PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ラプラスの悪魔
ラプラスの悪魔
の編集
#table_edit2(,table_mod=close){{{ |CENTER:BGCOLOR(Plum):120|CENTER:180|c |二つ名|幻王| //|ボス戦BGM|| 2016年09月07日実装の幻創種。 強力なバリアを展開するボスエネミー。 #br #contents *データ [#t411039e] ||CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c |&attachref(./ラプラスの悪魔s.jpg,nolink);|弱点属性|&ref(画像置場/風力.png,nolink);| |~|[[有効状態異常>状態異常・属性・天候変化]]|| |~|弱点部位|| |~|部位破壊|| *レアドロップ [#ze6cad2f] &color(Red){レア7};以上ドロップ。ドロップ法則は[[ドロップ条件まとめ]]参照。 &color(Red){※};ドロップするアイテムの能力数が多くなりやすいとの報告あり。 |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |1-10|||&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[トウオウ・ソール>特殊能力追加#soul]]&br;&size(11){打撃力+10 射撃力+10 法撃力+10 技量+10 打撃防御+10 射撃防御+10 法撃防御+10};&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[フルベガス・ソール>特殊能力追加#soul]]&br;&size(11){打撃力+15 射撃力+15 法撃力+15};&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[スタミナⅢ>特殊能力追加#status_base]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[スピリタⅢ>特殊能力追加#status_base]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ドゥームブレイクⅠ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ドゥームブレイクⅡ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ドゥームブレイクⅢ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/ツール.png,nolink); ラムダグラインダー| |11-20|||~| |21-25|||~| |26-30|||~| |31-35|||~| |36-40||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]|~| |41-45|||~| |46-50|||~| |51-55||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]|~| |56-60|||~| |61-65||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |66-70||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |71-75||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |76-80||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |81-85|||~| //|86-90|||~| #br *出現クエスト [#w5d3de52] 期間限定クエストは表示していません。 //-[[緊急クエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|日本近海|[[解き放たれし鋼鉄の威信]]|16-20|36-40|51-55|66-70|76-80| //-[[アークスクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|東京|[[トレイン・ギドラン討伐]]|11-15|36-40|51-55|66-70|71-75| -[[フリーフィールド]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |東京|[[東京探索]] &color(Red){※};|16-20|36-40|51-55|66-70|71-75| |ラスベガス|[[ラスベガス探索]] &color(Red){※};|16-20|36-40|51-55|66-70|71-75| &color(Red){※};EP4-4「[[哀しき再会]]」をクリア済みのプレイヤーがフィールドに居ると出現する。 //-[[アドバンスクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|-|-|-|-|-|-|-| //-[[タイムアタッククエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|-|-|-|-|-|-|-| //-[[ライディングクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|ラスベガス|[[ライディングクエスト]]|16-20|36-40|51-55|66-70|71-75| -[[エンドレスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |????|[[無限連戦:追憶の彼方へ]]|-|-|61-65|71-75|76-80| //-特殊 //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|ダーカーの巣窟|[[アブダクション]]|-|-|>|>|元クエスト依存| //|[[パラレルエリア]]|-|-|-|>|>|元クエスト依存| -[[エクストリームクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |仮想空間|[[独極訓練:世壊の境界]]&br;ステージ8,10|80| //-[[ボーナスクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h //|東京|[[特別任務:東京【銀】]]|1-75| //|~|[[特別任務:東京【金】]]|1-75| -[[ストーリークエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|260|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|エネミーレベル|h |~|~|C|H| |ラスベガス|【EP4】4章 [[哀しき再会]] &color(Red){※};|10-18|18-70| |月 放棄施設|【EP4】5章 [[覚悟]] &color(Red){※};|10-20|20-70| &color(Red){※};アイテムドロップなし #br *攻略 [#p9000dd0] **攻撃パターン [#m939af8b] :眷属召喚| [[マクスウェルの悪魔]]を召喚する。出現時、バリア貼り直し後、マクスウェルの悪魔が1匹もいない状態で2匹召喚される。 :バリア| ダメージを0にするバリアを貼る。バリアが赤くなるとカウンター状態になり、この際にバリアを攻撃すると強烈なアッパーカットを放つ。 登場時はバリア有りの状態で登場し、''プレイヤーからの攻撃や状態異常では一切解除はできない。'' --眷属としてラプラスの周りに出現する目玉型のエネミー[[マクスウェルの悪魔]]の''自爆がバリアにヒットする事によって解除される。'' マクスウェルの悪魔は、ダメージを与えると一定時間後に自爆するため、自爆までにマクスウェルをバリアの近くに誘導しなければならない。ソロであればラプラスの悪魔に近づいていれば問題はない。 --一方で、緊急等のマルチでラプラスの悪魔が出現すると''&color(Red){遠距離クラス、ペットなどがマクスウェルの悪魔のヘイトを取り、マクスウェルの悪魔がラプラスの悪魔から離れてしまう事態が頻発する。};'' マクスウェルの悪魔は自爆モードに入ってしまうとダメージを与えられず、基本的にウォークライ等でヘイトを取り返す事はできない。 主に生前にヘイトを取っていた人物に向かって追従するため、''プレイヤー全体がラプラスの悪魔へ積極的に接近していれば比較的安全にバリアが解除出来る。'' --また、略式複合テクニックのレ・ザンディアやゾンディール、その他グラヴィティボムなど吸引する攻撃を利用してマクスウェルの悪魔を強引にラプラスの悪魔へ当てる立ち回りも有効。 しかし、注意しなければならないのはラプラスの悪魔は''遠距離攻撃を受けるとヘイト対象へワープ攻撃の頻度が高まる''点である。 レ・ザンディア等でマクスウェルの悪魔をラプラスの悪魔へ近づけたとして、攻撃者が遠くに離れていればマクスウェルの悪魔はその場に取り残されてしまう上、吸引効果によりマクスウェルの誘導が間に合わない場合がある。 その為、なるべくマクスウェルの悪魔は''ラプラスの近くで撃破する事''が比較的安全にバリアを解除する立ち回りと言える。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);2連ひっかき| 近ければ走って、少し距離が空いたらワープ移動して少し飛び上がってからの正面に範囲の広い2連撃。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);光の矢| 手から若干の誘導性のある光の矢を4連射する。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);バインド弾| 口からバインド弾を発射する。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);目玉レーザー| 腹から目玉を出現させ、レーザーを横薙ぎに掃射する。バリア解除後はバリアをはってから使用する。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);&color(Red){吸引衝撃波};| 体力半減後に使用。正面に目玉を出現させ、プレイヤーを引き寄せる。その後、前方に衝撃波を発生させる。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);&color(Red){合体攻撃}; オークゥ「ばーかばーか! 120%ばぁーか!」| EP4 第5章「[[覚悟]]」で、[[ラプラスの悪魔]]・[[オークゥ>登場NPC/オークゥ]]・[[フル>登場NPC/フル]]が全員存在しているときのみ使用。 飛び上がってプレイヤーの正面に移動してから拘束技を放つ。これに成功すると、オークゥが連続斬りを行い最後にラプラスの悪魔が目玉を出現させレーザーで攻撃する。 *画像 [#t86aea67] //スマホなどで見た場合、画像が横に表示されず名称が変なとこにいってしまうので縦配置でお願いします。 -''ラプラスの悪魔'' &attachref(./ラプラスの悪魔.jpg,nolink); #br *余談 [#extra] 「ラプラスの悪魔」とは、フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱された概念の名称。 「この世のすべての原子の位置・速度を把握し、そのデータを解析できれば、過去を読み解き未来を予知することも可能だろう」という予測で、そのような知性を持つ存在は「ラプラスの悪魔」と呼称された。 「今の状態が分かれば過去未来全てが分かる存在」という、PSO2の世界観に基づいて言えば「[[全知の存在>登場NPC/シオン]]」とも言える。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #br }}}
#table_edit2(,table_mod=close){{{ |CENTER:BGCOLOR(Plum):120|CENTER:180|c |二つ名|幻王| //|ボス戦BGM|| 2016年09月07日実装の幻創種。 強力なバリアを展開するボスエネミー。 #br #contents *データ [#t411039e] ||CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c |&attachref(./ラプラスの悪魔s.jpg,nolink);|弱点属性|&ref(画像置場/風力.png,nolink);| |~|[[有効状態異常>状態異常・属性・天候変化]]|| |~|弱点部位|| |~|部位破壊|| *レアドロップ [#ze6cad2f] &color(Red){レア7};以上ドロップ。ドロップ法則は[[ドロップ条件まとめ]]参照。 &color(Red){※};ドロップするアイテムの能力数が多くなりやすいとの報告あり。 |>|>|>|CENTER:|c |Lv.|武器|防具|その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |1-10|||&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[トウオウ・ソール>特殊能力追加#soul]]&br;&size(11){打撃力+10 射撃力+10 法撃力+10 技量+10 打撃防御+10 射撃防御+10 法撃防御+10};&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[フルベガス・ソール>特殊能力追加#soul]]&br;&size(11){打撃力+15 射撃力+15 法撃力+15};&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[スタミナⅢ>特殊能力追加#status_base]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[スピリタⅢ>特殊能力追加#status_base]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ドゥームブレイクⅠ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ドゥームブレイクⅡ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[ドゥームブレイクⅢ>特殊能力追加#status_special]]&br;&ref(画像置場/ツール.png,nolink); ラムダグラインダー| |11-20|||~| |21-25|||~| |26-30|||~| |31-35|||~| |36-40||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]|~| |41-45|||~| |46-50|||~| |51-55||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]|~| |56-60|||~| |61-65||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |66-70||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |71-75||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |76-80||&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){8};][[ブルブヘッグス]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){8};][[ヴァレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){8};][[デザープレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){10};][[ブルブイレイン]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[ヘイレムジース]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){10};][[イングプレート]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルエルテ]]&br;&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){11};][[カイゼルカフテ]]&br;&ref(画像置場/リア.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハジュウジ]]&br;&ref(画像置場/レッグ.png,nolink); [&color(Red){11};][[サイハニセン]]|~| |81-85|||~| //|86-90|||~| #br *出現クエスト [#w5d3de52] 期間限定クエストは表示していません。 //-[[緊急クエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|日本近海|[[解き放たれし鋼鉄の威信]]|16-20|36-40|51-55|66-70|76-80| //-[[アークスクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|東京|[[トレイン・ギドラン討伐]]|11-15|36-40|51-55|66-70|71-75| -[[フリーフィールド]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |東京|[[東京探索]] &color(Red){※};|16-20|36-40|51-55|66-70|71-75| |ラスベガス|[[ラスベガス探索]] &color(Red){※};|16-20|36-40|51-55|66-70|71-75| &color(Red){※};EP4-4「[[哀しき再会]]」をクリア済みのプレイヤーがフィールドに居ると出現する。 //-[[アドバンスクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|-|-|-|-|-|-|-| //-[[タイムアタッククエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|-|-|-|-|-|-|-| //-[[ライディングクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|ラスベガス|[[ライディングクエスト]]|16-20|36-40|51-55|66-70|71-75| -[[エンドレスクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h |~|~|N|H|VH|SH|XH| |????|[[無限連戦:追憶の彼方へ]]|-|-|61-65|71-75|76-80| //-特殊 //|BGCOLOR(#ddd):140|200|>|>|>|>|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯|h //|~|~|N|H|VH|SH|XH| //|ダーカーの巣窟|[[アブダクション]]|-|-|>|>|元クエスト依存| //|[[パラレルエリア]]|-|-|-|>|>|元クエスト依存| -[[エクストリームクエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h |仮想空間|[[独極訓練:世壊の境界]]&br;ステージ8,10|80| //-[[ボーナスクエスト]] //|BGCOLOR(#ddd):140|200|CENTER:50|c //|BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|エネミーレベル|h //|東京|[[特別任務:東京【銀】]]|1-75| //|~|[[特別任務:東京【金】]]|1-75| -[[ストーリークエスト]] |BGCOLOR(#ddd):140|260|>|CENTER:50|c |BGCOLOR(#555):場所|クエスト名|>|エネミーレベル|h |~|~|C|H| |ラスベガス|【EP4】4章 [[哀しき再会]] &color(Red){※};|10-18|18-70| |月 放棄施設|【EP4】5章 [[覚悟]] &color(Red){※};|10-20|20-70| &color(Red){※};アイテムドロップなし #br *攻略 [#p9000dd0] **攻撃パターン [#m939af8b] :眷属召喚| [[マクスウェルの悪魔]]を召喚する。出現時、バリア貼り直し後、マクスウェルの悪魔が1匹もいない状態で2匹召喚される。 :バリア| ダメージを0にするバリアを貼る。バリアが赤くなるとカウンター状態になり、この際にバリアを攻撃すると強烈なアッパーカットを放つ。 登場時はバリア有りの状態で登場し、''プレイヤーからの攻撃や状態異常では一切解除はできない。'' --眷属としてラプラスの周りに出現する目玉型のエネミー[[マクスウェルの悪魔]]の''自爆がバリアにヒットする事によって解除される。'' マクスウェルの悪魔は、ダメージを与えると一定時間後に自爆するため、自爆までにマクスウェルをバリアの近くに誘導しなければならない。ソロであればラプラスの悪魔に近づいていれば問題はない。 --一方で、緊急等のマルチでラプラスの悪魔が出現すると''&color(Red){遠距離クラス、ペットなどがマクスウェルの悪魔のヘイトを取り、マクスウェルの悪魔がラプラスの悪魔から離れてしまう事態が頻発する。};'' マクスウェルの悪魔は自爆モードに入ってしまうとダメージを与えられず、基本的にウォークライ等でヘイトを取り返す事はできない。 主に生前にヘイトを取っていた人物に向かって追従するため、''プレイヤー全体がラプラスの悪魔へ積極的に接近していれば比較的安全にバリアが解除出来る。'' --また、略式複合テクニックのレ・ザンディアやゾンディール、その他グラヴィティボムなど吸引する攻撃を利用してマクスウェルの悪魔を強引にラプラスの悪魔へ当てる立ち回りも有効。 しかし、注意しなければならないのはラプラスの悪魔は''遠距離攻撃を受けるとヘイト対象へワープ攻撃の頻度が高まる''点である。 レ・ザンディア等でマクスウェルの悪魔をラプラスの悪魔へ近づけたとして、攻撃者が遠くに離れていればマクスウェルの悪魔はその場に取り残されてしまう上、吸引効果によりマクスウェルの誘導が間に合わない場合がある。 その為、なるべくマクスウェルの悪魔は''ラプラスの近くで撃破する事''が比較的安全にバリアを解除する立ち回りと言える。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);2連ひっかき| 近ければ走って、少し距離が空いたらワープ移動して少し飛び上がってからの正面に範囲の広い2連撃。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);光の矢| 手から若干の誘導性のある光の矢を4連射する。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);バインド弾| 口からバインド弾を発射する。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);目玉レーザー| 腹から目玉を出現させ、レーザーを横薙ぎに掃射する。バリア解除後はバリアをはってから使用する。 :&ref(画像置場/法撃力.png,nolink);&color(Red){吸引衝撃波};| 体力半減後に使用。正面に目玉を出現させ、プレイヤーを引き寄せる。その後、前方に衝撃波を発生させる。 :&ref(画像置場/打撃力.png,nolink);&color(Red){合体攻撃}; オークゥ「ばーかばーか! 120%ばぁーか!」| EP4 第5章「[[覚悟]]」で、[[ラプラスの悪魔]]・[[オークゥ>登場NPC/オークゥ]]・[[フル>登場NPC/フル]]が全員存在しているときのみ使用。 飛び上がってプレイヤーの正面に移動してから拘束技を放つ。これに成功すると、オークゥが連続斬りを行い最後にラプラスの悪魔が目玉を出現させレーザーで攻撃する。 *画像 [#t86aea67] //スマホなどで見た場合、画像が横に表示されず名称が変なとこにいってしまうので縦配置でお願いします。 -''ラプラスの悪魔'' &attachref(./ラプラスの悪魔.jpg,nolink); #br *余談 [#extra] 「ラプラスの悪魔」とは、フランスの数学者、ピエール=シモン・ラプラスによって提唱された概念の名称。 「この世のすべての原子の位置・速度を把握し、そのデータを解析できれば、過去を読み解き未来を予知することも可能だろう」という予測で、そのような知性を持つ存在は「ラプラスの悪魔」と呼称された。 「今の状態が分かれば過去未来全てが分かる存在」という、PSO2の世界観に基づいて言えば「[[全知の存在>登場NPC/シオン]]」とも言える。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #br }}}