Top > 採掘基地防衛戦:絶望 > 旧


&attachref(採掘基地防衛戦:襲来/採掘基地.jpg,nolink);

2014年07月17日実装の最大12人同時参加型マルチパーティークエスト。
舞台設定的には[[採掘基地防衛戦:襲来]]、[[採掘基地防衛戦:侵入]]とは別のエリアで発生している。
採掘基地の4つの拠点があるエリアに侵入してくる''ダーカー''の波状攻撃(''ウェーブ'')からそれらを守ることが目的となる。
#br
先に実装された二つの防衛戦よりも戦闘時間が長く、さらに苛烈な難易度のクエストになっており、
蟲型・水棲型・有翼型のダーカー3種がほぼオールスターで出現、おまけにダークファルスまで([[ファルス・ヒューナル]]が本気モードで)直々に参戦してくる。
#br
MAP全体を見る力が求められ、何も考えずに敵を追っているだけではクリアさえおぼつかないだろう。
レベル・装備・スキルや事前知識の確認といった準備を惜しまず、
周囲の状況と自分のクラス役割にあった立ち回り・行動の意思表示(全体チャットでの連絡)をすることが重要。
メッセージパックにあるチュートリアルはメインメニューの「システム」>「インフォメーション」>「チュートリアル確認」>2ページ目の「『採掘基地防衛戦:絶望』について」で再確認できる。

----
>アークス各員に緊急連絡。
惑星リリーパの採掘基地周辺に強力なダーカー反応を確認した。
既に侵食は進み、絶望的な状況下にある。
だが、我々は諦めるわけにはいかない。
拠点防衛用に新たに開発されたA.I.Sを駆使し、ダーカーを迎撃せよ。

#br

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):180||c
|緊急クエスト前警報(文字)&br;&color(Red){緊急クエスト前警報(音声)};|アークス各員へ緊急連絡。惑星リリーパの第三採掘基地周辺に、多数のダーカーが集結しつつあります。防衛戦に備えてください。&br;&color(Red){アークス各員へ緊急連絡。惑星リリーパの採掘基地周辺に、多数のダーカーが集結しつつあります。防衛戦に備えてください。};|

惑星リリーパが対象のエネミー討伐作戦では発生しない。


#contents
#br


*詳細 [#kb99e48b]


|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|500|c
|クエストタイプ|BGCOLOR(#ffc962):緊急クエスト|
|クエスト目標|採掘基地を防衛せよ!|
|シングル/マルチ|マルチパーティー|
|階層|1階層 / [マルチパーティエリア](全8ウェーブ)|
|プレイ時間の目安|&ref(画像置場/普通.png,nolink);|
|クリア条件|-|
|失敗条件|全拠点の陥落|


|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|CENTER:93|c
||N|H|VH|SH|XH|h
|エネミーレベル|20|40|55|70|80|
|受注条件(Lv.)|なし|20|40|&color(Red){55};|70|
|報酬メセタ||||||
|報酬経験値|0|0|0|0|0|
※高難易度の下限受注レベルが他のクエストより高めに設定されている。



|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|500|c
|エネミー撃破達成度スコア|450pt|
|戦闘不能回数スコア|50pt|
|拠点耐久値の総残量|500pt|
|MAXスコア|1000pt|

#br

|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|500|c
|次のクエスト|-|

#br
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|500|c
|>|CENTER:発生PSE|h
|エリア1|無し|

#br
*概要 [#h65f1c36]

2014年7月16日実装の12人参加型の緊急クエスト。[[襲来>採掘基地防衛戦:襲来]]、[[侵入>採掘基地防衛戦:侵入]]に次ぐ採掘基地防衛戦の第三弾。
これまでと同様、惑星リリーパの採掘基地に襲来してくる''ダーカー''の波状攻撃(''ウェーブ'')から4つの拠点を守ることが目的となる。
#br
他の採掘基地防衛クエストに比べ、強襲してくるダーカーの軍勢は、有翼系ダーカーの追加、ボス級エネミーの増加、全方位からの包囲攻撃、8Waveに渡る長時間攻撃、新たな侵食兵器の投入、とあらゆる面で強化されている。
防衛戦特有の各waveのステータスブーストの存在もあり、とにかく開始直後から厳しい戦いになる。
アークスの力だけではまさしく絶望するほどの戦況となるが、アークス陣営にも絶大な力を持つ新兵器[[A.I.S]]が切り札として登場しており、それをどのように活用するかが攻略のカギとなっている。

マップ
&attachref(./採掘基地防衛戦:絶望map+改.jpg,50%);

#br
左右の拠点を行き来するカタパルトは存在しない。
カタパルトの行先を把握して、迅速に移動できるようにしたい。
カタパルトで飛べるMAPの四隅には、結晶が集中して出現する。
MAP真南のC4も結晶の出現箇所が多め。
(画像では回収ポイントとされている最北のC1は多くないので注意)
*攻略 [#h65f1c37]
**概要 [#swd18fb0]
襲来や侵入と比較して''クリア難易度が非常に高く、失敗も多発しているクエスト。''
絶望では他の防衛戦とは方針が異なり、以下のことが求められる。
+拠点を敵の攻撃に晒さず、自らが進んで囮になること。守るべき拠点を囮にしないこと。
+[[A.I.S]]というロボットを使用するために、結晶ポイントを積極的に集めること。
+[[A.I.S]]を中盤から数機ずつ小出しに、しかし惜しまず使っていくこと。
+MAPや周囲のメンバーの行動を良く見て、不足部分を素早く補うこと。
--エネミー以外にも、侵食ソケット、ダーカーウォールなどの危険分子がMAP上に散在する。
+周囲のメンバーとコミュニケーションを取ること。

#br

少しでもクエスト成功率を上げたければ、事前に高レベル限定や、攻略サイトを読んでいる人等でPTを組んでおくと良い。
過去の防衛クエストと同じく貢献度や順位は報酬には影響しない。貢献度が低かった場合も、プレイを怠慢したのでなければ気にする必要はない。
**要点 [#swd18fb1]

-結晶ptを集め、支援兵装A.I.Sを最大限活用すること。
--[[A.I.S]]は生身に比べ非常に高い攻撃能力と機動力を兼ね備えており、敵の圧倒的な物量・多種多様な兵器にも素早い対処が可能となる。
マップに常に気を配り、回避アクションの高速移動で戦場を駆け巡ろう。操作方法や仕様などの詳しい事は[[A.I.S]]のページで。
--A.I.Sの十分な起動には大量の結晶ptが必要になる。そのため、襲来や侵入と違い、%%%結晶集めの重要度が高い。%%%
--WAVE7が始まる前にA.I.S起動2回目が解放される7000ptは集めたい。(最終目標10000pt、[[A.I.S]]を各メンバーそれぞれ3回起動できる。)
--後半程獲得できる結晶ptが上がる都合上、全員の2,3機目がWAVE7,8に集中する。1機目はw7より前に使ってしまう方が、全体に余裕ができる。
--[[A.I.S]]起動タイミングはチャットで意思疎通すると良い。(次Waveで乗りますという報告)
////コメント 反対意見は、過去ログVol3、「ページ上部の[要項]のAISにボス殲滅じゃないって書いてるけど、違うと思うんだが? 」を見てからお願いします。
--[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]がマップ4角に残っていると、最終目標10000pt達成が難しい。[[A.I.S]]搭乗時など、拠点の安全を確保したら破壊に回りたい。
//[[A.I.S]]は攻撃力が高いため、[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の破壊に適している。他メンバーの移動効率・結晶回収効率を上げよう。
 
-とにかく敵を拠点に''近寄らせない''こと。
--襲来と比べ、敵の戦力が数倍はあるため味方の戦力に余裕が無く、拠点前で戦闘していると最後までもたない。
--敵の最優先攻撃目標が自キャラになるように行動する(ヘイトをとる)こと。敵が拠点に貼り付く前に、手前で迎撃するようにするといい。
--拠点の傍での戦闘は、拠点へ流れ弾が当たる危険があるので極力避け、より湧き位置に近い所での戦闘を心がける事。
--攻撃を掻い潜った敵に対しては、不用意に撃破を狙ったりせず、背後から攻撃してまずは注意を引きつける(拠点から引きはがす)事。
--敵が複数拠点に貼り付いてしまったら、惜しまずバーストバリアを使い、敵の増援に注意しつつ、味方の応援が来るまで時間を稼ぐこと。
////コメント では、どうすれば良いのか不明。初心者が意思決定できるようにしたい。熟練者向けは詳細へ。
//--敵を倒しきらず、応援に行くor結晶を拾うという選択肢もあるが、ゴル特攻自爆を招く。
////コメント 初心者も結晶を拾わないと、AISが足りなくなるのでコメントアウト。
//--敵を倒しきらず、応援に行くor結晶を拾うという選択肢もあるが、判断が難しく上級者向け。
 
-その他
--ソケット(地面に40個ある)が[[侵食>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]されていたら、アクセスして浄化出来る。
--WAVE終了時間に注意し、ゴルドラーダが自爆特攻してきそうなら拠点にバーストバリアを張ろう。
--周囲との連携が重要になるため、[[チャット・オートワード]]を活用しよう。
--戦闘不能になった時、周りにムーンアトマイザー使用モーション中の人がいなかったら助けを待たずにキャンプシップから出直そう。
////コメント どこの情報?それに余談なら[要点]には書かないでくれ。
//--余談だが[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]・ダーカー砲台は常に正面判定で、それぞれに★10~★11抽選枠が組み込まれている。
////砲台普通に前後判定あってFiスタンスによって増減するんだが正面判定ってどういう意味?
 
-&size(18){&color(Red){2015年5月現在、難易度エクストラハードにて目立つ問題について};};
--複数人がwave7開始直後までに一度もAISに乗らず、壊滅する(しかける)ことが増えている。
--XHでは今までの難易度とは違い、敵HPに対してこちらの生身での火力はどうしても不足しがちなため、''数人がwave7開幕までにAISに一度も乗らないのは、Sクリアを目指す上では非常に危険な行為である。''
--''複数機の出撃が推奨されるwave(特にwave4,5,7)にて、下手に前半・後半と分けてしまうと、AISのみでは殲滅の手が回りきらない分、歩兵の余裕が減ってしまう''。その結果、歩兵では対処し切れない物量に押されジリ貧となり、修復不可なほど削られることもある。要注意。
---勘違いされがちだが、挙げたwaveにて前半後半で分けてAISに乗る事にメリットは殆どない。各waveに制限時間と時間切れによる危険な自爆、およびインターバルがある。AIS出撃タイミングを分ければ殲滅のペースは落ちて時間切れを起こしやすく、後半に出せばインターバルでAIS搭乗時間を浪費してしまう。また歩兵の余力が無くなれば結晶拾いも遅れ、後半で2回目の出撃が遅れてしまえば本末転倒である。その為、最悪でもWave中の残り2分時には出していきたい。
---wave7ではよほど結晶集めの手を抜いていない限り、開幕時点か途中で結晶が7000に届くため、数人が2回目に乗る事でAIS無しの時間は無くせられる。wave8で12機も出る必要もない。惜しんで修復不可になってしまえばそれも本末転倒である。
---最悪の場合、中途半端に倒した事で大量自爆を招くことがあり、そうなればいかにAISだろうと単騎では対処しきれない事も多い。開幕から同時出撃で一気に敵勢力を削っておく等で、時間に余裕を作っておきたい。たとえAIS搭乗中にで殲滅しきれずとも、時間があれば歩兵でも十分処理できる。
--また、これらはXHに限らず、SH以下にて難易度相応のメンバーで行った場合にも起こりうる問題でもある。
////コメント 過去ログVol4、「要点のSランクを取るためにの項目が長くて読み気になれないのでちょっとご協力願います。」で協議の結果コメントアウト。
////コメント [要点]はもっと簡潔なものを想定しています。箇条書きで5~20行程度のもの。
//''<S評価を目指すために>''
//-S評価を得るためには&color(Red){拠点の被害を最小限に抑える必要がある。};
//まずはレベルがカンストしていて装備がきちんとしていて、少しでも動きを理解している実用的な遠距離攻撃可能なプレイヤーを増やすこと。
//基本的に敵を拠点に近づけさせなければ良いとなるが、敵は北、東、西の3方からと[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]がマップ全域に表れるためプレイヤーはある程度散開する必要がある
//ただし前述の通り敵の数が膨大となるのと時間制限があるため、出現してきた敵のヘイト取りと倒す順番を判断することが重要となる。
//大ボスは無論のこと、マップでは雑魚扱いの中ボス(ウォルガーダ、デコル・マリューダ)、侵食戦闘機、[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を誰がどうやって倒していくかが鍵となる。
//--オープンスペースでの戦いとなるのでなるべく高火力、高機動、長射程が求められる。
//--少しでも余裕があるかぎり結晶集めに走り回ること。詳しくは後述。
//--大ボスはA.I.Sのフォトンブラスターなどで素早く倒す必要がある。レンジャーの場合は、早い段階からWBをコアに貼るなど有効活用すること。
//特に被害の大きくなるブリュー・リンガータ、ゼッシュレイダ、ビブラス・ユガは手早く片付けたい。
//--中ボスはマップ上は雑魚と同じ表示であるが拠点に張り付かれた時の被害は雑魚の比ではない。
//こちらはある程度のプレイヤースキルがあれば拠点から離してソロで処理も可能。腕をみがこう。
//--侵食戦闘機はHPが多く、しかも近接攻撃は届かない。広範囲にいやらしく攻撃してくるので、
//長距離攻撃かA.I.Sのジャンプ攻撃で落としておこう。
//--[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]のHPは3万ほど。拠点に向けて放たれるレーザーはどこまでも届くので放置は厳禁。
//[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を作り出す侵食弾を放つソルザ・ブラーダは前進してこないのでこちらから出向いて倒す必要がある。
//--ヘイト取りには広範囲に敵を攻撃出来るテクニックのイルメギド、あるいはHuのスキルであるウォークライ等が有効。
//--敵にパニックがかかると拠点に突進する。パニックの有効利用も可能ではあるが難易度が極めて高く、実質ビブラス以外への使用は&color(Red){厳禁である。};
//--雑魚とはいえ数が揃うと厄介。特にゴルドラーダは時間切れとともに拠点に自爆特攻をしかけてくる。バリアを活用すること。
//#br
//※クリア時間短縮などを目指すのであれば、相反する場合もある。
//※更なる情報や攻略法は下記の解説以下を熟読して活用してみよう。
//#br
#br
***AISでの動きについて [#x2414542]
''&color(Red){最重要項目。};''
極論、全員がAISに必ず乗っていれば、生身はタゲ取りと石拾いのみで構わない。
#br
優先順位の高い順に。
#br
1:ビブラス爆弾、中ボス、および4体以上のゴルドラーダに攻撃されている塔の防衛。 
→ 最優先。ダッシュ斬りで複数まとめて一気にヘイトを稼ぐ。 タゲが取れたら周りの状況を再確認。
#br
2:近くのダーカータワー処理、ボスのタゲ取り。
→ ミサイル、あるいはダッシュ斬り。
#br
3:侵食戦闘機の処理
→ バルカン・ミサイルの繰り返し。
#br
4:多数(5体以上)の雑魚群れの処理
→ 4体以下なら生身に任せても構わない。 単体はミサイル。2体以上は全てダッシュ斬り。走行中のゴルドラーダに後ろから当てれば早期に処理可能。

#br
5:壁の処理
→ 特に四隅の結晶ポイントの解放。''これをやる人が少ないため石不足になる。'' 密着からのダッシュ斬りで3Hitする。壁2枚がL字状になってるなら、内側から角に当てれば2枚処理可能。

#br
6:ボス処理
→ WB部位にミサイル、または「バルカン・バルカン(ミサイル)・ブレード」のコンボ。 ビブラスは顔のコアにブレード3段目を当てていくと早い。WB上なら160万ほど出る。
#br
7:少数雑魚
→ 4同様。ミサイルかダッシュ斬りで処理。生身に任せても構わない。
#br
#br
**攻略情報詳細  [#scd18fb1]
新たなダーカー兵器が多数加わっており、どれも強力。
通常の敵よりも対策をする優先度は高いと考えたほうが良いだろう。

-A.I.S搭乗者は高火力・高機動力
-非A.I.S搭乗者は広範囲スキル・射程距離無限スキル

#br
が使用できる。よって、ターゲットの優先順位は下記のようになるだろう。

-A.I.S搭乗者
--''&color(Red){侵食戦闘機};''…HPが非常に高い。マルチ全員の行動の妨げになる。''&color(Red){近接武器は届かない};''ため、[[A.I.S]]以外では破壊が困難。
--''&color(Red){中ボス};''…危険度が高い。複数出現。ヘイトを取った後に他の目標とまとめて同時に攻撃をしたい。
---特に[[デコル・マリューダ]]は移動が速い上に、羽根飛ばしという拠点のHPを3分の2程削る攻撃を持っている。
--[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]…HPが非常に高い。マルチ全員の行動の妨げになる。拠点周辺のものは直ちに破壊するべき。
---四隅の物もなるべく早く破壊すると、結晶の溜まり具合が加速する。まったく破壊しないと10000ptに届かなくなり、結果的に防衛に支障が出る。
--大ボス…危険度は低い(''ビブラスボムを除く'')。生身のメンバーが囮になっていれば、撃破自体は後回しで良い。
---特に[[ゼッシュレイダ]]、[[ダーク・ラグネ]]は、攻撃頻度が低く、ダウンも容易なため複数のA.I.Sは必要ない。
---WBがなくとも、フォトンブラスターを弱点にHITさせると一撃で撃破可能。([[ゼッシュレイダ]]、[[ダーク・ラグネ]]、[[ファルス・アーム]]、[[ファルス・ヒューナル]])

-非A.I.S搭乗者
--[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]…HPは低いが、あちこちに出現する。
--雑魚…ウォークライやイル・メギドなどの広範囲スキルで、エネミーのヘイトを取り、拠点に近寄らせない。
---撃破出来ればしてしまいたいが、焦って無理する事は無い。単独に近い状況であれば、味方やA.I.Sの到着まで時間を稼ぐ感覚で良い。
--結晶…A.I.Sを36機使用するためには、WAVE間だけでは不十分。後半は戦闘はA.I.Sに任せ、結晶を集めても良い。


***失敗パターンへの対策 [#scd20fb1]

''事前の準備''
十分なチームワークを行うための準備も積極的に行った方が良い。
装備やスキルは勿論のこと、PTを募ったり参加したり、各種のショートカットワードを用意したりしておこう。
PT内だけでも良いので、予め配置やA.I.S起動のタイミングを打ち合わせておいたりすると、安定感も違うはず。
初心者プレイヤーが身近にいれば、立ち回りや注意点などを事前に知らせておくのも、準備の内だろう。
#br
''結晶は戦闘中にも集める ''
このクエストの攻略は、結晶がしっかり集まっていることが前提となる。
3度目のA.I.Sを起動できるようになる10000ptまで各自が意識して集めたい。 
WAVEの後半は雑魚が固まることが多いのでA.I.Sでの攻撃が集中しやすく、非A.I.S時の場合はこのタイミングが結晶を集めやすい。
すなわち、無理に反対側の拠点へ応援に行くよりは、近くの結晶を集めることが重要ということである。
正結晶は各拠点付近からカタパルトで飛んで行ける4隅にかたまっているため、マップを見て人の居ないところを優先的に回ろう。
回収の最中にマップの端の方の侵食ソケットを浄化しておくと、ダーカー粒子砲を破壊する手間が省ける。 
#br
''ダーカーウォールを素早く破壊する''
[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]は四隅の正結晶が集まって出現するポイントを覆うように出現することがある。
特にWAVE5以降で破壊されずに残っていると、結晶ptがかなり不足してしまう。
すぐに成果が出ないので後回しにされがち。素早く破壊できる手段がある職ならば、積極的に破壊して回りたい。

#br
''ダーカー粒子砲台は素早く破壊する''
マーカーが表示されてからしばらくすると拠点へ向けて、粒子砲が発射される。 
0.1秒間隔で280〜330のダメージ。全快の拠点を7秒で破壊するほどの高威力。 
破壊自体は容易だが、距離があり複数あると間に合わない事態になりやすい。 
肩越し視点で座標系一部のPAやテクニック(ラ・フォイエなど)を撃つと、遠いものでも破壊できる。 
自分の使える武器に該当する技が無いか調べておくと良い。
#br
''一か所に集中しすぎない''
絶望では、一つの事に多人数で対処する余裕が基本的に無い。その場にいる少人数での対処に努め、あるいはA.I.Sの応援が来るまで凌ぐ事になる。
マップの大型ボスマーカーや雑魚の群れに目が行ってしまいがちだが、中ボスが雑魚と同じ表示で多い場合3体ほど出現している場合があるので注意すること。  
他にも、遠距離の[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の破壊や正結晶の回収が疎かになる事もある。
EP3のアップデート後より、&color(Red){マップに12人の位置が表示されるようになった。};他キャラクターが侵食核や粒子砲台に対応しているかどうかを確認しよう。
特に中盤のwave(4~7)では、周囲に人がいないのであれば、敵がいなくともそのエリアに留まって(結晶を集めつつ)次の攻撃に備えていた方が良い。
既に味方が対処に当たっている事に対して、持ち場を離れてまで応援に走っていると次の対応が遅れ、どんどん辛くなる悪循環に陥ってしまう。
#br
''戦闘不能になったら''
A.I.S搭乗者はムーンを使用することができない。また、生身でも防衛に手一杯で、構う余裕がない場合も多い。
死亡時にひとまわり見渡してムーン使用体勢のPCがいなければ、即断でシップに戻った方が結局早い事が多い。
戻ればクリアランクには影響し、報酬も目減りするが、クリアできなければ全くの無駄で終わる。
出来ればそうならないよう、スキルや防具、立ち回りを工夫し、またドール類の携行も検討したい。
#br
''クエスト破棄や経験値目的での参加について''
「他キャラクターのクラスやレベル・装備など、また序盤の展開などで見切りをつけてのクエスト破棄」
「クエスト成否に関係なく、参加中に確実に貰える経験値の取得、キャラクター育成を主な目的とした参加」
これらの行為を行うと途中参加不可のクエストの性質上、ただでさえ高い難易度がより上がってしまう点に注意したい。
また、クエスト破棄が行われる要因の例として
『明らかに適正ではない装備などが原因で戦力にならないプレイヤーがいる(例:一人でゴルドラーダ1匹すら倒せない・敵のヘイトをまったく逸らせない)』
『死んでしまった場合にムーンアトマイザーを頼んでも誰も使ってくれない(死んでキャンプシップに戻るとクリアランクが下がり報酬が減る)』
などの理由があり、それにより萎えてしまい破棄に至るというケースが多くある。
前者は『自分にとって一番ベストを尽くせるレベル、クラス、装備でクエストに参加すること』
後者は『死んでいる人には可能な限りムーンアトマイザーを使ってあげる』ことにより未然に防ぐことができる。
クエストの破棄は非常に迷惑な行為だが、その原因となるような行為をすることも同様に迷惑である。
他の2種類の防衛戦以上に''他のプレイヤーとの協力が必須のクエスト''であるので、相手を思いやったプレイをすることを心がけよう。
//防衛戦侵入ページのものに添削を加え転載。問題があるようであれば無言コメントアウトでなく編集関連コメントでご意見をお願いします。
//クエストの破棄は公式の禁止事項に抵触する可能性もある非常に迷惑な行為だが、その原因となるような行為をすることも同様に迷惑である。
//↑公式の禁止事項及び抵触などは何の発表も処罰もない現状、拡大解釈・憶測に過ぎないためコメントアウト。
***結晶拾いのペースとA.I.Sの使用タイミング [#tf81a8b1]
''&color(Red){結晶の収集とA.I.Sの使用タイミングがクエスト攻略にとても重要となっている。};''
[[A.I.S]]36機起動に必要な10,000ptを目標にして集めていこう。
//※Sランクを取れるパーティーは7,000ptで十分。3000ptもとっている間に拠点を攻撃されてしまう。
搭乗者は[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を破壊しよう。特にWAVE5以降で破壊されずに残っていると、結晶ptが不足しがちになる。
搭乗中でも結晶は拾える。高機動力を生かし目に付いたら集めるとよい。
#br
''<A.I.Sの使用タイミングについての考察>''
考え方としては、''「A.I.Sはピンチになったら使うのではなく、ピンチにならない為に使う。」''というイメージ。
PTを組んでいるのであれば、どこで自分が[[A.I.S]]を起動するつもりなのか、クエスト開始前に打ち合わせておくと良い。
加えて、wave開始前の起動宣言もあれば、他メンバーも過不足も補いやすい。下記を目安に、出撃するAISの数を調整したい。
//''&color(Red){序盤・中盤のどこで自分が[[A.I.S]]を起動するつもりなのか、クエスト開始時に宣言しておくとバランスよく分散することができる。};''
//クエ開始時宣言は殆ど流行っておらず、実際にはwave開始時の宣言が主流なため、現状に合わせ書き換え。
ただし、味方の腕や状況次第で戦況は刻一刻と変化する。そのため、下記はあくまで目安ととらえピンチと感じたら惜しまず起動しよう。
慣れると残機や結晶状況など、さまざまな点から最適な起動タイミングを決断することができるため柔軟に対応していきたい。
#br
仮に、結晶を初回を除いて各WAVE100個(1000pt)ずつ集めると、
 WAVE1 終了時     0pt
 WAVE2 終了時  1000pt
 WAVE3 終了時  2000pt
 WAVE4 終了時  4000pt
 WAVE5 終了時  6000pt
 WAVE6 終了時  8000pt
 WAVE7 終了時 11000pt
となる。隙を見てどんどん拾っていけば、近いペースでptを増やせるはず。
A.I.Sは3機使えるように10000ptを取得することを前提としたい。

そうすると、12人で36機使える。なので下記のような配分が良いだろう。
 WAVE1 0機
 WAVE2 0機
 WAVE3 1機
 WAVE4 3機
 WAVE5 3機
 WAVE6 5機 _''ここまでで全員が1回ずつ起動(計12機)''
 WAVE7 12機 _結晶ptの溜まるペースの都合上、WAVE7,8にどうしても集中してしまう。
 WAVE8 12機

仮に1人当たり2機だったとしても、後半に6機ずつ起動できる。
WAVE7,8辺りで12人の2機目,3機目が解放される為、ここまで1機目を温存してしまうと腐りやすい。
※初心者は周りが使用している終盤に使用する傾向が見られるため、ここを読んでいる人は出来るだけ序盤~中盤で使用して欲しい。
終盤では、8500ptになった時点でA.I.Sを保有していればすぐに使用したい。
たったの50個拾うだけで、3機目が使用可能になるのでA.I.Sで[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を破壊してA.I.Sで拾えばすぐに達成できる。
//#endregion
***ショートカットワード [#tf81a9c2]
非常にコミュニケーションが重要なクエストである。
積極的に、自分の状況を周囲へ伝えよう!
//#region(詳細)
特に、''&color(Red){A.I.Sを起動するつもりならば、WAVE開始時にその旨宣言しておくと良い。};''
乗るウェーブを最初から決めているなら、クエスト開始直後にも予め宣言しておくと良いだろう。
また、戦力が低いのであれば、「結晶拾いを担当します.」と宣言した方が、他のメンバーが戦闘に集中しやすくなる。
#br
"ショートカットワードの例"
-A.I.S使います!ボスヘイトと壁破壊、雑魚処理をメインに動きます。
-WB持ちですが、WAVE4と7でA.I.S乗ります。
-<basecolor>拠点、バリア0
-<class>の<me>が<basecolor>拠点を守ります。
-<basecolor> 拠点、<target>を拠点から引き離しに成功。
-【死亡通知用】<<<basecolor>拠点>> <pos>防衛中、死亡。
-【位置報告用】<<<basecolor>拠点>> <pos>周辺のヘイトと結晶を集めました。
-東側、結晶拾いをメインに走ります。
//#endregion
***結晶職人のすゝめ [#j232c8c6]
クエスト攻略において正結晶の収集は大きな位置を占める。
実際、結晶だけを集めることで成功に十分貢献できるだろう。
ここでは結晶集め専門、つまりは結晶職人として気をつけるべきことを記す。
''&color(Red){※本項はxh実装以前の難易度shまでを対象として編集されたものである。概念はともかく、現行の最高難易度であるxhでは歩兵での壁抜きが一部例外を除けば実質不可能になっている事を筆頭に変化も多く、現状に適応している記述とは言い難い};''
#br
1.クエスト開始前もしくは直後に結晶集めに専念することを宣言する
 これは最低限のマナーであり、宣言することで他のプレイヤーが戦略を立てやすくなる。
 結晶集めに専念するときは必ず発言すること。
2.移動に必ずカタパルトを使用する
 カタパルトは移動手段として優秀である
 移動中は無敵であり、移動速度も歩きの比ではない。
 カタパルトを使用するとその間にある結晶が拾えないという懸念があるかもしれないが
 そこに発生する結晶の数は限られており、それよりカタパルトの先にある結晶を集める方がはるかに効率がいい。
3.結晶は譲り合うこと
 結晶集めはレースではない。
 物を言うのは全プレイヤーが集めた総量であり、奪い合うことは集める効率を下げる行為である。
 自分が拾おうとした結晶に向かっているプレイヤーがいればそれは譲ってしまおう。
 四隅のカタパルトで飛んだ先にプレイヤーがいればそのまま帰る方が効率はいい。
4.結晶が多くある場所を把握する
 上に書かれている通り、結晶はMAP四隅に多く生成される。
 その他、MAP最下部にも生成されやすい。
 それらを巡る形で円を描くように回れば効率よく結晶を回収できる。
 だが、時折隅にそれほど多くは結晶が生成されていないこともある。
 結晶の視認距離は案外広く、四隅へ飛ぶカタパルトの手前からその先にある結晶が視認できるほどだ。
 カタパルトの先にどれだけ結晶があるのか、飛ぶ前に確認すること。
 基本的に3個以上生成されていなければその時は無視して次の隅にいけばいいだろう。
5.ミニMAPを確認する
 結晶集めに動いているときはMAPを確認しながら動こう。
 特にカタパルトで隅に飛ぶ前には確認すること。
 その先に他のプレイヤーがいればそこの結晶はほぼ確実に全て回収される。
 別のところに行く方が効率がいい。
6.WAVE開始間際には隅に行かない
 クエスト序盤ならまだしも中盤以降は隅での滞在時間はなるべく短めにしよう。
 壁が発生して閉じ込められれば回収効率は著しく落ちる。
 AISが出ているときはチャットで依頼して破壊してもらうのがいいだろう。
7.可能であれば自力で壁を破壊する手段を用意する
 万が一壁に閉じ込められたときだけでなく、結晶を回収するにおいて
 自力で壁を破壊できればかなり効率がよくなる。
 AISの手が空いているとも限らない以上、自力で破壊できるのが望ましい。
//#endregion
*クラス・装備・スキル考察 [#sqw18fa1]
防衛に向いたクラス・装備等の組み合わせの考察である。
現状の野良防衛であればこのページに書いてあるような動きと、A.I.Sの運用方法を熟知していれば、どのクラスでも十分貢献できる。
逆に言うとそれらを知らなければ、ここに書いてあるクラス・装備のみを揃えても殆ど意味がない。
#br
EP3でバウンサーの追加とシステムの変更、全クラスに大幅なバランス調整が実行されたので、EP2までの常識は一部通用しなくなっている事に注意。

#br
#region(''詳細'')
''「全職共通」''
全エネミーがダーカーなので&color(Red){光属性、潜在能力:負滅牙・絶負印の武器が活躍する};。
#br
全職共通して、交戦中以外の全ての時間で結晶石拾い、集めた石で各種支援兵装の活用は大前提。暇な時間などはない。
EP3からダッシュ速度が増加しているので武器切り替えやPAを用いた3連、4連ダッシュは非推奨。短距離でも移動する時は普通に走ること。
東西を移動できるカタパルトがないため、逆方向の対処は基本的にそちらの仲間に任せよう。
#br
&ref(画像置場/ハンター.png,nolink); ''「ハンター」''
''ウォークライ''はメインサブ問わず優秀なヘイト奪取スキル。周囲のヘイトを少ないモーションで即座に奪えるため是非とも習得しておきたい。
ダーク・ラグネやゼッシュレイダなど出現地点から即座に塔に飛び立つエネミーに対し、出現→着地の間にウォークライを差し込むことで塔に向かわせずその場でヘイトを奪える(その間に十分なダメージを与えることでも可能ではある)。
ただしダーク・ビブラスに関しては、出現からムービー終了一定期間まで判定が無いためタイミングがシビア。
また、''オートメイトハーフライン''は、マップが広くムーンを望めないことが多いこのクエストでは、生存用の保険として有用である。
ラグや多段ヒットで発動しないこともあるが、メイン用サブ用問わずSPの余裕があれば一考を。
#br
基本的に東西北のポップ地点で待機。敵が出現したらウォークライで注意を引き、範囲攻撃でまとめて倒していく。
ボスを倒すだけの火力もあるが、せっかくの広めの攻撃範囲やウォークライを腐らせてしまうので、最初にヘイトを取るに留めておき、より対ボスに向いた職に任せたい。
ただし、RaやFoなどはボスを倒す場合にヘイトを取っているメリットがほとんどないため、狙われているのを見つけた場合再度ウォークライでヘイトを奪ってやるとよい。
敵が出現しなかった場合は、下手に動き回るよりは、周囲の結晶集めや砲台破壊をしつつ次に備えたい。
#br
EP3での強化もあり、固いエネミーに対しても武器問わず十分な殲滅力が発揮できるが、やはり敵も数が多い。
ゴルドラーダの群れに対しては、ジャンプしてPAを放ち頭部パーツを壊しつつ弱点を狙うなどすると、多少なりとも時間削減になるか。
また、スーパーアーマー持ちのPAが多くごり押し気味に使えるが、死んでしまっては元も子もない。
ウォークライが全方位からヘイトを集めることもあり、視野外からの攻撃も多くなる。敵が多い間は極力キャンセルしやすいPAを選び、出来る限り囲まれないように立ち回ること。
#br
範囲攻撃をする上で邪魔になり易い盾持ちエネミーに対しては、ソードPAライドスラッシャーとパルチザンPAスピードレインを使うと弾かれずに済む。
#br
侵食戦闘機に対してパルチザンPAのセイクリッドスキュアが(状況によってはワイヤードランスのカイザーライズも)肩越し視点で一応届くが、WBがあってもPPが厳しい
#br
&ref(画像置場/ファイター.png,nolink); ''「ファイター」''
・ボス討伐
・ダーカーウォールの破壊
これらをより優先したい。どちらもAISやRaに頼りがちだが、Fiの対単体の強さの活かしどころでもある。
そのため、登場するボスへの対策(立ち回り)は要確認。道中で結晶を集めつつ、ボスを相手して回りたい。
#br
ウォルガーダやデコル・マリューダなどは通常エネミーとマーカーが変わらないためノーマークになることも多い。手薄な側に回って、結晶集めや砲台破壊をしつつ待機するのもよい。
ただしWAVE7以降のボスは耐久と攻撃力が大幅に増し、生身で相手をするのは厳しくなる。AISが駆け付けるまでのヘイト取り程度に留めておき、以降は壁破壊と雑魚の相手をしたい。
#br
範囲攻撃の乏しさから、雑魚含む集団を相手取るのは不得手。
とはいえ相手をせざるを得ない状況はあるため、ブラッディサラバンドや、ストレイトチャージなど出来る限り巻き込みの多いPAで対処しよう。
特にダブルセイバーPAケイオスライザーは範囲吸引+転倒があり、ソルザ・ブラーダなど浮遊する敵にも有効。
敵ポップ地点から塔に向かうまでの経路で敵が集中しやすいため、その周辺で陣取ると多少は相手しやすいか。サブクラスの武器を使うことも一考。
サブHuのものではあるが、このようなときのためにウォークライは極力ほしい。
硬い雑魚との戦いが多くなるため、武器に状態異常を付けておくとチェイスアドバンスの乗る機会が多い。
相手をする機会の多いデコル・マリューダを意識したミラージュ、ゴルドラーダ対策を兼ねたフリーズ、純粋な殲滅力強化ならばバーンが候補か。
(※ゴルドラへのフリーズなど、特殊な状態異常にはチェイスアドバンスは乗らないので注意。)
#br
リミットブレイクに関して、侵食戦闘機が出た場合など、急に視野外から攻撃が飛んでくる場合が多々ある。
防衛戦では倒れた時のデメリットが大きいため、よほどの自信が無ければ封印推奨。
自信がある場合も、サブHuのアイアンウィルに振ったり、ハーフドールを持ち込んだりするなどの保険をかけたい。
#br
&ref(画像置場/レンジャー.png,nolink); ''「レンジャー」''
レンジャーを使う場合、まずEP3からの変更点に気を付けること
+ウィークバレットの倍率低下、サテライトカノンの威力低下と攻撃判定の変更、コスモスブレイカーの威力低下
+トラップ系スキルの仕様変更
+新スキル「バレットキープ」の追加

#br
サブクラスの定番であったHuもフューリースタンス系のスキルが軒並み下方修正されており
以前のようにボスやダーカーウォールへWBを貼って、そのままサテライトカノンを撃っていれば良いという立ち回りはしにくくなった。

代わりにトラップ系スキルの仕様変更でタクティクストラップによるPP回復が容易になり
また、バレットキープによりWBの残弾を破棄せずランチャーによる範囲攻撃が可能となって遊撃で活躍しやすくなった。
ほぼ全ての状況で活躍が期待されるため、他職と比べ特に忙しくなるが、可能な限り動き回りたい。
#br
そのためEP3からの立ち回りは
・ウィークバレットを貼って、ボスエネミーの討伐、侵食戦闘機やダーカーウォールの破壊を支援する。
・トラップや状態異常武器でエネミー集団の足止めや掃討を支援する。
・状況に応じて結晶集めや拠点の回復、AIS搭乗を積極的に行う。
の3点を重視する。
#br
前述のとおりウィークバレット→サテライトカノンのコンボでは絶望でのボスを倒しきれない場面が多くなったので
ボス相手には1vs1で戦うことを避け、他の火力担当やAISに協力を仰いで手早く倒すことを心がけよう。
ダーカーウォールも射撃力の倍率を増加するスキルを全部乗せなければWB→サテライト1回で破壊できない。
侵食戦闘機にはWBからのピアッシングシェルが有効。しかし負担が大きいので、余裕が無ければA.I.Sに任せて良いだろう。
#br
絶望で使用するトラップは主に投擲タイプのスタングレネードとグラビティボムの2つ。
どちらも本来の用途に加えてPPを効率よく回復できるようタクティクストラップにスキルを振ることは必須。SPは1でも良いが可能な限り5まで振りたい。
アッパートラップ、ポイズントラップは咄嗟には使いにくいが、エネミーの進行先を読んであらかじめ設置しておくなどで効果を発揮できる。
#br
武器はアサルトライフル、ランチャー共にできるだけ火力が高いものを用意したい。、
潜在能力も基本はダメージを増加するタイプで良いが、以下の潜在能力が付いた武器があるなら武器スロットに入れて、状況に応じて使い分けるようにしたい。
なお、バレットキープのスキルがあれば名称の違うライフルへ持ち替えてもWB含む特殊弾のストックは無くならない。
・細氷の枷→状態異常「フリーズ」の確率が上がる。HIT数の多いPAを使えばゴルドラーダの群れをまとめて足止め出来る。
・光戦形態、魔弾襲撃→消費PPが下がる。PPセイブバレットと併せると特殊弾を装填している状態では最大で34%も消費PPが低減され、手数を大きく増やせる。
・枯渇望景、暗心舞踏→PPゲージ50%以下で射撃力が大きく上昇する。消費PPが多く、倍率の高いサテライトカノンやコスモスブレイカーなどと相性が良い。
 サブFiでPPスレイヤーを習得している場合、効果が重複する。
#br
&ref(画像置場/ガンナー.png,nolink); ''「ガンナー」''
サブクラスにはハンター・レンジャーが有力。
レンジャーを選択している場合はレンジャーの動きも含んだ立ち回りが要求される。
#br
主力になるPAは
インフィニティファイア ヒールスタッブ サテライトエイム エルダーリベリオン メシアタイムの5つ。
それぞれ、別な役割を持つ。
#br
PAの時間が長く、素早い対応が苦手なため、陣取るならば極力塔よりも敵ポップ地点や塔までの経路の方がよい。
塔に近付いたエネミーのヘイトを取るのではなく、塔に近付く前にヘイトを奪うこと。その際、ショウタイムやサブHuのウォークライが役立つ。
ラグなどもあり、PAは置くように早めに使いたい。
塔周辺に敵を多数近づけてしまった場合は、即座に対応しにくいため大人しくバリアを使うこと。これはGuに限った話ではないが。
#br
Ep3からの重要な立ち回りとPAの使い方は
敵を拠点へ寄らせない:インフィニティファイア、エルダーリベリオンで敵のヘイトを集める
拠点に群がる敵の撃破:ヒールスタッブで密集した雑魚敵を殲滅 
ボスモンスターの撃破:メシアタイム、サテライトエイムで中型、大型の撃破を目指す
#br
ゴルドラーダは核を残したまま撃破すると爆発し些細な被害が重なりやすい為、拠点に仲間が居る場合は
ロックオンした場所を的確に打ち抜きやすいインフィニティファイアとエルダーリベリオンを使用して核を破壊しよう。
それ以外の雑魚はヒールスタッブで一気に掃除。
#br
ダーカーウォールの破壊にはチェインが有効。装備次第だが、30カウントほど貼り付けてからメシアタイムを根元で当てれば破壊出来る。
しかし、凄く早いと言えるほど早く壊せる訳ではないので、余裕がある時に行なうのが良いだろう。
#br
武器については絶対という物はないが、+10までの強化はしっかりと終わらせておきたい。
//コメント(sh以外で通用しない記述はどうか)
//負滅牙のアシターゼとエメラダーゼが存在するが、SHでは本体の攻撃力にやや不安が残る。使う場合はクラフトして技量を盛り込んで使用したい。
//他にもエレヌトレーガー、バイオファンガー、ローズサーバー、ガルドミラが有効な潜在を持つ武器として挙げられる。
複数の武器を所持しているのであれば、敵との距離や自分のHPと相談し、状況に応じて使い分けていこう。
#br
優秀な潜在
・細氷の枷  「フリーズ」の付加率が増加。ガンナーは手数が多い為、ガンガン凍らせていける。
・零の手   「至近距離での射撃」の威力が大幅にアップ。迎え撃つにも、ダーカーウォールを壊すにも良い潜在。
#br

&ref(画像置場/フォース.png,nolink); ''「フォース」''
''主な役割と立ち回り''
絶望では襲来とは逆に、塔前で一斉に殲滅するより、単独ででも前線で敵を足止めする方が、高ランクを狙う上で効果的と思われる。
+全職屈指の攻撃範囲と射程を活かし、雑魚集団への対処を主に動きたい。ヘイト取りにはイル・メギド、殲滅には炎テクが向く。
理想としては湧き位置近くで待ち伏せ、敵が湧き次第イル・メギド、抜けた敵には炎テクで前線を維持し、まず''敵を拠点に近づけない事''。
前線に出る事自体は他職でも出来るが、広い攻撃範囲は勿論、前線に留まったまま後方の敵に対応出来るのは遠距離職ならでは。この利点を活かしたい。
+ダーカー兵器は弱点が衝けないので、耐久力の高いダーカーウォールや侵食戦闘機の破壊は苦手。それぞれ、ザンディオン、WBがある場合に狙えばいい。
一方、耐久力の低い侵食砲台や侵食核ならば、ラ・フォイエ等の無限射程テクの肩越し視点で超遠距離からでも狙撃・破壊可能。
人の居ないエリアにそれらを見かけたら、優先して処分すると良い。また湧き待ちの間には、射線が通る範囲のものは端から壊してしまおう。
+ボスについては、テク職の特性上、単独で瞬殺というのは難しい。出来ればボスを得意とする他職に任せてしまいたい。
それでも相手をする場合、ダメージ源としてラ・グランツは有力。PP管理が厳しいので、ケートスPかPPコンバートは用意しておきたい。

#br

''サブクラス及びスキル構成''
PP回復力に優れ、他の属性テクも強化できるTeが最有力。Foのスキルツリーは、定番スキルの他に、炎マスタリ等にも振り切っておきたい。
火力重視のBr(次点Bo,Fi)も考えられるが、PP管理は対策必須。FoTe以上の活躍をしようと思うと、メンバーを含めての準備と工夫がいるだろう。
専用ツリー前提になるが、TeFoにすると立ち回りはそのまま、メイン専用スキルの違いにより、火力は若干下がるが耐久力を増強出来る。

#br
''装備やPAの選択''
防衛戦:侵入と比べ、特に様々な状況が出てくるためワンパターンとは行かない。多彩なテクニックを上手く活用したい。
''フォイエ''、''ラ・フォイエ''は、敵の主力であるゴルドラーダに対し効果的かつ、射程もあるため使い勝手が良い。殲滅の要になる。
''イル・メギド''はウォークライに近い感覚で、広域ヘイト取りとして有用。湧き位置に向けて予め構えておき、出現直後からヘイトを取ってしまいたい。
殲滅目的のテクではないが、スキルや潜在能力でかなり威力を上げないと、ヘイトを取り切れない様なので注意(目安はSHで5000ダメ程度?)。
湧き位置の読みが前提だが、上手く使えば10匹超の連続湧きも単独でヘイトを取り切れる。周囲の状況を見つつ、一手先を読んで判断したい。
''ゾンディール''は、周囲に他プレイヤーも居る場合に適切に使えば、足止め、殲滅の両面から役立つ。拠点近くの場合、無理せずバーストバリアも使う事。
Teのスキル、テリトリーバーストや、カスタマイズで範囲を広げておくと、より使い勝手がよくなる。出来るだけタリスで使いたい。
#br

基本的には上記テクを主軸に立ち回ると良い。装備やスキル振りも可能な限り上記に関連するものを伸ばしておきたい。
#br

他、属性ごとにまとめると
''炎属性テクニック''は上記以外にもあるので、腕に自信があれば色々使い分けていきたい。例えばギ・フォイエは敵の出現位置に先置きすると効果的。
''氷属性テクニック''の多くは、フリーズ付与目的では有効。特にwave時間切れの際の自爆特攻に対しては、ゾンディールと併せて被害を抑えたい。
''雷属性テクニック''は雷を弱点とする魚介系ダーカーには有効だが、相手をする場面が比較的少ない事や、炎テクが優秀な事もあり、防衛戦では活躍しにくい。
''風属性テクニック''は、[[デコル>デコル・マリューダ]]に足止めとして有効。イル・ザン、ラ・ザンはソルザ・ブラーダやエルアーダを転ばせて足止め出来る。
''光属性テクニック''の追加効果パニックによる強烈なリスクの殆どは2014/10/08のアップデートで解消された。対単体火力にラ・グランツなどが選択肢になる。
ただし、全くのノーリスクではないので、使用に際しては、当ページ内「[[エネミーへのパニック付与>採掘基地防衛戦:絶望#sb73b17c]]」を熟読すること。
''闇属性テクニック''は、サブTeで闇マスタリを振りきっているなら、炎を弱点としない相手にギ・メギドやナ・メギドがゴリ押しとして使える。
''複合属性テクニック''のザンディオン、フォメルギオンは、通常のテクでは消耗必死な、ダーカーウォールの迅速な破壊が容易に出来る。
フォメルギオンは炎属性を持った高火力の長射程テクなので敵の集団へ向けて撃つと効率的に殲滅することができる。
#br

&ref(画像置場/テクター.png,nolink); ''「テクター」''
以下では、広い意味での殴りテクター(主にサブクラスHu,Fi,Brで、ウォンドギアを積極的に活用する型)を念頭に置いている。
サブFoや、タリスをメインに使うなど、テクニックを主とする場合は、Foの項目も参照のこと。
#br
ウォンドギアとウォンドラバーズの上方修正にテリトリーバーストのパッシブ化
メイン限定のシフタストライク、デバンドタフネスによる支援テクニックの強化により、EP2時代と比べて格段に強くなっている。
特に雑魚集団に対しては全職でもトップクラスの殲滅力を持つ。多数の敵を単独で相手する場面も多い防衛戦では、活躍の機会も多いはず。
#br
主な役割は拠点付近でのエネミー迎撃と合間合間のPT支援。
ゾンディールで敵を集めて法撃爆発で殴るのはEP2時代と変わらないが、殲滅力は段違いに高くなったので被弾を恐れずどんどん殴っていこう。
被弾が致命的になる場合は、周囲系テク(ギ・フォイエ、ラ・バータ)を貼ったり、フリーズ(&細氷の枷)付きや絶負印付きのウォンドを持つと良い。
サブHuの場合、殴りと法爆を強化出来る。オートメイトやマッシブハンター等で被弾のリスクを大幅に低減できるが、テク火力は犠牲に。
サブFiの場合、殴り・法爆・テクの全てが強化可能で、倍率もかなり高く出来るが、引き換えに色々条件が付くのが悩みどころ。
サブBrの場合、スタンスを使い分ける事で威力のバランスを調整出来、テク火力も弱点を選べば高水準。
[[テクター]]や[[ウォンド]]のページも併せて参考にして欲しい。
#br
支援方面ではエクステンドアシストが初期習得スキルとなったため、
ロングタイムアシストを取っていれば1回のチャージで最高3分間のシフタデバンドをかけられるようになっている。
WAVE5までならタイムアップまでの強化がほぼ1回で済むので、インターバル~次WAVE開始直前にかけて回ると良い。
A.I.Sは稼働時間が2分なので、出撃時にシフタデバンドをかけることで稼働中の性能を上げられる。宣言したプレイヤーの周囲で待機してみよう。
全プレイヤーが忙しく動き回るので全員まとめてという機会はなかなか無いが、各種専用補助スキルで可能な限り味方を強化したい。
#br
&ref(画像置場/ブレイバー.png,nolink); ''「ブレイバー」''
カタナ主体であっても十分な攻撃力を持つバレットボウを持参してほしい。
長距離射程のマスターシュートやラストネメシスを用いることで遠くのオブジェクトを破壊することができる。
#br
カタナ主体の場合、前へ出てカンランキキョウやサブHuのウォークライを用いてヘイトを取ろう。
その際、カタナコンバットとコンバットエスケープで安全にヘイト取りを行える。出し惜しみせずに済むよう、カタナコンバットは極力全振りしたい。
20秒間の無敵を活かし敵集団のヘイトを漏れなく奪い、コンバットフィニッシュで一掃しよう。
ただし、EP3での一部スキル倍率低下により、上手く一掃できるとも限らなくなっている。丁寧にヘイトを取る事を心がけたい。
#br
バレットボウ主体の場合、カタナよりも範囲攻撃に不向き。
引き換えに対単体火力は屈指のものがあるため、バニッシュアロウを絡めたPAで積極的にボス処理に向かいたい。
特にRa構成のウィークスタンス型は、装備さえ整えればボスを一撃で落とせるほどの火力が出るが、バレットボウでは頼みのWBを保持できないため注意。
どうしても弓で雑魚を相手にする場合は、ペネトレイトアロウで直線上のエネミーをまとめるとよい。
ミリオンストームもヘイト取り向きだが、硬い敵を倒すには威力不足。あくまでヘイトを取るに留め、無駄に撃ち続けることの無いようにしたい。
他遠距離職同様侵食戦闘機にも攻撃が届くが、HSが取れないこともあり、WBが無い限り時間がかかり過ぎる。
#br
&ref(画像置場/バウンサー.png,nolink); ''「バウンサー」''
バウンサーメインの場合、大きく分けてDBメイン、JBはテクニック複合とJBPAメインの二つ、計3つの型がある。
DBメインやJBPAメインの場合は、Huが有力。次点でFiも。テクニックを使うならFoが扱いやすい。
なお、どの型でも遠距離撃ち上げにラ・ザン、転倒にイル・ザン、集敵にゾンディール、自己強化のシフタとデバンドを使っていく事を推奨する。
威力があるにこした事は無いが、攻撃ではなくエネミーの行動阻害が目的なため、法撃力は無くても構わない。
また通常のシフタ、デバンドの時間上限は1分だが、Te込みのプレイヤーから受けた場合は上限が3分になり、自身でも3分まで延長可能になる。
シフタ、デバンドをトリガーとするスキルを取っている場合は、wave間にしっかり延長しておくと、戦闘中に切れたりかけ直さずに済むので活用していきたい。
#br

-DB型
扱いやすい範囲攻撃があり対雑魚は動きやすい。スキルの時間制限はあるが、対ボスも得意な部類だろう。
一方、スタンススキルの都合上、侵食戦闘機やダーカーウォールにはその火力を発揮しきれない欠点もある。
基本的には、少し湧き位置寄りに待機し、向かってくる雑魚に対してディスパースを迎え撃つか並走するように当て迎撃していくと良い。
手数が多いためフリーズ付きの武器が特に有用。ディスパース→FB射出を上手く繰り返せば、ゴルドラーダの大群も大半を止められる。
なお、ゴルドラーダに攻撃する場合は、高度を頭部の高さに合わせると弱点に当てやすくなり、更に反撃も受けにくい。積極的に狙っていこう。
近くにボスを見かけたら、FBFを使い優先的に倒してしまいたい。中ボス格なら単独でもスキル効果時間内に余裕で撃破できる(位の火力は確保したい)。
-JB型
どちらにせよテクニックで雑魚のヘイトを取る事は意識したい。周囲の状況を見て、特に対ボスでの支援能力の高さも活かしたいところ。
PAメインなら、雑魚に対しては、向かってくる途中でゲイルで迎撃する、スタンが有効なエネミーはガストで封殺する等して、拠点を守りたい。
ゲイル派生のザンバースにはミラージュ効果があり、特別な用意をしなくても[[デコル・マリューダ]]を足止め出来るので狙っていきたい。
テクニック主体の場合はギ・フォイエ、ラ・バータ等の持続時間の長いテクを進行先に置いておく他、機動力を生かし積極的に部位破壊や弱点を狙いたい。
またサブクラスが炎特化Foであれば高度を確保し、肩越し視点で大型雑魚の頭上を掠らせるようにフォイエを放つ事で、集団に対処する方法がある。
ゴルドラーダは頭部・後頭部に当たりやすいので部位破壊も狙える。テクの威力ではメインFoに劣るが、滞空出来る利点を活かしていきたい。
場合によっては(特にゾンディール使用時など)全職タリスの使用も視野に入れたい。
#br


#endregion


#region(''EP2までのクラス別考察'')

&ref(画像置場/ハンター.png,nolink); ''「ハンター」''
メイン・サブ問わず、ウォークライで敵の注意を引きつけることが最大の貢献となる。ウォークライはLv1で十分。
基本的には敵の出現位置(北、東、西のいずれか)で待機し、敵が出現したと同時にウォークライを発動。その場で敵を足止めする。
出現しなかったら次の出現位置を予測してそこへ移動するか、周囲の結晶集め&ダーカー粒子砲処理をしつつ新たな敵が沸くのを待とう。
拠点前で待機するのは、バーストバリアを使う場合を除きやめた方が良い。
拠点前に敵が群がると、マップでその拠点がピンチのように見えるため、他のプレイヤーが焦って持ち場を離れてしまうことがある。
ハンター武器を主体に戦う場合、侵食戦闘機にセイクリッドスキュア、ソルザ・ブラーダを転ばせるためにカイザーライズなど、全武器種とレアPAがほしいところ。
重い動作の攻撃を忙しい戦場で当てるのには相当な熟練を要するが、ちゃんと立ち回れれば火力貢献できる場面は十分にある。
ただしあまりこだわりすぎて総戦力を落とさないように。サブクラスの武器を使った方がいい場面もある。

#br

&ref(画像置場/ファイター.png,nolink); ''「ファイター」''
+ボスの討伐。後半は死亡の危険性が高いため、AIS使用。
+ダーカーウォールの破壊。バックハンドスマッシュにより高速に破壊できる。

//ナックル・ツインダガーのステップアタックとサブ職の移動PAを使っての高速結晶石拾いが魅力。
戦闘になると集団戦が苦手なファイターはかなりの苦戦を強いられるが、熟練者なら全攻撃を回避しつつボスを一対一で倒せるはず。
対雑魚戦ではウォークライでエネミーを引きつけ、ツインダガーとダブルセイバーを使いこなして素早く無傷で撃破してほしい。
ウォークライのリキャスト中はヘイトを操作しづらく、ブレイブスタンス・ワイズスタンスが足かせになりやすいが、頑張って。
バックハンドスマッシュによる高速[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]破壊も仕事。ただしサテライトカノンのエフェクトが見えたらレンジャーが破壊をするので無駄にPPを消費しないこと。
このクエストの侵食戦闘機は高度が高く、シンフォニックドライブやメテオフィストが当たらないため、ファイター武器では絶対に壊せない。
大人しくサブ職の武器か銃座を使おう。ただし銃座は使い切らないとフォトン粒子砲などの邪魔になるため撃ちきること、そうでないなら報告だけして他の対処を優先するべし、ちゃんと報告すればレンジャーやフォーステクター、A.I.Sが迅速に処理してくれるはず。
またソルザ・ブラーダもジャンプ高度よりも高い位置に陣取る事があるため、攻撃が届かない武器でゴリ押ししない柔軟な対応が求められる。

#br


&ref(画像置場/レンジャー.png,nolink); ''「レンジャー」''
+ボス・侵食戦闘機へのウィークバレット。
+ダーカーウォールの破壊。
ウィークバレット+サテライトカノンにより一撃で破壊できる。

恐らく''&color(Red){他職とは違う特殊な戦法を要求されるだろう。};''
中ボス・ボスエネミーが多数湧き、遠距離攻撃も必要になるこのクエストでは八面六臂の働きを要求される。
ウィークバレットによる対ボス撃破、各種侵食兵器に対してはウィークバレットと遠距離PAで高速破壊、ウォークライとランチャーを用いての一対多……などなど。
侵食戦闘機も、ウィークバレット+肩越し視点ピアッシングで速やかな対処が可能。
ウィークバレット+サテライトカノンにより[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の自力高速破壊が可能なため、中盤以降四隅に固まりがちな結晶石拾いや拠点を分断、隔離する壁の破壊も意識したい。
ウィークバレット+サテライトカノンであれば、10秒かからずに破壊可能だが、現在他の職で10〜60秒程度かかってしまう。
全体で考えた場合、ボスを何秒か早く倒すよりことよりも、[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]をA.I.Sなしで破壊する方がメリットが大きいケースはあるだろう。
#br
終盤もA.I.Sに乗らずウィークバレットを撒くことを要求される場合が多いため、序盤中盤でのボス処理で先んじてA.I.Sを使ってしまった方がいい、その場合チャットで宣言したり開始前に相談しておくとなお良し。
A.I.Sからはムーンアトマイザーを使えないため、生身のレンジャーは確実に生き残りつつ仕事を完遂することが要求される。死亡時オートワードに全域向け座標報告を入れることで蘇生がスムーズに行われるため推奨、またあまりに蘇生が遅ければ死に戻るしかなくなるため万が一に備えてドール類を携帯したい。
常に広い視野を持って行動したい。
ラグネは非常にHPが高いため、流石に一人での処理は困難を極めるが、A.I.Sであれば直接コアへの攻撃が容易なため、いままでのように足を折りに行かない方がかえって速やかに倒せる場合もある。周囲にA.I.Sがいる場合はコアに直接WB、生身が多いなら足→コアWBと、状況に応じて使い分けるとよいだろう。
ビブラスへのウィークバレットは足以外にしたい。パニック所持者が多い上に、粒子砲類もパニック付与できる。足ダウンではそれらが無効になってしまう。またA.I.Sで攻撃しやすい箇所であれば結果的にビブラスの行動時間を短く出来る。特にユガは高確率で開幕爆弾投げを行い多大な隙を晒すため、A.I.Sが集中攻撃しやすい角か尻のコアに貼ると早い。
#br

&ref(画像置場/ガンナー.png,nolink); ''「ガンナー」''
基本的にはウォークライやショウタイムを用いてヘイトを奪い、高い火力で敵を倒していくことが仕事になる。
スタイリッシュロールやメシアタイムの回避性能で拠点を守る番人になろう。
敵のポップ位置を予習しておけばシフトピリオドも広範囲ヘイト獲得に使える。
対遠距離ではアサルトライフルがあると便利な場面も多いので、ぜひ持参したいところ。
ただし、襲来や侵入の時のように施設撃ちでのギア維持はしないこと。結晶集めを最優先。
サブレンジャーの場合は上記のレンジャーの立ち回りを重視するほうがより貢献できると思われるが、
Tマシを持てる利点も活かして臨機応変に対応したいところだ。
#br
また、ダーカーウォールの破壊速度が他職と比べ圧倒的に早いため、
RaやA.I.Sに頼るだけでなく、自分からダーカーウォールを破壊しに行くように心がけよう。


#br

&ref(画像置場/フォース.png,nolink); ''「フォース」''
+攻撃範囲の広さと射程を活かし、雑魚の殲滅を主に動きたい。ヘイト取りにはイル・メギド、殲滅には炎テクが向く。
基本的には前線寄りに陣取り、敵が湧き次第イル・メギド→炎テクで、敵を拠点に近づけることなく撃破してしまいたい。
+拠点前等で他プレイヤーも居る場合は無起爆ゾンディールが役立つ。応援が無さそうな場合、無理せずバーストバリアを使う事。
+ボス撃破やダーカーウォール破壊は弱点属性の都合上やや不得手。出来ればより適性のある他職に任せ、手が空いたときに援護すると良い。
侵食砲台や侵食核は、ラ・フォイエなどの無限射程テクならば、肩越し視点で超遠距離から狙撃・破壊できるので、手薄そうなら処分してしまおう。
侵食戦闘機にも攻撃は届くが、WBの援護無しでは時間とPPをかなり消費するため、緊急手段に留めて良い。WBがある場合は狙っていきたい。

#br
サブクラスは、PP回復力に優れ関連スキルも多いTeが最有力と思われる。シフデバなどの補助が好きならば、メインとサブは逆でも良い。
火力重視のBr(次点Bo,Fi)も考えられるが、PP管理に関して長丁場を戦い抜けるような対策や用意が必要になる上、イル・メギドの威力確保も厳しい。
#br
防衛戦:侵入に比べるとイル・メギドへの依存度は低く、多彩なテクニックを活用する必要がある。
''フォイエ''、''ラ・フォイエ''は、敵の主力であるゴルドラーダに対し効果的かつ、射程もあるため使い勝手が良い。殲滅の要になる。
''イル・メギド''は、ウォークライ代わりのヘイト取りに使用する。湧き位置に向けて使い、拠点に辿り着く前にもれなく全員に一発当てていきたい。
殲滅目的のテクではないが、しっかり威力を上げないと(SHで5000ダメ程度?)、ヘイト取りとしても機能しなくなる様なので注意。
''ゾンディール''は、周囲のメンバーの人数が多かったり、ゴルドラーダの自爆特攻を防ぐ場面では役に立つ。
Teのスキル、テリトリーバーストや、カスタマイズで範囲を広げておくと、より使い勝手がよくなる。出来るだけタリスで使いたい。
#br
基本的には上記テクを主軸に立ち回ると良い。スキル振りも可能な限り上記に関連するものを伸ばしておきたい。
#br
他、属性ごとにまとめると
''炎属性テクニック''は上記以外にもあるので、適宜使い分けたい。イル・フォイエは敵の出現位置に先置きしたり、ゾンディール等が使われている場合で効果的。
''氷属性テクニック''の多くは、フリーズ付与目的では有効。拠点前に敵が群がってしまった場合などは、ゾンディールと併せ、被害を抑えたい。
''雷属性テクニック''は、ゾンディールを起爆するため、攻撃目的では基本的に封印。雷を弱点とする魚介系ダーカーは他属性で押そう。
''風属性テクニック''は、[[デコル>デコル・マリューダ]]に足止めとして有効。イル・ザン、ラ・ザンはソルザ・ブラーダやエルアーダを転ばせて足止め出来る。
''光属性テクニック''は、パニックを誘発させてしまうため、&color(Red){攻撃目的では基本的に封印};。使う場合非常に慎重な判断やカスタマイズに依る厳選が必要。非推奨。
[[ダーク・ビブラス]]に対してだけは、パニックを含めて有効(詳細は[[ダーク・ビブラス]]のページで)。しかし、慣れないうちは雑魚殲滅を優先して良いだろう。
''闇属性テクニック''は、サブTeで闇マスタリを振っているなら、炎を弱点としない相手にギ・メギドやナ・メギドがゴリ押しとして使える。
//コメント ↓EP2での文章
//防衛戦:侵入に比べるとイル・メギドへの依存度は低く、多彩なテクニックを最大限活用する必要がある。
//''イル・メギド''は、雑魚の殲滅や、ウォークライ代わりのヘイト取りに使用する。
//ただし、拠点にエネミーが張り付いた場合はゾンディールである程度拠点から離した後にイル・メギドは使うべし。往復してくる際、拠点にイル・メギドが引っかかり消えてしまう。
//''イル・ザン''は、ソルザ・ブラーダを転ばせ、ソケット侵食を食い止めるのに向いている。風テクニックはデコル・マリューダにミラージュをかけることもできる。
//''イル・バータ''は、対ボス・対戦闘機・対粒子砲に対して、無限射程と超高威力で活躍できる。
//''ゾンディール''は、周囲のメンバーの人数が多かったり、ゴルドラーダの自爆特攻を防ぐ場面で必要。
//''光属性テクニック''は、パニックを誘発させるため、基本的に封印。もし使うとしても非常に慎重な判断が必要。慣れないなら非推奨。
//また、集団が拠点に張り付いてる場合は、イル・フォイエなどの範囲攻撃やラ・バータ等でのフリーズ付与も有効である。
//ゴルドラーダのヘイトを取るだけならフォイエやラ・フォイエ、サ・ザンなどの素早く当てるだけの攻撃も有効なので状況に合わせてテクニックを使い分けたい。
#br

&ref(画像置場/テクター.png,nolink); ''「テクター」''
法撃よりのサブFoであればフォースと同様の立ち回りなのでそちらを参照。
この頁ではHu、Fiをサブに据えたいわゆる殴りTeの立ち回りを記載する。
Teはまずスキル:ロングタイムアシストを活かし常にシフデバ状態を保っておく。もちろん近くに味方がいれば積極的に掛けてあげる意識を心掛けよう。
そしてこの防衛における主な役割は以下の2つ。
+拠点へ近づく中型雑魚の始末
ウォンドラバーズを発動させゾンディールからのラバーズ殴りが基本。余裕があれば先行でザンバースを発動させると殲滅に掛かる時間を一気に短縮できる
//サブFiであれば先行でナ・グランツを展開することでパニックによる同士打ち、チェイスによる火力ダメージアップも望める。スタンスはワイズ推奨。
サブHuであればウォークライを発動させヘイトをとり拠点からある程度距離をとり敵の数が十分に集まったところでまとめて殲滅する戦法も可能
絶望では味方がばらけやすいため中型集団の始末を得意とするTeの役割は意外と大きい。
+ザンバースによる味方の支援
AISはそれ単体でかなりの火力があるがザンバースでその火力が一気に伸びボスの殲滅が早くなる。
守る拠点にAISがきたら積極的にザンバースを展開してあげよう。
対ボスの場合の場合も同様、自ら攻撃に参加するぐらいなら味方にシフデバやザンバースを展開する方が余程有意義。

#br
上記以外では小型雑魚にはイル・メギド、粒子砲と戦闘機は得意ではないので誰かが攻撃してたら無視して自分の役割を果たそう。
基本的には拠点付近から離れず立ち回り、もし時間切れによるゴルドラーダの自爆モーションを見たらすぐさまゾンディールで引き離す。
周りに味方が多ければ支援が生き、味方が少なければウォンド殴りが生きる。状況により立ち回りを合わせる事を意識していこう。

#br

&ref(画像置場/ブレイバー.png,nolink); ''「ブレイバー」''
カタナ主体でも必ず十分な攻撃力を持つバレットボウを持参してほしい。
長射程を持つマスターシュートやラストネメシスでレンジャー・フォースと同じく遠くのオブジェクトを破壊できる。
ウォークライとカタナコンバットを用いて広範囲のエネミーを安全に引きつけ、素早く一掃できるのが魅力。
カンランキキョウ・シュンカシュンランを用いてのゴルドラーダ爆弾破壊も仕事。

#br
''<適正クラス考察>''
現状では、近接職よりも遠距離職の方がおおむね有利であるという意見が多い。
理由としては単純にマップが広く、しかも敵が散っているため近接は移動が多くなり攻撃機会が減るため。また敵の足も速く、高高度の侵食戦闘機の存在も理由として挙げられる。
#br
しかし、これらの弱みを補う立ち回りをきっちり行えば、近接であっても貢献をすることは可能である。
コツとしては、まず射程距離で圧倒的に劣るため、敵の動きをよく観察し『自分がどこで何をすべきなのか』を即断、カタパルトなどを使いつつ機敏に戦場を駆け回ること。
ブレイバーであればバレットボウのマスターシュートを使う、遠距離PAや吹き飛ばしPAを活用する、ウォークライによる広範囲ヘイト集め、拠点からの敵の引き剥がし、結晶集め、侵食核や近場の粒子砲の処理、拠点まで抜けてきた敵を始末する等。
近接が敵のヘイトを奪えば、遠距離職が攻撃に専念できるうえ敵がウロウロし辛くなるため非常に効率が良い。こういった『前衛と後衛』の連携も意識するといいだろう。
逆にこれらが行えない、バリアを使うこともなく敵を拠点に貼り付けたまま身勝手に戦うようなことをするなら、どんなクラスだろうとただ他の参加者に迷惑を掛けているだけであることを認識すること。

#endregion
**エネミーへのフリーズ付与 [#sb73b16b]
フリーズは依然として有効な防衛手段だが、[[採掘基地防衛戦:襲来]]ほど効果的な戦術とは言えなくなった。
敵やダーカー兵器の出現位置やタイミングがバラけているためこれまでのように「同時出現した一群を集め、凍らせ、一掃する」のは難しい。
拠点に到達してしまった敵等、小集団の足止めに運用していくといいだろう。
**エネミーへのパニック付与 [#sb73b17c]
[[ダーク・ビブラス]]はパニック状態になることで、''%%%固有のダウン状態が発生し、大きく行動を制限させることができる。%%%''パニック付与が可能であれば積極的に狙っていきたい。なお、[[ダーク・ビブラス・ユガ]]は別種扱いとなっており、&color(Red){パニックに対する耐性がとても高く、容易にはダウン状態にはならない};ので注意しよう。
#br
''%%本クエストにおいては、光属性テクニック、パニック付き武器の使用は、非常に大きなリスクを伴う。%%''
&color(Red){''2014/10/8のアップデートにおけるバランス調整により、パニック状態となったエネミーは拠点を攻撃目標としないように変更された。(※塔にダメージを与えられなくなる訳ではないので位置や向きには注意。)''};
//これによりパニックによって同士打ちを誘う戦術は一つの手段として成果が期待できるようになった。
//''&color(Red){ただし「直接標的に選ばなくなっただけ」でパニック状態のエネミーの攻撃が拠点にヒットしなくなるわけではなく、拠点が攻撃の効果範囲内にあれば普通に巻き込まれてしまうことに変わりは無い};''ので、確実に被害が及ぶのを防げる状況で活用するよう留意しよう。
///↑すぐ下にもありますが、この項は基本的な情報をシンプルに記載しているので、詳しい戦術や攻撃方法については別の項に記載した方がわかりやすいと思います。(2014/10/24追記 無言編集で元に戻されていたため、再度コメントアウトを行いました。この項の内容については、現在編集用コメント欄で議論中です。意見があればまずそちらにお願いします。)
#region(2014/10/8のアップデート以前の情報)
2014/10/8のアップデート以前の情報
#br
&color(Red){''本クエストにおいては、光属性テクニック、パニック付き武器の使用は、非常に大きなリスクを伴う。''};
防衛戦固有の各エネミーの特殊な挙動。そしてパニックの『ヘイトを無視し、最寄りの標的を(敵味方問わず)攻撃する』という仕様が重なった結果、パニック状態となったエネミーが、以下に挙げる致命的な状況を引き起こす可能性が高い。
//拠点に近づけさせないという目的であれば、ダメージを与えてヘイトを取る方が確実でリスクがない。
///↑をコメントアウト 編集用コメント欄にもありますが、ここにはわかりやすさを重視し「パニック付与に関する仕様と本防衛戦におけるリスク」だけをシンプルに記載しているので、「攻撃方法の取捨選択」といった攻略方法については、別の項に記載することが望ましいと思います。
#br
-拠点の近距離にいるエネミーが『最寄りの標的』として拠点に狙いを固定する(雑魚エネミー全般)
-遠距離においても、すぐに停止せず拠点近くでまで走行した後『最寄りの標的』である拠点を狙う([[ゴルドラーダ]])
(走行中はヘイトを取ってもすぐには方向転換しないというゴルドラーダの特性のため)
-高い攻撃力、耐久力を持った中型ボスが拠点にヘイトを固定し、剥がせなくなる([[ウォルガーダ]]、[[グワナーダ]])
-ヘイトを取っているはずのディカーダ系エネミーが、プレイヤーを無視し拠点へ瞬間移動する

#br
上記の結果、拠点の被害がより拡大することになる。特に中型ボスの&color(Red){''%%%ウォルガーダが拠点に張り付いた場合、ほんのわずかな時間で拠点一つが崩壊することも珍しくない。%%%''};
''ウォルガーダへのパニック付与=拠点の破壊に繋がるといっても大げさではない。''十分に注意しよう。
#br
反対にパニックが有効な相手として、[[ダーク・ビブラス]]は''パニック状態になると固有のダウン状態となり大きく行動を制限させることができる。''積極的に狙って行きたい。
また[[デコル・マリューダ]]や、[[ダーク・ラグネ]]、[[ブリュー・リンガーダ]]、[[ゼッシュレイダ]]といった大型ボスエネミー、そして[[ファルス・ヒューナル]]や[[ファルス・アーム]]に対してはパニック自体が無効であり、そもそもパニック状態になることはない。
#endregion
///↑コメント これまでの文章、そしてコメント欄Vol4「イルグラはビブ以外に厳禁って赤字で書いてありますが~」での議論を参考に、危険性のアピールは大きめに。wikiとして正確な情報を記載する。あえて特定の状況下での使用や、上級者向けの戦法については記載しない。というスタンスで書き換えてみました。

//[[ダーク・ビブラス]]はパニックがかかると固有のダウン状態になるため、パニックが有用。
//''&color(Red){それ以外のエネミーはパニック状態になると拠点を攻撃し続けるようになってしまうため、拠点に甚大な被害を及ぼす恐れがある。};''
//光属性テクニックやパニック付き武器をダークビブラス以外に使うのは恐ろしく危険な行為だと留意しておきたい。
//ただし光属性テクニックは、一部のテクニックカスタムにより特殊効果発生確率を0以下にしているなら問題無い(当然ビブラス封じには使えなくなるが)。
//#br
//補足すると、パニックは正確には『ヘイトを無視して最寄りの標的を狙う』効果なのだが、採掘基地防衛戦ではエネミーの特殊な挙動やラグや乱戦と合わさり''拠点に//密着するまで移動してから『最寄りの標的(=拠点)』を狙い続ける''危険性が極めて高いのである。
//これは''ウォークライなどのヘイトを集める全ての行動を無視する''ため非推奨。


////コメント コメントアウトしました。ケースバイケースは仕様を把握して、各自が考えること。仕様を説明するべき。
////コメント 反対意見は、過去ログVol3、「パニック付与の推奨のところに書いてある、ゾンディールナグランツなんだけど書いた人ちゃんと使ってから書いた?」
////コメント  「パニックの有効性とwikiへの記述の仕方について真剣に考えようぜ。 」を見てからお願いします。
//#br
//確実に使いこなせる者が責任を負える範囲で使用するのであれば状況によっては戦局を有利に導くケースもあるので、条件付で可。
//#region(以下に状況別の考察を示す。)
//
//''&color(Red){''×非推奨''};''
//''&color(Red){・拠点へ走っていくゴルドラーダ};''
//ゴルドラーダの特性(走っている間はヘイトを取ってもすぐには方向転換しない)とパニックの仕様が合わさり、そのまま拠点に向かっていってしまう。
//パニック技が禁止されてる理由の多くがこれに該当する。
//
//''&color(Red){・拠点から離れた場所でプレディカーダを瞬殺出来ない場合};''
//瞬間移動能力を持つディカーダ系エネミーは、パニック状態と関係なく拠点にテレポートする場合がある。
//プレイヤーが近接の場合はそのままパニック状態でもプレイヤーにヘイトが移るので当てはまらない。
//遠・中距離の場合仕留めそこなうと拠点を狙われ、被害が大きくなる。
//
//''&color(Red){・中ボス、中型単体に対して};''
//拠点に近づくと剥がすのが容易ではなく、大変リスクが高くなる。
//特に高威力のツッパリ攻撃を持つ''&color(Red){ウォルガーダは絶対にパニックにしてはいけない。};''
//
//#br
//''&color(blue){''推奨''};''
//''&color(blue){・ダーク・ビブラスに対して};''
//[[ダーク・ビブラス]]はパニックがかかるとダウンするため、パニックが有用。
////[[ダーク・ビブラス・ユガ]]はパニック状態にならない。
//#br
//''&color(blue){''条件付で可''};''
//''&color(blue){・拠点から離れた場所でエネミーをパニックにする場合};''
//条件:時間稼ぎをして問題がなく、他にエネミー処理に当たれるPCがいない場合
//例えばゾンディール+ナ・グランツなどでまとめてパニックに出来れば、同士討ちで時間を稼げる上に殲滅も捗る。
//的(拠点、PC、エネミー)が傍にない場合はフラフラ歩き回り拠点へは向かわないのでこの場合も時間を稼げる。
//ただし、出現直後はターゲットが拠点に固定されているため、ウォークライや大ダメージでターゲットを上書きし、拠点が感知範囲外となる状況を作ってから付与すること。
//
//''&color(blue){・拠点付近に押し寄せる中型集団に対して};''
//条件:バリアが使用できず、他にエネミー処理にあたれるPCがいない場合
//拠点付近であれば集団を一箇所に集めやすい為ナ・グランツ等でまとめてパニックにすれば同士討ち&まとめて圧殺が狙いやすい。
//パニックに陥ったエネミーの的はゾンディールで一箇所に集中している同じエネミーに向きやすい為、PCへの被弾率が下がり近接での殲滅がしやすくなる。
//拠点にPCが少数でエネミーが多数という場合に有効。当然ゾンディールの位置は拠点から少し離れた場所に定めること。
//こちらも他エネミー同様ターゲットの上書きが必要。ただし、中型の場合、セット行動が終了するまでターゲットが変更されない特性があるため、セット行動が全て完了したのを見届けてからパニックを付与すること。
//#br
//#br
//「単に弱点だから光属性テクを撃つ」、「wikiに書いてあったから経験はないけど使う」、「確実ではないけど練習がてら」といった態度が一番の問題なので、
//''&color(purple){状況判断・使い分けが&color(Red){確実に};できるのであれば活用し、出来ない・よくわからない・他PCに止められた場合はすっぱり諦め使わないのが無難。};''
//
//#endregion
**支援兵装:A.I.S [#o56e8412]
結晶を集めると使用できるロボット兵器のこと。
搭載されている武装などの詳しい情報は[[A.I.S]]のページを参照。
#region(運用方法)
<簡易説明>
-操作
--搭乗時間は最大120秒。
--回避アクションで高速移動が可能。
--2段ジャンプが可能。
--肩越し視点への切り替え、ロック可能。
--ステップアタックとオリジナルコンボが存在。例えばバルカン2回セイバー1回でセイバー3段目(振り下ろし)が発動。
-サブパレットには、
--"粒子砲"のようなフォトンブラスターを所持。リキャスト120秒
--"バリア"のようなフォトンブリザードを所持。リキャスト40秒
-注意点
--搭乗中は拠点やソケットへのアクセスを行えない(結晶拾いは可)。
--搭乗中は消費アイテムを使えない。

----
#br
-基本
--拠点から離れて戦闘をすること。敵の流れ弾が拠点に当たってしまう。
--高速速度を活かして、マップ上の非AIS搭乗者が戦いにくい相手をターゲットにしたい。
--WAVE開始前に乗ること。ソケットにアクセスしてからAISが操作可能になるまでには数秒のタイムラグがあり、この数秒の差は状況が切迫すればするほど命取りとなる。

-何をターゲットに行動するか
--[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]
中央に出現した場合、何よりも最優先で破壊したい。
他メンバー(非AIS搭乗者)が左右に移動できない状況は非常に危険である。
4角の[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を破壊すると、結晶ポイント10000ptがグッと近くなる。
ダーク・ビブラス・ユガのムービー中は、マップを頼りに[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を攻撃し続けることができる。
--侵食戦闘機
非AIS搭乗者は肩越し視点でしか攻撃できず、危険性が高いため。
RaがWBを貼ってもアサルトライフルでは火力に乏しく、Fo、Teのテクニックではチャージ中に狙撃されてしまい撃墜が困難。
//--[[ダーカー粒子砲>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]
//特にマップ端に出現したものは放置されやすいので優先したい。
--その他
非AIS搭乗者が数人おり敵が密集していた場合には、フォトンブリザードを放ってから別の拠点へ移動するのが良い。
-フォトンブラスターを撃つ対象
--[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]
中央に出現した場合、何よりも最優先で破壊したい。
--ボス
フォトンブラスターと粒子砲にはパニック付与能力がある。デコルやウォルガーダなどをターゲットにしている場合には追撃をして一気に倒しきること。
--侵食戦闘機
歩兵にとって最大の脅威を仕留めるために一発限りのブラスターを使うのは勿体無い、ということは全く無い。
AISのフォトンブラスタは歩兵用のフォトン粒子砲よりもヒット間隔が短いために多段ヒットを取りやすく、しかも段違いのスピードで射線をグリグリと振り回せる。上空の戦闘機を溶かしたらそのまま射線を水平に戻して地上のボスなりダーカーウォールなりを焼き払えばいいのだ。
-戦闘
ダーカーが密集していなかったらマシンガンx2>フォトンセイバー3段目もしくはフォトングレネード、密集していればフォトンラッシュ、拠点に貼り付かれたらフォトングレネードやフォトンラッシュで敵を削りつつ拠点から引き剥がす。
ヘイトを取った後はスピードを生かして他拠点への応援・結晶拾いもしたい。
単体への瞬間ダメージ効率は、通常射撃→グレネード→表パレットの剣3段目とつなげるのが、一番ダメージを出せる。
単体への継続ダメージ効率は、通常射撃→グレネードを交互に使うのが良い。射程距離も長い。
基本的に判定の出方や吸われ方は見た目通りなので、効果的な攻撃を工夫したい。
ウォルガーダは正面を位置取ってソリッドバルカンとフォトングレネード。
デコル・マリューダはグレネードで達磨落としからのセイバー3段目を頭コアへ。
ダーク・ラグネは脚を先に狙って動きを止め、人数次第ではボス処理に来たプレイヤーに後を任せる…など
#br

//
//搭乗したままアイテム・結晶の回収は可能。身体のサイズが大きくなってもアクセス有効範囲は変わらないので、上に乗って拾うようなイメージをすると良い。
//拠点へのアクセスは不可の為、

#endregion

//A.I.Sは火力、耐久力、機動力がとても高く、ゴルドラーダやソルダ・プラーダら大型ダーカーもフォトングレネード1射で撃破できたりと、とても優秀な兵装である。
//しかし、ダーク・ラグネなど大型ボスに対しては「溶かす」には至らず、A.I.Sでも少々時間がかかってしまう。制限時間2分でこれは非常に致命的。
//拠点から離れて安定している大型中型はひとまず後回しにし、
//まず地図を確認して戦うこと。Mキーのミニマップは常に見ながら動くこと。他人がヘイトを取って対応しているものに
//
//雑魚や中型エネミー、壁を巻き込んで効率よくブラスターを撃つこと。
//
//''&color(Red){マップの反対側まですぐに行ける加速移動(回避アクション)を活かし、人が集まった場所は任せて、手薄かつ敵の多い場所をカバーするのが良い。};''
//火力と機動力を最大限に活用して、敵の殲滅や敵兵器の破壊や結晶の回収を素早く行おう。
//さらに、4角の

//#br
//暫定だが優先順位は「雑魚、ダーカー砲>戦闘機、ビブラスボム>ウォルガーダ等の中ボス、拠点に付く侵食核>ラグネ等の大型ボスのヘイト取り」が好ましい。
//一旦コメントアウト。
//後半では[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が乱立し、生身では対処できない場合が多いので上位。爆弾は言わずもがな。[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]・侵食戦闘機は中央に寄るほど優先順位UP
//雑魚処理はゴルドラーダとソルダ・プラーダが優先か?ボス格エネミーは生身でも人手があれば対処可能。巨大侵食核は生身で事前にバリア対処可なので低めかなと
//#br
//侵食戦闘機の優先度が高いのは生身では侵食戦闘機に届く攻撃が限定され、不意の射撃による即死があるため。大型ボスが低いのは上記に書いてある通り瞬殺が難しいため。
//[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]は少々特殊で、場合によっては破壊せずに放置でも構わない。(敵が来てない方角、4隅など)
//ただし、拠点と拠点の間に発生した[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]はフォトンブラスターですぐに壊した方が良い。他のプレイヤーが拠点の援護に行けなくなる為である。
//最終Waveに出現する「禍王ファルス・ヒューナル」や「ダーク・ビブラス・ユガ」に関してはA.I.Sを前提とした驚異的な戦闘力と体力を備えているため速やかに撃破し、他の撃破対象に集中できるようにしたいところ。
//ダーク・ビブラス・ユガは高速で爆弾を生成して連投してくるため、時間がかかると非常に危険。拠点を守るための行動選択を。
//実装されてまだ間もないので、このボス達に集中しすぎて、[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]やダーカーの群れを疎かにするのも注意。
//ヒューナルでAISをおっちなせる奴はマリューダでもおっちぬ、多段HITに弱いのはAISのほうに書くかこっちに書くかはどーにかしてくれ。
//#br
//-A.I.Sの使用タイミング
//A.I.Sの使用タイミングがクリアの鍵となる。
//基本的には、
// WAVE3~5 1~2機
// WAVE6~8 6機以上
//がベースとなるだろう。

//4つ角の[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の破壊と、A.I.S自身の高速移動により、
//結晶を拾う効率があがるので安定しやすい。
//できれば、WAVE6あたりで結晶ptを7000Pt以上ためておきたい。
*各Waveにおける特徴や対処 [#rcd18fa1]
-WAVE表
|BGCOLOR(#ddd):|RIGHT:|CENTER:|RIGHT:|LEFT:|RIGHT:|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|CENTER:時間|CENTER:WARNING|CENTER:結晶pt|CENTER:出現ボス|CENTER:合計結晶pt目安|h
|WAVE1 | 1:50|HP+0〜20%、攻撃力+0〜20%|10pt                 |[[グワナーダ]]x2                                                                               |  500pt|
|WAVE2 | 1:50|HP+0〜20%、攻撃力+0〜20%|10pt                 |[[ウォルガーダ]]x3                                                                             | 1000pt|
|WAVE3 | 3:00|HP+0〜40%、攻撃力+0〜40%|10pt                 |[[デコル・マリューダ]]x2,[[ブリュー・リンガーダ]]x1,[[戦闘機]]                                 | 2000pt|
|WAVE4 | 3:00|HP+0〜40%、攻撃力+0〜40%|BGCOLOR(#00e0e0):20pt|[[ゼッシュレイダ]],([[ウォルガーダ]]x2か[[デコル・マリューダ]]x2)                            | 3500pt|
|WAVE5 | 3:00|HP+0〜60%、攻撃力+0〜60%|BGCOLOR(#00e0e0):20pt|[[ダーク・ラグネ]]x2,[[ウォルガーダ]],[[デコル・マリューダ]],[[戦闘機]]                        | 5000pt|
|WAVE6 | 4:00|HP+0〜60%、攻撃力+0〜60%|BGCOLOR(#00e0e0):20pt|[[ダーク・ビブラス]]([[ウォルガーダ]]か[[デコル・マリューダ]])x3                             |BGCOLOR(#ba55d3): 7000pt|
|WAVE7 | 5:00|     EXTREME DANGER     |BGCOLOR(#ba55d3):30pt|[[ファルス・アーム]]x2,ランダムに大ボスx1,ランダムに中ボスx1                                   |BGCOLOR(#ba55d3):10000pt|
|WAVE8 | 5:00|     EXTREME DANGER     |BGCOLOR(#ba55d3):30pt|[[ファルス・ヒューナル]],[[ウォルガーダ]]x2,[[ダーク・ビブラス・ユガ]],[[デコル・マリューダ]]x2|      |
--WAVE1〜8で計26分40秒。ウェーブ開始前の各インターバルの35秒も含めると&color(Red){''全体で計31分20秒''};。
ただし制限時間前に敵を殲滅した場合、その時点でそのウェーブは終了する。
--中ボスとは、[[ウォルガーダ]]、[[デコル・マリューダ]]のこと。マップでは雑魚扱いで表示される。

//デコル・マリューダはスキの多い攻撃が多く、弱いイメージがあるが、
//かなり高い攻撃力を持っている。放置すると多段攻撃で拠点を一気に破壊されてしまう。
//拠点に接近されないうちにヘイトを稼ぎ、絶対に拠点への進行を阻止しよう。
//#br
//ブリュー・リンガーダはHPが高く、範囲攻撃を多く持つため早めに対処しないと事故死が増える。竜巻による拠点へのダメージも大きい。
//部位が狙いにくくダウンも復帰が早いため、Raは部位破壊でWBが剥がれない頭・胴・足を狙うと良い。
//胴はA.I.Sで攻撃しやすく、アークスのPAも当てやすい。
//#br
//上記ボス以外に、侵食戦闘機は高々度から機銃やミサイルをばらまいてくる。
//A.I.Sなら処理しやすいがいなければテクや射撃PA等の遠距離攻撃で早めに沈めておきたい。
//ゆりかごのものと違いタフなのでA.I.S無しで処理するならWBはできるだけ貼るのが望ましい。
*各Waveの詳細や対策 [#scd18fa1]
WAVE3までは一か所にしか敵が出現しない。
WAVE4以降ダーカーウォールが出現し、4角の障壁を破壊しなければ10000pt達成は不可能。
特に、他の11人の[[A.I.S]]を解放するために、苦しい時ほど[[A.I.S]]搭乗者は敵よりもダーカーウォールを優先して破壊しよう。
**Wave1 [#wave1]
Wave1の敵の出現位置は&color(Red){''北側''};。
開幕から[[グワナーダ]]が、青か紫の拠点付近に1体ずつ、または片方の拠点に2体の合計2体が出現する。
他の防衛で後半にしか登場しない''強力な雑魚''や[[ソルザ・ブラーダ]]も最初から投入されており、
wave開始と同時に''ソケットの自然侵食''が開始される。
拠点への侵食核はかなり低確率で発生し、判定はWave開始後から10秒間隔でそれぞれ1回だけ青→緑→紫→白の順で出現判定が行われる。
この時点ではバーストバリアに必要な結晶ポイント(500pt)は集まりにくいため、結晶拾い担当でも侵食核の対処法を考えておきたい。

-[[グワナーダ]]は、近づかなければ地面に潜ることはない。
出現位置は、拠点の北西・北東のカタパルトの近く、丸型オブジェクトの地面からで固定。1度潜った後はこの近辺に現れるようになる。
Raがサテライトカノンを構えて待機しているとすぐに倒すことができる。
**Wave2 [#wave2]
Wave2の敵の出現位置は&color(Red){''東側か西側''};。
開幕から[[ウォルガーダ]]が3体、ダーカー粒子砲台が1本出現する。
拠点への侵食核はかなり低確率で発生し、判定はWave開始後から15秒間隔でそれぞれ1回だけ緑→青→紫→白の順で出現判定が行われる。
ヘイトをとって拠点に被害の及ばないよう立ち回ろう。来なければ結晶集めに注力が無難。
このWaveが終わるくらいで''1500pt''溜まっているとソケット浄化等で割りと楽になる。
**Wave3 [#wave3]
Wave3の敵の出現位置は&color(Red){''北、東、西からランダムで1箇所''};決定される。
開幕から[[デコル・マリューダ]]2体、ダーカー粒子砲台が1本出現する。
開幕に出現した[[デコル・マリューダ]]以外の鳥系ダーカーを全滅させると、[[ブリュー・リンガーダ]]1体が出現する。
開始25秒後に、[[戦闘機]]が出現する。
侵食核判定は終了まで残り2:30(北西青拠点)、2:00(南西緑拠点)、1:30(南東白拠点)、1:00(北東紫拠点)で発生。
反時計回りの順で判定が行われる模様。出現確率はかなり高い。
#br
-後半Waveの立ち回りの関係上、レンジャーはこのWave3か次のWave4でA.I.Sに乗っておくと円滑に進行できる。
-[[デコル・マリューダ]]二体のタゲを取り、[[ブリュー・リンガーダ]]出現と同時にフォトンブラスターを撃つとボス三体に同時に大ダメージを与えられる。
--フォトンブラスターの準備中に[[デコル・マリューダ]]の散弾でAISが大ダメージを受ける事もあるので注意。

Wave3終了時に結晶ptが1個あたり&color(Teal){10pt};から&color(Blue){20pt};に変化する。
**Wave4 [#wave4]
このWaveでは高確率でWARNINGがかかり、特に攻撃力ブーストが発生しやすい。
Wave4の敵の出現位置は&color(Red){''北、東、西からランダムで2箇所''};決定される。
開幕から[[ゼッシュレイダ]]、[[ウォルガーダ]]か[[デコル・マリューダ]]が2体、ダーカー粒子砲台が4本以上出現する。
最後に[[ゼッシュレイダ]]が出現した方向から[[ゴルドラーダ]]多数と[[ソルザ・ブラーダ]]3匹が出現する。ここで時間切れになった時の自爆特攻はかなりの脅威。
時間経過してしまった場合は、部位破壊での足止めや拠点のバーストバリア発動で強制退却させよう。
&color(Red){''これに対応できないと簡単に1本折られてしまうのでウェーブ終盤は人が薄い側に待機するのも大事である。''};
#br
侵食核は出現しない。このWAVE以降''[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]''が発生するようになる。
なお、''ウェーブ開始時から発生する[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]は、Wave開始から約5秒後に生成''される。閉じ込められないように注意。
正結晶が多く出現するフィールドの4隅が1~3箇所が隔離され、塔の外側に1箇所、4隅の1箇所は必ず出現する。
Wave開始から約20秒後にはかなり低確率ではあるが中央と塔の内側3箇所にランダムで出現し、
さらにWave開始から約50秒後以降、20秒毎(110秒まで)にかなり低確率で4隅の1箇所にランダムで出現する。
**Wave5 [#wave5]

開幕に、[[プレディカーダ]]、[[ゴルドラーダ]]、[[ソルザ・ブラーダ]]、[[サイクロネーダ]]、[[ランズ・ヴァレーダ]]のいずれかが12体出現する。 
12体全て撃破すると[[ダーク・ラグネ]]と[[ウォルガーダ]]が出現する。 
これを撃破すると、開幕エネミーが出現した方角にダーク・ラグネ、他の方向にデコル・マリューダ等が出現する。
[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]は残り2:50で4隅に2箇所必ず出現し、残り2:40にはかなり低確率で拠点の外側に1~3箇所出現する。 
残り時間が2:20になると、かなり高確率で[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が拠点の周りを囲うように1~4箇所出現し、
さらに同時に拠点への侵食核が低確率で最大2箇所出現する。
残り時間が2:00と1:48にそれぞれかなり低確率で[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が4隅にそれぞれ1箇所出現する。
残り時間が1:40にかなり高確率で[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が中央に出現後、残り時間1:36と1:22にかなり低確率で4隅にそれぞれ1箇所出現する。
残り時間が1:30に低確率で拠点への侵食核が最大2箇所追加で出現する。

-''ランズ・ヴァレーダの群れは出現後しばらくすると、拠点まで一気にワープしてくる''。 
各拠点に1人ずつバーストバリアを起動する役を配置しておくとよい。
**Wave6 [#wave6]
開幕から[[ダーク・ビブラス]](確定侵食)が登場。開幕ムービーあり。
ダーク・ビブラスの出現位置とは違う場所でウォルガーダかデコル・マリューダが出現する(同じ位置に出現することもある)。
ダーク・ビブラス撃破後にウォルガーダかデコル・マリューダが2方向から1体ずつ出現する。2体とも同じになることもある。 
残り時間が3:30になると侵食戦闘機が出現し、残り時間が2:00になると拠点への侵食核がかなり高確率で一斉に1~4箇所出現する。
マップ角3か所にダーカーウォールが出現する。

-''&color(Red){ダーカーウォールを破壊しないと、1ヶ所につきおおよそ6個x4回で24個。480ptほど結晶ptがダウンしてしまう。};''
できるだけ序盤に破壊しておきたい。
#br
-ムービーは銃座の設置やカタパルトの使用、A.I.Sの起動によってキャンセルできる。
--''ムービーキャンセルのためだけに銃座を設置し乗り捨てるとA.I.Sの起動ポイントや粒子砲の設置の妨げになるので注意。カタパルトを使おう。''
-ダーク・ビブラス自体の耐久が高く、更に爆弾による拠点の一撃破壊も狙ってくるため、アークスの意識が集中しがちになる。
この状態で[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]などで拠点を削られて破壊されることが多いため、''全体をしっかり把握しておきたい。''
-このウェーブ中に結晶ptが''7000''に達していれば、3機目の開放に必要な10000にも自然と手が届く。
1機目のA.I.Sはここまでに全て使いきってしまおう。このwaveを乗り切りさえすれば後には最大で24機ものA.I.Sが控えているので、迂闊に温存しても宝の持ち腐れになりやすい。
-ダーク・ビブラスの後、ゴルドラーダが大量に沸くので&color(Red){''フォトン粒子砲''や''A.I.Sのフォトンブラスター''を積極的に活用しよう。};
''時間切れで大量に自爆されると拠点が持たない可能性がある。''
#br
--Wave6終了時に結晶ptが1個あたり&color(Blue){20pt};から&color(Fuchsia){30pt};に上昇する。
**Wave7 [#wave7]
クリアと思わせるアナウンスが流れるが、クエストが続行される。
全ウェーブ中、最も敵の数が多い(10回程に分けて出現)。
本ウェーブから出現するネームドボスエネミーは特別仕様でHPと攻撃力が大幅に強化されている。二つ名もいつもと違う。
ただし、その代わりにこのWaveから全ダーカーへのHPブースト判定が行われなくなっている。
(攻撃力ブーストは引き続き発生し、極めて稀な確率で攻撃力+60%が選ばれてしまう事もある)


開幕から''禍王''[[ファルス・アーム]]が2体程出現する。
同時に[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が3~4本、[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]がマップ全体で最大7つ(内3つは必ず出現)、拠点への侵食核が最大2箇所(内1箇所は必ず出現)ランダムに出現する。
[[ファルス・アーム]]を1体倒すと大ボス(''虚の無''ダーク・ラグネ、''沌の禍''ゼッシュレイダ、''堕の翼''ブリュー・リンガーダ)か、中ボス([[ウォルガーダ]]か[[デコル・マリューダ]])のどれかが出現する。
[[ファルス・アーム]]の2体目を倒すと出現しなかった方(1体目の後に大ボスが出た場合は中ボスが出る)のどれかが出現する。
最後は[[ゴルドラーダ]]が東西に4体と北に8体出現し、4匹ずつ各塔へ向かってくる。
残り3:20にかなり高確率で最大2箇所拠点に侵食核が出現するが、
残り3:00、2:00ではそれぞれ低確率で最大2箇所出現する。
#br
-&color(Red){''結晶ptが6000程度の場合、敵よりも[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の破壊を最優先し、他11人の2機目の[[A.I.S]]を解放してあげよう。''};
ポイント推移から余裕をもって3機目のA.I.Sを呼べるようなら、このWAVE中にフォトン粒子砲を大型ボスやダーカーウォールなどに使ってしまおう。
**最終Wave [#wave8]
開幕から1方向に''禍王''[[ファルス・ヒューナル]]・''沌の骸''[[ウォルガーダ]]×2、他の2方向に[[ゴルドラーダ]]×8(ゴルドラーダは2箇所で4体ずつ)が出現する。
同時に[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が5~7本、[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]がマップ全体で最大6つ、拠点への侵食核は高確率で最大全箇所にランダムで出現する。
上記エネミーを殲滅すると中央に[[ダーク・ビブラス・ユガ]]が出現。Waveの途中に出現ムービーが挿入される。
同時に1方向に''堕の骸''[[デコル・マリューダ]]が2体、他の2方向にゴルドラーダ4体が出現する。
ダークビブラス以外のエネミーを撃破すると、大量の[[ゴルドラーダ]]による波状攻撃が始まる。
#br
開幕以外での拠点への侵食核は残り0:50を除いて低確率で出現し、判定は残り4:10、3:20、1:40、0:50にそれぞれ行われる。残り0:50のみ1箇所は必ず出現する。
[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]は残り4:35、4:00、2:30、2:00前後に追加で配置される。
攻撃力ブーストもWave7より発生しやすくなっており、+40%以上が選ばれた時は攻撃が痛いのでなるべく被弾しないように戦おう。
#br
-&color(Red){''結晶ptが9000程度の場合、敵よりも[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の破壊を最優先し、他11人の3機目[[A.I.S]]を解放してあげよう。''};
-塔に損害があるならA.I.Sに乗る前に拠点回復を使いきるのが望ましい。多くのアークスがA.I.Sに乗ることでバーストバリアが切れ、塔に細かい被害が出やすいため。
-%%%禍王ファルス・ヒューナルは高い耐久力(膨大なHPブースト)に加え''生身で被弾すればほぼ全ての攻撃で即死''するほど攻撃力も高いため、''生身のアークスは他の雑魚を処理した方が良い''。%%%
さらに多段HITする広範囲攻撃を持ち、A.I.Sが重なった状態だと大ダメージを受けてしまう上に、''拠点の近くに位置取りされると一気に拠点のHPを削られる''。
多段HIT攻撃の直撃を受けてしまった場合、下手をすると一気にA.I.Sが沈むため、無理にフォトンセイバーで攻撃するのは避けたほうがいい。
-ムービー中に、[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]への攻撃が可能。
-ダーク・ビブラス・ユガは通常のダーク・ビブラスと違い&color(Red){''拠点が2つ以上残っていると出現後すぐに爆弾を投げる''};ため注意が必要。
更に、&color(Red){''複数の拠点に対して連続で爆弾を投げる''};ことがある(難易度SHで4連続確認)。
多少気付くのが遅れても、A.I.Sの機動力と攻撃力なら十分破壊が間に合う。気付いたアークスは白チャで叫ぼう。
-ラストの残党波状攻撃
//ダーク・ビブラス・ユガを撃破するとおなじみの残党波状攻撃が開始される。
メリッタの敵減少台詞が出る辺りからおなじみの残党波状攻撃が開始される。ダーク・ビブラス・ユガが健在でもラッシュが始まる点に留意。
バーストバリアを残せば対処は簡単だが、この状態でも巨大侵食核などのダーカー兵器は登場するため、生き残っている拠点の側から離れない方がいい。
ほぼ全員がA.I.Sに乗っている状態が多い最終Waveで、WBのために生身でいるRaはムーン蘇生を受けることができない可能性が高いので死亡に注意。

////コメント WAVEごとの折り畳みだと、8回もクリックしないといけないので1まとめに。
//#region(詳細)
//////////////
//折り畳みを多用しすぎないこと。クリックするのに非常に時間がかかる。
/////////////
*要注意ダーカー及びダーカー兵器の特徴や対処 [#darker00]
このクエストで初出現のエネミー・敵兵器が存在する。
#br
#region(''詳細'')
**拠点侵食核 [#nccdcbdd]
襲来や侵入のものに比べてHPが低いが、放置していると2段階目になり拠点を強力に削る。
尚、偶に上の方に付く場合がある。近接の場合は機銃を使うと良い。
バーストバリアでも破壊できる。急いでいる時は使用しよう。

**ソケット侵食 [#qcffaa19]
ソケットが侵食され、使用不可能になる。
wave開始時に自然侵食される場合と、ソルザ・ブラーダにより侵食される場合がある。
そのソケットに既に機銃やフォトン粒子砲を設置していた場合、破壊される。
侵食状態になっているソケットへアクセスする事で、浄化が可能。ただし回数に制限があり、必要な結晶ポイントも1回ごとに増えていく。
なお浄化しない限りWaveをクリアしても侵食されたソケットはそのまま残る。
一定時間が経過すると、[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]が生えてくる。

**[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]] [#afaaefaf]
-特徴
侵食されたソケットが最大侵食に到達した場合、そのソケットに配置されるダーカー兵器。
ミニマップ上では赤い''&color(Red){●};''として表示される。&color(Red){''最優先処理対象''};。
[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]の近くで発生すると&color(Red){マップ表示が被って非常に分かりにくくなる};ので壁が発生したら特に警戒しよう。
//狙われるのは一番近い拠点で【未確定】
一定時間(十秒程度?)のチャージを行い、そこから拠点へ向かって貫通レーザーを発射する。射程が長く、基本的にどこから発射しても拠点まで届く。
''&color(Red){1回の攻撃で拠点の耐久の大半を奪う多段ヒット攻撃。};''後半になると同時に生える数も増えるため非常に危険。
レーザーを発射されてしまっても、即座に拠点を貫く訳ではなく、手前の地面から拠点へ向けてジリジリと照射される。
照射中のビームはアークスにも被害があるため、照射が始まってしまったら拠点と砲の間から一旦退避しよう。
なお、Wave中10秒毎に侵食ソケットからダーカー粒子砲台の出現判定が行われ、当選するとダーカー粒子砲台が出現する仕組みとなっており、
Wave開始時にWARNINGが発生した場合、そのWaveではダーカー粒子砲台が出現する確率が上昇する。
#br
-対処法
攻撃して破壊できる。耐久力はそれほど高くない(SHで2万5000~2万8000、VHで1万5000~2万)。
弱点は、レーザー発射ポイント(上部がレーザー射出時にパコッと開く)。赤いコアのような色をしている。ただし、弱点が出るのを待つ様では遅い。
人の居ないところに生えた場合、遠距離職は射程のある攻撃(ラ・フォイエ、ラストネメシス等)で破壊してしまいたい。
//遠距離職はそこを狙えば短時間で破壊できる。WBやイル・バータのカウントなども有効ではあるが、実際の所はPP温存のために遠距離職でも機銃を設置して破壊した方がベター。
フォトンブラストがターゲットすることはない。
''破壊するとソケットは未侵食の状態に戻る。''破壊する前にウェーブが終了すると侵食ソケットの状態に戻る。
(つまり、浄化回数を消費せずに浄化できる。対処しやすい近場の侵食ソケットは残し、遠距離の物をwave間に優先的に浄化すると良いだろう。)

**[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]] [#hf0056ed]
-特徴
WAVE4から登場する、マップ上に突如出現する赤い壁。マップ上では''&color(Red){赤い太線};''で表示される。
アークスの移動と攻撃を妨害するが、ダーカーはすり抜けて移動してくる。
WAVE開始数秒後から発生するものとWAVE途中で発生するものの2種類があり、破壊後同じ位置に再発生する事もある。
飛び越える事はA.I.Sのジャンプでは可能だが、生身では高度制限に達する為不可能。
後半になると複数設置され、まともに移動できなくなる。特にWave7では必ず、4拠点を取り囲むように4箇所に壁が出現する。
マップの四隅に設置されることもあり、結晶を取りに行ったときに閉じ込められることがある。
四隅のものは拠点へ直接害が及ぶことはないが、全く破壊しない場合結晶が回収が捗らず、後々支援兵装が使えないという形で効いてくる。
#br
-対処法
攻撃することで破壊可能だが、耐久力はかなり高く、半端な攻撃では破壊にかなりの時間を要する。
(SHで20万程度。難易度XHでは更に耐久力が上がるため、ウィークバレットのあるRaまたはA.I.Sでなければ迅速な破壊は現実的ではない)
ウィークバレットが有効ではあるが、全フィールドの[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]に1つしか付けられない。
バックハンドスマッシュなどの普段は当てづらい高威力かつモーションの短いPAの出番。イル・バータのカウントも有効。
スキルや武器により差は大きいが、生身、単独では十分な装備かつ適切なPAでも十数秒は掛かってしまうだろう。
危険度の高い拠点の周囲のものはA.I.S搭乗者が率先して破壊したい。複数枚出ている場合等は、フォトンブラスターを使ってしまっても良い。
なお攻撃は通らないが、ゾンディールの効果範囲内であれば壁を越えて集めることができる。緊急時の時間稼ぎとして。
四隅のダーカーウォールは放置されがちだが、こちらも手が空き次第破壊しに行きたい。手の空いた歩兵が結晶を効率よく回収出来るようになり、後が楽になる。
ただし、WAVE開始直後に壊した物は途中で同じ位置へ再発生する可能性も無くはないので生身での結晶回収の際には注意。
**侵食戦闘機 [#ca2080d5]
-特徴
Wave3から登場する。出た瞬間は通常の戦闘機に見えるが、すぐに侵食されて敵に回る。
ミニマップ上では&color(Blue){青い◎};として表示される。一定の範囲内に居るプレイヤーに、ミサイル大量発射と機銃掃射を交互に繰り返す。
闇のゆりかご等で登場する侵食戦闘機と異なり、弱点部位となる侵食核がなく、耐久力が桁違いに高い(SHで25万前後?)上に、自動回復を備えている。
''&color(Red){従来の2倍程度の高高度に滞空しているため、ほとんどの攻撃が届かず、真下付近にまで接近して肩越し視点を使ってようやく遠距離攻撃が可能となる。};''
また、真下は安全地帯でもある。一部の攻撃は真下まで行かなくても届くが、半端な距離では相手からミサイルや機銃で反撃されてしまう。
ミサイルは着弾予告があり容易に避けられるが、発射頻度が高いためチャージ系の行動が特にしにくくなる。機銃掃射は予告がなく、事故死を招きやすい。
直接には拠点を狙わないものの、以上のように防衛に大きな支障が出る。流れ弾が拠点に当たる事もあり(特に機銃の場合総威力も高く)、危険度は非常に高い。
ミサイル射程内に攻撃目標が1人しかいなかった場合、ミサイルが集中して降ってくることがある。機銃も全てこちらに向き、動く隙が殆どなくなるので要注意。
#br
-対処法
結論から言うと、生身・単独での撃破はRa以外では現実的でなく、Raにしても負担が大きい。A.I.Sが最優先で撃墜に動くべきだろう。
A.I.Sならば、肩越しでフォトングレネードまたは2段ジャンプ、ロックオンからのフォトンセイバー等で比較的素早く対処可能。
Raのウィークバレットがあれば、ピアッシングシェルやテク職の特化属性のテクニックでも壊せるが、無い場合は非常に時間が掛かる。
銃座ならどの職でも一応攻撃できるが、''&color(Red){銃座ひとつだけでは全弾撃ちこんでも撃墜できない。};''。
高威力を誇るフォトン粒子砲で対処しようにも、ミサイルの発射間隔が粒子砲のチャージ所要時間より短いため、そもそも撃つこと自体が非常に難しい。
そのため、A.I.S搭乗者は侵食戦闘機が現れたら可能な限り迅速にこれを叩こう。複数のA.I.Sが稼動しているような状況であればなおのこと、目の前の敵をいったん棚上げにしてでもこちらの撃墜を優先したい。
破壊してもすぐには自動でターゲット解除されないので、時間を無駄にしないよう注意。

**中ボスエネミー [#je4658ea]
中ボスエネミーの[[グワナーダ]]、[[デコル・マリューダ]]、[[ウォルガーダ]]は、Eトラ出現ではないためアイコンに色が付かず、MAP上の表示が雑魚と同じになる。
グワナーダは最も敵の勢いの弱いWave1のみの登場なので、対処は容易だろう。
デコル・マリューダとウォルガーダは、どちらも多段ヒットする強力な攻撃と高速突進攻撃を持ち、拠点に対して致命的なダメージを与えてくる。
発見したらすぐに高威力攻撃やウォークライでターゲットを取り拠点から引き離すこと。また、ヘイトを取った者は絶対に拠点を背にしないこと。
&color(Red){デコル・マリューダは一気に倒し切る余裕がない場合、腹部のコアを1つ残し、隔離するか別の部位を攻撃して倒した方が良い。};(コアの数を減らすと技が弱体化されるが、全て破壊すると逆に強力な技を仕掛けてくるようになる。)
デコル・マリューダは油断するとA.I.Sを沈めるほどの火力があるが、ミラージュが有効。可能ならミラージュ付き武器や風属性テクニックを用意したい。

**大ボスエネミー [#je4688ea]
[[ブリュー・リンガーダ]]、[[ゼッシュレイダ]]、[[ダーク・ラグネ]]、[[ダーク・ビブラス]]、[[ファルス・アーム]]、[[ファルス・ヒューナル]]が出現する。
これらのエネミーの中にはブースト付きや二つ名付き、希少種や亜種のものが存在し、特に''二つ名と亜種は異常に強化されているものもいる''のでA.I.S搭乗中であっても油断禁物。
特にダーク・ラグネの鎌鼬、ファルス・ヒューナルのビッグインパクトは至近距離で喰らうとA.I.Sでも大破しかねない。ブリュー・リンガーダの竜巻なぎ払いもしっかり避けるように。

**ソルザ・ブラーダ [#z79e3950]
[[ソルザ・ブラーダ]]、[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]を生み出す元凶。
杖状の武器を両手に持つ後方支援型ダーカーで、他のダーカーを強化するエネルギー弾や、防衛ソケットを侵食する弾を放つ。
ヘイトを変化させても構わずソケット侵食弾を撃ち続ける。
ソルザ・ブラーダが撃つ侵食弾は攻撃で''破壊可能''。発射する侵食弾は弾速が遅く、射撃攻撃や射出系のテクニックで打ち消せる。
//侵食弾の迎撃には長射程と連射性能に優れる銃座が非常に役立つので積極的に使おう。&color(Red){アサルトライフルかガンスラッシュ(出来ればARの方が良い)を1つはパレットに入れておくのもいい};。
放っておくと物凄い勢いでソケットが侵食されていくため、早めに倒しておきたいが、&color(Red){拠点に近づいて来ずマップ端に留まるため、放置されていることが多々ある。};
弱点は露出しているものの、HPはゴルドラーダ程ではないが高く、浮遊しているため、適切な攻撃でないと撃破しにくい(耐久面の能力はエルアーダに非常に似ている)。
''ダウンやホールド、スタンが有効''なので、風テクニックのラ・ザン/イル・ザン、Huのカイザーライズ、Guのヒールスタッブ、Brのカンランキキョウ等で一度落とすと対処しやすい。

**ゴルドラーダの自爆特攻 [#ca2080d6]
[[ゴルドラーダ]]は、WAVEのタイムアップ時に自爆特攻を行う。こちらはコアを破壊しても止めることはできない。
(自爆特攻=攻撃をせずに猛進し、目標の近くに到達次第、自ら爆発四散する。メリッタのアナウンスが出る。)
以前の防衛戦と比べ、WAVEのタイムアップが起こりやすく、注意する必要がある。
ゴルドラーダ単体の自爆特攻でSHで''7000''~''8000''(通常撃破時の自爆の10倍以上、拠点HPの1割強)という極大ダメージを与えてくるので何としてでも阻止しよう。
バーストバリア(フリーズ)が対策として有効だが、爆発範囲>バーストバリア範囲のため、使用タイミングによっては止め切れないことがある(赤く光ったらアウト?)。
可能ならバリアに加え、ゾンディール等で爆発範囲外までまとめて引き剥がし、そこで一掃またはテクニックや武器の能力でフリーズさせてしまおう。
もしくは温存しがち(存在を忘れがち)なフォトン粒子砲で一網打尽する。拠点に近づかれ過ぎる前に仕留めたいため、タイムアップになりそうなら直前に溜めておくこと。
(滅多にない事だが)A.I.S搭乗中だったならば、フォトンブリザードも使いどころ。ラッシュなどで殲滅を狙うと間に合わない事もあるので、状況に応じて判断したい。
''&color(Red){出現したエネミーを迅速に殲滅していかないと、WAVE終了直前に大量の増援→即自爆モードで対処しきれず拠点を破壊される。};''
エネミーを抱え込み倒さずに時間稼ぎをする場合は要注意。
#endregion
#br
*正結晶と支援兵装 [#a0b2f4f9]
正結晶や設備の詳細については[[採掘基地防衛戦:襲来]]を参照。
襲来と比べた変更点は、支援兵装:[[A.I.S]]の追加、
結晶ポイントが後半ほど増加すること。

#br
#region(''正結晶と支援兵装'')
#br
&color(Red){北と南と四隅(サイコロの6の目を横にした感じ)に大量に配置される。};
手の空いている近接職1~2人が、上下に分かれて集めにいくのが都合が良い。
メリッタのアドバイス通りカタパルトで取りにいくか、終盤ならA.I.Sで集めるのも効率的。
#br
ただしWave4以降は、取りにいくタイミングが悪いと''ダーカー壁に閉じ込められる''ことがある。
攻撃力が低いと、壁を破壊できずに長時間その場から動けなくなってしまうので注意したい。
#br
なお、中結晶から名称が「純正結晶」に、大結晶では名称が「極正結晶」へと変化する。
絶望ではWaveが進むと正結晶の見た目が変化し、それに合わせて''&color(Red){1つ当たりの獲得ポイントが増える};''。
7,000pt、あるいは10,000ptのどちらかを最終目標としてあらかじめ決めておくと良い。
&attachref(./正結晶3種.jpg,nolink);
Wave1~3は小結晶10pt(薄緑)  Wave4~6は中結晶20pt(青)       Wave7以降は大結晶30pt(赤紫)
※拾得時に得られる通常の獲得経験値は一定値のまま変わらない(N:10exp,H:20exp,VH:30exp,SH:40exp)。
#br
-&color(Maroon){''拠点機能''};
|BGCOLOR(#ddd):120|>|>|RIGHT:75|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):兵器|>|>|LEFT:使用可能ポイント|h
|バーストバリア|500pt|2,500pt|4,500pt|
|耐久値回復|1,000pt|3,500pt|6,000pt|
12人マルチPTの場合、上記2種の機能をそれぞれ最大で36回ずつ使用できる計算になる。
耐久値回復はクリア報酬に直結するため、使えるときに遠慮なく使おう。温存の必要は全くなく、むしろ使い切るべし。
バーストバリアの効果は、「拠点に近づいた敵を凍らせる効果」と「拠点侵食核とその予兆状態を消滅させる効果」の2つ。
攻撃が既に発動している場合や凍らない敵の攻撃を防ぐ&color(Red){「拠点へのダメージを軽減または無効化する効果」は存在しない};。
そのため、ゴルドラーダ始めフリーズ耐性の無い雑魚エネミーには足止めとして有効だが、フリーズの利かないボスエネミーには全く無力。

-&color(Maroon){''防衛ソケット''};
ソケット位置や使用状況はレーダーに映らないが、下図赤丸の位置に全40箇所存在する。
&attachref(./絶望ソケット_0.jpg,nolink);
|BGCOLOR(#ddd):120|>|>|RIGHT:75|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):兵器|>|>|LEFT:使用可能ポイント|h
|銃座|100pt|1,500pt|-|
|フォトン粒子砲|5,000pt|8,000pt|-|
|[[A.I.S]]起動|200pt|7,000pt|10,000pt|
銃座やフォトン粒子砲は自分で使わない場合、A.I.S起動の邪魔になる場合もあるので必要な時に使おう。
現在では十分なレベル・装備であれば、銃座より生身の方が火力が出せる事が多い。火力に自信が無い場合や、遠方の侵食塔の破壊に使う程度だろう。
侵食戦闘機にも攻撃が届くが、単独では撃墜に至らないので注意。ダーカーウォール破壊にも火力不足が目立つ。
フォトン粒子砲はその点非常に強力だが、使用できる頃にはA.I.Sでの殲滅が主になり、また敵の攻撃が激化することもあり忘れがち。
wave6~7で開幕、または手が空き次第ダーカーウォールの破壊やボスを含む敵集団に使用するようにすると、A.I.Sの負担も減り、余裕ができる。

使用可能ポイント:250pt?、500pt?、1000pt、2000pt、4000pt 

-&color(Maroon){''侵食ソケット''};
|BGCOLOR(#ddd):120|>|>|RIGHT:75|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):兵器|>|>|>|>|LEFT:使用可能ポイント|h
|ソケット浄化|100pt|500pt|1000pt|2000pt|4000pt|
ソルザ・プラーダの討伐や侵食弾撃墜、あるいは粒子砲発生後に破壊することにより節約可能。
前半はまだ余裕もあるため、無理に浄化しに行く必要は薄いが、後半は侵食砲台の破壊の手間も惜しいので、どんどん使っていきたい。
出来れば破壊の面倒な遠方のソケットを優先的に浄化したい。A.I.S起動に困らないように、一回分は残しておくと良い。
#br
#endregion
#br
*エネミー [#enemy]
//このクエストで初出現のエネミーが存在する。
//#region(''エネミー'')
//#br

|BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c
|BGCOLOR(#555):名称|弱点|備考|h
//|[[クラーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ダガン]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[エル・ダガン]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|ブリアーダが召喚するものとは別に直接湧いて出てくる。|
|[[エル・アーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[カルターゴ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ブリアーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[プレディカーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|出現位置から拠点までプレイヤーを挟み瞬間移動を行う。|
|[[ゴルドラーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|一番多く出現する。SHなら5000ダメージで拠点からヘイトを奪えることを確認(下限値はこれより低いが不明)。|
|[[ヴィドルーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ソルザ・ブラーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ソケット侵食弾、他ダーカーの強化を行う。|
|[[グワナーダ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ダーク・ラグネ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ガウォンダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[グウォンダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[クラバーダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|少数|
|[[キュクロナーダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[サイクロネーダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ウォルガーダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ゼッシュレイダ]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[シュトゥラーダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ティラルーダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ブリュンダール]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[リューダソーサラー]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|出現位置から拠点まで瞬間移動を行う。|
|[[ドリュアーダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|少数|
|[[グル・ソルダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ドゥエ・ソルダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ソルダ・カピタ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ダブリューネ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|少数|
|[[ダブリュンダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|少数|
|[[ランズ・ヴァレーダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|出現から''&color(Red){すぐさま拠点までノンストップで};''瞬間移動を行う。(ウォークライをしない限り途中で停止しない)|
|[[デコル・マリューダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ブリュー・リンガーダ]]|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ファルス・アーム]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);||
|[[ファルス・ヒューナル]]|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|最終wave開始直後に出現|
|[[ダーク・ビブラス]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|Wave6に出現|
|[[ダーク・ビブラス・ユガ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|最終wave中盤に出現|

※レアエネミー
|BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c
|BGCOLOR(#555):名称|弱点|備考|h
|&color(Red){ダガン・ネロ};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ダガン]]|
|&color(Red){プレディカーダ・ネロ};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ディカーダ]],[[プレディカーダ]]|
|&color(Red){リンゼ・ドラーダ};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ゴルドラーダ]]|
|&color(Red){グワナーダ・ネロ};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[グワナーダ]]|
|&color(Red){ダーク・アグラニ};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ダーク・ラグネ]]|
|&color(Red){リグシュレイダ};|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ゼッシュレイダ]]|
|&color(Red){アロナガーダ};|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ウォルガーダ]]|
|&color(Red){バル・シュトゥラーダ};|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[シュトゥラーダ]]、[[ティラルーダ]]|
|&color(Red){バル・ブリュンダール};|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ブリュンダール]]|
|&color(Red){バル・ダブリューネ};|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ダブリューネ]]|
|&color(Red){ヴァダ・ランズーネ};|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ランズ・ヴァレーダ]]|
|&color(Red){ノーヴ・マリダール};|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[デコル・マリューダ]]|
|&color(Red){ノーヴ・リンガダール};|&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ブリュー・リンガーダ]]|
|&color(Red){ダーク・リンゼス};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ダーク・ビブラス]]|
|&color(Red){ダーク・リンゼス・ユガ};|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|【VH以上限定】原種:[[ダーク・ビブラス・ユガ]]|

#br
//#endregion
//#br

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
*ドロップアイテム [#cb751d63]

#region(''WAVEクリア報酬'')
''WAVEクリア報酬''
#table_edit2(,table_mod=open){{{
#table_edit2(,table_mod=close){{{
|>|>|CENTER:|c
|レア度|消費アイテム|その他|h
|CENTER:90|>|LEFT:200|c
|BGCOLOR(#dbfcff):★1~3|&ref(画像置場/消耗品回復.png,nolink);[&color(Red){1};][[モノメイト>戦闘消耗アイテム]]&br;&ref(画像置場/消耗品回復.png,nolink);[&color(Red){2};][[ディメイト>戦闘消耗アイテム]]&br;&ref(画像置場/消耗品回復.png,nolink);[&color(Red){3};][[トリメイト>戦闘消耗アイテム]]||
|BGCOLOR(#aaff9f):★4~6|&ref(画像置場/消耗品回復.png,nolink);[&color(Red){5};][[スターアトマイザー>戦闘消耗アイテム]]&br;&ref(画像置場/消耗品回復.png,nolink);[&color(Red){6};][[ムーンアトマイザー>戦闘消耗アイテム]]|&ref(画像置場/ツール.png,nolink);[&color(Red){4};][[フォトンドロップ>交換ショップ/フォトンドロップ交換ショップ]]×1~2&br;&ref(画像置場/パス.png,nolink);[&color(Red){5};][[リリパリウム(極小)>クラフト]]×1~2&br;&ref(画像置場/シンセサイザー.png,nolink,16x16);[&color(Red){6};][[シンセサイザー>属性強化#t878ef3c]]|
}}}
#endregion


#region(''防衛戦固有ドロップアイテムおよび絶望固有ドロップアイテム'')
''防衛戦固有ドロップアイテムおよび絶望固有ドロップアイテム''
#table_edit2(,table_mod=close){{{
|>|>|CENTER:|c
|レア度|武器|その他|h
|CENTER:90|>|LEFT:200|c
|BGCOLOR(#aaff9f):★4~6||&ref(画像置場/ルームグッズ.png,nolink); [&color(Red){4};][[ミニミニ採掘レッカー>ルームグッズ/インテリア小物・人形]]&br;&ref(画像置場/ルームグッズ.png,nolink); [&color(Red){5};][[ミニミニ採掘基地>ルームグッズ/インテリア小物・人形]]&br;&ref(画像置場/ルームグッズ.png,nolink); [&color(Red){6};][[ミニミニ採掘拠点>ルームグッズ/インテリア小物・人形]]&br;※エリアドロップのため、ボス箱からも入手可|
|BGCOLOR(#ff9f9f):★7||&ref(画像置場/オーダー.png,nolink); [&color(Red){7};][[ルビアード>クラフト]]&br;&ref(画像置場/オーダー.png,nolink); [&color(Red){7};][[サファード>クラフト]]&br;&ref(画像置場/オーダー.png,nolink); [&color(Red){7};][[ネオジット>クラフト]]&br;&ref(画像置場/オーダー.png,nolink); [&color(Red){7};][[プロメチット>クラフト]]&br;※武器迷彩などと同様の赤オーラ桃箱|
|BGCOLOR(#FFFF99):★11|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){11};][[フルキュリオ]](N-)&br;&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); [&color(Red){11};][[スプリットシルト]](N-)&br;&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink); [&color(Red){11};][[シエルリシェル]](N-)&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){11};][[ファルコフリント]](N-)&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){11};][[ハードリカーブ]](N-)&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){11};][[レントオーナム]](N-)&br;&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); [&color(Red){11};][[ロンダクルス]](N-)&br;&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){11};][[キーンサイクラー]](XH-)&br;&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Red){11};][[グリセルク]](XH-)&br;&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink); [&color(Red){11};][[リカスネシア]](XH-)&br;&ref(画像置場/カタナ.png,nolink); [&color(Red){11};][[クロツチコンゴウ]](XH-)&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){11};][[イーグルフリント]](XH-)&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){11};][[ヴェイズテイル]](XH-)||
}}}
#endregion

#region(''他のクエストでも入手可能で大赤箱から確認されたレア装備(出現するエネミーのドロップを除く)'')
''他のクエストでも入手可能で大赤箱から確認されたレア装備(出現するエネミーのドロップを除く)''
#table_edit2(,table_mod=close){{{
|CENTER:90|>|200|c
||武器|防具|h
|BGCOLOR(#ff9f9f):★7|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){7};][[ザンバ]]&br;&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Red){7};][[ダブルセイバーレガシー]]&br;&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); [&color(Red){7};][[エイトオンス]]&br;&ref(画像置場/カタナ.png,nolink); [&color(Red){7};][[ラクルイコウ]]&br;&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){7};][[シュトラウス]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){7};][[アレスヴィス]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){7};][[ストライクブルーム]]&br;&ref(画像置場/タリス.png,nolink); [&color(Red){7};][[オンミョウキカミ]]||
|BGCOLOR(#ff9f9f):★8|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){8};][[グッダスケラ]]&br;&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink); [&color(Red){7};][[ソウルイーター]]&br;&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); [&color(Red){8};][[朧]]&br;&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink); [&color(Red){8};][[アキシオン]]&br;&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink); [&color(Red){8};][[フォトンランチャー]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){8};][[アルテイリ]]&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){8};][[コンサイコン]]||
|BGCOLOR(#ff9f9f):★9|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){9};][[ブレイザックス]]&br;&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオクシャネビュラ]]&br;&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオバシレイオン]]&br;&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオアステラ]]&br;&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオスピルティア]]&br;&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオリドルモール]]&br;&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink); [&color(Red){9};][[ナーゲルリング]]&br;&ref(画像置場/カタナ.png,nolink); [&color(Red){9};][[ラムダキャスティロン]]&br;&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオシュトラウス]]&br;&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオウルスラグナ]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオアレスヴィス]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){9};][[ラムダフォーヴ]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){9};][[ヘイズプロセッサ]]&br;&ref(画像置場/タリス.png,nolink); [&color(Red){9};][[セラータクレイン]]&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){9};][[ディオレガリア]]|&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){9};][[ヘラストゥラ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){9};][[ヘラスラスト]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[ヘラグラインド]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){9};][[カルバリアウィング]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){9};][[カルバリアトール]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[カルバリアフィン]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){9};][[ブルームフェザー]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){9};][[ブルーミィアート]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[ブルームヘリオ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[ネグロウィッチ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスソワール]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスエンデ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスネロ]]|
|BGCOLOR(#FFFF99):★10|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオアリスティン]]&br;&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオハイペリオン]]&br;&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオパティルメリア]]&br;&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブラッディアート]]&br;&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Red){10};][[デモリションコメット]]&br;&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); [&color(Red){10};][[セイクリッドダスター]]&br;&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオトゥウィスラー]]&br;&ref(画像置場/カタナ.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオコウゴンギン]]&br;&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){10};][[ラトリアレイン]]&br;&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink); [&color(Red){10};][[SSPNランチャー]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオフユジオン]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){10};][[ハンマテリ]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヴェガトゥインクル]]&br;&ref(画像置場/タリス.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヒトガタ「瑚式」]]&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){10};][[アクローケーン]]||
|BGCOLOR(#FFFF99):★11|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){11};][[ファルクロー]]&br;&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); [&color(Red){11};][[ニレンカムイ]]&br;&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink); [&color(Red){11};][[フレイムビジット]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){11};][[ガルド・ミラ]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){11};][[ナスヨテリ]]&br;&ref(画像置場/タリス.png,nolink); [&color(Red){11};][[モタブの預言書]]&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){11};][[エリュシオン]]||
}}}
#endregion

-難易度XHで設定されているクエスト固有ドロップ:&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); [&color(Red){12};][[クレイジーギャラクティス]] &ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){12};][[サミットムーン]] &ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); [&color(Red){12};][[ブーツオブセラフィ]]
*達成可能なクライアントオーダー [#w4147fd3]
-このクエストに対応するクライアントオーダーは、「[[緊急クエスト用オーダー一覧>クライアントオーダー/緊急クエスト用オーダー#zetsubou]]」を御覧ください。

*TIPS [#qb872a94]
#region(''TIPS'')

-&color(Maroon){''天気・天候''};
通常時の天候:晴れ
エネミーパワーアップ時:晴れ以外(赤い空)
上記に基づき、潜在能力『大日霊貴』などが適用される。

-&color(Maroon){''ブレイブ・ワイズスタンス''};

--[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]
常に東側を向いている扱い。
たとえば角の壁を拠点側から攻撃した場合、
マップ左側:緑、青の角はブレイブ判定
マップ右側:白、紫の角はワイズ判定

--[[ダーカー粒子砲台>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]
全てマップ南を向いて立っている。
なのでマップのどこに出現しても、砲台の南側から攻撃する場合はブレイブ判定、北側から攻撃する場合はワイズ判定。

--ビブラス爆弾、リンガーダリング
エネミーの身体の一部とみなされ、本体の向きで決定される。

--拠点に付く巨大侵食核
侵食核と拠点の接触面を起点として、侵食核側がブレイブスタンス。拠点側がワイズスタンス。
なおエネミーに付く侵食核と違って弱点属性が存在しない。
____(核)____ブレイブスタンス
 ..../拠\....
 ....\点/....ワイズスタンス

-&color(Maroon){''拠点への射撃''};
拠点タワーへランチャー以外の射撃攻撃をすると、PP回復やギアためができる。打撃、法撃では効果がない。
今回はA.I.Sでも有効利用できるので射撃職以外も覚えておこう。

-&color(Maroon){''ムービーキャンセル''};
ビブラス出現時のムービーは、発生前に銃座 or 粒子砲に乗っておけば、再生開始後に降りること(ジャンプ動作)でキャンセルできる。
再生中に銃座・粒子砲・AISに乗ること、カタパルトで飛ぶことによってもキャンセルが可能。本来再生されている時間、ビブラスは無敵。
ビブラス・ユガの登場ムービー中は他のエネミー・[[ダーカーウォール>採掘基地防衛戦:絶望#darker00]]に攻撃できる。

-&color(Maroon){''マップの拠点表示''};
拠点の耐久値ゲージはある程度の距離まで接近しなければ表示されないが、レーダーマップのマーカーによりその状態やおおよその残り耐久値を確認することができる。
--拠点マーカーに&color(Red){大きな赤枠};が表示される → 巨大侵食核が取り付いている。
--拠点マーカーが&color(Red){赤く};小刻みに点滅 → 現在ダメージを受けている。
--拠点マーカーの''中心''が&color(Red){赤く};継続して明滅 → 残り耐久値が約75%以下に低下している。
--拠点マーカーが''中心''が&color(Red){赤く};継続してより速く明滅 → 残り耐久値が約25%以下に低下している。
#endregion
*一般コメント [#Comments]
----
【過去ログ】
[[Vol1>Comments/採掘基地防衛戦:絶望]] / [[Vol2>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol2]] / [[Vol3>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol3]] / [[Vol4>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol4]] / [[Vol5>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol5]] / [[Vol6>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol6]] / [[Vol7>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol7]] / [[Vol8>Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol8]]

----
#pcomment(Comments/採掘基地防衛戦:絶望Vol9,reply,10,)
&color(Red){''最近相手を煽るようなコメントが多く見受けられます。煽りはNGです。書き込み内容には気をつけてください。''};

&color(Red){''「ドロップ品報告コメント」、「編集関連コメント」は下にお願いします。''};
*ドロップ専用コメント [#drop]
#region(&size(20){ここはドロップ品報告用コメント欄}; 通常のコメントは上、編集関係は下。)
#pcomment(Comments/採掘基地防衛戦:絶望/ドロップ専用コメント,reply,10,)
#endregion
&color(Red){ドロップ品に関しては編集が楽になるので正式名称でご協力下さい。};
&color(Red){ちゃんと木を繋げてください。};
&color(Red){''こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。''};
*編集関連コメント [#yac8ea9b]
#region(&size(20){ここは編集関連コメント用}; レアドロ報告はひとつ上。通常コメントはふたつ上。)
#pcomment(Comments/採掘基地防衛戦:絶望/編集関連コメント,reply,10,)
#endregion


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS