登場NPC新レイアウト仮置き/索引案/索引案a/デフォルトキャラクター のバックアップ(No.1)
デフォルトキャラクター
公式のキービジュアル・広報動画・オープニングムービーなどに登場する愉快なアークス達。 その容姿はキャラクタークリエイトのキャラクターベースに含まれているため、再現は容易(バウンサー以降は除く)。 画像・動画でつけられているキャラクター名は過去のファンタシースターシリーズに登場した同じ種族のキャラクターのそれにちなんでいる。 ハンター
ソード使い。一部ビジュアルではダブルセイバーなども握っている。 PC版の初期OPでは主役格の扱いで、最初のテレプールへのダイブシーンや先陣を切ってラグネへ突撃するシーンなど、見せ場が多かった。 公式サイトの初心者ガイド 第14回・PSO2放送局では、操作する開発スタッフの悪ノリによって「俺が木村だ!」なる迷言を生んだ。 ムービーによれば称号は「銀河の守神」
ダークエルフやアマゾネスを思わせる、褐色肌、長いニューマン耳にセクシーかつ引き締まったプロポーション。 初代OPではワイヤードランスを、防衛戦OPではパルチザンを装備。 ワイヤー射出前の外見が在来作品のクロー/ツインクロー系に似ているからか、今作には初期ファンタシースターシリーズのニューマンヒロインたちが使用していたクローが、ワイヤードランス(法撃力付き版)へとリファインされて登場する。 ムービーによれば称号は「怒れる戦士」 ファイター
ツインダガー使い。Vita版OPで初登場した新パーティーの紅一点。 名前の由来は初代PSOに登場したNPC、タイレル総督の娘、赤い輪のリコこと「リコ・タイレル」。
ダブルセイバー使い。Vita版OP初登場の新パーティーのひとり。 防衛戦OPではホバリングで滑走しつつダーカーを斬り倒し、ギリアム共々キャスト使いの間に悲しみとため息の嵐を巻き起こした。 レンジャー
アサルトライフル使い。画像によってはランチャーやツインマシンガンを握っていることも。 初心者ガイド ただし、よく見るとばら撒かれた銃弾のうちダーカーに命中しているのは1発のみだったり、アップデートの紹介ムービーでは発言内容に脱字があったり、「大丈夫か!今助ける!」と言いながらブリュー・リンガーダの竜巻でHP満タンから即死したり、ゴルドラーダに捕食されてやはり即死したりと、何かと身体を酷使させられたネタに事欠かない。 「アークス共闘祭2014」紹介ムービーPart1では、ロビアク「からかう」のデモンストレーションで、アッシュとルピカからいじめられていた。ハコモアイシテと言わざるを得ない。
ガンスラッシュ使い。他にランチャーなど。防衛戦OPで初登場する新パーティーのひとり。 青い髪に赤い瞳の童顔、いかにもSF的なデザインのサウザンドリムに身を包んだ、かっこかわいい女性。髪型がエコーと同じ。 また防衛戦OPで装備しているガンスラッシュはそれなりの打撃力を要求するサーペント社製のジャレイド系である。 ガンナー
ツインマシンガン使い。Vita版OPから登場する新パーティーのひとり。当初からラディエグル系のレア武器を装備していた。 Vita版OPにおける主役格。滑走中の攻撃回避やラストの突撃は見どころ。 名前の由来は初代PSOに登場したNPC、軍部の歩兵分隊WORKSの前隊長「レオ・グラハート」。 フォース
ロッド使い。防衛戦OPではクラスチェンジしているようで、ウォンドを装備。 初心者ガイド ムービーによれば称号は「魔女っ子気分」
タリス使い。フォース、テクターのどちらかは不明。Vita版OPから登場する新パーティーのひとり。 公式サイト・ゲームガイドナビのVita版 ブレイバー
カタナ使いのデューマン男性。(それまでのOPではまだデューマンやブレイバーが実装されていなかったため)防衛戦OPで初登場する。 名前の由来はPSUシリーズに登場したNPC、「ヒューガ・ライト」。
バレットボウ使いのデューマン女性。(それまでのOPではまだデューマンやブレイバーが実装されていなかったため)防衛戦OPで初登場する。 名前の由来はPSPo2iのヒロインで、悪夢を狩る剣士「ナギサ・アーデルハイト・ハウザー」。 バウンサー
デュアルブレード(マガツOPでは宵)を装備した男性バウンサー。
ジェットブーツを装備した女性バウンサー。 名前の由来はPSOBBにて総督府の受付嬢をしていたNPC「モモカ」。見た目は可愛いのだが、容赦無い毒舌を吐く。
ジェットブーツを装備した男性バウンサー。
デュアルブレードを装備した女性バウンサー。 やはりデフォルトキャラとしては用意されていないものの、フウリンカ・シリーズで固めればある程度似せることができる。 コメント
索引案?のコメントを表示しています。 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
コメントはありません。 登場NPC新レイアウト仮置き/索引案/コメント?