オメガコカトリス のバックアップの現在との差分(No.13)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend

|~|~||h
|CENTER:BG120|CENTER:180||c
|二つ名|魔将||

2018年10月10日実装の魔物種。
巨大なニワトリのような姿をし、尻尾は蛇の頭になったエネミー。

#br

#contents

*データ [#i95df6a1]

|~|~|~||h
||CENTER:BG100|300||c
|オメガコカトリス.jpg|弱点属性|氷力.png||
|~|有効状態異常|?||
|~|弱点部位|顎の肉垂
破壊後の腹
尻尾||
#spandel
|~|~|~||h
|~|部位破壊|肉垂

尻尾||
#spanend
#spanadd
|~|~|~||h
|~|部位破壊|肉垂
腹(肉垂・尻尾破壊後のみ)
尻尾||
#spanend
*レアドロップ [#drop]

レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。

|~|~|~|~||h
|>|>|>|CENTER:||c
|Lv.|武器|防具|その他||h
|BGCENTER:65|>|>|LEFT:210||c
|1-10|||||
|11-20|||~||
|21-25|||~||
|26-30|||~||
|31-35|||~||
|36-40|||~||
|41-45|||~||
|46-50|||~||
|51-55|||~||
|56-60|||~||
|61-65|||~||
|66-70|||~||
|71-75|ソード.png [13]ジュティスラーミナ
ワイヤードランス.png [13]ジュティスクリス
パルチザン.png [13]ジュティスランサ
ツインダガー.png [13]ジュティスシーカ
ダブルセイバー.png [13]ジュティスシフォス
ナックル.png [13]ジュティスレガン
ガンスラッシュ.png [13]ジュティスシュティク
カタナ.png [13]ジュティスクシオス
デュアルブレード.png [13]ジュティスレプシオン
アサルトライフル.png [13]ジュティススフェラ
ランチャー.png [13]ジュティスシーティオ
ツインマシンガン.png [13]ジュティススウィープ
バレットボウ.png [13]ジュティスフレーシュ
ロッド.png [13]ジュティスサクシオン
タリス.png [13]ジュティスサルース
ウォンド.png [13]ジュティスクレール
ジェットブーツ.png [13]ジュティスゲトル
タクト.png [13]ジュティスアルモニー||~||
|76-80|||~||
|81-85|||~||

#br
*出現クエスト [#u9efb167]

期間限定クエストは表示していません。





-フリーフィールド
|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH||
|幻惑の森|幻惑の森探索 |-|-|56-60|71-75|76-80||
レアEトライアルによる出現の場合、エネミーLv+5


















-ストーリークエスト
|~|~|~|~||h
|BG140|260|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|エネミーレベル||h
#spandel
|~|~|~|~||h
|~|~|E|N||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~||h
|魔神城周辺|【EP5】6章 集いし英雄たち |10-24|30-75||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|~|~|C|H||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|クエント東部の草原|【EP5】6章 集いし英雄たち |16-30|30-75||
#spanend
アイテムドロップなし

#br
*攻略 [#manual]

頭上からの火の玉、毒、石化といやらしい攻撃を持つ。
フレイムディアモスやゴーレム種と一緒に出てくると手強いサポーターとなるが、オメガコカトリス自体は大した敵ではない。
接近戦を挑めばそれほど苦戦することはないだろう。

顎の肉垂や尻尾はダメージの通りが良いが、破壊すると弱点部位ではなくなってしまう。
#spandel
部位破壊を行うことで、火の玉・毒をそれぞれ無力化できる。

#spanend
#spanadd
肉垂を破壊することで炎の攻撃、尻尾の破壊で毒の攻撃をそれぞれ無効化できる。
#spanend
#spanadd
腹の部位は一定のダメージで膨張していき、3段階まで膨張する。
#spanend
#spanadd
最大膨張になると暴走するため、なるべく腹に吸われにくい攻撃をするとよいだろう。
#spanend
#spanadd
腹の最大膨張前に肉垂と尻尾の両方を破壊することで、最大膨張時に腹が破裂・部位破壊され、弱点部位になると共に膨張・暴走攻撃が今後発生しなくなる。
#spanend
#spanadd


#spanend

|~|~||h
|オメガコカトリス|Lv.80||h
|BG|||c
|HP|11,310,000||
|部位破壊[肉垂]|2,827,500||
|部位破壊[腹] |3,770,000||
|部位破壊[尻尾]|1,740,000||
#br
**攻撃パターン [#pattern]
:火の玉|
#spandel
口からまんまるの火の玉を上空に吐き出し、プレイヤーの頭上に降らせる。
#spanend
#spanadd
ヘイトの向いているキャラクター方向とランダムな2方向に3度火の玉を吐き出す。
#spanend
火の玉は地面に落ちると一定時間燃え続けるトラップになる。
#spanadd
火の玉や地面の燃焼によるダメージを受けることで確率でバーンになる。
#spanend
肉垂を破壊することでこの攻撃が使用できなくなり、隙だらけとなる。

:バックジャンプ火の玉|
#spanadd
後ろに飛びのきながら1度だけ2方向に火の玉を吐く。
#spanend
#spanadd
この後に飛び蹴りや踏み潰し、突進攻撃に派生する。
#spanend


:キック|
すぐ目の前を蹴る。もう一方の足でのキックを連続使用することもある。
リーチは短く、幅も狭い。

:跳び蹴り|
前方に小ジャンプし、両足で蹴飛ばす。

:踏み潰し|
その場でジャンプして着地。

:石化にらみ|
前かがみになり目を光らせ、一定時間後に前方に石化(フリーズ)を付与する。
#spandel
背を向けていれば効かないらしい?
#spanend
#spanadd
コカトリスから視線を外すか、範囲を避けて敵後方に逃げることで回避できる。
#spanend

:毒振り撒き|
回転しつつ前進し、毒を周囲に撒き散らす。
#spanadd
撒き散らされた毒霧はごく小時間だが残留し、これに当たることで確率でポイズンにかかる。
#spanend
尻尾を破壊すると毒が出なくなる上、回転に失敗して隙が生まれる。

#spandel
#spanend
#spanadd
:突進|
#spanend
#spanadd
ヘイトの向ているプレイヤーに向かって通り過ぎるように突進攻撃。
#spanend
#spanadd
左右へある程度追尾してくると共に、ヒットすると吹き飛ばされる。
#spanend
#spanadd
ステップ等で回避しよう。
#spanend

:暴走突進|
火の玉と毒を撒き散らしながら、あたりを走り回る。
#spanadd
攻撃前か攻撃中に喉や尻尾の部位破壊を行うことで火の玉と毒の攻撃を消失させることが出来る。
#spanend
#spanadd
攻撃のトリガーは、腹へのダメージの蓄積。
#spanend
#spanadd
一定のダメージを与えると腹の内側が赤く光りながら少し膨らむ。このときロックオンが解除される。
#spanend
#spanadd
この膨張が3回行われると腹がロック不可能になり、現在の行動が終わり次第暴走突進を始める。
#spanend
#spanadd
暴走が終わると腹の膨張はリセットされる為、後述の部位破壊をしない限り何度でも暴走する。
#spanend
#spanadd
喉と尻尾の両部位を破壊してから腹にダメージを蓄積させ最大膨張させると、部位破壊されこの攻撃を行わなくなる。
#spanend
#spanadd
ただし、暴走中に部位破壊でダウンさせてしまうと再び暴走突進を始めてしまう為注意が必要。
#spanend

#spanadd

#spanend


#br
*画像 [#image]

-オメガコカトリス
オメガコカトリス.jpg

#br
*コメント [#comment]

#pcomment(,reply,10,)

#br





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS