PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ベーアリブルス
ベーアリブルス
の編集
*出現クエスト [#h05057c2] 期間限定クエストは表示していません。 -[[エンドレスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |????|[[無限連戦:追憶の彼方へ]]|-|-|||76-80| -[[アルティメットクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |壊世区域 森林|[[壊世調査:ナベリウス]]|80| -[[エクストリームクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |仮想空間|[[独極訓練:天極と地極]]&br;ステージ8|80| -[[ストーリークエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|260|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|エネミーレベル|h |~|~|C|H| |壊世区域 森林/遺跡|【EP3】3章 [[あなたが生まれたその理由>自分にできること]] &color(Red){※};|20-34|60-75| &color(Red){※};アイテムドロップなし //-[[ストーリークエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|260|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h //|壊世区域 森林/遺跡|【EP3】7章 [[あなたがうまれたそのりゆう>あなたが生まれたその理由#ACT2]]|1-65| #br
#table_edit2(,table_mod=close){{{ |CENTER:BGCOLOR(Plum):120|CENTER:180|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):元エネミー|[[ロックベア]]| |レア種名|ベルガリブルーサ| |二つ名|狂壊| |~|嵐天の&br;([[雨風とともに2018]])| |~|嵐界の&br;([[雨風とともに2019]])| //|ボス戦BGM|| ナベリウス原生種のロックベアが世壊種化したエネミー。&ref(画像置場/氷力.png,nolink);属性に弱い。状態異常フリーズも有効。 やたら滅茶苦茶に動き回り暴れまわる。特にボディプレスは物理法則を無視した空中での謎滞空や謎突進があるので動きの予測が困難。 遠距離職も気が付いたら接近を許していたという事態に陥りやすいので、戦闘中は常にベーアリブルスの射程圏内にいると思って戦おう。 #br #contents *データ [#s60d4c76] ||CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c |&attachref(./ベーアリブルス(フェイス画.jpg,80%);&br;(C)SEGA|弱点属性|&ref(画像置場/氷力.png,nolink);| |~|[[有効状態異常>状態異常・属性・天候変化]]|&ref(画像置場/氷効果.png,nolink); フリーズ| |~|弱点部位|頭部| |~|部位破壊|| *レアドロップ [#xd82bfb8] &color(Red){レア7};以上ドロップ。ドロップ法則は[[ドロップ条件まとめ]]参照。 |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |1-10|||&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ベーアリ・ソール>特殊能力追加#soul]]&br;&size(11){打撃力+35 技量+5 PP+3};| |11-20|||~| |21-25|||~| |26-30|||~| |31-35|||~| |36-40|||~| |41-45|||~| |46-50|||~| |51-55|||~| |56-60|||~| |61-65|||~| |66-70|||~| |71-75|||~| |76-80|&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){11};][[ヒュリオロア]]&br;&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){12};][[チェインソード]]&br;&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); [&color(Red){12};][[ベーアリクラーク]]&br;&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){12};][[サルスパニッシャー]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){12};][[ベーアリリクレニア]]||~| |81-85|||~| //|86-90|||~| #br -''&color(Purple){ベルガリブルーサ};''(レアエネミー) 通常種ドロップのほか、以下のアイテムが追加される |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |41-45|||| |46-50|||~| |51-55|||~| |56-60|||~| |61-65|||~| |66-70|||~| |71-75|||~| |76-80|||~| |81-85|||~| //|86-90|||~| *出現クエスト [#h05057c2] 期間限定クエストは表示していません。 -[[エンドレスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |????|[[無限連戦:追憶の彼方へ]]|-|-|||76-80| -[[アルティメットクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |壊世区域 森林|[[壊世調査:ナベリウス]]|80| -[[エクストリームクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |仮想空間|[[独極訓練:天極と地極]]&br;ステージ8|80| -[[ストーリークエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|260|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|エネミーレベル|h |~|~|C|H| |壊世区域 森林/遺跡|【EP3】3章 [[あなたが生まれたその理由>自分にできること]] &color(Red){※};|20-34|60-75| &color(Red){※};アイテムドロップなし //-[[ストーリークエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|260|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h //|壊世区域 森林/遺跡|【EP3】7章 [[あなたがうまれたそのりゆう>あなたが生まれたその理由#ACT2]]|1-65| #br *攻略 [#rdc82dc5] 骨格や攻撃方法などが[[ロックベア]]と非常に類似したナベリウス系世壊種エネミー。 しかし、原種に有効だったバーンとは逆にフリーズが効くようになるなど、元の性質が反転したかのような部分がある。 戦闘能力が比べ物にならないほど向上しており、攻撃力は勿論のこと攻撃範囲、スピードどこにも弱点らしい弱点がない。 攻撃チャンスだった隙モーションが攻撃の派生へ変化しているなど、原種と同じヒットアンドアウェイ戦法が敵に狩られることも。 そのためそれぞれの技の特性を正確に見切って動くことが必須となる。とにかく敵の動きをよく観察し、まずは慣れよう。 他の世壊種ボスにも言えるが、基本的に技が終了しても止まることなく即次の攻撃を仕掛けてくるため常に気をつけなくてはならない。 当然侵食も受けるため、親核付きが危険なのは勿論、未侵食でも''感染して子核が付いてしまう可能性がある''。取り巻きに親核付き雑魚エネミーがいる場合には急いでそちらを倒そう。 非常に足が速く、ダーカー系やファンダージにヘイトを取らせるか高低差のある場所にうまく引っかけでもしない限り、距離を取っても延々と追いかけてくる。 (常に敵対者との距離を縮め、インファイトに持ち込む傾向があり、多少の段差は軽快にジャンプするなどをして飛び越えて来る。) #br 怒り状態になると連発する傾向にある、スピンダイブ攻撃は執拗にターゲットを狙う上にインジュリー効果があり、周囲の大量の雑魚と相まって非常に危険。 離脱しようとして雑魚や2体目のベーアリブルスから攻撃を貰い、そのままお手玉で死ぬこともあるので要注意。 #br ロックベア同様、頭部がロック可能の弱点部位となっているため、まずは頭部にWBを貼り、その後は座標テク(特に弱点属性のイル・バータ)または高速着弾の射撃技でダメージを稼ぐのが効果的な戦術となる。 またスピンボディプレス以外の攻撃は高空には届かないので、空中戦型の武器が比較的戦いやすい。 **攻撃パターン [#afd92555] :パンチ| ターゲットが正面近距離にいると殴りかかってくる。2回パンチした直後に地面にエルボーか飛び蹴りへと連携してくる事もある。 :エルボー| ロックベアの物と同様で、倒れこみながらのエルボー攻撃。攻撃範囲や使用率は低め。 :振り向き殴り| ターゲットが前方以外の近距離にいるときによく使ってくる。 少し反動を付けて、振り向きざまに裏拳を叩き込んでくる。また、この攻撃から即座にドロップキックに連携してくる事もある。 :ドロップキック| ターゲットを両足で蹴り飛ばしてくる。吹き飛ばし効果あり。 パンチや振り向き殴りからの連携パターンもあり、使用頻度が非常に高い。 ある程度高空にいれば当たらない。 :ボディプレス| ロックベアの物と同様。後述のスピン版と違いインジュリー効果はないがあちらと違い静止せず落ちてくる性質上、紛らわしいので注意。使用率は高くない。 :&color(Red){スピンボディプレス};| 空中へ飛び上がり、一瞬静止してからスピン(横方向)しながらターゲットにボディプレスしてくる。ターゲットが遠くにいた場合はロケットのように空中から突進してくる。 ダウンとインジュリー効果がある。ベーアリブルスが使用する技の中で最も危険。 インジュリー効果が重複する性質もあり、連続被弾したり、複数体から同時に繰り出されると一方的にやられてしまう事も多い。 アーマー効果のあるPAやマッシブハンター中も注意が必要。 この技のみ高空にいても被弾してしまう可能性があるので、滞空武器で戦っている場合も要注意。 怒り状態になるとスピンボディプレスとボディプレスを合わせて最大3回まで連続で使用する。この一連の連続プレス中、スピンボディプレスは一回しか使わない。 ガードについて。この技は、ボディプレスと勘違いしてガードしても、すぐに解けば次のガードが充分に間に合う。 *画像 [#image] -''ベーアリブルス'' &attachref(./ベーアリブルス.jpg,nolink,52.1%); ※HPが減ると怒り状態になり、岩状の部分が赤くなる。 #br -頭部の形状 &attachref(./ベーアリブルス(頭部.jpg,nolink,80%); &attachref(./ベーアリブルス(頭部2.jpg,nolink,40%); &attachref(./氷漬け.jpg,nolink,70%); (C)SEGA #br -&color(Purple){''ベルガリブルーサ''}; &attachref(./50919.jpg,nolink,70%); &attachref(./世壊種ベア レア種.jpg,nolink,70%); &attachref(./ベルガリブルーサ_0.jpg,nolink,50%); (C)SEGA #br -頭部の形状 &attachref(./壊世べあ.jpg,nolink,70%); (C)SEGA #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #br }}}