストが表示されます。&br;&br; リストから武器を選んで、セット(装備)します。 &br; &color(Yellow){武器「タクト」は、さらにペットもセットします。};&br;&br; セットが終わったら戻ると、装備が反映されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【PA/テクニックをセットするには】};&br;&br; 必殺技の「PA」(フォトンアーツ)や「テクニック」は&br; 「武器にセット」して使います。武器スロットの右の欄に&br; 使いたい「PA/テクニック」をセットしてください。&br;&br; 打撃武器と射撃武器には「PA」を、&br; 法撃武器には「テクニック」をセットできます。&br; &color(Yellow){タクトにはペットに合った「ペットPA」をセットできます。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/weapon/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_2);''アクセサリー変更について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アクセサリー変更について】};&br;&br;「アクセサリー変更」機能はメインメニューの「装備」内の&br;「ファッション編集」/「アクセサリー変更」に移動しました。&br;&br;エステで設定した各アクセサリーの位置調整は&br;初期状態に戻りますので、予めご注意ください。&br;また、『PSO2es』で表示することができるアクセサリーは&br;「アクセサリー選択1」で「es」アイコンが表示されているものに限られます。&br;&br;【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/fashion/|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_3);''防具装備について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【防具装備について】};&br;&br; ユニットとコスチューム(パーツ)を装備できます。&br; セットしたい「スロット」を選ぶと、セット可能なリストが&br; 表示されます。次に、リストからアイテムを選択すると、&br; スロットに選択したアイテムが装備されます。&br;&br; セットが終わったら戻ることで、装備が反映されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/armor/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_4);''ダークブラストについて''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【ダークブラストについて】};&br;&br; 「ダークブラスト」では、発動時の各種ステータスの確認や&br; ダークブラストスキルの習得・強化などを行うことができます。&br;&br; ・スキルを習得する&br; 各フォームの発動中に使用するスキルの強化や&br; 新しいスキルの習得を行うことができます。&br; ※クエスト受注中は、スキルの習得・強化を行うことはできません。&br;&br; ・発動アクションの設定&br; 各フォームごとに発動アクションの設定を行うことができます。&br; 取得済みのロビーアクションの一部から選択することが可能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br; ・スキルをリセットする&br; 習得済みのすべてのスキルレベルをリセットします。&br; スキルの習得・強化に使用されたEXPは、すべて返却されます。&br; &color(Yellow){※スキルのリセットは各フォームごとに行われます。};&br; &color(Yellow){※スキル解放条件のクリア状況はリセットされません。};&br;&br; ・表示タイプ/カラーを変更する&br; 各フォームごとに表示タイプとカラーを変更することができます。&br; 表示タイプをオーラ表示にすると、プレイヤーキャラクターが表示され&br; 発動したダークブラストは半透明で表示されるようになります。&br; ※クエスト受注中は、変更を行うことはできません。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/darkblast/|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_5);''ダークブラストスキルについて''| |''[Page 1/1]''&br; &color(Yellow){【ダークブラストスキルについて】};&br;&br; ダークブラストスキルの習得・強化は、&color(Yellow){各フォーム専用のEXP};&br; を消費して行います。&br;&br; 専用EXPは、エネミーを撃破することで獲得できます。&br; 獲得した専用EXPは、同じアカウントの全てのキャラクターに加算されます。&br; ダークブラストスキルには&color(Yellow){解放条件};が設けられているものがあり&br; 画面右側の「スキル解放条件」で確認することができます。&br;&br; ※クエスト受注中はスキルの習得・強化を行うことはできません。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_6);''ファッション編集について''| |''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){【ファッション編集について】};&br;&br; 自分の衣装や髪型、アクセサリーなどの&br; 外見(ファッション)を変更できます。&br;&br; お気に入りのコーディネートができたら、&br; 「マイファッション」に保存しておけば&br; いつでも好きなコーディネートに着がえられます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){【衣装の種類について】};&br;&br; ・「レイヤリングウェア」タイプ&br; アウター(上着)、ベース(シャツやボトムス)、&br; インナー(下着)の組み合わせを楽しめる衣装。&br;&br; ・「コスチューム」タイプ&br; 上下ワンセット型や、着ぐるみ型の衣装。&br;&br; アウターウェアまたはコスチュームを着ることで&br; それぞれのタイプに自動的に変わります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){【お気に入り機能について】};&br;&br; ヘアスタイルとアクセサリーは&br; 決定ボタンを押すたびに、「お気に入り」への&br; 登録と解除ができます。(最大20個まで)&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/fashion/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_7);''コーデカタログについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【コーデカタログについて】};&br;&br;みんなが登録したファッションコーディネートをカタログ形式で&br;見られる機能です。あなたも自分のファッションを公開すれば、&br;他のプレイヤーから「&color(Gray){[画像]};いいね!」がもらえるかも……!?&br;&br;気に入ったコーデには「&color(Gray){[画像]};いいね!」を送りましょう!&br;「ブックマーク」すると、マイファッションに保存もできます。&br;&br;&color(Yellow){■みんなのコーデを見る};&br;・他のプレイヤーが登録したファッションを見ることができます。&br;&br;&color(Yellow){■みんなのコーデから検索};&br;・特定のジャンル・種族・タイプや、タグを入力して検索できます。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_8);''みんなのコーデを見るについて''| |''[Page 1/1]''&br;コーデカタログに登録されているみんなのコーデを見られます。&br;&br;&color(Yellow){■更新日時の新しい順};&br;・コーデカタログに最近登録、または更新された順に表示します。&br; 登録・更新は何度でもできますが、反映は60分間隔になります。&br;&br;&color(Yellow){■いいね!の多い順};&br;・月間の「&color(Gray){[画像]};いいね!」数が多い順に表示します。&br;&br;&color(Yellow){■閲覧数の多い順};&br;・月間の「&color(Gray){[画像]};閲覧数」が多い順に表示します。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/coordinate/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_9);''みんなのコーデから検索について''| |''[Page 1/1]''&br;コーデカタログに登録されているみんなのコーデを&br;条件指定して検索できます。&br;&br;&color(Yellow){■ジャンル/種族/タイプ};&br;・それぞれの選択した内容で検索できます。&br;&br;&color(Yellow){■検索用タグ};&br;・登録されている検索用タグを入力します。&br; 完全一致した文字列での検索となります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/coordinate/|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_10);''自分のコーデを登録について''| |''[Page 1/2]''&br;コーデカタログに、あなたのコーデ情報を登録できます。&br;以下の情報を設定して「決定」を押すことで公開され、&br;他のプレイヤーが閲覧できるようになります。&br;&br;&color(Yellow){■ジャンル (必須)};&br;・「かわいい」「かっこいい」など、いくつかのジャンルから&br; ふさわしいと思うものを1つ選んでください。&br;&br;&color(Yellow){■&color(Gray){[画像]};検索用タグ};&br;・「メガネっ子」「箱」などの自由な文字列を記入することで、&br; 他のプレイヤーがその文字列で検索できるようにします。&br; 検索用タグは、最大3つまで登録できます。&br;&br;※「登録を取り下げる」で、コーデ情報を非公開に戻せます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){■コメント};&br;・コーデのポイントなどを自由にアピールできます。&br;&br;&color(Yellow){■再生するロビーアクション};&br;・コーデ情報の詳細画面を見た時に再生される&br; ロビーアクションをリストから選んで設定できます。&br; ※カタログリストのプレビューでは再生されません。&br;&br;&color(Yellow){■表情};&br;・好きな表情をリストから選んで設定できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/coordinate/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_11);''登録中のコーデを確認について''| |''[Page 1/2]''&br;自分が登録したコーデ情報が&br;他のプレイヤーからどう見えているかを確認したり、&br;「&color(Gray){[画像]};閲覧数」や「&color(Gray){[画像]};いいね!」された回数を確認できます。&br;&br;・プレイヤーIDネームとキャラクター名&br;・種族とタイプ&br;・登録したジャンル&br;・「&color(Gray){[画像]};検索用タグ」&br;・コメント&br;&br;などの情報や、登録した時のキャラクターの外見、&br;衣装やアクセサリーなどのファッション情報を&br;確認できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){■&color(Gray){[画像]};閲覧数};&br;・他のプレイヤーが、あなたのコーデ情報を見た回数です。&br;&br;&color(Yellow){■&color(Gray){[画像]};いいね!};&br; 他のプレイヤーに「&color(Gray){[画像]};いいね!」された回数です。&br; &color(Gray){[画像]};いいね!、 &color(Gray){[画像]};かわいいね!&br; &color(Gray){[画像]};かっこいいね!、 &color(Gray){[画像]};おもしろいね!&br; の4種類を合計した回数が表示されます。&br;&br;※それぞれ「月間」と「累計」の2種類があります。&br; 「月間」の「&color(Gray){[画像]};閲覧数」と「&color(Gray){[画像]};いいね!」は、&color(Yellow){毎月リセット};されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/coordinate/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_12);''コーデ情報について''| |''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){【コーデ情報について】};&br;&br;コーデカタログに登録されている詳細情報です。&br;&br;・プレイヤーIDネームとキャラクター名&br;・種族とタイプ&br;・ふさわしいと思うジャンル&br;・「&color(Gray){[画像]};検索用タグ」&br;・コメント&br;&br;などの情報や、登録されたキャラクターの外見、&br;衣装やアクセサリーなどのファッション情報を&br;確認できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){■&color(Gray){[画像]};閲覧数};&br;・他のプレイヤーが、あなたのコーデ情報を見た回数です。&br;&br;&color(Yellow){■&color(Gray){[画像]};いいね!};&br; 他のプレイヤーに「&color(Gray){[画像]};いいね!」された回数です。&br; &color(Gray){[画像]};いいね!、 &color(Gray){[画像]};かわいいね!&br; &color(Gray){[画像]};かっこいいね!、 &color(Gray){[画像]};おもしろいね!&br; の4種類を合計した回数が表示されます。&br;&br;※それぞれ「月間」と「累計」の2種類があります。&br; 「月間」の「&color(Gray){[画像]};閲覧数」と「&color(Gray){[画像]};いいね!」は、&color(Yellow){毎月リセット};されます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){■ブックマークに登録};&br;・気に入ったコーデを見かけたら、&br; 「ブックマークに登録」することができます。&br;&br; メインメニューの「ファッション編集」から&br; ブックマークしたファッション情報を見たり、&br; マイファッションに保存ができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/coordinate/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_13);''ブックマークについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ブックマークについて】};&br;&br; コーデカタログで気に入ったコーデを見つけたら、&br; 「ブックマークに登録」することができます。&br;&br; 登録した「ブックマーク」から、自分のマイファッションに&br; ファッション情報を保存することもできます。&br;&br;&color(Yellow){※自分が所持していないアイテム(衣装やアクセサリーなど)は&br; 登録されません。};|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equipment_14);''サブパレットについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【サブパレットについて】};&br;&br; クラススキル、テクニック、アイテム、リングスキルや&br; フォトンブラストをサブパレットにセットする画面です。&br; まずセットしたい「スロット」を選ぶと、&br; セット可能なもののリストが表示されます。&br;&br; リストからアイテムを選択すると、スロットにセットされます。&br; セットが終わったら戻ることで、サブパレットに反映されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/sub/ || // }} ** コミュニティ [#community] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[コミュニティ / フレンドリスト>#community_1]] +[[コミュニティ / チームコマンド>#community_2]] +[[コミュニティ / パーティーコマンド>#community_3]] +[[コミュニティ / メール>#community_4]] +[[コミュニティ / 周囲のキャラクター>#community_5]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(community_1);''フレンドリストについて''| |''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){【フレンドリストについて】};&br;&br; 仲良くなった他のプレイヤーと「フレンド」関係になることで、&br; この画面から、いまオンラインかどうかを確認したり、&br; メールを送ったり、相手のマイルームに移動したりできます。&br;&br; 【フレンドになって欲しい場合】&br; ・「周囲のキャラクター」機能から相手の名前を選び、&br; 「フレンド登録を申し込む」を選択してください。&br;&br; 【フレンド登録を申し込まれたら?】&br; ・この画面のリストから、相手を選んで許可(拒否)できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){【フレンド関係の解除について】};&br; この画面のリストで相手の名前を選択し、&br; 「フレンド登録解除」をすることができます。&br;&br; フレンド関係を解除しても、相手には通知されず、&br; 相手側のフレンドリストには自分が残ったままとなります。&br;&br; フレンド関係を解除した相手であっても、&br; ふたたびフレンド関係になることができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){【ブロックリストについて】};&br;&br; 「周囲のキャラクター」機能から相手の名前を選び、&br; 「ブロックリストに登録(解除)」を選択すると、&br; 相手をブロックリストに登録(解除)できます。&br;&br; ブロックリストに登録すると、その相手からのパーティー招待や&br; フレンド登録申し込みが、自動的に遮断されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/friend/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(community_2);''チームについて''| |''[Page 1/1]''&br;【チームコマンドについて】&br;&br; 自分のチームやチームメンバーを確認できます。&br; チームメンバーリストから選んだプレイヤーに対して&br; ウィスパーチャットやメールを送ることもできます。&br;&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/team/|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(community_3);''パーティーコマンドについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【パーティーコマンドについて】};&br;&br; パーティー情報の確認や、パーティー招待への返答、&br; 参加中のパーティーから脱退などができます。&br;&br; 自分がソロ(パーティー不参加時)かパーティーリーダーの時は、&br; 「パーティー設定」などのパーティー全体を管理するための&br; コマンドが使用可能になります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/mmenu/list/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(community_4);''メニューについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【メール機能について】};&br;&br; ・メールの送信&br; フレンドまたはチームメンバーに対して&br; メールを送ることができます。&br;&br; ・メールを見る/返信する/削除する&br; 受信したメールに対して操作できます。&br;&br; &color(Yellow){※本文を選択して、カーソル操作することで&br; 文章がスクロールします。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/mail/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(community_5);''周囲のキャラクターについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【周囲のキャラクターとは】};&br;&br; 自分の近くにいるキャラクターをリストアップして、&br; パーティー招待やフレンド登録申し込み、チームコマンド、&br; アイテムトレードの申し込み、アークスカードを見る、&br; ブロックリストへの登録などの機能をご利用頂けます。&br;&br; 「&color(Gray){[画像]};」はフレンド、「&color(Gray){[画像]};」はチームメンバー、&br; 「&color(Gray){[画像]};」はフレンドでチームメンバーであることを示しています。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/mmenu/list/ || // }} ** マイデータ [#personal_data] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[マイデータ / キャラクター情報>#personal_data_1]] +[[マイデータ / 称号リスト>#personal_data_2]] +[[マイデータ / コミュニケーション履歴>#personal_data_3]] +[[マイデータ / アークスカード編集>#personal_data_4]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(personal_data_1);''キャラクター情報について''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【キャラクター情報について】};&br;&br; キャラクターの現在のステータスや、&br; 覚えているスキルなどを確認できる画面です。&br;&br; パラメーターの意味は、次のようになっています。&br;&br; &color(Lime){【 HP 】};体力。0になると戦闘不能&br; &color(Lime){【 PP 】};PAやテクニックの使用に必要なエネルギー&br; &color(Yellow){【打撃力】};打撃武器での攻撃力(ハンター向け)&br; &color(Yellow){【射撃力】};射撃武器での攻撃力(レンジャー向け)&br; &color(Yellow){【法撃力】};テクニックでの攻撃力(フォース向け)&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【その他のパラメーターの意味について】};&br;&br; &color(Yellow){【技量】};与えるダメージ量に影響&br; &color(Yellow){【打撃防御】};敵の打撃ダメージを軽減&br; &color(Yellow){【射撃防御】};敵の射撃ダメージを軽減&br; &color(Yellow){【法撃防御】};敵の法撃ダメージを軽減&br; &color(Yellow){【属性耐性】};炎/氷/雷/風/光/闇ダメージを割合で軽減&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/character/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(personal_data_2);''称号リストについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【称号リストについて】};&br;&br; 取得した称号の確認や、頭上表示へのセットができます。&br; 未取得の称号であっても、取得条件や報酬の確認ができます。&br;&br; 称号は複数のタブに分かれていますので、&br; タブを切り替えて、内容をご確認ください。&br;&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/mmenu/list/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(personal_data_3);''コミュニケーション履歴について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【コミュニケーション履歴について】};&br;&br; 他のプレイヤーとコミュニケーションした履歴です。&br; 以下の3つが確認できます。&br;&br; ・他プレイヤーから受け取ったコメントつきグッジョブ&br; ・パーティーを組んだことがあるプレイヤー&br; ・自分をフレンドパートナーとして使用したプレイヤー&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(personal_data_4);''アークスカード編集について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アークスカードについて】};&br;&br; 「アークスカード」は、プレイヤーごとの自己紹介カードです。&br; 自分のアークスカードの編集は、メインメニューの&br; 「称号/アークスカード」から行えます。&br;&br; &color(Yellow){※記入した情報は、他のプレイヤーに公開されますので&br; 個人情報などを記入しないようご注意ください。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arkscard/ || // }} ** クエスト [#quests] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[クエスト / ストーリークエストの難易度>#quests_1]] +[[クエスト / クライアントオーダー>#quests_2]] +[[クエスト / アークスビンゴカード>#quests_3]] +[[クエスト / アークスシップ対抗戦>#quests_4]] +[[クエスト / アークスリーグ>#quests_5]] +[[クエスト / クエスト情報>#quests_6]] +[[クエスト / 防衛結果>#quests_7]] +[[クエスト / おすすめクエスト>#quests_8]] +[[クエスト / キャンペーンクエスト>#quests_9]] +[[クエスト / アークスミッション>#quests_10]] +[[クエスト / ストーリークエスト>#quests_11]] +[[クエスト / ミッションパス>#quests_12]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_1);''ストーリークエストの難易度について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ストーリークエストの難易度について】};&br;&br; ストーリークエストの難易度を選ぶことができます。&br; どちらを選んでも、&color(Yellow){ストーリーに変化はありません。};&br;&br; &color(Aqua){「カジュアル」};&br; エネミーのレベルが低く、楽にプレイできます。&br; ストーリーの続きが気になる場合におすすめです。&br;&br; &color(Aqua){「ハードコア」};&br; エネミーのレベルが高く、ボスも強くなります。&br; クリアが難しくなりますが、一部の称号を獲得できます。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_2);''クライアントオーダーについて''| |''[Page 1/4]''&br;&color(Yellow){【クライアントオーダーについて】};&br;&br; 「クライアントオーダー」とは、人々からの依頼を引き受けて&br; それを達成することで、さまざまな報酬を入手できる仕組みです。&br; 依頼された条件を満たしたら、依頼主に報告に行きましょう。&br;&br; 依頼には、いくつかの「クリア条件のタイプ」があります。&br; 次のページから、各タイプについて説明します。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/clientorder/ &br;&br;''[Page 2/4]''&br;&color(Yellow){●クリア条件が「武器」のタイプ};&br;&br; 指定された武器で敵を倒した場合のみ、カウントされます。&br;&br; 「~系」という表記なら、同カテゴリの武器であればOKです。&br; 「ソードのみ」のような表記では、その武器だけが対象です。&br;&br; (例)&color(Yellow){※大剣系限定}; :ソード系ならどれでもOK&br;&br;''[Page 3/4]''&br;&color(Yellow){●クリア条件が「制限時間」のタイプ};&br;&br; 指定された時間以内に目標を達成する必要があります。&br;&br;&color(Yellow){●クリア条件が「リザルトランク」のタイプ};&br;&br; クエストクリア時のリザルトランクが、&br; 指定されたもの以上である必要があります。&br;&br;&color(Yellow){●クリア条件が「クラス」のタイプ};&br;&br; 指定されたクラスで目標を達成する必要があります。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;&color(Yellow){●クリア条件が「パートナーキャラクター」のタイプ};&br;&br; 指定されたキャラクターや、指定された人数を連れた状態で&br; 目標を達成する必要があります。&br;&br;&color(Yellow){●クリア条件が「エネミーレベル」のタイプ};&br;&br; エネミー撃破や、エネミーのドロップするアイテムの収集が&br; 目標の場合の条件です。エネミーレベルが指定の範囲外の場合、&br; カウントやドロップの対象となりません。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_3);''アークスビンゴカードについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アークスビンゴカードについて】};&br;&br; 持っているビンゴカードの内容や&br; 報酬を確認することができます。&br;&br; ビンゴカードは定期的に新しいものが配信されます。&br; また、それぞれ配信期限が決まっていますので、&br; ご注意ください。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksbingocard/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_4);''アークスシップ対抗戦について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アークスシップ対抗戦について】};&br;&br; 期間限定イベント「アークスシップ対抗戦」で、&br; あなたが現在所持している「スター&color(Gray){[画像]};」の数や、&br; 現在のラウンド目標などを確認することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_5);''アークスリーグについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アークスリーグについて】};&br;&br; 現在開催中、あるいは過去に開催したアークスリーグの情報を&br; 確認することができます。&br;&br; ・順位&br; リーグ内の自分の順位を確認できます。&br;&br; ・報酬&br; 各順位に与えられる報酬を確認できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksleague/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_6);''クエスト情報について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【クエスト情報について】};&br;&br; 現在受注しているクエストの情報や、&br; 発生中のエマージェンシートライアルの情報、&br; 前回クリアしたクエストリザルトを確認できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_7);''防衛結果について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【防衛結果について】};&br;&br; 一緒に遊んだプレイヤーの一覧が表示されます。&br;&br; グッジョブを送ったり、フレンド登録要請を送ることができます。&br;&br; また、一言コメントを残すこともできます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/basedefense/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_8);''おすすめクエストについて''| |''[Page 1/4]''&br;&color(Yellow){【おすすめクエストについて】};&br;&br; おすすめクエストは日ごとに更新される&br; フリーフィールドやアークスクエストなどから&br; ピックアップされたクエストです。&br;&br; おすすめ対象となるクエストの場合&br; 受注条件を満たしていなくても&br; どなたでもプレイすることができます。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;&color(Yellow){【クライアントオーダーについて】};&br;&br; おすすめクエストに出発する際、受注したクエストに関連した&br; 一部のクライアントオーダーをまとめて受注することができます。&br;&br; 合わせてプレイすることで効率よく達成することができますので、&br; ぜひ活用してみましょう。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;&color(Yellow){【デイリーブースト】};&br;&br; デイリーオーダーのなかにおすすめクエストに&br; 関連したオーダーがあり、これをクリアすることでプレイヤーに&br; デイリーブーストという支援効果が付与されます。&br;&br; これはメセタ、経験値、レアドロップ倍率が&br; パーセント分上昇する効果があります。&br;&br; 時間経過により減少していってしまうため、&br; 定期的な達成をすることで継続して支援効果を受けることができます。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;&color(Yellow){【メインメニューからの受注】};&br;&br; クエストを受注した後、これら一部のクライアントオーダーは&br; メインメニュー内にある「クライアントオーダー」からでも&br; まとめて受注することができます。&br;&br; 出発前に、一度確認してみることをおすすめします。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/counter/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_9);''キャンペーンクエストについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【キャンペーンクエストについて】};&br;&br; これは配信中のクエストに対して、期間限定で&br; 「エネミーが強くなる代わりにドロップアイテム追加」&br; などの特殊な設定が追加される運営イベントです。&br;&br; 対象クエストに影響する要素としては、&br; 「エネミーへの追加要素」&br; 「プレイヤーへの追加要素」&br; 「主要追加ドロップアイテム」&br; の3つがあり、クエスト受注前に内容を確認できます。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_10);''アークスミッションについて''| |''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){【アークスミッションについて】};&br; アークスミッションは、提示されたミッション(目標)を&br; 達成することで報酬を受け取ることができるシステムです。&br;&br;&color(Yellow){【ミッションの種類】};&br;・メインミッション&br; コンテンツやストーリーの進行によりミッションが追加されます。&br; 順に達成することで、ゲームの進め方を学ぶことができます。&br;・デイリーミッション&br; 日替わりで更新されるミッションです。&br; 毎日0時に更新されます。&br;・ウィークリーミッション&br; 週替わりで更新されるミッションです。&br; 毎週水曜日13時に更新されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;・期間限定ミッション&br; イベント期間中のみ挑戦できる特別なミッションです。&br; &color(Gray){[画像]};が付いているミッションは繰り返し達成することができます。&br;&br;・ティアミッション&br; ミッションを達成すると「ミッションパス」の「ティア」を上昇させる&br; 「スター」を獲得できるミッションです。&br; スターを10個獲得するとティアが上がり&br; ミッションパスの報酬を獲得できます。&br; ティアミッションは週替わりで更新されます。&br; &color(Yellow){※スター報酬はアカウントにつき1回のみ受け取ることができます。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){【ミッションの確認と報酬の受け取り】};&br; メインメニューの「アークスミッション」から&br; ミッション内容や進行状況確認、報酬受け取りを行うことができます。&br; 有効期限のあるミッションでは、報酬も期限内に受け取る必要があります。&br;&br;&color(Yellow){【ミッションの目的地表示】};&br; メインミッションでは、達成したいミッションを選択すると&br; 目的地マーカーを画面上に表示させることができます。&br; ※目的地がない場合などは表示されません。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_11);''ストーリークエスト''| |''[Page 1/1]''&br;現在『PSO2』のゲーム全体は&br;「EPISODE 6」の時間が流れています。&br;&br;ストーリークエストでは、過去のエピソードも&br;プレイすることができ、また途中から&br;他のエピソードに切り替えることも可能です。&br;&br;&color(Yellow){※「EPISODE 5」の序盤を少し進めると&br; 「EPISODE 1~3」の一部イベントに&br; 「EPISODE 5」の登場キャラクターが&br; 過去を振り返るシーンが追加されます。};|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quests_12);''ミッションパスについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ミッションパスについて】};&br;&br; ミッションパスは、「ティア」を上昇させることで&br; &color(Yellow){到達したティアに設定された報酬を獲得};できるシステムです。&br; ティアは、「アークスミッション」にある「ティアミッション」を&br; &color(Yellow){達成すると「スター」が獲得でき、一定量のスターがたまると上昇};します。&br;&br; ミッションパスの報酬には、「ノーマル報酬」と「ゴールド報酬」があります。&br; ・ノーマル報酬&br; 全プレイヤーが取得可能な報酬です。&br; ・ゴールド報酬&br; 「ミッションパスゴールド券」を消費することで獲得可能となる報酬です。&br; &color(Yellow){※「ミッションパスゴールド券」はSGショップで購入できます。};|| // }} ** システム [#system] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[システム / シンボルアート>#system_1]] +[[システム / チャット設定>#system_2]] +[[システム / オプション>#system_3]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(system_1);''シンボルアートについて''| |''[Page 1/6]''&br;&color(Yellow){【シンボルアートについて】};&br;&br; パーツを組み合わせて、イラストを作成する機能です。&br; 作成したイラストは、チャットに貼り付けて発言したり、&br; 自分のアークスカードに設定したりできます。&br;&br; 「シンボルアート編集」独自の便利な操作について、&br; 次のページ以降でご説明いたします。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/symbolart/ &br;&br;''[Page 2/6]''&br;&color(Yellow){【シンボルアートの作成方法】};&br;&br; 1. 「シンボルアートリスト」の「保存リスト」で&br; 空欄または保存済みのシンボルアートを選んで「編集」&br;&br; 2. 「シンボルアート編集」ウィンドウが開いたら、&br; 「パーツ追加」ボタンを押して、パーツを選ぶ&br;&br; 3. 画面左のパーツリストから、追加したパーツを選んで&br; 「移動」「サイズ」「回転」「カラー」などを編集&br;&br; 4. 完成したら、「上書き保存」ボタンで保存して終了&br;&br;''[Page 3/6]''&br;&color(Yellow){【便利な操作】(1/3)};&br;&br; &color(Lime){※キー表記は、初期設定での状態です。};&br; &color(Lime){※ゲームパッドでも対応するボタンで実行できます。};&br;&br; ・カンバス(描画エリア)の拡大縮小&br; &color(Yellow){マウスホイール回転、[Shift]+[<]キー}; / &color(Yellow){[Shift]+[>]キー};&br; ・カンバス(描画エリア)の移動&br; &color(Yellow){[SPACE]キー+マウスの左クリックを押したまま移動};&br;&br; &color(Yellow){・操作の取り消しとやり直し(UNDO、REDO)};&br; &color(Yellow){[Ctrl]+[Z]キー}; / &color(Yellow){[Ctrl]+[Y]キー};&br;&br;''[Page 4/6]''&br;&color(Yellow){【便利な操作】(2/3)};&br;&br; ・選択中のパーツの編集操作&br;&br; コピー :&color(Yellow){[Ctrl]+[C]キー};&br; カット :&color(Yellow){[Ctrl]+[X]キー};&br; ペースト :&color(Yellow){[Ctrl]+[V]キー};&br;&br; 削除:&color(Yellow){[Delete]キー};&br; 複製:&color(Yellow){[Ctrl]+[D]キー};&br;&br; &color(Dodgerblue){※複製……パーツを1操作でコピー&ペースト};&br;&br;''[Page 5/6]''&br;&color(Yellow){【便利な操作】(3/3)};&br;&br; ・パーツの操作中に &color(Yellow){[Shift]キー}; を押した時の機能&br;&br; 移動中: 水平か垂直に移動軸を固定する&br; 拡縮中: 縦横比率を固定する&br; 回転中: 45度単位で回転する&br;&br; ・パーツの並べ替え(表示優先度の変更)&br;&br; 上に移動: &color(Yellow){[Ctrl]+[W]キー};、&color(Yellow){[-]キー};&br; 下に移動: &color(Yellow){[Ctrl]+[Q]キー};、&color(Yellow){[+]キー};&br;&br;''[Page 6/6]''&br;【その他の機能】&br;&br; ・&color(Yellow){[Ctrl]+[S]キー};で、上書き保存ができます。&br; ・「♪」マーク横のリストから、効果音を選べます。&br; ・同時に使用できる最大パーツ数は、225までです。&br;&br; ・編集中にエリア移動などで不慮の中断が行われた場合、&br; 自動的に「&color(Yellow){下書きデータ};」として編集内容が保存され、&br; 次に「シンボルアート」を開くと自動的に復元します。&br;&br; 「下書きデータ」はゲームを終了すると消えてしまい&br; ますので、復元したら通常通り「保存」してください。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(system_2);''チャット設定について''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【チャット設定について】};&br;&br;グループチャット登録やオートワード設定など&br;チャットに関わる設定ができます。&br;&br;&color(Aqua){グループチャット};&br; 専用のチャット用グループを作り、フレンドどうしで&br; チャットを楽しめます。自分で作るか、フレンドに&br; 招待されることで参加できます。&br;&br;&color(Aqua){ショートカットワード};&br; チャットでよく使う発言を、あらかじめ登録すると&br; キーボードの[Ctrl]+[F1]キーなどで、すぐに発言できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Aqua){オートワード};&br; クエスト中にレベルアップした時など&br; 「特定の状態」になった時に、自動でチャットに&br; 発言する内容を登録できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/shortcut/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(system_3);''オプションについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【オプション機能について】};&br;&br; ゲーム内での「表示」や「操作」などについて、好みで設定できます。&br; 描画が重い(画面がよく停止する)場合は「描画設定」の各機能を&br; 「OFF」に設定すると、パフォーマンスが改善する場合があります。&br;&br; 「操作設定」では、マウス・キーボード・ゲームパッドの各ボタンに&br; さまざまな機能を割り当てて、お好みの操作方法に変更できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/mmenu/option/ || // }} ** ACメニュー [#ac_menu] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[ACメニュー / ACショップ>#ac_menu_1]] +[[ACメニュー / SGショップ>#ac_menu_2]] +[[ACメニュー / スタージェム購入>#ac_menu_3]] +[[ACメニュー / スクラッチ>#ac_menu_4]] +[[ACメニュー / 購入履歴>#ac_menu_5]] +[[ACメニュー / レンタル有効期限>#ac_menu_6]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ac_menu_1);''ACショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ACショップについて】};&br;&br; 有料ポイント「AC(アークスキャッシュ)」を消費して、&br; ACショップ専用アイテムを購入できます。&br;&br; 「ACチャージ」ボタンを押すと、&br; ACをチャージ(購入)できるページ、またはウィンドウが開きます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/ac/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ac_menu_2);''SGショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【SGショップについて】};&br;&br; ACでの購入や、ゲーム内の報酬などで入手できる&br; 「SG(スタージェム)」を消費して、&br; SGショップ専用アイテムを購入できます。&br;&br; 「スタージェム購入&ref(画像置場/AC.png,nolink);」ボタンを押すと、&br; ACでのスタージェムの購入画面へ移動します。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/sg/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ac_menu_3);''スタージェムの購入について''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【スタージェムの購入について】};&br;&br; ACを消費して、スタージェム(SG)を購入します。&br;&br; SGは、ギャザリングのスタミナを回復したり、&br; ペットの合成回数を回復する際に使用します。&br; 他にも様々な場面で使用されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/sg/ &br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【スタージェムの入手について】};&br;&br; スタージェムは、購入する以外でも&br; ゲーム内の報酬などで獲得することができます。&br;&br; ・ボーナスクエストの報酬&br; ・コスチュームの愛着度をためる&br; ・ランキングの報酬 など&br;&br; ※ゲーム内の報酬で獲得できるスタージェムは&br; 無料分のものとなります。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ac_menu_4);''スクラッチについて''| |''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){【スクラッチについて】};&br; スクラッチを引くと、楽しいアイテムが手に入ります!&br; 各スクラッチの「&color(Yellow){景品リスト};」で内容を確認できます。&br; (一部のアイテムは、決定ボタンで試着もできます)&br;&br; ●ACスクラッチ (ACを消費)&br; 衣装やアクセサリーなどのファッション系や、強化用アイテムを&br; ご用意。「ACスクラッチG」は、複数アイテムが1セットに!&br;&br; ●SGスクラッチ (SGを消費)&br; ここでしか手に入らない衣装やアクセサリーなどをご用意。&br;&br; ●FUNスクラッチ (FUNを消費)&br; 衣装以外のファッション系やルームグッズなどをご用意。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){【スクラッチ券のまとめ買いについて】};&br;&br; ACスクラッチが1回ぶんお得な、&br; 「ACスクラッチ券(12個)」をご用意しています。&br;&br; スクラッチ券を使う場合は、ACスクラッチのメニューから&br; 「&color(Yellow){ACスクラッチ券で引く};」を選んでください。&br;&br; ※「ACスクラッチG」のスクラッチ券もございます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){【スクラッチ景品交換券について】};&br;&br; 対応するスクラッチ景品の中から、好きな景品を&br; どれでも一つ選んで交換できる交換券です。&br;&br; &color(Yellow){※ACスクラッチゴールドの景品と交換はできません。&br; ※対応するスクラッチの配信期間が過ぎると&br; 景品と交換できなくなるのでご注意ください。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/ac/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ac_menu_5);''購入履歴について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【購入履歴について】};&br;&br; AC(アークスキャッシュ)で購入したアイテムの履歴を確認できます。&br; 購入履歴の数が増えた場合は、ページを切り替えることで、&br; さらに過去の履歴までさかのぼって確認できます。&br;&br; &color(Yellow){※購入履歴に掲載されているアイテムが行方不明の場合、&br; 別キャラクターで購入した可能性がありますので、ご確認ください。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/ac/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ac_menu_6);''レンタル有効期限について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【レンタル有効期限について】};&br;&br; 各種レンタル機能の有効期限を確認することができます。&br;&br; また、レンタル機能名を選択することで、レンタル機能を&br; 直接購入(期間延長)することもできます。&br;&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/ac/ || // }} ** クイックメニュー [#quick_menu] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[クイックメニュー>#quick_menu_1]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quick_menu_1);''クイックメニューについて''| |''[Page 1/1]''&br;|| // }} ** ビジフォン [#visiphone] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[ビジフォン>#visiphone_1]] +[[ビジフォン / マイショップ>#visiphone_2]] +[[ビジフォン / マイショップ管理>#visiphone_3]] +[[ビジフォン / フレンドパートナー登録>#visiphone_4]] +[[ビジフォン / アークスサーチ>#visiphone_5]] +[[ビジフォン / 図鑑>#visiphone_6]] +[[ビジフォン / ランキング>#visiphone_7]] +[[ビジフォン / アイテムコード>#visiphone_8]] +[[ビジフォン / イドラポイント交換>#visiphone_9]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_1);''[[ビジフォンについて>https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ビジフォン端末について】};&br;&br; ・キャラクターやプレイヤー、チームの検索&br; ・マイショップ利用(アイテム検索、購入、出品など)&br; ・ランキング確認&br;&br; など、あなたの冒険を助けるさまざまな機能が利用できる端末です。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_2);''[[マイショップについて>https://pso2.jp/players/manual/communication/myshop/]]''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【マイショップについて】};&br;&br; マイショップとは、自分でアイテムを出品して&br; ショップを開くことができるシステムです。&br;&br; 入手しためずらしいアイテムを他のプレイヤーに&br; 高値で買ってもらったり、逆に見たこともないような&br; アイテムを他のプレイヤーから買えるかも知れません。&br;&br; 自分が買いたい場合は、「商品検索」を選ぶと&br; 細かな条件を選んで、出品中の商品を検索できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【マイショップ管理について】};&br;&br; 自分が出品者側としてアイテムを出品したり、&br; 広告文を入力したり、売り上げ金を回収したりできます。&br;&br; アイテムを出品するには、「新規登録」スロットを選び、&br; リストから出品したいアイテムを選んで登録します。&br; その後、登録されたアイテムを選び、価格を設定してください。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/myshop/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_3);''[[マイショップ管理について>https://pso2.jp/players/manual/communication/myshop/preparations/]]''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【アイテムの出品について】};&br;&br; 自分が出品者側としてアイテムを出品したり、&br; 広告文を入力したり、売り上げ金を回収したりできます。&br;&br; アイテムを出品するには、「新規登録」スロットを選び、&br; 次に出品したいアイテムを選んで登録します。その後、&br; 登録したアイテムを選んで価格を設定してください。&br;&br; ここで設定した価格に、税金(メセタ)を上乗せした額が&br; 実際に他のプレイヤーが購入する時に必要な金額となります。&br; 税込価格は、価格設定ウィンドウに表示されています。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【アイテムの取り下げ/その他について】};&br;&br; 出品中のアイテムを、アイテムパックまたは倉庫に取り下げる&br; ことができます。リストから複数選択可能ですので、取り下げたい&br; アイテムをすべて選んだら、「取り下げ」ボタンを押してください。&br;&br; 他にも、ショップ検索時に表示される自分のショップの広告文を&br; 記入したり、アイテムの売り上げ金を回収することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/myshop/preparations/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_4);''[[フレンドパートナー登録について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/partner/]]''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【フレンドパートナー登録について】};&br;&br; あなたが登録した「現在のキャラクター」を、フレンドが&br; 「フレンドパートナー」として呼び出せるようにします。&br; 呼び出されると、ちょっとだけFUNがもらえます。&br; ※チームアクセサリーは反映されません。&br; ※テクニックカスタマイズは反映されません。&br;&br; 登録時に各種設定ができますが、中には戦闘時の行動に&br; 影響があるものもあります。いろいろとお試しください。&br;&br;''[Page 2/2]''&br; また、フリーパートナー登録をした場合には、&br; フレンド以外のプレイヤーにも公開を行います。&br; 呼び出したプレイヤーからフレンド登録申し込みが届くこともあります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/partner/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_5);''[[アークスサーチについて>https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アークスサーチ機能について】};&br;&br; 条件を指定して同シップのキャラクターなどの検索を行えます。&br; 以下の項目が使用可能です。&br;&br; ・キャラクターサーチ&br; ・チームサーチ&br; ・プレイヤーサーチ&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_6);''[[図鑑について>https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/]]''| |''[Page 1/1]''&br;【図鑑について】&br;&br; 「図鑑」には、今まで手に入れたことがある&br; 武器とユニットが記録されていて、リストから選ぶことで&br; グラフィックや詳細情報を確認できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_7);''[[ランキングについて>https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ランキングについて】};&br;&br; 定期的に発生するインタラプトランキング、&br; 毎週行われるウィークリーランキング、&br; 毎月行われるチームランキング&br; の結果を確認することができます。&br;&br; 結果はランキング発表のタイミングで更新されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_8);''[[アイテムコードについて>https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アイテムコードについて】};&br;&br; 16桁の文字を入力して、アイテムを受け取ることができます。&br; 受け取ったアイテムは倉庫にある「受け取り専用倉庫」の&br; 「運営倉庫」に入ります。&br;&br; ※アイテムコード1つにつき、1アカウントあたり&br; 1回だけ、アイテムを受け取ることができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/menu/visiphone/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(visiphone_9);''[[イドラポイント交換について>ビジフォン#idola_point]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【イドラポイント交換について】};&br;&br; 『イドラ ファンタシースターサーガ』で獲得できる&br; 「イドラポイント」を消費して、アイテムを交換することができます。&br; 交換できるアイテムには個数制限があり&br; 毎週水曜日13時にリセットされます。|※『[[イドラ ファンタシースターサーガ>https://idola.jp/]]』は、&br; 2022年1月12日(水)12:00をもってサービスの提供を終了した。&br;&br;※2022年1月12日(水)11:00からの[[定期メンテナンス>https://pso2.jp/players/news/28751/]]をもって、&br; イドラポイント交換は終了した。| // }} ** キャラクターメニュー [#character_menu] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[キャラクターメニュー / グッジョブ>#character_menu_1]] +[[キャラクターメニュー / アイテムトレード>#character_menu_2]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(character_menu_1);''グッジョブについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【グッジョブについて】};&br;&br; 「グッジョブ」とは、他のプレイヤーに対して&br; 「ちょっとした応援の気持ち」を送る仕組みです。&br;&br; 「グッジョブ」を送ると、送った側と送られた側の両方が&br; FUNを獲得できます。コメントをつけるとさらにポイント増!&br; どんどん「グッジョブ」しましょう!&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/goodjob/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(character_menu_2);''アイテムトレードについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【アイテムトレードについて】};&br;&br; 他のプレイヤーと、アイテムやメセタを交換できます。&br; 1回のトレードで、10個のアイテムまで交換可能です。&br;&br; トレード中に、自分または相手がトレード不可能な状態に&br; なった場合(距離が離れたり、移動したりした場合など)は&br; トレードが中断されますので、ご注意ください。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/trade/ || // }} ** カウンター [#counters] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[カウンター / クエストカウンター>#counters_1]] +[[カウンター / 複数ブロックマッチング>#counters_2]] +[[カウンター / フリーフィールド選択>#counters_3]] +[[カウンター / クラスカウンター>#counters_4]] +[[カウンター / クラススキルツリー>#counters_5]] +[[カウンター / マイセット>#counters_6]] +[[カウンター / 称号カウンター>#counters_7]] +[[カウンター / チームカウンター>#counters_8]] +[[カウンター / チーム拡張、チームルーム拡張>#counters_9]] +[[カウンター / チーム専用ショップ>#counters_10]] +[[カウンター / メディカルセンター>#counters_11]] +[[カウンター / ネットカフェセンター>#counters_12]] +[[カウンター / コレクトファイル>#counters_13]] +[[カウンター / バトルカウンター>#counters_14]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_1);''クエストカウンターについて''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){クエストカウンターについて};&br;&br; ここでは、ゲームの主目的であるクエストを受注できます。&br; クエストと難度を選択後、「クエストを受注する」を選んでください。&br;&br; 「複数ブロックを検索して受注する」を選ぶと、現在いるブロックに限らず&br; シップ内の全ブロックから自動的にマッチングし、また必要なら自動的に&br; ブロックを移動して、クエストに出発します。&br;&br; ブロックを移動せずに、現在のブロックでプレイしたい場合は&br; 「現在のブロックで受注する」で、スペースゲートから出発してください。&br;&br; ※「複数ブロックを検索して受注する」が選べないクエストもあります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クエストの種類について&br;&br;【メインクエスト】&br; ゲーム進行に必要なクエストや、プレイ機会の多いクエストです。&br;&br;【ストーリークエスト】&br; エピソードごとのストーリーを楽しめる、一人用のクエストです。&br;&br;【サブクエスト】&br; 特定エネミーを倒すなどの目的に合わせてプレイするクエストです。&br;&br;※クエストカウンターのトップメニュー右上にある「切り替えボタン」で&br; クエスト一覧から選ぶように表示形式変更ができます。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_2);''カウンター / 複数ブロックマッチング''| |''[Page 1/5]''&br;&color(Yellow){【複数ブロックマッチングについて】};&br; マルチパーティーに対応したクエストでは&br; 「複数ブロックマッチング」を利用することができます。&br;&br; 複数ブロックマッチングでは、現在いるブロックや&br; 他のブロックに作成されている同じクエストのルームを検索し&br; そのマルチパーティーに参加をすることができます。&br; &color(Yellow){※他のブロックのマルチパーティーに参加をする場合は&br; ブロック移動を行います};&br;&br; 複数ブロックマッチングはパーティーを組んでいても使用できます。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;&color(Yellow){【複数ブロックを検索して受注する】};&br; 複数ブロックマッチングを使用してクエストを受注します。&br;&br; 参加するマルチパーティーが他のブロックにある場合は&br; ブロック移動をして、参加します。&br;&br; パーティーを組んで「複数ブロックを検索して受注する」を&br; 選択した場合は、パーティーメンバー全員の出発準備が&br; 完了すると、&color(Yellow){自動でキャンプシップに移動};します。&br; ※準備完了のメンバーのみで出発することも可能です。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;&color(Yellow){【現在のブロックで受注する】};&br; 現在のブロックに、自分のパーティーが&br; ルームを作成します。&br;&br; 作成したルームがマルチパーティーに対応している場合は&br; パーティーの検索や複数ブロックマッチングで&br; プレイヤーが参加できるルームとして作成されます。&br;&br; また、この方法でクエストに参加する場合は&br; キャンプシップへは自分で移動する必要があります。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;&color(Yellow){【マルチプレイの制限について】};&br; クエスト受注時に「参加パスワード」を入力し&br; 「他パーティーとのマルチプレイも制限」を選択すると&br; 同じパスワードを入力したプレイヤーのみが&br; 参加できるルームを作成することができます。&br;&br; 「他パーティーとのマルチプレイも制限」を選択した場合は&br; 現在のブロックでルームを作成します。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;&color(Yellow){【特定ブロックのマッチング制限について】};&br;一部のブロックでは、複数ブロックマッチングを行う際&br;同種のブロックとのみマッチングが行われます。&br;該当するブロックの種別は以下となります。&br;&br; ・ビギナー推奨&br; ・ソロプレイ推奨&br; ・撮影向け&br; ・チャット推奨&br; ・プレイスタイル自由&br; ・プレミアムセット専用|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_3);''フリーフィールド選択について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【フリーフィールド選択について】};&br;&br; クエストを受注していない時にスペースゲートを通過すると、&br; 森林などのフィールドに自由に降りられます。&br;&br; ※「フリーフィールド」のクエストを&br; 受注した扱いとなります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/gatearea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_4);''クラスカウンターについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【クラスカウンターについて】};&br;&br; キャラクターのクラスを変更したり、スキルツリーで&br; クラススキルを習得したりすることができます。&br; 「スキルツリー追加」からいずれかのクラスのスキルツリーを&br; 増やすことができ、「スキルツリー振り替え」から&br; 1つのスキルツリーを削除し、新たにいずれかのクラスへ振り替えられます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/class/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_5);''クラススキルツリーについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【スキルツリーについて】};&br;&br; レベルアップで入手できる「SP」を使って、&br; 「スキル」を覚えることができる画面です。&br;&br; 「スキル」にはレベルがあり、このスキルレベルを&br; アップすると、スキルの効果が強力になったり、&br; さらに強力なスキルを覚えられるようになります。&br;&br; 「オススメ設定」を選択すると、推奨スキルへSPを割り振ります。&br; どのスキルを覚えたらいいか分からない場合は、使ってみましょう。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/class/tree/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_6);''マイセットについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【マイセットについて】};&br;&br; 現在のクラスと装備の状態を保存することができます。&br; 保存した内容は「マイセット選択」から呼びだすことができます。&br;&br; 装備はアイテムパック、倉庫から探しますので、&br; &color(Yellow){アイテムパックがいっぱいだと倉庫から&br; アイテムが引き出せず装備ができない};場合があります。&br; また、&color(Yellow){装備条件を満たせなくなっているアイテムは装備されません};ので、&br; ご注意ください。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/class/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_7);''称号カウンターについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【称号カウンターについて】};&br;&br; 称号の取得と報酬の受け取りを行うカウンターです。&br;&br; リストから称号を選択すると、報酬を受け取ることが&br; できます。文字がオレンジ色になっている称号が、&br; まだ報酬を受け取っていないものです。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/gatearea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_8);''チームカウンターについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【チームカウンターについて】};&br;&br; チームの設立や管理を行うカウンターです。&br; チームに入団していないプレイヤーはチームの設立が可能で、&br; 入団済のプレイヤーは自分のチームの確認ができます。&br;&br; チームマスターは、自分のチームの管理ができます。&br;&br; チームマスターが30日以上ログインしていない場合に、&br; マネージャーはチームマスター権限を取得することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/team/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_9);''チーム拡張、チームルーム拡張について''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【チーム拡張、チームルーム拡張について】};&br;&br; チームオーダーで入手できる「チームポイント」を消費して&br; 各種チーム機能を追加したり、成長させることができます。&br;&br; 追加できるチーム機能は、「チームレベル」を上げることで&br; 増えていきます。&br;&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/team/function/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_10);''チーム専用ショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【チーム専用ショップについて】};&br;&br; チーム専用ショップではチームマスターとマネージャーが&br; チームポイントを消費してアイテムを購入することができます。&br; アイテムは購入対象となるチームメンバー全員分が&br; チームカウンターに送られます。&br;&br; &color(Red){30日以上ログインしていないチームメンバーと&br; 入団後7日以内のチームメンバーは購入対象外となり、&br; チームポイントも消費されません。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/team/function/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_11);''メディカルセンターについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【メディカルセンターについて】};&br;&br; 1回のクエストにつき、1種類のドリンクを飲むことができます。&br; ドリンクを飲むと様々な効果を得ることができ&br; クエストを有利に進めることができます。&br; ドリンクを飲み直すことで、得られる効果を変更することもできます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/gatearea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_12);''ネットカフェカウンターについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ネットカフェカウンターについて】};&br;&br; 公認ネットカフェから接続していると使用できるメセタショップと&br; ネットカフェから遊ぶことで得られるカフェポイントを使用する&br; ショップが利用できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_13);''コレクトファイルについて''| |''[Page 1/1]''&br;【コレクトシートを入手するには】&br;&br;1.「配信中のコレクトファイル」から選ぶ&br;2.「報酬アイテム選択」から報酬を選ぶ&br;3.「シートを確認」>「このシートを入手する」&br;&br; ※必要アイテムは「対象エネミー」を倒すと&br; クエストクリア時にゲージが上昇、100%で&br; &color(Yellow){次回撃破時に必要アイテムが確定ドロップ!};&br; 拾うと「COMPLETE!」と達成表示されます。&br; すべて達成すると、報酬アイテムをゲット!&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/collectfile/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(counters_14);''バトルカウンターについて''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【バトルカウンターについて】};&br;&br; 「バトルカウンター」では&br; バトルアリーナに参加するためのマッチングや&br; 各種機能の説明、ルールなど確認することができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【マッチングについて】};&br;&br; 対戦ルールを選択し「マッチングを開始する」で&br; マッチングを開始します。参加メンバーが全員そろうと&br; 自動でVRアリーナへ移動し、対戦を開始します。&br;&br;※VRアリーナが混雑している場合、参加メンバーが&br; そろってもマッチングが完了せず待機状態になります。&br; 混雑解消まで、そのまましばらくお待ちください。|| // }} ** ショップ [#shops] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[ショップ / アイテムショップ>#shops_1]] +[[ショップ / アイテムラボ>#shops_2]] +[[ショップ / ペットラボ>#shops_3]] +[[ショップ / 交換ショップ>#shops_4]] +[[ショップ / リサイクルショップ>#shops_5]] +[[ショップ / 限定ショップ>#shops_6]] +[[ショップ / 鑑定>#shops_7]] +[[ショップ / エステ>#shops_8]] +[[ショップ / FUNショップ>#shops_9]] +[[ショップ / チャレンジマイル交換ショップ>#shops_10]] +[[ショップ / バトルコイン交換ショップ>#shops_11]] +[[ショップ / トレジャーショップ>#shops_12]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_1);''ショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ショップについて】};&br;&br; アイテムを購入したり、所持アイテムを売却できます。&br; 間違って売却したアイテムを買い戻すこともできます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_2);''アイテムラボについて''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【アイテムラボについて】};&br;&br; 装備品(武器と防具=ユニット)を強化できます。&br;&br;・アイテム強化:装備品の「強化値」を上げ、強くします。&br; 新世武器は、同時に属性値の上昇や属性変更、&br; 潜在能力解放も可能です。&br;&br;・属性強化:旧式武器の属性値(炎や氷など)を上げます。&br;&br;・特殊能力追加:複数の装備品が持つ「特殊能力」を&br; 好きな装備品に合成します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;・旧式武器の潜在能力解放:&br; 特定の旧式武器が持つ「潜在能力」を解放して、&br; 性能を高められます。(強化値+10のものが対象)&br;&br;・オーナー登録解除:装備品の「オーナー登録」を解除し、&br; クラフトなどによる効果をリセットします。&br;&br;・フォトンカラー変更:一部の武器の「フォトンカラー」を&br; 無料で何度でも変更できます。&br;&br;・&color(Yellow){新世武器の説明を聞く};:ヒントを表示します。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_3);''ペットラボについて''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【ペットラボについて】};&br;&br; サモナー用にペット育成をサポートする施設です。&br;&br; 【キャンディー圧縮とは?】&br; ペットに装備して強化する「キャンディー」を&br; 「小さく」することができます。&br;&br; 小さくすることで、キャンディーボックス内に&br; より多くのキャンディーをセットできます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br; &color(Yellow){【ペットのレアリティ進化とは?】};&br; いま育てているペットの「レアリティ」を上げて&br; より強く育てることを可能にします。&br;&br; レアリティ進化には、今のペットと同じ種類または上位種&&br; レアリティがより高い「エッグ」が必要です。&br;&br; ペットはレアリティが高いほど、より高いレベルまで&br; 「エッグ合成」で育てることができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/pet/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_4);''交換ショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【交換ショップについて】};&br;&br; 指定されたアイテム(イベントなどで得られるものも含む)を&br; 限定アイテムなどと交換することができます。&br;&br; 内容は時期やイベントによって変化する場合があります。&br;&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_5);''リサイクルショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【リサイクルショップについて】};&br;&br; 「商品リスト」の商品を、所持品と交換で入手できます。&br; 必要な所持品は、商品ごとに異なります。&br;&br; 商品のうち、「エクスキューブ」など一部の消費アイテムは&br; 所持品を要求数以上に選ぶことで、商品を複数入手できます。&br;&br; 商品は、時期やイベントにより変化することがあります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_6);''限定ショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【限定ショップについて】};&br;&br; 通常のショップでは販売していない、&br; 特別なアイテムを購入できます。&br;&br; このショップのアイテムには「在庫」があり、&br; 各アイテムをご購入頂ける数の上限が&br; 決まっていますので、ご注意ください。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_7);''鑑定について''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【鑑定について】};&br;&br; 未鑑定アイテム(&color(Aqua){?スペシャルウェポン、?スペシャルエッグ};)を鑑定して&br; 正体を判明させることができます。&br;&br; 未鑑定アイテムは複数選択することで、まとめて鑑定できます。&br; &color(Yellow){※鑑定は10個ずつ行われ、途中でキャンセルすることもできます。};&br;&br; また、好きな「属性」「特殊能力」を選択できるサービスを&br; 無料で提供しています。(エッグは「属性」のみ選択できます)&br; &color(Yellow){※未鑑定アイテムを複数選択していた場合は、すべての未鑑定アイテムが&br; 同じ「属性」「特殊能力」で鑑定されます。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【上級鑑定について】};&br;&br; 上級鑑定では、メセタをより多く支払うことで、通常の鑑定と比べて&br; 優れた特殊能力を付与することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_8);''エステについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【エステについて】};&br;&br; あなたがキャラクタークリエイトで作成したキャラクターまたは&br; サポートパートナークリエイトで作成したサポートパートナーの&br; 外見や声を変更することができます。&br;&br; 「&ref(画像置場/SG.png,nolink);」のマークが表示されている項目は、&br; 変更が有料(SG消費が必要)となりますのでご注意ください。&br; (「変更せずに終了」する場合は、無料で退店できます)&br;&br; &color(Red){※ACで購入したエステパスもご利用いただけます。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/esthe/#sys-manual-118 || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_9);''FUNショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【FUNショップについて】};&br;&br; ログイン時やコミュニケーション時に得られるポイント&br; 「FUN」を消費して、アイテムを購入することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_10);''チャレンジマイル交換ショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【チャレンジマイル交換ショップについて】};&br;&br; チャレンジクエストのクリア時に獲得できる&br; チャレンジマイルを消費して、アイテムを購入することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_11);''バトルコイン交換ショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【バトルコイン交換ショップについて】};&br;&br; バトルアリーナで、バトル後に獲得できる&br; バトルコインを消費して、アイテムを購入することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/shoparea/|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(shops_12);''トレジャーショップについて''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【トレジャーショップについて】};&br;&br; トレジャーショップでは、珍しいアイテムを購入できます。&br; メセタを使用するショップとスタージェムを使用するショップが&br; あり、それぞれ一定時間ごとに商品陳列が更新されます。&br;&br; 「リストの手動更新」ボタンを押すことで、&br; スタージェムを使用して商品陳列を更新することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/gatearea/ || // }} ** 端末 [#terminals] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[端末 / 倉庫>#terminals_1]] +[[端末 / チーム倉庫>#terminals_2]] +[[端末 / パートナー呼び出し端末>#terminals_3]] +[[端末 / マイルーム端末>#terminals_4]] +[[端末 / フォトンツリー>#terminals_5]] +[[端末 / エクストリーム端末>#terminals_6]] +[[端末 / ステージ情報(エクストリームクエスト)>#terminals_7]] +[[端末 / 採掘基地端末>#terminals_8]] +[[端末 / チャレンジランキング>#terminals_9]] +[[端末 / バトルランキング>#terminals_10]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_1);''[[倉庫について>https://pso2.jp/players/manual/pso2/menu/storage/]]''| |''[Page 1/4]''&br;&color(Yellow){【倉庫について】};&br;&br;アイテムパックに持てる数には限りがあります。&br;「倉庫」は持ちきれないアイテムやメセタを預けたり&br;引き出したりできます。&br;&br;・キャラ倉庫&br; キャラ倉庫はキャラクター毎に用意された倉庫で、&br; 複数のキャラクター間での共有はできませんが&br; シップ移動時に中身を持って行くことができます。&br;&br;・一時倉庫&br; 他の倉庫の空き容量がない場合に一時的に使われる倉庫です。&br; 保管数が30を超えると、古いものから&color(Red){消失};します。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;・プレミアム倉庫&br; [[&color(White){プレミアムセット};>https://pso2.jp/players/manual/preparations/catalog/premiumset/]]の効果期間中、使用可能です。&br;&br;・OTP倉庫&br; [[&color(White){ワンタイムパスワード};>https://pso2.jp/players/manual/gamestart/start/onetime/]]を使用することによって&br; ご利用になれる追加の倉庫です。&br; ワンタイムパスワードについてはオンラインマニュアルも&br; ご確認ください。&br;&br;・PSO2es倉庫&br; スマートフォン用アプリの『[[&color(White){PSO2es};>https://pso2.jp/es/players/]]』と&br; アカウントを連動し、両方のタイトルをプレイしている間、&br; 使用可能となる倉庫です。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;・素材倉庫&br; SGでレンタルし、一定期間使用可能になる倉庫です。&br;&br; アイテムパックのタブ「オーダーアイテム/素材」にある&br; アイテムのみを預けることが出来ます。&br; この倉庫は1つのアイテムにつき最大65000個まで&br; 預けることができます。&br; クライアントオーダーの納品や各種交換ショップでは、&br; アイテムパック内の所持数+素材倉庫内の所持数を&br; 合計した数で対象アイテムを納品・交換できます。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;・拡張倉庫&br; SGやACでレンタルし、一定期間使用可能になる倉庫です。&br;&br;&color(Yellow){■SGでレンタル可能な倉庫};&br; 拡張倉庫1&br;&color(Yellow){■ACでレンタル可能な倉庫};&br; 拡張倉庫2~5&br;&br; アイテムパックや他の倉庫からアイテムを直接「送る」&br; ことができませんが、拡張倉庫を一つ「お気に入り倉庫」&br; に選択することで、「送る」ことが可能になります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/pso2/menu/storage/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_2);''[[チーム倉庫について>https://pso2.jp/players/manual/communication/team/teamroom/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【チーム倉庫について】};&br;&br; チームメンバー内でアイテムを共有するための倉庫です。&br; チーム倉庫に入れられたアイテムは、他チームメンバーでも&br; 取り出し、使用することができます。&br;&br; ただし、コモンメンバー以上であり、[[&color(White){プレミアムセット};>https://pso2.jp/players/manual/preparations/catalog/premiumset/]]を使用している&br; ことが使用条件となります。&br;&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/team/teamroom/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_3);''[[パートナー呼び出し端末について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/partner/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【パートナー呼び出し端末について】};&br;&br; 一緒に戦うパートナーを選択して呼び出す端末です。&br; ※&color(Yellow){EP5以降に新たに登場するパートナーキャラクター及び、&br; オムニバスクエストで手に入れたパートナーカード};は&br; 同一アカウントの別キャラクターでも呼び出すことができます。&br; ※EP1-4で手に入るパートナーカードは、&br; &color(Yellow){入手したキャラクターでのみ};呼び出すことができます。&br;&br; タブを切替えることで、フレンド・サポート・フリーの&br; パートナーも表示され、こちらも同様に戦ってくれます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/partner/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_4);''[[マイルーム端末について>https://pso2.jp/players/manual/communication/myroom/customize/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【マイルーム端末について】};&br;&br; 所持しているルームグッズ(家具)を部屋に配置したり、&br; 部屋の間取りや壁紙変更、ルームロック設定ができます。&br;&br; ルームグッズは、アークス・ロビーに存在する&br; 「マイルームショップ」や、特定のクライアントオーダー、&br; スクラッチなどで入手できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/myroom/customize/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_5);''[[フォトンツリーについて>https://pso2.jp/players/manual/communication/team/tree/]]''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【フォトンツリーについて】};&br;&br; 強いフォトンを発生させる特殊な植物です。&br; 定期的に特に強いフォトンを発生させることがあり、&br; その間に触れることで、支援フォトン効果を&br; 得ることができます。&br;&br; 支援フォトン効果を得ることができる周期は、&br; チームポイントを消費して成長させていくことができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【フォトンウォーターについて】};&br;&br; フォトンツリーはその力を維持するため、&br; フォトンウォーターが必要です。&br;&br; フォトンウォーターは、チームポイントを消費することで、&br; 与えることができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/team/tree/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_6);''[[エクストリーム端末について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/extreme/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【エクストリーム端末について】};&br;&br; ステージ情報の確認と、エクストリームクエスト内で&br; 拾得した仮想アイテムの保管状況確認、および&br; 受け取り(クエストクリア後のみ)ができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/extreme/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_7);''[[ステージ情報について>エクストリームクエスト]]''| |''[Page 1/1]''&br; 各ステージの詳細情報を確認できます。&br; 各ステージに出現するエネミーやステージオーダーの条件を確認し&br; 攻略に役立ててください。&br;&br; ステージオーダーをクリアすると&br; 次のステージの「&color(Gray){[画像]};」マークのついた&br; エネミーの能力が変化し有利になります。&br;&br; ※ステージごとに「&color(Gray){[画像]};」マークは色が違います。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_8);''[[採掘基地端末について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/basedefense/]]''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【拠点端末について】};&br;&br; 正結晶を集めることで、拠点を守るための機能を&br; 使用することができます。&br;&br; 対応した拠点が破壊されるとアクセスが出来なく&br; なってしまいます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Yellow){【防衛ソケットについて】};&br;&br; 正結晶を集めることでエネミーを倒すための機能を&br; 使用することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/basedefense/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_9);''[[チャレンジランキングについて>チャレンジクエスト]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【チャレンジランキングについて】};&br;&br; チャレンジクエストごとに、リザルト時の&br; 獲得チャレンジマイルの量でランキングが行われます。&br; 獲得チャレンジマイルが同じ場合は、&br; よりチャレンジクリアのクリア率が高い方が上位となります。&br;&br; また、所属シップと共通シップのリザルトは &br; 別々で保存されるため、ランキングの順位も別となります。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(terminals_10);''[[バトルランキングについて>バトルアリーナ]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【バトルランキングについて】};&br;&br; LEGENDランクのプレイヤーを対象にした、&br; 一定期間ごとのアリーナポイント獲得量を競うランキングです。&br;&br; アリーナポイントはランクマッチでのみ獲得でき&br; 現在のランク、バトルの勝敗などで&br; 獲得アリーナポイント量が変わります。&br;&br;※バトルランキングは対戦ルール別に集計されます。|| // }} ** キャラクタークリエイト [#character_creation] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[キャラクタークリエイト>#character_creation_1]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(character_creation_1);''[[キャラクタークリエイトについて>キャラクタークリエイト]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【キャラクタークリエイトについて】};&br;&br; あなたが操作するキャラクターの外見を作成できます。&br; 各部位ごとで編集項目があり、細部まで調整が可能となります。&br; 操作を間違えた場合や、変更点が気に入らなかった場合は、&br; メニューの「編集内容確認」からやり直しができます。 &br; なお、キャラクター作成後でも、&br; ゲームを一定まで進めることで、再編集が可能になります。|| // }} ** 戦闘不能メニュー [#knocked-out_menu] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[戦闘不能メニュー>#knocked-out_menu_1]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(knocked-out_menu_1);''[[戦闘不能メニューについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/]]''| |''[Page 1/2]''&br;&color(Yellow){【再開方法について】};&br;&br; ・キャンプシップへ戻る:&br; キャンプシップへ戻って復活します。&br; 特別なクエストでは「リタイアする」になり、&br; クエストが破棄されます。&br;&br; ・スケープドールを使用(購入)して復活:&br; 復活アイテム「スケープドール」を使用するか、&br; またはACで購入して使用し、その場で復活します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br; ・ハーフドールを使用して復活:&br; 復活アイテム「ハーフドール」を使用して&br; HP半分の状態で復活します。&br;&br; ・チャットする: パーティーメンバーと相談できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/quest/ || // }} ** サポートパートナー [#support_partners] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[サポートパートナー / メニュー>#support_partners_1]] +[[サポートパートナー / 装備カスタム>#support_partners_2]] +[[サポートパートナー / 探索指示>#support_partners_2]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(support_partners_1);''[[サポートパートナーメニューについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/supportpartner/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【サポートパートナーメニューについて】};&br;&br; サポートパートナーにオーダーの手伝いを頼んだり、&br; 装備の変更や話をするなどサポートパートナーとの&br; コミュニケーションをとることができます。&br;&br; また一時的に退席させたり、呼び出す場所を&br; 変更させたりすることも可能です。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/supportpartner/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(support_partners_1);''[[サポートパートナーの装備カスタムについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/supportpartner/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【サポートパートナーの装備カスタムについて】};&br;&br; サポートパートナーには、プレイヤーのアイテムパックに&br; 格納されているアイテムやエッグを装備させることができます。&br; ※スキルリングは装備させることができません。&br; &color(Yellow){※愛着度ゲージは装備させても増えません。};&br;&br; サポートパートナーは装備させた武器のカテゴリに応じて&br; プレイヤー自身が選択可能なクラスに変更されます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/supportpartner/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(support_partners_1);''[[探索指示について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/supportpartner/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【探索指示について】};&br;&br; サポートパートナーには、プレイヤーキャラクターが受注&br; しているオーダーの中から、オーダーアイテムの納品が&br; クリア条件となるものの手伝いを指示することができます。&br;&br; またサポートパートナーは探索を通して経験値を獲得し、&br; 自身のクラスレベルを上げていきます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/party/supportpartner/ || // }} ** クラフト [#crafting] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[クラフト / クラフトメニュー>#crafting_1]] +[[クラフト / 武装エクステンド>#crafting_2]] +[[クラフト / PAカスタマイズ>#crafting_3]] +[[クラフト / テクニックカスタマイズ>#crafting_4]] +[[クラフト / データドライブを更新>#crafting_5]] +[[クラフト / 時限能力データ作成>#crafting_6]] +[[クラフト / 依頼リスト>#crafting_7]] +[[クラフト / 看板設定>#crafting_8]] +[[クラフト / クラフト情報>#crafting_9]] +[[クラフト / クラフター検索>#crafting_10]] +[[クラフト / 他のプレイヤーへの発注>#crafting_11]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_1);''[[クラフトメニューについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【クラフトメニューについて】};&br;&br;&color(Yellow){■「自分でクラフトする」};&br; ・装備品や素材、費用などを自分で用意してクラフトします。&br;&color(Yellow){■「依頼からクラフトする」};&br; ・他のプレイヤーからの依頼をもとに、クラフトします。&br; 装備品や素材、費用などは、発注者が用意します。&br;&color(Yellow){■「看板設定」};&br; ・他のプレイヤーから検索されるための設定を行います。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_2);''[[武装エクステンドについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/3]''&br;&color(Yellow){【武装エクステンドについて】};&br;&br; 武器やユニットの基本性能を、&br; &color(Fuchsia){選択したレシピの性能};に書き換えます。&br; 強化値の上昇とは違い、基本性能を書き換えるため、&br; 弱い装備品でも、エクステンドレベルを上げていくと&br; 最終的には強力な性能を目指すことができます。&br;&br; 強化値や特殊能力・潜在能力は、元の状態が維持されます。&br; またエクステンド後も、アイテムラボの機能を利用可能です。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ &br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Yellow){【武装エクステンドのQ&A】};&br;&br; &color(Yellow){Q:エクステンドしたら、攻撃力が下がった!?};&br; A:もともと強い装備品の場合、エクステンドレベルが低い&br; 状態では、本来より性能が下がる場合がありますが、&br; エクステンドレベルを上げていくことで、性能が向上して&br; いきます。また、「大成功!」すると必要値やクラスなど&br; 装備条件が緩和されますので、威力以外にも注目です。&br;&br; &color(Yellow){Q:素材アイテムはどうやって手に入れるの?};&br; A:エクステンドに必要な素材アイテムは、おもに★7以上の&br; 装備品を「アイテム分解」で入手できます。「アイテム分解」は&br; 自分のマイルーム端末から「クラフト>自分でクラフトする&br; >アイテム分解」で実行できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Yellow){【武装エクステンドのQ&A】};&br;&br; &color(Yellow){Q:素材の「PAフラグメント」はどこで手に入れるの?};&br; A:Lv.11以上のPA/テクニックディスクを「アイテム分解」&br; することで、入手できます。&br;&br; &color(Yellow){Q:新しいレシピはどうやって入手するの?};&br; A:「クラフト実績」を解除していくと、入手できます。&br;&br; ※高レアリティのアイテム用レシピや、&br; 高エクステンドレベルのレシピには未配信のものがあり、&br; 今後のアップデートでの配信を予定しています。|| // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_3);''[[PAカスタマイズについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【PAカスタマイズについて】};&br;&br; PAの動作や威力などを&br; キャラクターごとにカスタマイズできる&br; 「カスタムディスク」を作成できます。&br;&br; 作成した「カスタムディスク」は、アイテムパックから&br; 「使う」ことで、習得済みのPAに適用できます。&br; なお、カスタマイズをしたPAはリセットアイテムを使用して&br; カスタマイズ前の状態に戻すことが可能です。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_4);''[[テクニックカスタマイズについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【テクニックカスタマイズについて】};&br;&br; テクニックの威力や飛距離などを&br; キャラクターごとにカスタマイズできる&br; 「カスタムディスク」を作成できます。&br;&br; 作成した「カスタムディスク」は、アイテムパックから&br; 「使う」ことで、習得済みのテクニックに適用できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_5);''[[データドライブの更新について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【データドライブについて】};&br;&br; ユニットにインストールして能力強化する「時限能力データ」の&br; 「元となるレシピ」を作成できるシステムです。&br;&br; データドライブには、ユニットの部位ごとに「リア用」&br; 「アーム用」「レッグ用」の3種類あり、各1つずつ&br; レシピを作成または上書き保存できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_6);''[[時限能力データ作成について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【時限能力データ作成について】};&br;&br; 能力強化が可能な消費アイテム「時限能力データ」を、&br; 「データドライブ」に保存されているレシピをもとに&br; 作成することができます。&br;&br; 作成した「時限能力データ」は、アイテムパックから&br; 「使う」ことでユニットにインストールできます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_7);''[[依頼リストについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【依頼リストについて】};&br;&br; 他のプレイヤーから、あなたのキャラクター宛に&br; 発注された依頼品を確認し、クラフトできる画面です。&br;&br; 依頼は、最大9件まで登録されます。&br; それ以上の発注は、自動的に断られますのでご注意ください。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_8);''[[看板設定について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【看板設定について】};&br;&br; あなたが他のプレイヤーから「クラフター検索」されるための&br; 自分が作れるクラフトレシピや広告文、広告シンボルアートを&br; 設定できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_9);''[[クラフト情報について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【クラフト情報について】};&br;&br; 他のプレイヤーに発注できる「クラフター検索」や&br; 所持しているレシピやライセンスの確認、また&br; 発注したアイテムの受け取りなどができる画面です。&br;&br; 「自分でクラフトする」場合は、ビジフォンではなく、&br; &color(Yellow){マイルーム端末の「クラフト」から実行できます。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_10);''[[クラフター検索について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【クラフター検索について】};&br;&br; 他のプレイヤーや、フレンドまたはチームメンバーから&br; あなたが依頼したい内容に応えられるキャラクターを、&br; 最大100人まで検索して表示します。&br;&br; 検索結果は、受注できる可能性が高い順に表示されます。&br; &color(Yellow){※あなたのキャラクターは表示されません。};&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(crafting_11);''[[他のプレイヤーへの発注について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【他のプレイヤーへの発注について】};&br;&br; ビジフォンの「クラフター検索」の結果から移動できる &br; 「発注したいプレイヤーのマイルーム」のマイルーム端末の&br; 「クラフト」から、空いている発注書を選択すると&br; どのキャラクターに発注するかを選択し、発注できます。&br;&br; 発注したアイテムの受け取りやキャンセルは、ビジフォンの&br; 「クラフト>依頼中の発注書」から行うことができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/craft/ || // }} ** アークスシップ対抗戦 [#arks_ship_competitions] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[アークスシップ対抗戦 / ラウンド情報>#arks_ship_competitions_1]] +[[アークスシップ対抗戦 / 累計勝ち点>#arks_ship_competitions_2]] +[[アークスシップ対抗戦 / 最終順位報酬>#arks_ship_competitions_3]] +[[アークスシップ対抗戦 / 賞品ショップ>#arks_ship_competitions_4]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(arks_ship_competitions_1);''[[ラウンド情報について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【ラウンド情報について】};&br;&br; 各ラウンドにおける「ラウンド目標」や、&br; そのラウンドでいくつ「スター&color(Gray){[画像]};」を獲得すると&br; 報酬アイテムがもらえるかなどの情報を確認できます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(arks_ship_competitions_2);''[[累計勝ち点について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【累計勝ち点について】};&br;&br; 「累計勝ち点」は、全ラウンドの「勝ち点」を合計したものです。&br; この「累計勝ち点」により、&color(Yellow){最終順位};が決まります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(arks_ship_competitions_3);''[[最終順位報酬について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【最終順位報酬について】};&br;&br; イベント終了時に「累計勝ち点」の多いグループから順に&br; 最終順位が1位、2位……と決まり、この順位に応じて&br; アークマから「最終順位報酬」を入手することができます。&br;&br; 「得られる報酬スター数」を入手後、「賞品名」にある賞品が&br; アークマの賞品ショップに追加され、スターで購入可能になります。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(arks_ship_competitions_4);''[[賞品ショップについて>https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【賞品ショップについて】};&br;&br; ラウンド目標達成などで入手できる「スター&color(Gray){[画像]};」を使って&br; さまざまな賞品を購入することができるショップです。&br;&br; 初期ラインナップはイベント開始と同時に購入可能になりますが、&br; イベント終了後には、さらに賞品ラインナップが追加されます。&br; より多くの賞品を購入できるように頑張ってください!&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/info/arksshipcompetition/ || // }} ** イベントクロニクル [#event_chronicles] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[イベントクロニクル>#event_chronicles_1]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(event_chronicles_1);''[[イベントクロニクルについて>https://pso2.jp/players/manual/communication/myroom/eventchronicle/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【イベントクロニクルについて】};&br;&br; マイルーム端末にて、&br; 今までのイベントを見ることができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/communication/myroom/eventchronicle/ || // }} ** カジノ [#casino] #style(class=submenuheader){{{{ ▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ) }}}} #style(class=submenu){{ > +[[カジノ / 通常景品と交換>#casino_1]] +[[カジノ / 限定景品と交換>#casino_2]] |~メニューヘルプ|~備考|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):500|500|c // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(casino_1);''通常景品と交換について''| |''[Page 1/1]''&br;|| |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(casino_1);''[[通常景品と交換について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/casinoarea/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【通常景品と交換について】};&br;&br; カジノコインを消費してアイテムと交換することができます。&br; 通常景品は、交換する回数に上限なく交換することができます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/casinoarea/ || // |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(casino_2);''限定景品と交換について''| |''[Page 1/1]''&br;|| |>|BGCOLOR(#fc6):&aname(casino_2);''[[限定景品と交換について>https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/casinoarea/]]''| |''[Page 1/1]''&br;&color(Yellow){【限定景品と交換について】};&br;&br; カジノコインを消費してアイテムと交換することができます。&br; 限定景品のアイテムは、ひとつのアイテムにつき、&br; 1週間で交換できる回数に上限があります。&br;&br; アイテムの交換回数は、毎週水曜日13時にリセットされます。&br;&br; 【オンラインマニュアル説明ページURL】&br; https://pso2.jp/players/manual/preparations/arkslobby/casinoarea/ || // }} |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA