PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 戦闘機
戦闘機
の編集
*侵食戦闘機 [#w2368551] [[採掘基地防衛戦:絶望]]、[[採掘基地防衛戦:終焉]]、[[ネッキーからの挑戦状!]]、[[採掘基地防衛訓練:VR]]にはダーカーに侵食され敵性存在となった侵食戦闘機が存在する。 -従来よりも2倍ほど高い位置を飛んでおり、真下に入るほど接近しないとホールドロックオンできない。 -侵食核が付いておらず、弱点部位が基本的に存在しない。弱点属性も無しなので生身での破壊はそれなりの苦労を要する。 -他の侵食戦闘機に比べて異様なほど耐久力が高い。SHで約20万、XHでも&color(Red){約70万};ほどと下手なエネミーよりも遥かに頑丈。 -ホーミングミサイルの挙動変化。一人に集中して撃つのではなく、射程内の目標全てに向けて一斉にばらまく(機体の向きを問わず、一人に対して2発程度飛んでくる)。 -制御機構が近くにないため直接攻撃して落とすしかない。&color(Red){同一Wave中に再出現することもあるので注意。}; 以上の通り、見かけたら最優先で落とさなければクエストの成否にすら関わってくるほどの凶悪な存在になっている。 また[[A.I.Sエクソーダ]]とは異なり、&color(Red){負滅牙や絶負印、負討滅刃は無効};なので注意。(厳密にいえばエネミーではなく&color(Red){オブジェクト};扱い) #br なおホーミングミサイルは着弾地点に[[ビッグヴァーダー]]や[[ゼータ・グランゾ]]などと同様の赤いマーカーが付くがこちらはそれらボスのミサイル攻撃とは異なり、&color(Red){問答無用でガードをぶち破る};ので注意。 ([[ネッキーからの挑戦状!]]、[[採掘基地防衛訓練:VR]]ではグランゾが同時に出てくることもあるので尚更見分けがつきにくい) また撃墜しても真下に位置取ったプレイヤーを風圧で吹き飛ばし(ダメージ無し)、発射された後のミサイルの攻撃判定は残るので倒したからといって油断しないこと。 #br オブジェクト類に分類されるものの、''クエスト内での危険度は下手な雑魚エネミーはおろか、ボスエネミーやDFヒューナル体にも匹敵する''といっても過言ではない。 停滞したまま旋回以外で動くことはないので攻撃を当てること自体は容易だがかなり高い位置を飛んでいるため、射程の長いPAやテクニック、または上方向への追尾力のあるPA(レイジングワルツ、シンフォニックドライブ、カミカゼアロウ、零式サフォイエ等)が必要になる。 Raは発見次第、WB+チャージエンドアトラクトですぐに撃ち落とそう。放置すると拠点防衛にも支障が出てしまい、最悪クエスト失敗をも招きかねない。 %%%狙われた際に拠点の裏側に回り込むと機銃やミサイルで拠点の耐久値が減らされる%%%のでそこも注意しよう。 #br |出現惑星・クエスト|地域|h |惑星ナベリウス|森林・凍土・遺跡| |惑星アムドゥスキア|浮遊大陸| |惑星リリーパ|砂漠| |アークスシップ|市街地| |[[採掘基地防衛戦:絶望]]&br;[[採掘基地防衛戦:終焉]]&br;[[ネッキーからの挑戦状!]]&br;[[採掘基地防衛訓練:VR]]|採掘基地| #br
[[エネミー一覧/設置物>#ia79c032]] #br アークスの支援用の空挺で、ひらけた空がある場所ならどこでも飛来し、偵察任務の他に支援物資の詰まったコンテナの投下や、援護射撃などをしてくれる。 実はキャンプシップの床下を覗くと格納されていたりもする。 #br 整備担当の腕が悪いのか機器の異常が頻発し、何もせずに帰ってしまうことも多々ある。 酷い時には不時着してパイロット自ら(?)応急修理を行う。わざと不時着して直しているようである。 現実であれば非常に危険な手法であるが(表現力不足なのだろうか)、無理に飛ばして変なところに墜落or激突するよりかはマシか。 その他にも何処からか攻撃を受けてダメージを負い、帰還せざるをえなくなったり、不時着して応急修理を行う事もある。 #br &color(red){「偵察任務で戦闘機が現れるエリア=不時着のエマージェンシートライアルが発生する」};と考えてもほぼ差し支えない。 まれに「偵察編隊飛行中」という通信と共に、上空に5機編隊が飛んでいることがあるが、その際V字編成なら&color(red){赤トライアル};発生が確定する予告である。あまり見られない上に報酬も良いので、できるだけ成功させよう。 戦闘機が破壊されるとパイロットは始末書を書かされるらしいので、できるだけ救援してあげたい。 逆に、救援コンテナをぶら下げてる場合は絶対に墜落することは無い。 #br ちなみに修復に成功してもチェンジオーバーで2度目の墜落や[[アブダクション]]のように侵食されて侵食戦闘機の[[制御機構>侵食制御機構]]を破壊することになったりすることもある。 なお、開始時のテロップが赤い(赤トラ)場合やチェンジオーバーで再墜落や侵食戦闘機戦になった場合、クリアしたら低確率だが場合Eトラ報酬でカルブン系などのユニットを貰えることもある。防御面として優秀なため、是非とも獲得したい。 #br パイロットそれぞれのパーソナルカラーがあり、[[ディナル>登場NPC/ディナル]]は黒と灰色で塗られた都市型迷彩、[[オプタ>登場NPC/オプタ]]はデザートカラー(黄色系統の砂漠用迷彩)、[[リア>登場NPC/リア]]は黒と濃緑色で塗られた森林迷彩と、3人共に紛れやすいカラーリングを施している。 余談であるが市街地系の武器であるキレートエディアなどに彼らの迷彩柄が採用されている。 #br 余談だが当機は戦闘機と呼称されているものの、余り高速飛行向けに見えないシルエットや上部にレドームらしき物が搭載されている事から余り戦闘機っぽくないフォルムにも見える。 しかし、偵察・索敵や救援物資の投下に機銃とミサイルでの対地射撃と多岐に渡る任務をこなせる多機能な機体でもある。(その割によく墜落するが) SF世界であるPSO2の時代にはマルチロール化が進み、戦闘・攻撃・偵察・輸送と一つの機体で色々な任務・作戦に対応可能にな軍用機をとりあえず戦闘機と総称しているのかもしれない。 #br *侵食戦闘機 [#w2368551] [[採掘基地防衛戦:絶望]]、[[採掘基地防衛戦:終焉]]、[[ネッキーからの挑戦状!]]、[[採掘基地防衛訓練:VR]]にはダーカーに侵食され敵性存在となった侵食戦闘機が存在する。 -従来よりも2倍ほど高い位置を飛んでおり、真下に入るほど接近しないとホールドロックオンできない。 -侵食核が付いておらず、弱点部位が基本的に存在しない。弱点属性も無しなので生身での破壊はそれなりの苦労を要する。 -他の侵食戦闘機に比べて異様なほど耐久力が高い。SHで約20万、XHでも&color(Red){約70万};ほどと下手なエネミーよりも遥かに頑丈。 -ホーミングミサイルの挙動変化。一人に集中して撃つのではなく、射程内の目標全てに向けて一斉にばらまく(機体の向きを問わず、一人に対して2発程度飛んでくる)。 -制御機構が近くにないため直接攻撃して落とすしかない。&color(Red){同一Wave中に再出現することもあるので注意。}; 以上の通り、見かけたら最優先で落とさなければクエストの成否にすら関わってくるほどの凶悪な存在になっている。 また[[A.I.Sエクソーダ]]とは異なり、&color(Red){負滅牙や絶負印、負討滅刃は無効};なので注意。(厳密にいえばエネミーではなく&color(Red){オブジェクト};扱い) #br なおホーミングミサイルは着弾地点に[[ビッグヴァーダー]]や[[ゼータ・グランゾ]]などと同様の赤いマーカーが付くがこちらはそれらボスのミサイル攻撃とは異なり、&color(Red){問答無用でガードをぶち破る};ので注意。 ([[ネッキーからの挑戦状!]]、[[採掘基地防衛訓練:VR]]ではグランゾが同時に出てくることもあるので尚更見分けがつきにくい) また撃墜しても真下に位置取ったプレイヤーを風圧で吹き飛ばし(ダメージ無し)、発射された後のミサイルの攻撃判定は残るので倒したからといって油断しないこと。 #br オブジェクト類に分類されるものの、''クエスト内での危険度は下手な雑魚エネミーはおろか、ボスエネミーやDFヒューナル体にも匹敵する''といっても過言ではない。 停滞したまま旋回以外で動くことはないので攻撃を当てること自体は容易だがかなり高い位置を飛んでいるため、射程の長いPAやテクニック、または上方向への追尾力のあるPA(レイジングワルツ、シンフォニックドライブ、カミカゼアロウ、零式サフォイエ等)が必要になる。 Raは発見次第、WB+チャージエンドアトラクトですぐに撃ち落とそう。放置すると拠点防衛にも支障が出てしまい、最悪クエスト失敗をも招きかねない。 %%%狙われた際に拠点の裏側に回り込むと機銃やミサイルで拠点の耐久値が減らされる%%%のでそこも注意しよう。 #br |出現惑星・クエスト|地域|h |惑星ナベリウス|森林・凍土・遺跡| |惑星アムドゥスキア|浮遊大陸| |惑星リリーパ|砂漠| |アークスシップ|市街地| |[[採掘基地防衛戦:絶望]]&br;[[採掘基地防衛戦:終焉]]&br;[[ネッキーからの挑戦状!]]&br;[[採掘基地防衛訓練:VR]]|採掘基地| #br *支援内容 [#w2368552] |支援内容|備考|h |[[リカバリーポッド]]|コンテナに内包して届けてくれる。一回使い切りだがHPとPPを完全回復する| |[[回復ポッド]]|コンテナに内包して届けてくれる。筒状の回復装置で近づくと自動でHPを回復してくれる。&br;ただし高いヘイト値を伴うデコイも兼ねているため、エネミーに狙われやすく破壊もされる| |[[サークルレーザー]]|コンテナに内包して届けてくれる。当然ながら侵食前の状態| |[[赤コンテナ>コンテナ]]|コンテナに内装して届けてくれる。救援コンテナの中からさらに赤いコンテナが出てくる。&br;破壊すると赤コンテナのアイテムが出る| |[[メセタン]]|コンテナに内装して届けてくれる。(&color(Red){季節緊急:氷上のメリークリスマス2016限定};)| |コンテナのみ|非常に稀だが何も入っていないコンテナが投下されることがある。| |機銃掃射|空中から地上のエネミーに対し、機銃による銃弾の雨で攻撃してくれる&br;(ガトリングトーチと同程度の威力)| |対地ミサイル|空中から地上のエネミーに対し、ミサイルを射出して攻撃してくれる&br;ある程度は追尾する上、爆風の範囲もそこそこ(ラ・フォイエ程度)| #br *画像 [#m79e546e] |&attachref(./ディナル機_1.jpg,nolink);|&attachref(./オプタ機_3.jpg,nolink);| |ディナル機(救援コンテナ投下時)|オプタ機(不時着時)| |&attachref(./リア機(偵察中).jpg,nolink);|&attachref(./救援コンテナ.jpg,nolink);| |リア機(偵察飛行中)|救援コンテナ(アイテムは大きさの比較用)| *コメント [#m47a41c3] #pcomment(,reply,10,) #br