PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ガル・グリフォン
ガル・グリフォン
の編集
*出現クエスト [#k0700446] 期間限定クエストは表示していません。 -[[緊急クエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH|UH| |採掘基地|[[採掘基地防衛訓練:VR]]|16-20|36-40|51-55|66-70|76-80|96| -[[フリーフィールド]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH|UH| |森林|[[超界探索:森林]]|-|-|-|-|-|91-95| |砂漠|[[超界探索:砂漠]]|-|-|-|-|-|91-95| |凍土|[[超界探索:凍土]]|-|-|-|-|-|91-95| |地下坑道|[[超界探索:地下坑道]]|-|-|-|-|-|91-95| |遺跡|[[超界探索:遺跡]]|-|-|-|-|-|91-95| |海岸|[[超界探索:海岸]]|-|-|-|-|-|91-95| |採掘場跡|[[超界探索:採掘場跡]]|-|-|-|-|-|91-95| |海底|[[超界探索:海底]]|-|-|-|-|-|91-95| |白ノ領域|[[超界探索:白ノ領域]]|-|-|-|-|-|91-95| |浮上施設|[[超界探索:浮上施設]]|-|-|-|-|-|91-95| |黒ノ領域|[[超界探索:黒ノ領域]]|-|-|-|-|-|91-95| -[[アドバンスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |浮上施設|[[特務先遣調査:浮上施設]]|-|-|56-60|66-70&br;71-75&br;76-80|| |黒ノ領域|[[特務先遣調査:黒ノ領域]]|-|-|56-60|66-70&br;71-75&br;76-80|| |白ノ領域|[[特務先遣調査:白ノ領域]]|-|-|56-60|66-70&br;71-75&br;76-80|| -[[タイムアタッククエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |黒ノ領域|[[連破演習:ハルコタン]] &color(Red){※};|16-20|36-40|51-55|66-70|| &color(Red){※};アイテムドロップなし -[[エンドレスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |????|[[無限連戦:追憶の彼方へ]]|-|-||71-75|76-80| -[[エクストリームクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |仮想空間|[[独極訓練:天極と地極]]&br;ステージ5|80| #br
#table_edit2(,table_mod=close){{{ |CENTER:BGCOLOR(Plum):120|CENTER:220|c |レア種名|グリフォン・ゲルス| |BGCOLOR(YellowGreen):超化種名|デオス・グリフォン| |BGCOLOR(lightblue):&ref(画像置場/ngs.png,nolink);版|[[ルイノ・グリフォン>https://pso2ngs.swiki.jp/index.php?%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3]]| |二つ名|轟角獣| |~|轟神&br;([[境界に彷徨う漆黒の騎士]])| |~|禍夜獣&br;([[禍魂集いし戦道2016]]など)| |~|月光の&br;([[禍魂集いし戦道2017]]など)&br;([[禍魂集いし戦道2019]])| |~|幽幻の&br;([[トリックオアトリート2019!]])| |ボス戦BGM|The Frenzy Wilds| ファンタシースターオンライン(PSO)の15周年を記念して登場したボスエネミー。 期間限定クエスト「[[境界を貫く双角の凶鳥]]」最深部でプレイヤーを待ち受ける。 //[[Mr.アンブラ]]の降雨や[[アンガ・ファンダージ]]のディザスターのように天候に干渉する力を持っているのか上記の期間限定クエストでは予兆なしの雷雨が頻発した。 コラボ期間終了後は他の[[境界超えの>クーガーNX]][[先駆者達>ナイトギア]]とは異なり、同じシリーズのためか、期間限定緊急クエストを中心に度々出没するほか、レア種や超化種も出現し、すっかりPSO2の仲間入りを果たした。 #region(PSOにおけるガル・グリフォン) PSOのエピソード2に登場したボスエネミー。 惑星ラグオルで発見された孤島「ガル・ダ・バル島」に建造されていた謎の施設「中央管理区」の調査(および既に死亡したはずのある人物の捜索)を依頼されて降り立ったプレイヤーの前に立ちはだかる。 巨体から想像のつかない素早さに苦戦を強いられたハンターズは多い。特に地震攻撃は攻撃動作が短い、防御力無視、距離が近いほどダメージが跳ね上がる、運が悪いと即死級ダメージの4拍子で非常に厄介な攻撃であった。 [[ガルウィンド]]も当時から登場しており、難易度アルティメット限定のドロップアイテム「ガル・グリフォンのハネ」をモンタギュー博士に渡して加工してもらうことで入手できた。 また、種族は変異生命体=A.Beast(アルタードビースト)に分類されていたが、他の同族エネミーを優に超える体格からドラゴンのような原生生物(Native)と勘違いされる事もあった。 #region(余談:ガル・グリフォンの正体(PSOのネタバレあり)) 今や[[ガルウィンド]]のフレーバーテキストでは神鳥とまで謳われているが、その実体はガル・ダ・バル島海底の研究施設「プラント」で生み出された生体兵器。 実験体コードでβ630と呼ばれており、デ・ロル・レ(β772)やオルガ・フロウ(γ119)と並ぶ実験の成功例だったようだ。 外見が他のA.Beastたちとかけ離れていたのは、デ・ロル・レによる後天的な突然変異とは別で独自の進化を遂げた個体のため(デ・ロル・レが変異させたA.Beastはほぼ全て魚介類・昆虫・植物モチーフのエネミー)。 #endregion #endregion #br #contents *データ [#p5d861af] ||CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c |&attachref(./ガル・グリフォン.jpg,30%);|弱点属性|&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/風力.png,nolink);(通常種&レア種)&br;&ref(画像置場/氷力.png,nolink);(超化種)| |~|[[有効状態異常>状態異常・属性・天候変化]]|&ref(画像置場/雷効果.png,nolink); ショック(特殊)&br;&ref(画像置場/氷効果.png,nolink); フリーズ(特殊、超化種)| |~|弱点部位|頭部(射撃のみ)&br;打撃・法撃は弱点部位なし| |~|部位破壊|角×2&br;翼×2&br;脚×4| *レアドロップ [#nec94840] &color(Red){レア7};以上ドロップ。ドロップ法則は[[ドロップ条件まとめ]]参照。 #br ''表記はドロップする&color(Red){最低レベル};のもの。''(表が非常に長くなってしまうため、省略表記) ''高レベル帯でも、それ以下のレベル帯で入手できるレアアイテムが全てドロップ候補になっている。'' 全体的に風、或いは羽に関係した武器、防具をドロップする。 |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |1-5|||&ref(画像置場/キャンディー.png,nolink); [&color(Red){13};][[みまもりパフェ>キャンディー#parfait]] Lv76- &color(Red){※1};&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[グリフォン・ソール>特殊能力追加#soul]]&br;&size(11){打撃力+15 射撃力+15 法撃力+15 技量+15 HP+5 PP+3};&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[オールレジストⅢ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[アビリティⅢ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/オーダー.png,nolink); ピュアフォトン&br;&ref(画像置場/ツール.png,nolink); ラムダグラインダー| |11-15|||~| |16-20|||~| |21-25|||~| |26-30|||~| |31-35|||~| |36-40||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスエール]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスフィン]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスニア]]|~| |41-45|||~| |46-50|||~| |51-55|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオアリスティン]]&br;&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオハイペリオン]]&br;&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオパティルメリア]]&br;&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオトゥウィスラー]]&br;&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオレクスティー]]&br;&ref(画像置場/タリス.png,nolink); [&color(Red){10};][[マフ]]&br;&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); [&color(Red){10};][[ディオアレスティス]]&br;&ref(画像置場/タリス.png,nolink); [&color(Red){12};][[ガルウィンド]]|&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスソワール]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスエンデ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){9};][[リュクスネロ]]|~| |56-60|||~| |61-65|||~| |66-70||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[リュクスカルム]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[リュクスサリー]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[リュクスパル]]|~| |71-75|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){13};][[エルデトロス]]&br;&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Red){13};][[ゲイルヴィスナー]]&br;&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){13};][[リフォルス]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){13};][[ラサハディス]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){13};][[グライロウ]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){13};][[シャルイスト]]&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){13};][[フィアニス]]&br;&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); [&color(Red){13};][[リズグリプス]]&br;&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){13};][[ケイモストロス]]&br;&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Red){13};][[ゲイルフェブリス]]&br;&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){13};][[セクフォルス]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){13};][[モナクハディス]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){13};][[グライジャダク]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){13};][[アルミスイスト]]&br;&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); [&color(Red){13};][[ストラダアニス]]&br;&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); [&color(Red){13};][[レザングリプス]]||~| |76-80|&ref(画像置場/カタナ.png,nolink); [&color(Red){13};][[フォルニスレング]] &color(Red){※1};&br;&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink); [&color(Red){13};][[フォルニスルーギア]] &color(Red){※1};&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){13};][[バレットクナイ]] &color(Red){※1};||~| |81-85|||~| |86-90|||~| |91-95|&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); [&color(Red){14};][[セレイヴァトス・ザラ]]&br;&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); [&color(Red){14};][[セレシオステガ・ザラ]]&br;&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); [&color(Red){14};][[セレジノニクス・ザラ]]&br;&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); [&color(Red){14};][[セレフォノプス・ザラ]]&br;&ref(画像置場/タクト.png,nolink); [&color(Red){14};][[セレシオコプス・ザラ]]||~| |96-100|||~| &color(Red){※};レベルアップクエスト「[[境界を貫く双角の凶鳥]]」でのみ、レベル71以上で[[「夜桜」武器>交換ショップ/バッヂ&メモリ交換ショップ#weapons_2015]]をドロップする。 &color(Red){※1}; 二つ名「月光の」の付いた個体のみ #br -''&color(Purple){グリフォン・ゲルス};''(レアエネミー) 通常種ドロップのほか、以下のアイテムが追加される |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |91-95|||| |96-100|||~| #br -''&color(Green){デオス・グリフォン};''(超化エネミー) |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |91-95|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){15};][[シホウセイリュウ]]&br;&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); [&color(Red){15};][[シホウビャッコ]]&br;&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); [&color(Red){15};][[シホウゲンブ]]&br;&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink); [&color(Red){15};][[シホウスザク]]&br;&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); [&color(Red){15};][[サーペンプレンザー]]||| |96-100|||~| //&color(Red){※}; 2019/9/12現在、デオス・グリフォンはLv96しか出現しない。Lv96より低いレベルで落とすかは不明。 *出現クエスト [#k0700446] 期間限定クエストは表示していません。 -[[緊急クエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH|UH| |採掘基地|[[採掘基地防衛訓練:VR]]|16-20|36-40|51-55|66-70|76-80|96| -[[フリーフィールド]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH|UH| |森林|[[超界探索:森林]]|-|-|-|-|-|91-95| |砂漠|[[超界探索:砂漠]]|-|-|-|-|-|91-95| |凍土|[[超界探索:凍土]]|-|-|-|-|-|91-95| |地下坑道|[[超界探索:地下坑道]]|-|-|-|-|-|91-95| |遺跡|[[超界探索:遺跡]]|-|-|-|-|-|91-95| |海岸|[[超界探索:海岸]]|-|-|-|-|-|91-95| |採掘場跡|[[超界探索:採掘場跡]]|-|-|-|-|-|91-95| |海底|[[超界探索:海底]]|-|-|-|-|-|91-95| |白ノ領域|[[超界探索:白ノ領域]]|-|-|-|-|-|91-95| |浮上施設|[[超界探索:浮上施設]]|-|-|-|-|-|91-95| |黒ノ領域|[[超界探索:黒ノ領域]]|-|-|-|-|-|91-95| -[[アドバンスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |浮上施設|[[特務先遣調査:浮上施設]]|-|-|56-60|66-70&br;71-75&br;76-80|| |黒ノ領域|[[特務先遣調査:黒ノ領域]]|-|-|56-60|66-70&br;71-75&br;76-80|| |白ノ領域|[[特務先遣調査:白ノ領域]]|-|-|56-60|66-70&br;71-75&br;76-80|| -[[タイムアタッククエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |黒ノ領域|[[連破演習:ハルコタン]] &color(Red){※};|16-20|36-40|51-55|66-70|| &color(Red){※};アイテムドロップなし -[[エンドレスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |????|[[無限連戦:追憶の彼方へ]]|-|-||71-75|76-80| -[[エクストリームクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |仮想空間|[[独極訓練:天極と地極]]&br;ステージ5|80| #br *攻略 [#aaa12f68] -ボスにしては総じて動きが早く隙も少なめだが、様々な方法でダウンを取れるため長時間一方的に攻撃し続けて倒す事も不可能ではない。 --&ref(画像置場/雷効果.png,nolink);ショックを付与するとその場にうずくまり、隙ができる(特殊状態異常扱い)。 --前足後足(4部位)を全て破壊するか、滞空時に左右いずれかの翼を破壊すると墜落しダウンする。 //従って、出現イベント終了後の滑空時は翼にWBを貼るのではなく、後ろ脚に貼るのが好ましい。(期間限定クエストのみ) //↑後足に貼る事に対する明確なメリットがないのでコメントアウト。 --破壊によるダウンと特殊ダウンは別物なので、部位破壊によるダウン中にショックさせると特殊ダウンに上書きされる。 #br -滞空時の竜巻攻撃中は足元付近からジャンプ+上方へ広い攻撃判定を持つPAを撃つと後足に当てられる。 ※検証中につき情報提供お待ちしております。 //※公式生放送及びPSOを参考に編集。情報提供お待ちしております。 //また弱点の雷風以外の属性に大きめの耐性を持っており、弱点以外の属性で攻撃すると与えられるダメージが減る。 //特にテクニックは法撃耐性と合わせて大幅にカットされてしまうので注意。 -どういうわけかダメージの通りが非ULTエネミーにも関わらずあまりよくない上に、明確に通る部位が殆どないのも特徴。打撃・射撃・法撃問わず全身が硬めで長期戦になりがち。 -PSOではA.Beastという種族に分類されていたが、本作(PSO2)では[[クーガーNX]]、[[ナイトギア]]同様のコラボエネミー、即ち超時空エネミーとして分類されている。 ナベリウスに生息する原生生物のような風貌だが原生滅牙などは一切通らないので見た目から誤解しないよう注意。 #br **攻撃パターン [#k95e75c7] 敵Lv55(VH)の敵打撃力は約3000、敵法撃力は約2900。 敵Lv75(XH)の敵打撃力は約3800、敵法撃力は約3733。 風弱点と雷弱点を持つ希少なボスエネミー。 倍率は全難度共通です。 ***地上にいる時 [#pe36f2fb] PSOで各攻撃前に存在した貯め動作は、今作では大幅に短縮されているので注意。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);突進| 予備動作で前足を掻き、巨体を生かした突進を行う。攻撃判定は胴体のみ。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);地震| 前脚を叩きつけて衝撃波を発生させる。予備動作で短く鳴き声を上げて前脚を振り上げる。 攻撃判定は前脚と衝撃波の2種類に分かれている。前脚に密着していない限り大ダメージは受けない。 雷のようなエフェクトを伴うが純粋な打撃属性扱い。 前脚の倍率1.4、広範囲の衝撃波は倍率0.7。 :&ref(画像置場/雷力.png,nolink);電撃| 角を地面に突き刺し、前方へのビーム状の電撃と全方向への球状の雷玉を飛ばす。 高難易度帯(SH以降?)では最後に全方位へ衝撃波のような電撃を飛ばす攻撃が追加され、さらに高確率で地震攻撃に派生する。 ビームはフィールドの端から端まで届く長射程を持つが、角同士の中間、ちょうど顔の真正面の線上に判定がシビアな安全地帯がある。 雷玉は遠距離には全く届かないが、中~近距離では発射時にプレイヤーが立っていた位置を正確に狙ってくる。 棒立ちしていると当たってしまうほか、ビームに当たった後に追撃で当たる事もある。ほんの少し移動しておくと当たりにくい。 ビームは倍率1.1、雷玉は倍率0.5。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);なぎ払い| 角で前方を2回なぎ払う。2回とも軽い打ち上げ効果がある。今作より追加された攻撃手段。 角を破壊するとリーチが短くなるが攻撃力は低下しない。難度SH以降ではなぎ払いから頭突きへ派生する。 //なぎ払いと頭突きはそれぞれ別々の攻撃(VH以下では連続攻撃になりません)なので再度分けました :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);頭突き| 予備動作でやや身を屈め前方への頭突きを行う。吹き飛ばし効果あり。 攻撃判定は両牙の前方へ広く出ており、発生も非常に早いため見てからの対処が難しい。 顔面から後ろには判定がないため、左右に避けるよりも股下へ回避する方が巻き込まれにくい。 難度SH以降では頭突きから別の攻撃に派生することがあり、吹き飛ばされ中に連続で攻撃を貰うこともある。 頭突きの倍率0.5。 :&ref(画像置場/風力.png,nolink);ウィンドカッター| 予備動作で両翼を大きく広げ、胴体正面付近に風の塊を1回、両翼からカッターを複数発放つ。 胴体付近の風は打ち上げ効果あり。両翼からのカッターはブーメランのように旋回し、最初の打ち上げに当たっていると2~3ヒットの追撃を受ける。 打ち上げに当たった位置によってはカッターが全く当たらなかったり、4回以上連続でヒットすることもある。 胴体付近の風は倍率0.4、カッターはそれよりも若干高め。 ''独極訓練で登場した場合、&color(Red){ホーミング性能が大幅に強化されており、どこにいてもほぼ全てのカッターが自分目掛けて正確に飛んでくる};。'' 攻撃力のブーストも相まって、''&color(Red){喰らえば即死はほぼ確定};''なので何としても回避したい。 #br ***滞空時 [#s9425e2d] :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);滑空| 突進の空中版とも言える攻撃。両翼に広い攻撃判定が出ているが、胴体の真下が安全地帯。 #region(余談) 専用ボスエリア(「[[境界を貫く双角の凶鳥]]」「[[アークスフェス2015先鋒戦]]」「[[掃討作戦:夢幻のごとく]]」に登場)では開幕の登場演出からそのまま必ず滑空で攻撃してくる。 ラグやヘイトの向いているプレイヤーの位置にもよるが、基本的に&color(Red){その場から動かなければ当たらない};位置を通過する。 開幕の滑空攻撃および動かなければ当たらない点は初代PSOのオマージュである。 #endregion :&ref(画像置場/風力.png,nolink);竜巻| プレイヤーを長時間追尾する竜巻を発生させる。普通の移動で振り切れる速度だが、回避に気を取られすぎて次の攻撃を食らわないようにしたい。 攻撃パターンは 竜巻×1→横を向いてから滑空、竜巻×3→その場に着地(攻撃判定なし)、竜巻×1→正面へ突撃するように着地(攻撃判定あり) のいずれか。 難度SH以降で竜巻×3→横を向いて滑空のパターンが追加される。 竜巻の攻撃判定発生時間は約6.5秒。攻撃判定は竜巻1個につき1回のみ。 //滑空および突撃に派生する場合はガル・グリフォンの周囲に羽が舞うため分かりやすい。 //↑描画設定や竜巻の位置によって視認できない場合が多々あるためコメントアウト。 攻撃倍率0.7。 :&ref(画像置場/風力.png,nolink);&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);+&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);+&ref(画像置場/雷力.png,nolink);&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);&color(Red){落雷};| HP半減後から使用。 画面外まで飛翔して落雷と竜巻を発生させた後、雷を纏いながら急降下による踏み潰しを行う。 落雷は何本も発生してフィールド中を駆け巡るが、軌道は単調なので回避しやすい。ショック付与判定あり。 竜巻はその場から移動せずダメージも控えめだが、広範囲に渡る吸引効果を持つ。 最も注意したいのが最後の踏み潰しで、落雷や竜巻でHPを削られた状態で当たると即死しかねない威力を持つ。 ガル・グリフォンは竜巻の発生地点に向かって急降下してくるため、巨大な竜巻が見えたらすぐに対処しよう。 竜巻は法撃力依存の風属性、落雷は法撃力依存の雷属性、踏み潰しは打撃力依存の雷属性。 踏み潰しは倍率2.0(推定) **超化版の変更点 [#s9425e2s] 弱点属性が&ref(画像置場/氷力.png,nolink);氷属性に変化。 &ref(画像置場/氷効果.png,nolink);フリーズを付与するとその場にうずくまり、隙ができる(特殊状態異常扱い)。 通常種とは異なり、ショックではないので間違わないようにしよう。 破壊可能な角が残っていると、衝撃波を発生させるタイミングで角に大ダメージの落雷がある。 頭狙いの近接で密着しているときは注意。角破壊でなくなる #br *画像 [#c3b934e8] -''ガル・グリフォン'' &attachref(./ガル・グリフォン0.jpg,36.9%); &attachref(./ガル・グリフォン1.jpg,18.45%);&attachref(./ガル・グリフォン2.jpg,18.45%); &attachref(./ガル・グリフォン3.jpg,37%); #br -撃破時&全部位破壊 &attachref(./ガル・グリフォン4.jpg,30%); ※専用MAPで撃破した際は谷底に落ちて行く演出がある。部位破壊をすると翼はボロボロになり、角は折れ、足は黒くなる。 #br -&color(Purple){''グリフォン・ゲルス''}; &attachref(./グリフォン・ゲルス0.jpg,36.9%); &attachref(./グリフォン・ゲルス1.jpg,18.45%);&attachref(./グリフォン・ゲルス2.jpg,18.45%); &attachref(./グリフォン・ゲルス3.jpg,37%); ※レア種は色が青紫色になり、背中に角が追加されている。頭部も肥大化&形状が大幅に変更されて、ガル・グリフォンの面影が無くなった。 (ガル・グリフォンの派生種やレア種はPSOには存在しなかったため、こちらは今作が初登場。) #br -撃破時&全部位破壊 &attachref(./グリフォン・ゲルス4.jpg,30%); ※画像はクリックで拡大。 -''&color(Green){デオス・グリフォン};'' &attachref(./デオス・グリフォン.jpg,nolink); (グリフォン・ゲルス同様、こちらもPSO2オリジナル。) #br *コメント [#l5670cc6] #pcomment(,reply,10,) #br }}}