PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
エネミー一覧
> オブジェクト
エネミー一覧/オブジェクト
の編集
**トラップ、設置物など [#ia79c032] ここにないものは[[惑星]]を参照。 |>|CENTER:|c |名称|備考|h |LEFT:145|LEFT:830|c |[[コンテナ]]|フィールド上に配置されるアークス支援用コンテナ。色によって中身のアイテムに傾向がある。たまに[[空中機雷>爆発トラップ]]がしかけられていることも。| |[[戦闘機]]|アークスの支援兵器。支援物資の入ったコンテナを投下したり、機銃・ミサイルで援護射撃を行う。時には墜落することも……| |[[A.I.S]]|拠点防衛用の[[搭乗兵器]]。その戦闘力は生身のアークスを遥かに凌ぐ。| |[[ライドロイド]]|移動用の[[搭乗兵器]]。上下左右への高速移動を可能とする。| |[[ラコニウムソード]]|[[搭乗兵器]]に類似したクエストギミック。赤き邪竜との決戦で使用することになる。| |[[ブーストエネミー]]|ダーカーに侵食されているエネミー。体が赤く、身体にダーカーコアのような「侵食核」が刺さっており、そこが全属性対応の弱点になっている。HP・攻撃力・経験値とレアアイテムのドロップ確率に「侵食核」の形態に応じた倍率がかかる。何故かダーカー自体も侵食されて出てくる。| |~|難易度スーパーハード以降は「侵食核」の形状が大きく変化し、体色も青白くなる。この「侵食核」は形態に応じてそれぞれ反撃の光弾・定期の光弾・体力吸収・もしくは以上全ての効果を持っているため、パラメーター以上の危険度を発揮することになる。| |~|アルティメットクエストおよび魔神城戦では「感染型侵食核」が出現する。エネミーがより攻撃的になるほか、吸引を無効化し、ダウンや怯みがなくなる。侵食核そのものが反撃してくることはないが、時間経過で親核が周囲のエネミーに子核を発生させ、感染を広げる。弱点にはならないが、破壊することが可能。| |~|難易度ウルトラハードでは「フォトナー侵食核」が出現する。侵食核そのものが的確にプレイヤーを狙って攻撃してくるほか、吸引を無効化し、ダウンや怯みがなくなる。弱点にはならない。| |[[エネミーシールド]]|難易度ウルトラハードから出現する。エネミーの周囲に光の盾が発生し、プレイヤーの攻撃を軽減してくる。弱点があり、指定された方法で攻撃することで通常より大きなダメージを与えることができる。| |[[空中機雷>爆発トラップ]]|全域で出現。近づくと発動。捕縛地雷も含め、爆発に巻き込まれるとダメージの他、ポイズン状態になることも。破壊可能。| |[[捕縛地雷]]|全域で出現。上を通ると発動。両端の連結機構を破壊可能。発動しきる前にジャンプ+移動で脱出可能。なお爆発は障壁の内側で発生するが、密着していると巻き込まれる。| |[[リカバリーポッド]]|ボスエリアの待機所ほか、戦闘機の救援コンテナから出現。一度だけ(プレイヤー毎)任意でHP・PPを全回復する。フィールドに落ちているメッセージパックでは回復装置と呼称されている。| |[[回復ポッド]]|救援コンテナほか、全域で出現。筒状の回復装置で近づくと自動でHPを回復してくれる。ただし高いヘイト値を伴うデコイも兼ねているため、エネミーに狙われやすく破壊もされる。| |[[サークルレーザー]]|環状レーザーを発射するアークスの兵器。赤い色の物は侵食されており、レーザーに触れるとダメージを受け、ポイズン状態になることがある。装置にアクセスすると正常に戻せるが、レーザーの発射間隔は短いため、近づくには慣れが必要。救援コンテナで正常のものが設置される場合もある。| |[[カースセントリー]]|市街地・地下坑道に存在する侵食された迎撃砲塔。弾速が速く、発射間隔も短い。威力は軽微そのものだがポイズン効果を与えてくる。破壊するとアイテムを出す。| |[[車両]]|市街地で無造作に放置された車両。攻撃を受けると爆発し、周囲に大ダメージを与える。| |[[マシンファクトリー]]|砂漠地帯で出現。時間が経ち、機甲種を生産し終わると消滅するバリアーのようなもの。破壊に成功するとアイテムを複数出す。| |[[エネルギータンク]]|ダメージが蓄積すると爆発するトラップ。周囲にいるアークス・エネミー双方に大ダメージと、高確率で状態異常を与えて吹き飛ばしてしまう。&br;''くれぐれも爆発に巻き込まれない&味方を巻き込まないように!''| |[[磁雷針]]|浮遊大陸にある柱のような物体。破壊不可能。ゾンデ系(サ・ゾンデ以外)のテクニックを撃ち込むことで、周囲のエネミーに威力の高い多段放電攻撃を行う。ターゲット可能な為、射撃やテクニックのロックオンが吸い寄せられることも。&br;なお、''避''雷針ではなく''磁''雷針。読み間違えやすいので注意。| |[[メッセージパック]]|各所に設置された記録装置。探索のヒントから市民の声まで幅広く記録されている。| |[[カタパルト]]|アクセスすることで指定された場所へジャンプする。| |[[スイッチ]]|アクセスすることで即起動できる。| |[[コンボスイッチ]]|アクセスボタンを連打することゲージがたまり、ゲージがいっぱいになると起動する。砂漠のレーザーフェンス解除や、エマージェンシートライアル〔CAPTURE〕などに見られる。| |[[セーフティスイッチ]]|保護機能がついたスイッチ。周囲にエネミーがいる状態ではアクセスできない。ストーリークエストや走破演習、竜祭壇で見かけることができる。| |[[ガトリングトーチ]]|固定銃座。乗ると機銃で強力な射撃が出来る。プレイヤー自身の持つ射撃武器とは違い、弾は有限。| |[[フォトンキャノン]]|固定砲台。ガトリングトーチと同じく乗り込んで使用。弾数無限だが発射速度は遅く、チャージする事で強力なフォトン弾を発射する。フルチャージ時の威力は大型の雑魚エネミーを1~2発で仕留め、ゲル・ブルフすら破壊するほど強力。| |[[フォトン粒子砲]]|固定砲台。ガトリングトーチと同じく乗り込んで使用。チャージに長い時間がかかるものの、強力なビームを照射することができる。| |[[グリムモノリス]]|遺跡にある謎の虹色の物体。ダーカーに侵食されるとプレイヤーへ妨害を仕掛けてくる。&br;侵食中に攻撃して侵食核を除去することで浄化することができ、成功するとエリア内のすべてのモノリスが連動して浄化され、短時間だがシフタ・デバンド効果で支援してくれる。| |[[竜巻]]|砂漠、浮遊大陸において時折出現する。竜巻に飲み込まれると吹き上げられて違う場所に飛ばされる。| |[[情報キー>回収指定物]]|障壁を開放するために必要な鍵。指定数集めてから、障壁にアクセスすることで開放できる。| |[[龍磁晶]]|惑星アムドゥスキア・龍祭壇の防壁(龍砦)の脇に設置された物体。様々な攻撃・妨害を仕掛けてくる。| |[[砲仙花]]|惑星ウォパル・海岸に自生する植物。個体ごとにサイズが異なる。昼間は花を開いて毒の花粉をまき散らしており、触れるとダメージ+毒を受ける。花を閉じている夜に攻撃すると花火のような炸裂弾を打ち上げ、周囲のエネミーに大きなダメージを与える。&br;破壊するとたまに消費系アイテム等を出す。| |[[チャージスター]]|ウォパル海底に生息するヒトデ型生物。水位が高い状態だと接近したアークスに向けて体当たりしてくる。| |[[ボマッグ]]|ウォパル海底に生息するウミウシ型生物。アークスが接近すると自爆するが、ガムアネモネに飲み込まれても同じ。| |[[ガムアネモネ]]|ウォパル海底に生息するイソギンチャクのような生物。&br;近付いた者を海水ごと吸い込んで捕獲し、ダメージを与える。&br;ウォパル原生住民を捕獲していることもあり、その際救出ETが発生する。| |[[マッドゼリー]]|ウォパル海底のEトライアルで出現するゼリー状の物体。色によって異なる属性耐性を持つ。&br;放っておくとゼリーが追加されて体積が増え、最大の大きさになった時に破壊するとEトライアルのポイントを多くもらうことができる。| |[[大砲]]|ウォパル浮上施設にある大砲。連射は可能だが、短時間に3発?連射すると一定時間使用不能になってしまう。敵が使用して攻撃してくる場合もある。| |[[水上艦]]|ウォパル浮上施設で突如出現する船。砲台から砲弾もしくはレーザーを撃ってくる。&br;バリア発生機を破壊した後、動力源を破壊すると沈黙する。| |[[幻創暴走車]]|東京に出現する自動車。フィールドを絶えず高速で動き回る。| |[[未確認生物]]|ラスベガスに出現する宇宙人(?)。浮遊と飛行を繰り返す。| |[[浮遊要塞]]|ラスベガスに出現する巨大UFO。フィールドを埋め尽くさんばかりの巨体。| |[[VRウォール]]|VR空間で出現する壁。[[ダーカーウォール]]と同じ性質を持つ。| |[[エフィメラコア]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。[[巨大侵食核]]と同じ性質を持つ。| |[[召喚砲台]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。[[ダーカー粒子砲台]]と同じ性質を持つ。| |[[魔神砲台]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。光弾やフリーズの範囲攻撃を放つ。| |[[魔神爆弾発射装置]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。敵側のフォトンパニッシャー的な装置。| |[[魔神壁]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の兵器。Accident時に発生し、破界塔間の移動を妨害する。通り抜けられる部分があるが、そこを通ると様々な状態異常を受ける。| |[[魔神飛空砲]]|[[バスタークエスト]]類似の緊急クエストで出現する魔神城の兵器。上空から攻撃してくる。| |[[カサドールⅠ>カサドール]](白色系)&br;[[カサドールⅡ>カサドール]](青色系)&br;[[カサドールⅣ>カサドール]](黄色系)|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。編隊を組みながら高速で迫り、レーザーとホーミング弾を撃ちながら飛び去っていく。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[ミニマルレーザー]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦の側面に配置されており、レーザーを発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[フラクタルキャノン]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦の側面に配置されており、球状のエネルギー弾を発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[バリアブルレーザー]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦橋機構のそばに設置されており、レーザーポインタで狙いを定めてから直線レーザーを発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[閃輝砲]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦の正面に配置された主砲で、一定間隔で極太のレーザーを発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[艦橋機構]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の構造物。艦の中枢部にあたり、最初はバリアに守られている。迎撃部隊を全滅させることでバリアが解除され、これを破壊することでクエストが進行する。| //// フォトンパニッシャーなどのバスタークエストの兵器はそちらに一覧があるので記載していません ////
#include(エネミー一覧項目,notitle) #contents *オブジェクト [#pb8e8da5] エネミーではないので、&color(Red){滅牙系の[[潜在能力]]は無効。};ただしエネミー同様にアークスに対し積極的に攻撃を行う種も存在する。 また全てのオブジェクトは倒しても経験値を一切得られず、弱点属性も設定されてない(=無属性である)。 **ダーカー兵器 [#sec2fd06] |>|CENTER:|c |名称|備考|h |LEFT:145|LEFT:830|c |[[ファンジ]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#RESCUE_01]]で出現し、プレイヤーを捕まえて隔離するトラップ型ダーカー。&br;単発火力に耐性を持つが、ヒット数の多いPAに弱い。| |[[ブルフ]]|トラップボム系のダーカー。浮遊しており、触れるとダメージの他、ポイズンを受ける事もある。&br;攻撃することで破壊可能。たまに出る赤い個体は希少なアイテムを出す。| |[[ゲル・ブルフ]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#AVOID_01]]で出現しプレイヤーを高速で追跡するブルフの上位種。接触されると敵Lvに応じた大ダメージ。&br;プレイヤーの攻撃は無効で、[[フォトンキャノン]]でのみ撃破することができる。| |[[ヴィスボルト]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#AVOID_02]]で出現するダーカーの天候兵器。アークスを狙って落雷攻撃を仕掛けてくる。| |[[ダーカイム]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#DESTRUCTION_02]]で出現するダーカーの環境汚染兵器。近くにダーカーが出現し続ける。&br;時間が経つと広範囲にダメージがある力場を発生させる。| |[[ベイゼ]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#DESTRUCTION_01]]で出現し、周囲の敵から吸血して成長する特殊な爆弾型ダーカー。&br;過度に成長すると起爆し広範囲に大ダメージを与え、マップ全域にダメージとポイズン状態を与え続ける雨を降らす。&br;ウィークバレットが有効。破壊すると稀にボスクラスのダーカーが出現する。| |[[侵食戦闘機>戦闘機]]|ダーカーの攻撃兵器。アークスの[[戦闘機]]がダーカーによって侵蝕されたもの。| |[[侵食制御機構]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#DESTRUCTION_03]]で出現するダーカーの侵蝕兵器。ダーカーの巣窟に設置されており、[[戦闘機]]を侵蝕させ攻撃してくる。| |[[時限爆弾]]|[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#JUDGEMENT_01]]で出現するダーカーの攻撃兵器。&br;光っている起爆装置から&color(Red){あみだくじの要領で線をたどり};、正しい光点にアクセスすれば解除できる。&br;光点を間違えるか、制限時間が来ると爆発して周囲に大ダメージを与える。| |[[巨大侵食核]]|採掘基地防衛戦で出現するダーカーの攻撃兵器。&br;拠点(塔)に貼り付き耐久力を削ってくる。バーストバリアによって1撃で破壊することができる。| |[[ダーカーウォール]]|採掘基地防衛戦で出現するダーカーの壁。&br;ファンジ同様にプレイヤーの移動を妨害するが、ダーカーはすり抜けてくる。&br;耐久力は高いが、攻撃することで破壊することができる。| |[[ダーカー粒子砲台]]|採掘基地防衛戦で出現するダーカーの攻撃兵器。&br;出現からしばらくすると粒子砲が発射され、拠点に対して破滅的なダメージを与える。&br;耐久力は低いため、攻撃することで簡単に破壊することができる。| |[[ファンダージ・ビット]]|[[アルティメットクエスト]]に出現するアンガ・ファンダージから独立したビットと思わしき物。&br;[[Eトライアル>エマージェンシートライアル#DISASTER_02]]で多数同時に出現し、自身の真下に対して範囲攻撃を行う。| |[[アプレス・ビット]]|緊急クエストで出現するダーカーの攻撃兵器。&br;こちらのフォトン粒子砲を破壊するべく【若人】が差し向ける妨害兵器。| **トラップ、設置物など [#ia79c032] ここにないものは[[惑星]]を参照。 |>|CENTER:|c |名称|備考|h |LEFT:145|LEFT:830|c |[[コンテナ]]|フィールド上に配置されるアークス支援用コンテナ。色によって中身のアイテムに傾向がある。たまに[[空中機雷>爆発トラップ]]がしかけられていることも。| |[[戦闘機]]|アークスの支援兵器。支援物資の入ったコンテナを投下したり、機銃・ミサイルで援護射撃を行う。時には墜落することも……| |[[A.I.S]]|拠点防衛用の[[搭乗兵器]]。その戦闘力は生身のアークスを遥かに凌ぐ。| |[[ライドロイド]]|移動用の[[搭乗兵器]]。上下左右への高速移動を可能とする。| |[[ラコニウムソード]]|[[搭乗兵器]]に類似したクエストギミック。赤き邪竜との決戦で使用することになる。| |[[ブーストエネミー]]|ダーカーに侵食されているエネミー。体が赤く、身体にダーカーコアのような「侵食核」が刺さっており、そこが全属性対応の弱点になっている。HP・攻撃力・経験値とレアアイテムのドロップ確率に「侵食核」の形態に応じた倍率がかかる。何故かダーカー自体も侵食されて出てくる。| |~|難易度スーパーハード以降は「侵食核」の形状が大きく変化し、体色も青白くなる。この「侵食核」は形態に応じてそれぞれ反撃の光弾・定期の光弾・体力吸収・もしくは以上全ての効果を持っているため、パラメーター以上の危険度を発揮することになる。| |~|アルティメットクエストおよび魔神城戦では「感染型侵食核」が出現する。エネミーがより攻撃的になるほか、吸引を無効化し、ダウンや怯みがなくなる。侵食核そのものが反撃してくることはないが、時間経過で親核が周囲のエネミーに子核を発生させ、感染を広げる。弱点にはならないが、破壊することが可能。| |~|難易度ウルトラハードでは「フォトナー侵食核」が出現する。侵食核そのものが的確にプレイヤーを狙って攻撃してくるほか、吸引を無効化し、ダウンや怯みがなくなる。弱点にはならない。| |[[エネミーシールド]]|難易度ウルトラハードから出現する。エネミーの周囲に光の盾が発生し、プレイヤーの攻撃を軽減してくる。弱点があり、指定された方法で攻撃することで通常より大きなダメージを与えることができる。| |[[空中機雷>爆発トラップ]]|全域で出現。近づくと発動。捕縛地雷も含め、爆発に巻き込まれるとダメージの他、ポイズン状態になることも。破壊可能。| |[[捕縛地雷]]|全域で出現。上を通ると発動。両端の連結機構を破壊可能。発動しきる前にジャンプ+移動で脱出可能。なお爆発は障壁の内側で発生するが、密着していると巻き込まれる。| |[[リカバリーポッド]]|ボスエリアの待機所ほか、戦闘機の救援コンテナから出現。一度だけ(プレイヤー毎)任意でHP・PPを全回復する。フィールドに落ちているメッセージパックでは回復装置と呼称されている。| |[[回復ポッド]]|救援コンテナほか、全域で出現。筒状の回復装置で近づくと自動でHPを回復してくれる。ただし高いヘイト値を伴うデコイも兼ねているため、エネミーに狙われやすく破壊もされる。| |[[サークルレーザー]]|環状レーザーを発射するアークスの兵器。赤い色の物は侵食されており、レーザーに触れるとダメージを受け、ポイズン状態になることがある。装置にアクセスすると正常に戻せるが、レーザーの発射間隔は短いため、近づくには慣れが必要。救援コンテナで正常のものが設置される場合もある。| |[[カースセントリー]]|市街地・地下坑道に存在する侵食された迎撃砲塔。弾速が速く、発射間隔も短い。威力は軽微そのものだがポイズン効果を与えてくる。破壊するとアイテムを出す。| |[[車両]]|市街地で無造作に放置された車両。攻撃を受けると爆発し、周囲に大ダメージを与える。| |[[マシンファクトリー]]|砂漠地帯で出現。時間が経ち、機甲種を生産し終わると消滅するバリアーのようなもの。破壊に成功するとアイテムを複数出す。| |[[エネルギータンク]]|ダメージが蓄積すると爆発するトラップ。周囲にいるアークス・エネミー双方に大ダメージと、高確率で状態異常を与えて吹き飛ばしてしまう。&br;''くれぐれも爆発に巻き込まれない&味方を巻き込まないように!''| |[[磁雷針]]|浮遊大陸にある柱のような物体。破壊不可能。ゾンデ系(サ・ゾンデ以外)のテクニックを撃ち込むことで、周囲のエネミーに威力の高い多段放電攻撃を行う。ターゲット可能な為、射撃やテクニックのロックオンが吸い寄せられることも。&br;なお、''避''雷針ではなく''磁''雷針。読み間違えやすいので注意。| |[[メッセージパック]]|各所に設置された記録装置。探索のヒントから市民の声まで幅広く記録されている。| |[[カタパルト]]|アクセスすることで指定された場所へジャンプする。| |[[スイッチ]]|アクセスすることで即起動できる。| |[[コンボスイッチ]]|アクセスボタンを連打することゲージがたまり、ゲージがいっぱいになると起動する。砂漠のレーザーフェンス解除や、エマージェンシートライアル〔CAPTURE〕などに見られる。| |[[セーフティスイッチ]]|保護機能がついたスイッチ。周囲にエネミーがいる状態ではアクセスできない。ストーリークエストや走破演習、竜祭壇で見かけることができる。| |[[ガトリングトーチ]]|固定銃座。乗ると機銃で強力な射撃が出来る。プレイヤー自身の持つ射撃武器とは違い、弾は有限。| |[[フォトンキャノン]]|固定砲台。ガトリングトーチと同じく乗り込んで使用。弾数無限だが発射速度は遅く、チャージする事で強力なフォトン弾を発射する。フルチャージ時の威力は大型の雑魚エネミーを1~2発で仕留め、ゲル・ブルフすら破壊するほど強力。| |[[フォトン粒子砲]]|固定砲台。ガトリングトーチと同じく乗り込んで使用。チャージに長い時間がかかるものの、強力なビームを照射することができる。| |[[グリムモノリス]]|遺跡にある謎の虹色の物体。ダーカーに侵食されるとプレイヤーへ妨害を仕掛けてくる。&br;侵食中に攻撃して侵食核を除去することで浄化することができ、成功するとエリア内のすべてのモノリスが連動して浄化され、短時間だがシフタ・デバンド効果で支援してくれる。| |[[竜巻]]|砂漠、浮遊大陸において時折出現する。竜巻に飲み込まれると吹き上げられて違う場所に飛ばされる。| |[[情報キー>回収指定物]]|障壁を開放するために必要な鍵。指定数集めてから、障壁にアクセスすることで開放できる。| |[[龍磁晶]]|惑星アムドゥスキア・龍祭壇の防壁(龍砦)の脇に設置された物体。様々な攻撃・妨害を仕掛けてくる。| |[[砲仙花]]|惑星ウォパル・海岸に自生する植物。個体ごとにサイズが異なる。昼間は花を開いて毒の花粉をまき散らしており、触れるとダメージ+毒を受ける。花を閉じている夜に攻撃すると花火のような炸裂弾を打ち上げ、周囲のエネミーに大きなダメージを与える。&br;破壊するとたまに消費系アイテム等を出す。| |[[チャージスター]]|ウォパル海底に生息するヒトデ型生物。水位が高い状態だと接近したアークスに向けて体当たりしてくる。| |[[ボマッグ]]|ウォパル海底に生息するウミウシ型生物。アークスが接近すると自爆するが、ガムアネモネに飲み込まれても同じ。| |[[ガムアネモネ]]|ウォパル海底に生息するイソギンチャクのような生物。&br;近付いた者を海水ごと吸い込んで捕獲し、ダメージを与える。&br;ウォパル原生住民を捕獲していることもあり、その際救出ETが発生する。| |[[マッドゼリー]]|ウォパル海底のEトライアルで出現するゼリー状の物体。色によって異なる属性耐性を持つ。&br;放っておくとゼリーが追加されて体積が増え、最大の大きさになった時に破壊するとEトライアルのポイントを多くもらうことができる。| |[[大砲]]|ウォパル浮上施設にある大砲。連射は可能だが、短時間に3発?連射すると一定時間使用不能になってしまう。敵が使用して攻撃してくる場合もある。| |[[水上艦]]|ウォパル浮上施設で突如出現する船。砲台から砲弾もしくはレーザーを撃ってくる。&br;バリア発生機を破壊した後、動力源を破壊すると沈黙する。| |[[幻創暴走車]]|東京に出現する自動車。フィールドを絶えず高速で動き回る。| |[[未確認生物]]|ラスベガスに出現する宇宙人(?)。浮遊と飛行を繰り返す。| |[[浮遊要塞]]|ラスベガスに出現する巨大UFO。フィールドを埋め尽くさんばかりの巨体。| |[[VRウォール]]|VR空間で出現する壁。[[ダーカーウォール]]と同じ性質を持つ。| |[[エフィメラコア]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。[[巨大侵食核]]と同じ性質を持つ。| |[[召喚砲台]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。[[ダーカー粒子砲台]]と同じ性質を持つ。| |[[魔神砲台]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。光弾やフリーズの範囲攻撃を放つ。| |[[魔神爆弾発射装置]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の攻撃兵器。敵側のフォトンパニッシャー的な装置。| |[[魔神壁]]|[[バスタークエスト]]および類似の緊急クエストで出現する魔神城の兵器。Accident時に発生し、破界塔間の移動を妨害する。通り抜けられる部分があるが、そこを通ると様々な状態異常を受ける。| |[[魔神飛空砲]]|[[バスタークエスト]]類似の緊急クエストで出現する魔神城の兵器。上空から攻撃してくる。| |[[カサドールⅠ>カサドール]](白色系)&br;[[カサドールⅡ>カサドール]](青色系)&br;[[カサドールⅣ>カサドール]](黄色系)|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。編隊を組みながら高速で迫り、レーザーとホーミング弾を撃ちながら飛び去っていく。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[ミニマルレーザー]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦の側面に配置されており、レーザーを発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[フラクタルキャノン]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦の側面に配置されており、球状のエネルギー弾を発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[バリアブルレーザー]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦橋機構のそばに設置されており、レーザーポインタで狙いを定めてから直線レーザーを発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[閃輝砲]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の兵器。艦の正面に配置された主砲で、一定間隔で極太のレーザーを発射する。破壊すると迎撃ポイントを獲得。| |[[艦橋機構]]|[[終の艦隊迎撃戦]]で出現するフォトナー艦隊の構造物。艦の中枢部にあたり、最初はバリアに守られている。迎撃部隊を全滅させることでバリアが解除され、これを破壊することでクエストが進行する。| //// フォトンパニッシャーなどのバスタークエストの兵器はそちらに一覧があるので記載していません //// *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)