フィンブルジェム のバックアップ(No.2)

フィンブルジェム詳細.jpg

分類ダブルセイバー
レア15
打撃力.png 打撃1589 (2145)
射撃力.png 射撃
法撃力.png 法撃
装備条件打撃力 930
S級特殊能力S1.pngS2.pngS3.png
特殊能力因子特殊能力因子.png 錬成の導き
潜在能力Lv効果
銀の追奏曲1威力10%上昇。セイムアーツPPセイブ減少率5%上昇。テックアーツカウントボーナス持続回数2増加。
2威力12%上昇。セイムアーツPPセイブ減少率5%上昇。テックアーツカウントボーナス持続回数2増加。
3威力14%上昇。セイムアーツPPセイブ減少率5%上昇。テックアーツカウントボーナス持続回数2増加。
 セイムアーツのレベルごとの軽減量

潜在能力の編集


  • シリーズ装備
     「フィンブル」シリーズ

    エトワール.png をメインとした武器。
    宝石部分が盾になる“剣盾武器”がコンセプトの武器。
    アールヌーヴォーを思わせる有機的で精巧な装飾を基調にデザインし、聖騎士が持つような武器をイメージしたとのこと。


[添付]


入手方法 Edit


コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • カッコイイ… -- 2020-09-30 (水) 18:34:12
  • フィンブルとは古代ノルド(北方ドイツ)語における大いなる・偉大なるを意味する言葉だそうで -- 2020-09-30 (水) 21:42:24
    • 偉大(物理)なる宝石 -- 2020-09-30 (水) 22:43:28
    • フィンブル〇ンテル「呼んだ?」 -- 2020-12-19 (土) 00:46:51
  • 風格漂う深く輝く宝石が韻を踏んでて最高にCool -- 2020-09-30 (水) 21:50:45
    • どこぞの高性能高級強弓感ある -- 2020-10-27 (火) 23:11:06
  • 出来れば金色にして欲しかったなぁ…。このシリーズだけ職カラーと合ってなくてもやっとする -- 2020-09-30 (水) 23:44:47
    • とてもわかる、せっかくなら金色にしてほしかった -- 2020-10-01 (木) 22:52:36
  • 後継3種シリーズの中でEtの奴だけサブEtでも採用の余地があるのね。とはいえ殴ってたらほぼ確実にPP使わないTeに武器アクションが本体のBo、テックアーツが基本行動なせいで恩恵がほぼ受けられないFi……とまぁ清々しいまでに潜在が噛み合ってないから結局メインEtでしか握らないんだろうけど -- 2020-09-30 (水) 23:50:52
    • 全クラス装備可能なの?しゅごい -- 2020-10-01 (木) 01:33:12
      • あ勘違い。メッチャテンション上がった後にダダ下がり。 -- 2020-10-01 (木) 01:34:38
    • TeはPAが1個しかないんじゃよ。したがって、TeEtではTACBが乗らんのじゃ。Boデュアルブレードは…ヘブンリー→芋連打か?FiダブセはSAPPSv的にはランブリングムーン→シザ―エッジ→シザ―エッジ→(締めの場合:イリュージョンレイヴ)がやりやすくなるかなってくらいでは?TACB的にはPA1→PA2(1)→PA2(2)のPA2(1)のときに、TAJABとTAJAPPSvとTACBが乗ると思う。残PP次第ではS1の候補に輝充の志2もあがると思うよ。Etスキルツリーの割り振りを変えたりと、恩恵がほぼ受けられないのではなく、行動選択肢が増えると前向き意見。まぁ、結局Etしか握らんのだろうけど。 -- 2020-10-02 (金) 15:28:45
      • FiのはテックアーツJAボーナスだから潜在乗らない、BoEtDBはフォトブレにテックアーツ乗らないからそもそも相性悪いで使い道ないで -- 2020-10-02 (金) 17:40:43
      • ああ、でもFiEtだとセイム1振り専用ツリーがあればPP約15%減+高倍率になるから使えないこともないかも。アジェルPP20%減10秒毎20回復S4付きから目を逸らせれば -- 2020-10-02 (金) 17:54:05
    • この潜在を活かすためにはセイム5振りする必要がある=この潜在以外だとセイムが弱体化するという欠点があるからなぁ 全武器統一できるのはEtだけだから他クラスは接着でやることになってしまう 木主の言うようにそもそも相性も良くないし実質Et専用みたいなもんだろうね -- 2020-10-02 (金) 16:14:57
  • これまだ持ってないけど、セイムアーツ減少率5%って減少率上限の方も5%上がるの? -- 2020-10-03 (土) 17:43:46
    • 上限に到達するのが早くなるだけ -- 2020-10-04 (日) 00:00:06
      • なるほどサンクス、てなるとこれセイム5振りにするか6振りにするか悩むな きぬ -- 2020-10-04 (日) 09:53:16
      • 6まで振ると逆にカウントボーナス載せきった時の消費PP増えるから5でいいぞ。具体的に5振りだとPA1(軽減なし)→PA2(軽減なし,11%,22%,33%,44%)の計110%分軽減。6振りだとPA1→PA2(なし,10%,20%,30%,40%)の100%分。ちなみに4振りだと106%。エトワールのページの表みたいなの置いとくか -- 2020-10-04 (日) 17:53:48
      • とはいえダブセで同じPAそんなに振るかね -- 2020-10-04 (日) 18:00:29
      • ステスラ挟むとコンボ切れるんだっけ?ダブセだとむずいかもね、デストラクション連打とかするなら価値があるかもしれないけど -- 2020-10-04 (日) 18:21:31
      • PPセイブ1振り、カウントボーナス10振りの自分は威力上昇以外の恩恵皆無って事か 使うならSP振り直さないといかんな -- 2020-10-13 (火) 11:03:19
      • ↑の説明してる人とページの表ってもしかしてテックアーツが乗る前提なのかな? -- 2020-10-27 (火) 23:05:17
  • フィンブル系でこれだけは、アジェルあっても、あえて選べる性能だと思うんだけどどう? エトワールダブセってPPあまり困らないし、S4は正直ロクなのがないと思うだが… -- 2020-10-06 (火) 01:57:00
    • クラースにしないならこれでいいんじゃね、ダブセでdps出せる相手なんてほとんどカウンター主体になるだろうからPP困ることないだろうし -- 2020-10-06 (火) 08:49:49
    • EtDSは対ボス用途に絞ってるから累加採用してるな。まあSシューティング5連出来るのは地味に嬉しいから割とありだと思う。ただ、前半組み合わせるとあっという間にPP無くなるんで困らないってことは無いな。 -- 2020-10-06 (火) 08:57:56
    • お二人ともご意見ありがとナス! 概ね問題ないって認識でいいのかな。自前でジェルンかけられないクラスの武器にはフレイズ付けない主義だから、S1増幅にして作ってみるよ -- 木主 2020-10-07 (水) 17:01:08
  • (´・ω・`)厚みがあるって大事ね -- 2020-10-14 (水) 00:09:59
    • それな! -- 2020-10-16 (金) 13:31:43
  • 銀の追奏曲Lv1 威力10% 減少率5% 持続回数2 銀の追奏曲Lv2 威力12% 減少率5% 持続回数2 です。 -- 2020-10-14 (水) 19:56:06
    • 情報有難うございます。反映しました。 -- 2020-10-16 (金) 14:03:10
  • エトワールの打撃力が902で止まってしまって装備できないのですが、なぜでしょうか・・・レベルは95で、マグは打射合計200です -- 2020-10-31 (土) 14:58:40
    • クラスブースト -- 2020-10-31 (土) 15:01:10
      • ありがとうございます!クラスブーストですか・・・長い道のりになりそうですね・・・ -- 2020-10-31 (土) 15:02:29
    • そりゃクラスブースト取ってないからだろ -- 2020-10-31 (土) 15:01:52
  • こいつ200盛りするとちょうどステ2345と綺麗になるねんな…コレクト産だが意外と火力あってEtならS4S5に呪われてないお陰でアジェルスティルらと比べてS123でも問題ない。きちんとPP軽減潜在がありアジェルとの差別化もしていてちょっとお値段かかるが200盛りで増幅+マルチ前提としてディケイもつけれるのはかなり利点だと思う。個人的にはクラースをダブセに回さない場合ならばアジェルやスティルに負けない位優秀でかなりオススメだわよ。 -- 2020-12-04 (金) 03:08:21
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS