このページは作成中であり、内容は確定していません。
内容についての話し合いはコメント欄でお願いします。

ネタバレ扱いの基準について Edit


この内容は登場NPC階層以下で記事を書かれる方に向けたものであり、コメント投稿者に対し制限を課すものではありません。適用対象にご注意ください。

また、ここの基準を遵守するあまり記事が説明不足で曖昧なものになる場合もあるので、制限の目安とお考えください。


ネタバレ配慮の対象となる内容は基本的にマターボードおよびストーリーボード内で展開するストーリー・イベント・キャラクターとなります。

原則として全ての内容について注意すべきと考えましょう。


ただし、この基準は公式のコンテンツ(ゲーム)の扱いを基本として変化していきます。

例として公式サイトではキャラクター紹介ページがEP3開始時点の仕様で公開されているため、EP1、EP2についてプレイヤーは既知である前提と見受けられます。

これを根拠としてネタバレ配慮を注意すべき内容はEP3以降であると考えます。また、EP4実装により変化する可能性があります。


しかしながらEP1、EP2の全てが詳細に公開されている訳でもないため(ゲーム内のイベントクロニクルがありますが、自発的に見ない限りプレイヤーには未知の内容であるため)、一定の配慮はするべきと思います。

一方で最新のストーリーはプレイヤーが過去の内容(EP1、EP2)を知っていること前提で展開される場合もあるため、ある程度詳細な記述は必要かもしれません。


ゲーム外のコンテンツ(小説やドラマCD、アニメなど)については購入した人・触れた人以外には知り得ない内容となること、基本的にゲームに影響を与えない内容が多いため記述は必要ありません。

ゲーム内での台詞や行動規範などを補完する目的で記述を行う場合は、その出典が何であるかを明記したうえで多少の記述は良いかもしれません(例:ゼノの過去話。EP3-5、クーナのサブイベントなど。前者については一部がゲーム内でも語られましたが、詳細に関しては小説版があります)。


そのほか、公式生放送や雑誌などで公開される情報の扱いについてはWikiの掲載内容についてを参考にしてください。

[公式] ゲーム内の配信前グラフィックデータなどの公開禁止について

ネタバレを含む記事の書き方について Edit


記述方法として「#region」タグを使った折りたたみによる記事の隠ぺいを基本とします。

文章を背景文字と同化させる方式は単純に見落とす可能性が高いため、regionによる制限が適切でしょう。


パートごとの記事の書き方についてはキャラクター個別ページテンプレート?もご覧ください。

 折りたたみ例

コメント Edit


登場NPC新レイアウト仮置き?のコメントを表示しています。

コメントはありません。 登場NPC新レイアウト仮置き/コメント? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS