PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
独極訓練:狂想と幻創
をテンプレートにして作成
開始行:
#table_edit2(,table_mod=close){{{
#include(エクストリームクエスト項目一覧,notitle)
&ref(惑星/VR空間(極).jpg,nolink);
2018年3月22日実装。
[[極限訓練:地球と幻創]]のソロクエスト版。
クリア称号報酬として「覇者の紋章」、他にもクラス別クリア...
#br
2018/04/11以降、このクエストのクリア称号「狂想の孤軍奮闘...
([[極限訓練:地球と幻創]]のクリア称号「幻獄の先駆者」でも...
#br
''2019/05/29以降、このクエストのSランククリア称号「狂想の...
(もうひとつはトリガークエスト「T:[[輝光を砕く母なる神]]...
#contents
#br
*概要 [#j3a61931]
**詳細 [#dc2b7f2c]
-ハーフドール、スケープドールは使用不可。
--よって戦闘不能(HPが一度でもゼロ)になってしまうとマグア...
-クリアに関する称号は「5ステージクリア」「クラス別5ステー...
--称号報酬は、5ステージクリアでは「10SG」 クラス別クリア...
-他の独極訓練とは異なり1週間のクリア回数制限は存在しない。
#br
[[極限訓練:地球と幻創]]と比較したときの相違点は以下の通...
-''ステージ1''
--[[デウス・ヒューナス]]に対する攻撃力ブースト量が減少。
---ただしそれでも攻撃力のステータスは非常に高く、Lv80~85...
-''ステージ2''
--変更点無し
-''ステージ3''
--「決闘」で出現する[[魔人・ファレグ]]に変更。
---2019年4月24日での「決闘」に対するバランス調整後のステ...
-''ステージ4''
--ステージオーダーの条件が緩和
-''ステージ5''
--ステージオーダーの条件が変更。妨害系Eトライアルが発生し...
--[[オメガ・ヒューナル]]に対する攻撃力ブースト量が減少。
---ただしそれでも攻撃力のステータスは非常に高く、Lv80~85...
-''全体''
--武器耐性・属性耐性は変更なし
--制限時間なし([[極限訓練:地球と幻創]]は1時間の制限あり)。
--Sランク条件は15分以内([[極限訓練:地球と幻創]]は12分)。
-
#br
**挑戦するにあたり[#challenge_EX]
このクエストはほとんどのプレイヤーがスタンや軽いノックバ...
2019/05/29メンテ開始前の環境を基準に、上記の有効な手段と...
-当たってはいけない攻撃は何か
-どうやって回避するか
-当たったとしてどうカバーするか
が挙げられる。
ステージ攻略以前にこの3点ができていないと同じミスを繰り返...
この対策はプレイスタイルや職により大きな差が生まれるため...
-その攻撃でほぼ即死級のダメージ・その後の動きを大いに妨げ...
-3面では潜在やSOPによる回復はカウントされないため、回復用...
-HPを増やして許容ラインを増やす。
などがある。
#br
動画サイトなどにあげられている動画を参考にするのは効果的...
現環境においては★15武器や対ボス用武器などが比較的簡単に手...
またそれ以前に''自他のモーションの長さの把握''や''キャラ...
ひとつひとつの要素を意識せずただ挑んでいてはクリアは危う...
#br
後継クラス(ヒーローやファントム)にこだわらず、通常クラス(...
ヒーローやファントムは強いと言われているが、ヒーローなら...
評判に惑わされず自分に合った選択をしよう。
*独極訓練:狂想と幻創 [#jd78067c]
**ステージ 1-5 [#p4a3333c]
|CENTER:BGCOLOR(#ddd):|160|250|>|>|>|CENTER:55|>|CENTER:4...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:ステージ|CENTER:エネミ...
|~|~|~|小|中|大|特大|装備時&br;&ref(画像置場/能力変化1.pn...
|1|[[デウス・ヒューナス]]|60秒間、ダメージを受けるな!&br;...
|2|[[ウォルガーダ]]×3&br;[[アラトロン・フェムト]]|180秒以...
|3|[[魔人・ファレグ]]|999秒間、回復効果を受けるな!|||||&r...
|4|[[クローム・ドラゴン]]&br;[[ファルス・アンゲル]]&br;[[...
|5|[[オメガ・ヒューナル]]|エネミーの部位を合計1箇所以上破...
*各ステージ攻略 [#ee841c0f]
**全ステージに共通した攻略 [#n8ec2b92]
-諸々の条件にもよるが、よほど腕に自信がない限り、%%%HPは...
--HP2000以上あっても耐えられない攻撃もあるので、これだけ...
もちろん一発も喰らわなければ済む話ではあるのだが精神面の...
-デウス・ヒューナスとオメガ・ヒューナルは極端に攻撃力が跳...
--HPを大幅に増やすことができる[[ラッピーシャイン]]を検討...
--ハンター/サモナーでもガドスタフラガツリーを採用し、防御...
---さらに85で習得できるウォーアトラクトがあると攻撃力を10...
---ただし両者ともにダメージの大きい攻撃(「滅び果てよ!」...
これらはしっかりガード等で見切る必要はあり、誰でもクリア...
--ヒーロー・ファントム以外はサブエトワールにしてダメージ...
-1度でも力尽きると即クエスト失敗となる関係上、ジュティス/...
--その他、クラススキル「アイアンウィル」「ディアマスター...
-HPを吸収したり自動回復させる特殊能力を持つ武器を使えば生...
--[[潜在能力]]:「弧月蝕」「星天弾」「奪命剣」「属性追従...
--[[S級特殊能力]]:「S1:海ノ青閃」「S2:剛乱活与」「S4:奪...
-少しでもステータスを上乗せしたい場合は[[フォトンツリー(...
-東京風ハンバーグ、デリシャスバーガーはサブパレットに登録...
-マグの[[トリガーアクション>マグ一覧#trigger_action]]やSP...
--特にSPアクションの鉄壁は短めのクールタイムで大きな軽減...
-[[スキルリング]]も改めて見直しを。特にダメージ床などの小...
-「とりあえず高高度へ移動し、高度を維持したまま戦う」とい...
-ランダムドリンクEXを使用する場合、苦手なステージに対応し...
--特に鬼門のステージ3かステージ5での役に立つ炎耐性か闇耐...
#region([[ハンター]])
-ソード使用時はチャージパリングを軸に戦うと安定する。
--L/JGソニックアロウを利用したカウンター戦法も有効。特に...
-ワイヤードランス使用時は無敵時間を擁するヘブンリーフォー...
-パルチザン使用時は長い射程による安全圏からの攻撃(デウス...
--ソード同様チャージパリングの安定性が高いが、反対にL/JG...
-クエストの構成上、ガードスタンスアドバンスが有効に働く。...
-マッシブハンターは全ての被ダメージを25%軽減する。特に単...
-ドール系アイテムが使用できないため、戦闘不能を回避する[[...
#endregion
#region([[ファイター]])
-[[リミットブレイク>ファイター#limitbreak]]の効果終了時の...
--ステージ間の回復アイテム消費を抑えられるほか、ステージ1...
-多くのクラスに共通して、敵は自分の頭より高い位置への攻撃...
-同じく防御面で優秀なデッドリーサークル零式も多くのステー...
#endregion
#region([[レンジャー]])
-全体的にパラレルスライダー零式が軸になるが、部分的にラン...
-''ステージ1で、ジャンピングドッジを使ってデウス・ヒュー...
--この方法を用いることで「生まれいでよ」の衝撃波以外の全...
--デウス・ヒューナスの顔の高さだと低すぎるため、地面から...
--HP低下後の落雷が始まったらこの戦法は使えない。この落雷...
--実はロデオドライブ零式のランチャー叩きつけの瞬間、ラン...
-上記のステージ1の攻略にも用いたジャンピングドッジはその...
#endregion
#region([[ガンナー]])
-エリアルシューティングなどで上空へ移動し、高度を維持しな...
--ちなみに上空からの攻撃といえばバレットスコール零式が思...
-チェイントリガー後のコンボも、無理に高火力コンボを狙った...
-ステージ1は前述通り高度を維持しながらエルダーリベリオン...
岩みたいな追尾弾を筆頭に、いくつか対空性能を備えているも...
-ステージ3はライフルが扱えるなら前半を弱点になっているラ...
戦闘は地上で敵と床の様子を見て、攻撃をジャンピングドッジ...
ジャンピングドッジは即座に無敵時間になりながら縦に大きく...
-ステージ4はオーダーをクリアしておかないとステージ5が地獄...
十分な火力やプレイスキルがあるのならチェインを駆使して即...
そうでない場合はアナザーSロールアーツ連打でクロームにゴリ...
-ステージ5も前述の通り高度を維持しながらエルダーリベリオ...
ここでも何らかの原因で落とされたとき、儀式なしに即座に上...
#endregion
#region([[フォース]])
-最も良いツリー構成は氷雷風光。無ければ氷風光でも可。オー...
--十分な最大HPを確保した前提であればメギバースと併用すれ...
-基本的に100%発動の自動回復手段が無いので、フォルニスの有...
-L/テックCパリングを極力Lv20で用意して避けきれない攻撃は...
-戦闘中以外ではクリアランクのタイマーは進まないがリキャス...
-十分なテクニックカスタマイズをお忘れなく
--閃光3のグランツとイル・グランツとレスタ、集中3のラ・グラ...
-ステージ1のデウス・ヒューナス戦では、フォメルギオンを決...
#endregion
#region([[テクター]])
-主要な構成は3つ、殴りTe、TeFo、TeSu。
このうちTeFoとTeSuの戦術はそれぞれFoとSuの流用となるので...
一方殴りTeもL/テックCパリングか零式ナ・バータを盾にしてた...
--クエストクリア、特にSランクとなると★14ウォンドを持って...
-ステージ攻略
--ステージ1
デウスの攻撃を回避または零式ナバータで受け止め反撃する、...
デウスは基本的に2回の攻撃をワンセットとしているらしく、こ...
今凌いだ攻撃の前後はどの攻撃だったかを意識しておくと覚え...
オーダー的な意味でも純粋な事故率でも地味に面倒なのが小ジ...
神罰は慣れていれば至近距離でも対処可能だが、絶対の自信が...
--ステージ2
ウォンドギアエレメントと雷属性ウォンドまたはEチェンジリン...
十分な火力があればアラトロン出現前に一掃&オーダー達成も...
--ステージ3
ステージ2でオーダーを達成していれば炎と氷が弱点属性になる...
後半氷弱点を維持したい場合、前半はザンバースや零式ラメギ...
ただしファレグ後半の多くの攻撃はガード貫通があるので受け...
ウォンド装備かつ高Lvのステップアドバンスを取得している場...
--ステージ4
急がないのであればアンゲル→ドラゴン→【若人】の順に1体ずつ...
グランツなど座標系テク攻撃を使っていくとピンポイントに狙...
思い切って複合テクニックを複数体に当たるように撃っていく...
【若人】の地上での攻撃は、被弾したのを見てから零式ナバー...
ダークスケルツォは2回目または3回目の投擲部分を零式ナバー...
--ステージ5
ビッグインパクト以外の攻撃は離れると危険が増すので、基本...
オメガヒューナルを壁際に置いて戦うとビッグインパクトの火...
拘り過ぎない範囲で位置調整を狙っていくといい。
安全に行くのであれば「零式ナバータで受けてから反撃」「側...
後ろに立って振り向き攻撃を誘い続けると比較的安全だが、通...
抜刀中の攻撃は非常に痛いコンボが多く、ジャンプ斬り上げに...
地上攻撃後、PCが一定範囲内にいると派生で出してくるので地...
後半最も警戒すべきは納刀→突然の剣投げ→ビッグインパクトと...
至近距離で食らうと剣のノックバック→ビッグインパクトのスタ...
#endregion
#region([[ブレイバー]])
-カタナはカウンターやカタナコンバット、アサギリレンダンの...
--カウンターは動作終了まで無敵時間があるがHuのガードリン...
--オメガヒューナルの「ビッグインパクト」もガードで対応可...
-バレットボウはペネトレイトアロウの2hit距離(床の四角マス...
--ステップ攻撃で前進してしまう。デウスヒューナスの「滅び...
--シャープボマー零式は無敵時間や攻撃力など高性能なPAだが...
#endregion
#region([[バウンサー]])
-多くのクラスに共通して、敵は自分の頭より高い位置への攻撃...
--特にデュアルブレードは、ヘブンリーカイトで高度を稼ぎ、...
-一方、ジェットブーツはイメージに反して高度を保ちながら戦...
#endregion
#region([[サモナー]])
-ある程度「ゴリ押し」が通用するクラス。全てのクラスにおい...
-''以下の手順についてはあくまで一例です''
--手順1:ポップルとレドラン以外のペットをできるだけ多くパ...
---ポップルとレドランを用いないのは、主人に追従するタイプ...
--手順2:とにかく、敵の攻撃が主人に向かないようにヘイトを...
---基本的には敵が出現したらすぐペットを飛ばせば良い。
--手順3:ペットのHPに常に気を配り、ペットが戦闘不能になっ...
--以上の戦い方で、時間はかかるが安全に攻略が可能。他のク...
-デウス・ヒューナス、オメガ・ヒューナルの攻撃力が凄まじい...
--ペットのキャンディーは「つよがりロール」「ふんばりロー...
-マロンストライクは膨張前にマロンが戦闘不能になりやすく決...
-なおメロンは防御力に秀でているが、ステージ1のデウスヒュ...
-既存のエクストリームクエスト同様に、ステージオーダーの失...
#endregion
#region([[ヒーロー]])
-[[ヒーローギアタイムゲイン>ヒーロー#tg]]を利用して「テレ...
--ギアは即開放しても良いが、発動時のPP回復効果に期待した...
--なお、戦闘していない場面ではタイマーが停止するため、こ...
-ステージ3のファレグ以外の全てにおいて、開幕時に主観視点...
--上空でダイブオブバレットを繰り返せば、回避と攻撃を両立...
--逆に動きの止まった相手にはDPSの高いレーサーオブエッジの...
--上記のスタイルの場合は、フォトンドリンクプレミアム2がお...
#endregion
#region([[ファントム]])
-機動力が高く無敵スキルも豊富なファントムは好相性。特にフ...
--アークスミッションで手に入れたばかりのフォボスロッドで...
-ステージ2・4をイルグランツ各個撃破で問題なく終えられる為...
--ステージ1では近中距離を保ち剣横振りを左斜め(時計回り)...
--ステージ3では後半に得意武器(奪命武器)+ファントムタイ...
--ステージ5ではスプリントテックチャージが凶悪。チャージし...
#endregion
#region([[エトワール]])
-一発の被弾が致命的になりやすいこのクエストで被ダメージを...
故にクリアを目指すだけなら他のクラスに比べて被弾による戦...
-Sランククリアを目指す際に懸念される点として、ステージオ...
--ステージ1:初戦にして唯一最大の鬼門。
オーダーが「ダメージを受けない事」なのに加えてデウスの攻...
その上63秒後に回復妨害ギミックが発生するので、60秒間回避...
---基本に忠実に、よく観察して丁寧に攻撃を凌ぎ適切に反撃し...
--ステージ2:状態異常を入れるための手段が必要になる。
アラトロンの攻撃でショック状態になっているところを狙う方...
--ステージ3:初心者キラーの魔人ファレグに加えて、能動回復...
正攻法としては前半・後半を別の武器種を使って耐性の影響を...
---ダメージ床の被害は無視できるものではないので、丁寧に避...
---どうしても難しい場合、不測の事態により大きくHPを失った...
ステージ3でオーダー失敗してもステージ4に耐性が付く武器は...
--ステージ4:安全に行くのであれば各個撃破が無難。
クロームドラゴンとダークファルスは敵対関係にあるので、基...
--ステージ5:前ステージのオーダーに成功していればウォンド...
短時間で連続ガードを要求されることは少ないので、落ち着い...
ただし貰えば強烈な攻撃ばかりなので舐めてかかることはない...
#endregion
#region([[ラスター]])
-カウンターが容易でラッシュ力もあるラスターはどのスタイル...
-ステージオーダー失敗による武器耐性は、ガンスラッシュが対...
--ステージ1:被弾禁止オーダー+高火力設定のデウスは他クラ...
避ける方向を誤ると引っかかりやすい剣による攻撃と、蔦を設...
基本的に小ジャンプ攻撃を撃たせないためにステップ1回分前後...
後半になると剣を振る回数が増えた部分に引っかかる可能性が...
---仮にオーダーを失敗しても(その被弾で戦闘不能にならずに...
--ステージ2:状態異常付与の方法がなければアラトロンに攻撃...
クラス的には一気に倒してしまうだけの地力は備わっているが...
--ステージ3:主な脅威はダメージ床。
ファレグそのものとの相性は良く、ステップやカウンターで各...
しかしダメージ床による被害があり位置取りに不自由するので...
ボルテージリセットヒールによる回復はオーダー査定に引っか...
--ステージ4:安全に行くのであれば各個撃破が無難。
クロームドラゴンとダークファルスは敵対関係にあるので、基...
---ステージ3でオーダー失敗していた場合はクエスト中唯一耐...
--ステージ5:事故がある相手なので気を引き締めてかかろう。
各種抜刀攻撃による多段ヒット、ビッグインパクト絡みのスタ...
#endregion
**ステージ1 [#d3c4a36c]
-最初から「&color(Red){一見さんお断りの容赦無い難易度};」...
--ステージ内容では能力上昇は無いが攻撃力に大きなブースト...
---防御力と耐性にもよるが、少しHPを盛った程度では瀕死ある...
ダメージが小さい攻撃でも1ヒットあたり500前後、ダメージ大...
---このクエスト自体はXH帯だが、攻撃力だけなら後に実装され...
--HPは5,083,200。弱点部位は無し。
//怒り状態移行:2,541,600(2,540,619~2,541,798ダメージで...
//デウス緊急で登場する個体のHPが3,600,000 (3,546,759~3,...
//狂想のデウス君は1.412倍のHPです。
-開始から63秒経過すると回復妨害のEトライアルが発生するた...
--回復妨害を解除するのであれば「生まれ出でよ!」の間にゲ...
-一方、地面に剣を突き刺して追尾する茨を放つ攻撃については...
-ストーリークエスト【EP4】を進めているなら「8章 [[世界終...
//-ヒーローの場合は、ここでヒーローウィルを消費してしまっ...
-サモナーの場合は、アルターエゴを発動した状態でペットが攻...
--「攻撃を受けるな」ではなく、「ダメージを受けるな」、即...
--その他、ソード・ワイヤードランス・パルチザン・カタナで...
--ただし、SOPによる継続ダメージはダメージとしてカウントさ...
**ステージ2 [#m6758f2b]
|''【カリン】''&br;次のエリアのステージオーダー達成は&br;...
//
-開幕からウォルガーダが3匹出現。(本体HP:1,422,960)
少し遅れてアラトロン・フェムトが出現する。
本体HP&部位破壊[槌]:1,620,000、部位破壊[コア]:567,000
//本体(1,601,933~1,652,998)、槌(1,604,964~1,617,670...
-フィールドの狭さに対してアラトロン・フェムトは攻撃範囲が...
ステージオーダーばかりに気を取られるのではなく、回避や守...
--このためウォルガーダの出現モーションの間にしっかり削っ...
-ウォルガーダに有効な状態異常はショックとパニック。[[クイ...
--アラトロン・フェムトがウォルガーダにショックを入れてく...
--アラトロンの雷では待つ必要があり確実ではないため、テク...
-アラトロン・フェムトにもミラージュの状態異常が入るのでウ...
-混戦を避けつつゴリ押しで攻めるなら、ウォルガーダをゾンデ...
--アラトロンとウォルガーダは敵対関係にあり、1度に1ヒット...
-法撃職であれば1面オーダー達成を前提に、ゾンディールとナ...
--この方法はノックバックされやすく、出現から短時間で行わ...
--ナゾンデは地上で使うと四股踏み攻撃(スタン)で簡単に中断...
**ステージ3 [#ba6cd94a]
|''【カリン】''&br;次のエリアのエネミーは&br;たった一人で...
//
-ストーリー「決闘」の[[魔人・ファレグ]]が出現する。当クエ...
--デウス・ヒューナスと同様にマップやギミックが異なるが【E...
---2019/4/24アップデートの調整によりストーリー「決闘」に...
--HPは前後半共に1,485,000ずつ。合計で297万。
--前半で超過したダメージは切り捨てられる。
-ストーリーのように開幕で攻撃をしてくることはなく、通常の...
-HPが半分を切ると強化モーションとともに耐性が付与される。...
--瓦礫が降ってこないが、300ほど食らうダメージ床が発生する...
--ダメージ床を無視した戦い方ではメイトの消費やHP管理がで...
ダメージ床を見る余裕を作るためにストーリーで予備動作やセ...
//4/24以前のEP4-8ではマロンストライクなどで単発75万ほどの...
//後半突入後1,485,000ダメージを与えると撃破できるため、
//HPは+100%ほどされていると考えられる。
//4/24アプデ後のファレグはHPが4倍にされているため、
//狂想に出現する個体はHP-50%である
//本体HP:1,485,000*2
//(1,483,750~1,485,002)
//前半2,020,255+後半撃破ダメージ1,265,874~1,487,081
//1,495,821+1,298,411~1,545,561
-ファレグの攻撃力は決して低くはないものの、ステージ1や5ほ...
--短時間での攻略にこだわらないならダメージ床を避けてじっ...
必然的に「ファレグの動きをどれだけ見切れるか」が大きな鍵...
-マグ、[[武器の潜在能力及びS級特殊能力>独極訓練:狂想と幻...
テクターであれば比較的軽い攻撃にわざと当たり、バーンを貰...
--回復妨害は発生しないので、ステージ4に耐性が付いてしまっ...
---''フォースはここでオーダーを失敗すると次のステージでロ...
--属性が氷か炎のフォルニスシリーズやS4:奪命の撃を付与し...
//--前のステージでオーダーを成功させていれば、属性が氷か...
//''癖でレスタを使ってしまうのであれば、このステージに限...
//テクターを含めた構成なら上記の通りスーパートリートメン...
-ダメージ床の判定は上に強く、最高高度レベルでない限り届い...
--ただし、ファレグの攻撃は避けられるため、ある程度の高さ...
--Hrの真上へのタリスワープ、Guのジャンピングドッジからの...
--しかし、このステージにおいてはダメージ床から逃れるため...
--ダメージ床の発光が眩しくてファレグ自身が見づらいことも...
-ヒーローの場合は、ステージ2のオーダーを達成していればタ...
--2段ジャンプ程度の高度を維持して、ダメージ床を避けながら...
--冒頭の通り弱点武器のタリスは後半に使用し、ヒーロータイ...
--上記のスタイルは『比較的』楽なだけであり、ただのゴリ押...
**ステージ4 [#a87a7f15]
|''【カリン】''&br;次のエリアはやっつける順番が&br;カギに...
//
-クローム・ドラゴン、ファルス・アンゲル、【若人】複製体が...
それぞれHPは4,356,000(HP+50%)、5,148,000(-70%)、2,574,000...
//アンゲル⋯⋯4,769,920~5,219,360ダメージで撃破
//若人⋯⋯2,360,181~2,678,452ダメージで撃破
-''クローム・ドラゴンは必ず1ヶ所だけ強化状態で出現し強化さ...
--前足に棘を追加している場合はターゲットを取っていなくて...
--翼を追加している場合はターゲットを取らなければこちらに...
--腹部が変化している場合は放置推奨。広範囲のレーザーがあ...
-【若人】複製体及びファルス・アンゲルとクローム・ドラゴン...
--''一気にタゲを取るとタコ殴りに遭う''為、開幕と同時に後...
--職によるが若人から倒すのも一つの選択肢である。根拠とし...
1.ファルス・アンゲルの発狂技は一定HPを削らないと使用して...
2.若人は移動が速くなおかつ他2体に比べ小さいので死角になり...
3.ノックバックやチャージPAを中断させやすく、細かいダメー...
4.若人は発狂攻撃がほぼない。
が挙げられる。事故要素を減らすため、一番HPの少ない物から...
---ステージの狭さとクローム・ドラゴンの大きさや機動性を考...
---若人から倒す方法もファルス・アンゲルから倒す方法も共通...
-3体とも雑魚エネミーを召喚するので、こちらにも注意したい...
-【若人】複製体のシンフォニックドライブは高度限界の位置に...
-【若人】複製体の攻撃はよくも悪くも正確な狙いを付けてくる...
-クローム・ドラゴンの空から飛ばしてくる水晶とファルス・ア...
--武器迷彩を被せている場合、武器チェンジをしてもこちらに...
-''ヒーローはここでオーダーを失敗すると次のステージでソー...
-ヒーローの場合の上空タリスはここでも有効。ファレグのオー...
#br
**ステージ5 [#p9c1774e]
|''【カリン】''&br;最後はとおーっても強いエネミーと&br;ま...
//
-[[オメガ・ヒューナル]]との一騎打ち。ただし攻撃力が大幅に...
--オメガ・ヒューナルともストーリークエスト【EP5】「2章 [[...
ただしそちらではクエスト難易度の関係か動きや抜刀・納刀の...
[[幻惑の森探索]]で出現する個体なら動作も(おそらくは)同じ...
-極限訓練の方とは違い、これといった妨害も無いので被弾に注...
--剣は光属性の倍率が非常に高い。光属性の武器をもちいるか...
-単体であるが''HPは1055万とかなり高め''。ある程度の長期戦...
//本体HP:10,550,000(10,521,156~10,565,002)
//怒り状態移行:4,220,000(3,995,190~4,288,872)
-攻撃力も大きく上昇しており、''&color(Red){基礎攻撃力に+1...
--抜刀中の大剣を破壊すると打撃攻撃力が多少低下する。(基礎...
--特にビッグインパクトには注意。後半には剣を投げてから予...
--地面を叩き付けて5WAY衝撃波を走らせる技も、発生源で受け...
-ヒーローの場合は、タリスのヒーローフィニッシュが空中から...
--ビッグインパクトはオメガヒューナルの真上にいれば回避で...
*ドロップ情報 [#z206ca30]
&color(Red){情報提供お願いします。};
**固有ドロップ [#la50d545]
|>|>|CENTER:|c
|ステージ|エネミーLv|ドロップ|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):CENTE...
|1|80||
|2|~||
|3|~||
|4|~||
|5|~||
#br
**武器ドロップ [#t9a10718]
|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ステージ|BGCOLOR(#FFFF99):★10...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:50|>|>|>|LEFT:210|c
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc962):COLOR(BLACK):エネミーレベル80|
|1|||||
|2|||||
|3|||||
|4|||||
|5||||&ref(画像置場/キャンディー.png,nolink); [&color(Red...
//
|&color(#f66){不明};|||||
#br
**防具ドロップ [#w8182f27]
|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ステージ|BGCOLOR(#FFFF99):★10...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:50|>|>|>|LEFT:210|c
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc962):COLOR(BLACK):エネミーレベル80|
|1|&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[...
|2|&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[...
|3|||||
|4|||||
|5|||||
//
|&color(#f66){不明};|||||
#br
*コメント [#comment]
【過去ログ】
[[Vol1>Comments/独極訓練:狂想と幻創]] |[[Vol2>Comments/...
----
#pcomment(Comments/独極訓練:狂想と幻創Vol4,reply,20,)
&size(18){&color(Red){''公序良俗に反するコメント(煽り・...
&size(18){&color(Red){''既に報告されたものでも構いません...
&size(18){&color(Red){''ステージ番号、アイテム名、エネミ...
エネミー名はわかる範囲で構いません。名称は省略せず&color(...
#br
}}}
終了行:
#table_edit2(,table_mod=close){{{
#include(エクストリームクエスト項目一覧,notitle)
&ref(惑星/VR空間(極).jpg,nolink);
2018年3月22日実装。
[[極限訓練:地球と幻創]]のソロクエスト版。
クリア称号報酬として「覇者の紋章」、他にもクラス別クリア...
#br
2018/04/11以降、このクエストのクリア称号「狂想の孤軍奮闘...
([[極限訓練:地球と幻創]]のクリア称号「幻獄の先駆者」でも...
#br
''2019/05/29以降、このクエストのSランククリア称号「狂想の...
(もうひとつはトリガークエスト「T:[[輝光を砕く母なる神]]...
#contents
#br
*概要 [#j3a61931]
**詳細 [#dc2b7f2c]
-ハーフドール、スケープドールは使用不可。
--よって戦闘不能(HPが一度でもゼロ)になってしまうとマグア...
-クリアに関する称号は「5ステージクリア」「クラス別5ステー...
--称号報酬は、5ステージクリアでは「10SG」 クラス別クリア...
-他の独極訓練とは異なり1週間のクリア回数制限は存在しない。
#br
[[極限訓練:地球と幻創]]と比較したときの相違点は以下の通...
-''ステージ1''
--[[デウス・ヒューナス]]に対する攻撃力ブースト量が減少。
---ただしそれでも攻撃力のステータスは非常に高く、Lv80~85...
-''ステージ2''
--変更点無し
-''ステージ3''
--「決闘」で出現する[[魔人・ファレグ]]に変更。
---2019年4月24日での「決闘」に対するバランス調整後のステ...
-''ステージ4''
--ステージオーダーの条件が緩和
-''ステージ5''
--ステージオーダーの条件が変更。妨害系Eトライアルが発生し...
--[[オメガ・ヒューナル]]に対する攻撃力ブースト量が減少。
---ただしそれでも攻撃力のステータスは非常に高く、Lv80~85...
-''全体''
--武器耐性・属性耐性は変更なし
--制限時間なし([[極限訓練:地球と幻創]]は1時間の制限あり)。
--Sランク条件は15分以内([[極限訓練:地球と幻創]]は12分)。
-
#br
**挑戦するにあたり[#challenge_EX]
このクエストはほとんどのプレイヤーがスタンや軽いノックバ...
2019/05/29メンテ開始前の環境を基準に、上記の有効な手段と...
-当たってはいけない攻撃は何か
-どうやって回避するか
-当たったとしてどうカバーするか
が挙げられる。
ステージ攻略以前にこの3点ができていないと同じミスを繰り返...
この対策はプレイスタイルや職により大きな差が生まれるため...
-その攻撃でほぼ即死級のダメージ・その後の動きを大いに妨げ...
-3面では潜在やSOPによる回復はカウントされないため、回復用...
-HPを増やして許容ラインを増やす。
などがある。
#br
動画サイトなどにあげられている動画を参考にするのは効果的...
現環境においては★15武器や対ボス用武器などが比較的簡単に手...
またそれ以前に''自他のモーションの長さの把握''や''キャラ...
ひとつひとつの要素を意識せずただ挑んでいてはクリアは危う...
#br
後継クラス(ヒーローやファントム)にこだわらず、通常クラス(...
ヒーローやファントムは強いと言われているが、ヒーローなら...
評判に惑わされず自分に合った選択をしよう。
*独極訓練:狂想と幻創 [#jd78067c]
**ステージ 1-5 [#p4a3333c]
|CENTER:BGCOLOR(#ddd):|160|250|>|>|>|CENTER:55|>|CENTER:4...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:ステージ|CENTER:エネミ...
|~|~|~|小|中|大|特大|装備時&br;&ref(画像置場/能力変化1.pn...
|1|[[デウス・ヒューナス]]|60秒間、ダメージを受けるな!&br;...
|2|[[ウォルガーダ]]×3&br;[[アラトロン・フェムト]]|180秒以...
|3|[[魔人・ファレグ]]|999秒間、回復効果を受けるな!|||||&r...
|4|[[クローム・ドラゴン]]&br;[[ファルス・アンゲル]]&br;[[...
|5|[[オメガ・ヒューナル]]|エネミーの部位を合計1箇所以上破...
*各ステージ攻略 [#ee841c0f]
**全ステージに共通した攻略 [#n8ec2b92]
-諸々の条件にもよるが、よほど腕に自信がない限り、%%%HPは...
--HP2000以上あっても耐えられない攻撃もあるので、これだけ...
もちろん一発も喰らわなければ済む話ではあるのだが精神面の...
-デウス・ヒューナスとオメガ・ヒューナルは極端に攻撃力が跳...
--HPを大幅に増やすことができる[[ラッピーシャイン]]を検討...
--ハンター/サモナーでもガドスタフラガツリーを採用し、防御...
---さらに85で習得できるウォーアトラクトがあると攻撃力を10...
---ただし両者ともにダメージの大きい攻撃(「滅び果てよ!」...
これらはしっかりガード等で見切る必要はあり、誰でもクリア...
--ヒーロー・ファントム以外はサブエトワールにしてダメージ...
-1度でも力尽きると即クエスト失敗となる関係上、ジュティス/...
--その他、クラススキル「アイアンウィル」「ディアマスター...
-HPを吸収したり自動回復させる特殊能力を持つ武器を使えば生...
--[[潜在能力]]:「弧月蝕」「星天弾」「奪命剣」「属性追従...
--[[S級特殊能力]]:「S1:海ノ青閃」「S2:剛乱活与」「S4:奪...
-少しでもステータスを上乗せしたい場合は[[フォトンツリー(...
-東京風ハンバーグ、デリシャスバーガーはサブパレットに登録...
-マグの[[トリガーアクション>マグ一覧#trigger_action]]やSP...
--特にSPアクションの鉄壁は短めのクールタイムで大きな軽減...
-[[スキルリング]]も改めて見直しを。特にダメージ床などの小...
-「とりあえず高高度へ移動し、高度を維持したまま戦う」とい...
-ランダムドリンクEXを使用する場合、苦手なステージに対応し...
--特に鬼門のステージ3かステージ5での役に立つ炎耐性か闇耐...
#region([[ハンター]])
-ソード使用時はチャージパリングを軸に戦うと安定する。
--L/JGソニックアロウを利用したカウンター戦法も有効。特に...
-ワイヤードランス使用時は無敵時間を擁するヘブンリーフォー...
-パルチザン使用時は長い射程による安全圏からの攻撃(デウス...
--ソード同様チャージパリングの安定性が高いが、反対にL/JG...
-クエストの構成上、ガードスタンスアドバンスが有効に働く。...
-マッシブハンターは全ての被ダメージを25%軽減する。特に単...
-ドール系アイテムが使用できないため、戦闘不能を回避する[[...
#endregion
#region([[ファイター]])
-[[リミットブレイク>ファイター#limitbreak]]の効果終了時の...
--ステージ間の回復アイテム消費を抑えられるほか、ステージ1...
-多くのクラスに共通して、敵は自分の頭より高い位置への攻撃...
-同じく防御面で優秀なデッドリーサークル零式も多くのステー...
#endregion
#region([[レンジャー]])
-全体的にパラレルスライダー零式が軸になるが、部分的にラン...
-''ステージ1で、ジャンピングドッジを使ってデウス・ヒュー...
--この方法を用いることで「生まれいでよ」の衝撃波以外の全...
--デウス・ヒューナスの顔の高さだと低すぎるため、地面から...
--HP低下後の落雷が始まったらこの戦法は使えない。この落雷...
--実はロデオドライブ零式のランチャー叩きつけの瞬間、ラン...
-上記のステージ1の攻略にも用いたジャンピングドッジはその...
#endregion
#region([[ガンナー]])
-エリアルシューティングなどで上空へ移動し、高度を維持しな...
--ちなみに上空からの攻撃といえばバレットスコール零式が思...
-チェイントリガー後のコンボも、無理に高火力コンボを狙った...
-ステージ1は前述通り高度を維持しながらエルダーリベリオン...
岩みたいな追尾弾を筆頭に、いくつか対空性能を備えているも...
-ステージ3はライフルが扱えるなら前半を弱点になっているラ...
戦闘は地上で敵と床の様子を見て、攻撃をジャンピングドッジ...
ジャンピングドッジは即座に無敵時間になりながら縦に大きく...
-ステージ4はオーダーをクリアしておかないとステージ5が地獄...
十分な火力やプレイスキルがあるのならチェインを駆使して即...
そうでない場合はアナザーSロールアーツ連打でクロームにゴリ...
-ステージ5も前述の通り高度を維持しながらエルダーリベリオ...
ここでも何らかの原因で落とされたとき、儀式なしに即座に上...
#endregion
#region([[フォース]])
-最も良いツリー構成は氷雷風光。無ければ氷風光でも可。オー...
--十分な最大HPを確保した前提であればメギバースと併用すれ...
-基本的に100%発動の自動回復手段が無いので、フォルニスの有...
-L/テックCパリングを極力Lv20で用意して避けきれない攻撃は...
-戦闘中以外ではクリアランクのタイマーは進まないがリキャス...
-十分なテクニックカスタマイズをお忘れなく
--閃光3のグランツとイル・グランツとレスタ、集中3のラ・グラ...
-ステージ1のデウス・ヒューナス戦では、フォメルギオンを決...
#endregion
#region([[テクター]])
-主要な構成は3つ、殴りTe、TeFo、TeSu。
このうちTeFoとTeSuの戦術はそれぞれFoとSuの流用となるので...
一方殴りTeもL/テックCパリングか零式ナ・バータを盾にしてた...
--クエストクリア、特にSランクとなると★14ウォンドを持って...
-ステージ攻略
--ステージ1
デウスの攻撃を回避または零式ナバータで受け止め反撃する、...
デウスは基本的に2回の攻撃をワンセットとしているらしく、こ...
今凌いだ攻撃の前後はどの攻撃だったかを意識しておくと覚え...
オーダー的な意味でも純粋な事故率でも地味に面倒なのが小ジ...
神罰は慣れていれば至近距離でも対処可能だが、絶対の自信が...
--ステージ2
ウォンドギアエレメントと雷属性ウォンドまたはEチェンジリン...
十分な火力があればアラトロン出現前に一掃&オーダー達成も...
--ステージ3
ステージ2でオーダーを達成していれば炎と氷が弱点属性になる...
後半氷弱点を維持したい場合、前半はザンバースや零式ラメギ...
ただしファレグ後半の多くの攻撃はガード貫通があるので受け...
ウォンド装備かつ高Lvのステップアドバンスを取得している場...
--ステージ4
急がないのであればアンゲル→ドラゴン→【若人】の順に1体ずつ...
グランツなど座標系テク攻撃を使っていくとピンポイントに狙...
思い切って複合テクニックを複数体に当たるように撃っていく...
【若人】の地上での攻撃は、被弾したのを見てから零式ナバー...
ダークスケルツォは2回目または3回目の投擲部分を零式ナバー...
--ステージ5
ビッグインパクト以外の攻撃は離れると危険が増すので、基本...
オメガヒューナルを壁際に置いて戦うとビッグインパクトの火...
拘り過ぎない範囲で位置調整を狙っていくといい。
安全に行くのであれば「零式ナバータで受けてから反撃」「側...
後ろに立って振り向き攻撃を誘い続けると比較的安全だが、通...
抜刀中の攻撃は非常に痛いコンボが多く、ジャンプ斬り上げに...
地上攻撃後、PCが一定範囲内にいると派生で出してくるので地...
後半最も警戒すべきは納刀→突然の剣投げ→ビッグインパクトと...
至近距離で食らうと剣のノックバック→ビッグインパクトのスタ...
#endregion
#region([[ブレイバー]])
-カタナはカウンターやカタナコンバット、アサギリレンダンの...
--カウンターは動作終了まで無敵時間があるがHuのガードリン...
--オメガヒューナルの「ビッグインパクト」もガードで対応可...
-バレットボウはペネトレイトアロウの2hit距離(床の四角マス...
--ステップ攻撃で前進してしまう。デウスヒューナスの「滅び...
--シャープボマー零式は無敵時間や攻撃力など高性能なPAだが...
#endregion
#region([[バウンサー]])
-多くのクラスに共通して、敵は自分の頭より高い位置への攻撃...
--特にデュアルブレードは、ヘブンリーカイトで高度を稼ぎ、...
-一方、ジェットブーツはイメージに反して高度を保ちながら戦...
#endregion
#region([[サモナー]])
-ある程度「ゴリ押し」が通用するクラス。全てのクラスにおい...
-''以下の手順についてはあくまで一例です''
--手順1:ポップルとレドラン以外のペットをできるだけ多くパ...
---ポップルとレドランを用いないのは、主人に追従するタイプ...
--手順2:とにかく、敵の攻撃が主人に向かないようにヘイトを...
---基本的には敵が出現したらすぐペットを飛ばせば良い。
--手順3:ペットのHPに常に気を配り、ペットが戦闘不能になっ...
--以上の戦い方で、時間はかかるが安全に攻略が可能。他のク...
-デウス・ヒューナス、オメガ・ヒューナルの攻撃力が凄まじい...
--ペットのキャンディーは「つよがりロール」「ふんばりロー...
-マロンストライクは膨張前にマロンが戦闘不能になりやすく決...
-なおメロンは防御力に秀でているが、ステージ1のデウスヒュ...
-既存のエクストリームクエスト同様に、ステージオーダーの失...
#endregion
#region([[ヒーロー]])
-[[ヒーローギアタイムゲイン>ヒーロー#tg]]を利用して「テレ...
--ギアは即開放しても良いが、発動時のPP回復効果に期待した...
--なお、戦闘していない場面ではタイマーが停止するため、こ...
-ステージ3のファレグ以外の全てにおいて、開幕時に主観視点...
--上空でダイブオブバレットを繰り返せば、回避と攻撃を両立...
--逆に動きの止まった相手にはDPSの高いレーサーオブエッジの...
--上記のスタイルの場合は、フォトンドリンクプレミアム2がお...
#endregion
#region([[ファントム]])
-機動力が高く無敵スキルも豊富なファントムは好相性。特にフ...
--アークスミッションで手に入れたばかりのフォボスロッドで...
-ステージ2・4をイルグランツ各個撃破で問題なく終えられる為...
--ステージ1では近中距離を保ち剣横振りを左斜め(時計回り)...
--ステージ3では後半に得意武器(奪命武器)+ファントムタイ...
--ステージ5ではスプリントテックチャージが凶悪。チャージし...
#endregion
#region([[エトワール]])
-一発の被弾が致命的になりやすいこのクエストで被ダメージを...
故にクリアを目指すだけなら他のクラスに比べて被弾による戦...
-Sランククリアを目指す際に懸念される点として、ステージオ...
--ステージ1:初戦にして唯一最大の鬼門。
オーダーが「ダメージを受けない事」なのに加えてデウスの攻...
その上63秒後に回復妨害ギミックが発生するので、60秒間回避...
---基本に忠実に、よく観察して丁寧に攻撃を凌ぎ適切に反撃し...
--ステージ2:状態異常を入れるための手段が必要になる。
アラトロンの攻撃でショック状態になっているところを狙う方...
--ステージ3:初心者キラーの魔人ファレグに加えて、能動回復...
正攻法としては前半・後半を別の武器種を使って耐性の影響を...
---ダメージ床の被害は無視できるものではないので、丁寧に避...
---どうしても難しい場合、不測の事態により大きくHPを失った...
ステージ3でオーダー失敗してもステージ4に耐性が付く武器は...
--ステージ4:安全に行くのであれば各個撃破が無難。
クロームドラゴンとダークファルスは敵対関係にあるので、基...
--ステージ5:前ステージのオーダーに成功していればウォンド...
短時間で連続ガードを要求されることは少ないので、落ち着い...
ただし貰えば強烈な攻撃ばかりなので舐めてかかることはない...
#endregion
#region([[ラスター]])
-カウンターが容易でラッシュ力もあるラスターはどのスタイル...
-ステージオーダー失敗による武器耐性は、ガンスラッシュが対...
--ステージ1:被弾禁止オーダー+高火力設定のデウスは他クラ...
避ける方向を誤ると引っかかりやすい剣による攻撃と、蔦を設...
基本的に小ジャンプ攻撃を撃たせないためにステップ1回分前後...
後半になると剣を振る回数が増えた部分に引っかかる可能性が...
---仮にオーダーを失敗しても(その被弾で戦闘不能にならずに...
--ステージ2:状態異常付与の方法がなければアラトロンに攻撃...
クラス的には一気に倒してしまうだけの地力は備わっているが...
--ステージ3:主な脅威はダメージ床。
ファレグそのものとの相性は良く、ステップやカウンターで各...
しかしダメージ床による被害があり位置取りに不自由するので...
ボルテージリセットヒールによる回復はオーダー査定に引っか...
--ステージ4:安全に行くのであれば各個撃破が無難。
クロームドラゴンとダークファルスは敵対関係にあるので、基...
---ステージ3でオーダー失敗していた場合はクエスト中唯一耐...
--ステージ5:事故がある相手なので気を引き締めてかかろう。
各種抜刀攻撃による多段ヒット、ビッグインパクト絡みのスタ...
#endregion
**ステージ1 [#d3c4a36c]
-最初から「&color(Red){一見さんお断りの容赦無い難易度};」...
--ステージ内容では能力上昇は無いが攻撃力に大きなブースト...
---防御力と耐性にもよるが、少しHPを盛った程度では瀕死ある...
ダメージが小さい攻撃でも1ヒットあたり500前後、ダメージ大...
---このクエスト自体はXH帯だが、攻撃力だけなら後に実装され...
--HPは5,083,200。弱点部位は無し。
//怒り状態移行:2,541,600(2,540,619~2,541,798ダメージで...
//デウス緊急で登場する個体のHPが3,600,000 (3,546,759~3,...
//狂想のデウス君は1.412倍のHPです。
-開始から63秒経過すると回復妨害のEトライアルが発生するた...
--回復妨害を解除するのであれば「生まれ出でよ!」の間にゲ...
-一方、地面に剣を突き刺して追尾する茨を放つ攻撃については...
-ストーリークエスト【EP4】を進めているなら「8章 [[世界終...
//-ヒーローの場合は、ここでヒーローウィルを消費してしまっ...
-サモナーの場合は、アルターエゴを発動した状態でペットが攻...
--「攻撃を受けるな」ではなく、「ダメージを受けるな」、即...
--その他、ソード・ワイヤードランス・パルチザン・カタナで...
--ただし、SOPによる継続ダメージはダメージとしてカウントさ...
**ステージ2 [#m6758f2b]
|''【カリン】''&br;次のエリアのステージオーダー達成は&br;...
//
-開幕からウォルガーダが3匹出現。(本体HP:1,422,960)
少し遅れてアラトロン・フェムトが出現する。
本体HP&部位破壊[槌]:1,620,000、部位破壊[コア]:567,000
//本体(1,601,933~1,652,998)、槌(1,604,964~1,617,670...
-フィールドの狭さに対してアラトロン・フェムトは攻撃範囲が...
ステージオーダーばかりに気を取られるのではなく、回避や守...
--このためウォルガーダの出現モーションの間にしっかり削っ...
-ウォルガーダに有効な状態異常はショックとパニック。[[クイ...
--アラトロン・フェムトがウォルガーダにショックを入れてく...
--アラトロンの雷では待つ必要があり確実ではないため、テク...
-アラトロン・フェムトにもミラージュの状態異常が入るのでウ...
-混戦を避けつつゴリ押しで攻めるなら、ウォルガーダをゾンデ...
--アラトロンとウォルガーダは敵対関係にあり、1度に1ヒット...
-法撃職であれば1面オーダー達成を前提に、ゾンディールとナ...
--この方法はノックバックされやすく、出現から短時間で行わ...
--ナゾンデは地上で使うと四股踏み攻撃(スタン)で簡単に中断...
**ステージ3 [#ba6cd94a]
|''【カリン】''&br;次のエリアのエネミーは&br;たった一人で...
//
-ストーリー「決闘」の[[魔人・ファレグ]]が出現する。当クエ...
--デウス・ヒューナスと同様にマップやギミックが異なるが【E...
---2019/4/24アップデートの調整によりストーリー「決闘」に...
--HPは前後半共に1,485,000ずつ。合計で297万。
--前半で超過したダメージは切り捨てられる。
-ストーリーのように開幕で攻撃をしてくることはなく、通常の...
-HPが半分を切ると強化モーションとともに耐性が付与される。...
--瓦礫が降ってこないが、300ほど食らうダメージ床が発生する...
--ダメージ床を無視した戦い方ではメイトの消費やHP管理がで...
ダメージ床を見る余裕を作るためにストーリーで予備動作やセ...
//4/24以前のEP4-8ではマロンストライクなどで単発75万ほどの...
//後半突入後1,485,000ダメージを与えると撃破できるため、
//HPは+100%ほどされていると考えられる。
//4/24アプデ後のファレグはHPが4倍にされているため、
//狂想に出現する個体はHP-50%である
//本体HP:1,485,000*2
//(1,483,750~1,485,002)
//前半2,020,255+後半撃破ダメージ1,265,874~1,487,081
//1,495,821+1,298,411~1,545,561
-ファレグの攻撃力は決して低くはないものの、ステージ1や5ほ...
--短時間での攻略にこだわらないならダメージ床を避けてじっ...
必然的に「ファレグの動きをどれだけ見切れるか」が大きな鍵...
-マグ、[[武器の潜在能力及びS級特殊能力>独極訓練:狂想と幻...
テクターであれば比較的軽い攻撃にわざと当たり、バーンを貰...
--回復妨害は発生しないので、ステージ4に耐性が付いてしまっ...
---''フォースはここでオーダーを失敗すると次のステージでロ...
--属性が氷か炎のフォルニスシリーズやS4:奪命の撃を付与し...
//--前のステージでオーダーを成功させていれば、属性が氷か...
//''癖でレスタを使ってしまうのであれば、このステージに限...
//テクターを含めた構成なら上記の通りスーパートリートメン...
-ダメージ床の判定は上に強く、最高高度レベルでない限り届い...
--ただし、ファレグの攻撃は避けられるため、ある程度の高さ...
--Hrの真上へのタリスワープ、Guのジャンピングドッジからの...
--しかし、このステージにおいてはダメージ床から逃れるため...
--ダメージ床の発光が眩しくてファレグ自身が見づらいことも...
-ヒーローの場合は、ステージ2のオーダーを達成していればタ...
--2段ジャンプ程度の高度を維持して、ダメージ床を避けながら...
--冒頭の通り弱点武器のタリスは後半に使用し、ヒーロータイ...
--上記のスタイルは『比較的』楽なだけであり、ただのゴリ押...
**ステージ4 [#a87a7f15]
|''【カリン】''&br;次のエリアはやっつける順番が&br;カギに...
//
-クローム・ドラゴン、ファルス・アンゲル、【若人】複製体が...
それぞれHPは4,356,000(HP+50%)、5,148,000(-70%)、2,574,000...
//アンゲル⋯⋯4,769,920~5,219,360ダメージで撃破
//若人⋯⋯2,360,181~2,678,452ダメージで撃破
-''クローム・ドラゴンは必ず1ヶ所だけ強化状態で出現し強化さ...
--前足に棘を追加している場合はターゲットを取っていなくて...
--翼を追加している場合はターゲットを取らなければこちらに...
--腹部が変化している場合は放置推奨。広範囲のレーザーがあ...
-【若人】複製体及びファルス・アンゲルとクローム・ドラゴン...
--''一気にタゲを取るとタコ殴りに遭う''為、開幕と同時に後...
--職によるが若人から倒すのも一つの選択肢である。根拠とし...
1.ファルス・アンゲルの発狂技は一定HPを削らないと使用して...
2.若人は移動が速くなおかつ他2体に比べ小さいので死角になり...
3.ノックバックやチャージPAを中断させやすく、細かいダメー...
4.若人は発狂攻撃がほぼない。
が挙げられる。事故要素を減らすため、一番HPの少ない物から...
---ステージの狭さとクローム・ドラゴンの大きさや機動性を考...
---若人から倒す方法もファルス・アンゲルから倒す方法も共通...
-3体とも雑魚エネミーを召喚するので、こちらにも注意したい...
-【若人】複製体のシンフォニックドライブは高度限界の位置に...
-【若人】複製体の攻撃はよくも悪くも正確な狙いを付けてくる...
-クローム・ドラゴンの空から飛ばしてくる水晶とファルス・ア...
--武器迷彩を被せている場合、武器チェンジをしてもこちらに...
-''ヒーローはここでオーダーを失敗すると次のステージでソー...
-ヒーローの場合の上空タリスはここでも有効。ファレグのオー...
#br
**ステージ5 [#p9c1774e]
|''【カリン】''&br;最後はとおーっても強いエネミーと&br;ま...
//
-[[オメガ・ヒューナル]]との一騎打ち。ただし攻撃力が大幅に...
--オメガ・ヒューナルともストーリークエスト【EP5】「2章 [[...
ただしそちらではクエスト難易度の関係か動きや抜刀・納刀の...
[[幻惑の森探索]]で出現する個体なら動作も(おそらくは)同じ...
-極限訓練の方とは違い、これといった妨害も無いので被弾に注...
--剣は光属性の倍率が非常に高い。光属性の武器をもちいるか...
-単体であるが''HPは1055万とかなり高め''。ある程度の長期戦...
//本体HP:10,550,000(10,521,156~10,565,002)
//怒り状態移行:4,220,000(3,995,190~4,288,872)
-攻撃力も大きく上昇しており、''&color(Red){基礎攻撃力に+1...
--抜刀中の大剣を破壊すると打撃攻撃力が多少低下する。(基礎...
--特にビッグインパクトには注意。後半には剣を投げてから予...
--地面を叩き付けて5WAY衝撃波を走らせる技も、発生源で受け...
-ヒーローの場合は、タリスのヒーローフィニッシュが空中から...
--ビッグインパクトはオメガヒューナルの真上にいれば回避で...
*ドロップ情報 [#z206ca30]
&color(Red){情報提供お願いします。};
**固有ドロップ [#la50d545]
|>|>|CENTER:|c
|ステージ|エネミーLv|ドロップ|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:80|BGCOLOR(#ddd):CENTE...
|1|80||
|2|~||
|3|~||
|4|~||
|5|~||
#br
**武器ドロップ [#t9a10718]
|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ステージ|BGCOLOR(#FFFF99):★10...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:50|>|>|>|LEFT:210|c
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc962):COLOR(BLACK):エネミーレベル80|
|1|||||
|2|||||
|3|||||
|4|||||
|5||||&ref(画像置場/キャンディー.png,nolink); [&color(Red...
//
|&color(#f66){不明};|||||
#br
**防具ドロップ [#w8182f27]
|>|>|>|>|CENTER:|c
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):ステージ|BGCOLOR(#FFFF99):★10...
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:50|>|>|>|LEFT:210|c
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc962):COLOR(BLACK):エネミーレベル80|
|1|&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[...
|2|&ref(画像置場/アーム.png,nolink); [&color(Red){10};][[...
|3|||||
|4|||||
|5|||||
//
|&color(#f66){不明};|||||
#br
*コメント [#comment]
【過去ログ】
[[Vol1>Comments/独極訓練:狂想と幻創]] |[[Vol2>Comments/...
----
#pcomment(Comments/独極訓練:狂想と幻創Vol4,reply,20,)
&size(18){&color(Red){''公序良俗に反するコメント(煽り・...
&size(18){&color(Red){''既に報告されたものでも構いません...
&size(18){&color(Red){''ステージ番号、アイテム名、エネミ...
エネミー名はわかる範囲で構いません。名称は省略せず&color(...
#br
}}}
ページ名: