|
象徴との遊戯 の変更点
//#table_edit2(,table_mod=close){{{
&ref(惑星/魔神城周辺.jpg,nolink);
イス=アルスからの不可解な侵攻。
報せを受けたハリエットたちと守護輝士は
急ぎ、イス=アルスとの国境線へと向かう。
#br
#contents
*【EP5】第5章 象徴との遊戯 [#pc0ae7f8]
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|440|c
|クエストタイプ|BGCOLOR(#ffc962):[[ストーリークエスト]]|
|開放条件|ACT 1-1 : [[エピソード5]] 「和平条約と不穏な報せ」を閲覧&br;ACT 1-2 : [[エピソード5]] 「象徴の変貌」を閲覧&br;ACT 1-3 : [[エピソード5]] 「遊び相手を求めて」を閲覧|
|クエスト目標|ACT 1-1 : 魔神城を撃破せよ!&br;ACT 1-2 : オメガ・ダリルを撃破せよ!&br;ACT 1-3 : オメガ・ダランブルを撃破せよ!|
|シングル/マルチ|ソロクエスト|
|階層|1階層 / イス=アルス国境 [シングルパーティーエリア]&br;1階層 / イス=アルス首都近郊の街 [シングルパーティーエリア]&br;1階層 / 象徴の間 [シングルパーティーエリア]|
//|受注条件|なし|
//|クリア条件||
|失敗条件|戦闘不能後、リタイアを選択|
//|プレイ時間の目安||
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|CENTER:86|c
|エネミーレベル|カジュアル|ハードコア|h
|ACT1-1:|10-24|30-75|
|ACT1-2:|11-25|35-75|
|ACT1-3:|12-26|40-75|
//|報酬経験値|0|0|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):70|BGCOLOR(#555):COLOR(White):90|440|c
|>|>|クエストリザルト|h
|ACT1-1:|被ダメージ|1,000pt|
|ACT1-2:|被ダメージ|1,000pt|
|ACT1-3:|被ダメージ|1,000pt|
|>|>|BGCOLOR(#555):COLOR(White):アイテムリザルト(初回のみ)|
|>|ACT1-1:|1,000メセタ|
|>|ACT1-2:|1,000メセタ|
|>|ACT1-3:|1,000メセタ SG30獲得チケット|
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|440|c
|前のクエスト|[[砂漠に喚ばれし【若人】たち]]|
|次のクエスト|[[かくて英雄は此処に集う]]|
**クエスト内容 [#aba59be6]
&color(Red){''このクエストではエネミーがアイテムをドロップしない。''};
***ACT 1 象徴との遊戯 / THE DOUBLE WANTS... &aname(ACT1); [#v7dc34e9]
***ACT 1-1 イス=アルスからの侵攻 &aname(ACT1_1); [#h04fdb26]
&ref(Ep5_5_1_1.jpg,nolink,50%);
敵を撃破しながら魔神城を目指す。
恒例となった「[[戦塵を招く魔城の脅威]]」類似のクエスト。今回は玩具系ダーカーが出現する。
#br
***ACT 1-2 静寂の街に佇む影 &aname(ACT1_2); [#n4b04af1]
&ref(Ep5_5_1_2.jpg,nolink,70%);
[[オメガ・ダリル>オメガ・ダランブル]]とのボス戦。
取り巻きは有限ではあるが結構な数が湧く。ボスと雑魚のどちらを優先するかはしっかり決めておこう。
#br
***ACT 1-3 フローの願い &aname(ACT1_3); [#h7f0c615]
&ref(Ep5_5_1_3.jpg,nolink);
[[オメガ・ダランブル]]とのボス戦。
取り巻きは[[後のストーリー同様>かくて英雄は此処に集う]]、実質無限湧き。
邪魔になったら片付けるくらいでいいだろう。
(ギミックが同じなら「936体」で打ち止めだと思われるが、殲滅する前にボスが死ぬ)
#br
地上で戦うと連携攻撃が鬱陶しいが、オメガ・ダランブル、取り巻きともに対空攻撃手段が乏しいので、
高度を維持しながら遠距離攻撃できるクラスは、十分な高度まで上昇して戦うと楽。
ただし、吸引攻撃で地上に引きずり降ろそうとしてきたりもするので、万全というわけではない。
高度維持が苦手なクラスは、スタンやフリーズで取り巻きを足止めしていこう。
#br
クリア後にゲートエリアのスペースゲートで通信を受ける事でダークブラストの[[ダブルフォーム>ダークブラスト/ダブルフォーム]]が解放される
(アカウント単位、他の難易度SH以上のクエストでの[[オメガ・ダランブル]]の撃破でも可)。
#br
*エネミー [#baa43fbe]
**ダーカー [#rae6de10]
|BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c
|BGCOLOR(#555):名称|弱点|備考|h
|[[ピッタ・ワッダ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1 ACT1-2 ACT1-3|
|[[パラタ・ピコーダ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1 ACT1-2 ACT1-3|
|[[ボンタ・バクタ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1 ACT1-3|
|[[ボンタ・ベアッダ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1 ACT1-3|
|[[ビクダ・ラビッタ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[マーダ・トカッタ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[オロタ・ビケッタ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[コドッタ・イーデッタ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-1|
#br
**魔物種 [#l3c45a66]
|BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c
|BGCOLOR(#555):名称|弱点|備考|h
|[[ウルフフォイエ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[スカルアーチャー]]|&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-2|
|[[グランソーサラー]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[オークボンバ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[オークキャバリエ]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[オメガサラマンダ]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[フレイムディアモス]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);|ACT1-1|
|[[魔神城・ミシルガスード]]|&ref(画像置場/炎力.png,nolink);|ACT1-1|
#br
**世壊種(DA) [#y996e36c]
|BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c
|BGCOLOR(#555):名称|弱点|備考|h
|[[オメガ・ダランブル]]|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);&ref(画像置場/光力.png,nolink);|ACT1-2 ACT1-3|
#br
**その他 [#gebd9e9e]
|BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c
|BGCOLOR(#555):名称|弱点|備考|h
|[[魔神砲台]]|||
|[[魔神砲台]]||ACT1-1|
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
//}}}
|
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA