|
リューダソーサラー のバックアップ(No.21)
体の両端に2つの頭部を持つダーカー。 レアドロップ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Lv. | 武器 | 防具 | その他 |
| 1-10 | |||
| 11-20 | |||
| 21-25 | |||
| 26-30 | |||
| 31-35 | |||
| 36-40 | |||
| 41-45 | |||
| 46-50 | |||
| 51-55 | |||
| 56-60 | |||
| 61-65 | |||
| 66-70 | |||
| 71-75 | |||
| 76-80 | |||
| 81-85 |
期間限定クエストは表示していません。
他にもLv61以上のアポストロ・ドラゴンがリューダソーサラーを召喚する可能性がある。
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| 浮上施設 | 静穏を破りし大海の脅威 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 |
| 採掘基地 | 採掘基地防衛戦:絶望 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 |
| 採掘基地防衛戦:終焉 | ||||||
| 採掘基地防衛訓練:VR | ||||||
| マザーシップ内部 | 闇へのいざない | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| 海岸 | オルグブラン討伐 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 61-65 | |
| 採掘場跡 | 移動要塞型機甲種撃破 | 26-30 | 36-40 | 51-55 | 61-65 | |
| 浮上施設 | レオマドゥラード討伐 | 21-25 | 31-35 | 51-55 | 66-70 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| 海岸 | 特務先遣調査:海岸 | - | - | 56-60 | 66-70 71-75 76-80 | |
| 浮上施設 | 特務先遣調査:浮上施設 | - | - | 56-60 | 66-70 71-75 76-80 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| 海岸/海底 | 走破演習:ウォパル | 16-20 | 36-40 | 46-50 | 61-65 | |
| 黒ノ領域 | 連破演習:ハルコタン ※ | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| ???? | 無限連戦:追憶の彼方へ | - | - | 61-65 | 71-75 | 76-80 |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| ダーカーの巣窟 | アブダクション | - | - | - | 元クエスト依存 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル |
| 仮想空間 | 極限訓練:遺跡と海王 | 56- |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル | |
| E | N | ||
| 海岸 | 【EP2】1章 遺された者達 ※ | 16-30 | 30-75 |
| 市街地 | 【EP2】3章 閉ざされた真実の先 ※ | 16-30 | 30-75 |
| マザーシップ内部 | 【EP2】4章 再誕の日 ※ | 16-30 | 30-75 |
| ???? | 【EP3】2章 【双子】の目的 ※ | 18-32 | 40-75 |
| 壊世区域 森林/遺跡 | 【EP3】3章 自分にできること ※ | 20-34 | 60-75 |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル | |
| E | N | ||
| 魔神城周辺 | 【EP5】3章 兄妹の記憶、敗者の研究 ※ | 5-18 | 18-70 |
大鎌は前方なぎ払いと、ソニックアロウのような斬撃投擲。
斬撃投擲は非常に射程が長いうえ、ゆるくホーミングしてくるので距離を離しているときほど要注意。射撃防御と射撃耐性でダメージを軽減できる。
テクニックは魔法陣を展開する派手な範囲法撃攻撃と、赤黒いゾンデのような単体法撃攻撃。
範囲攻撃の使用中は周辺に多段でダメージが発生するので近接クラスは注意。いずれも前兆があるのでよく観察して備えよう。
なぎ払いは腕を振り上げ。斬撃投擲は振り上げて力をためる。どちらも続けて同じ攻撃をしてくることがある。
魔法陣はワープ後のみ。ゾンデは着弾点に赤黒い小型魔法陣が出る。魔法陣はどちらも法撃防御と闇耐性でダメージを軽減できる。
遠近両方の攻撃を持っているだけでなく、ワープで間合いを詰めてくるので、どの距離でも油断できない。
なお、ワープしてきたときに尻尾側の頭を向けていると魔法陣確定の様子。
ステップ1回で範囲外に逃げるのは少々厳しいが、ジャストガードが可能なので近接職は心の準備をしておくと良い。
威力はあるが怯み効果は無いので余裕があるならゴリ押すのも手。
前の頭を向けているときは鎌でなぎ払ってくる。
尻尾の先にある頭と2枚の翼を破壊できる。(ドロップに影響する可能性があるが、現在不明)
尻尾の先の頭を破壊すると、テクニック攻撃を封じることが出来、さらに胸のダーカーコアを覆う赤黒いオーラが消滅する。
剥き出しとなったコアを狙えば大きなダメージを与えられる。攻撃・防御の両面から、この部位破壊を優先するとよい。
両翼を破壊すると、ダウンしてさらに一定時間気絶する。気絶中もコアが露出する。
また、両翼の破壊後は、ワープできなくなる。
どの部位もロック可能。
なおダウン中はホールドできず、ホールドPAを当てると光の玉が出る。
ホールド可能な状態は出現した瞬間、尻尾側の頭&翼破壊後のダウン中といった一部に限られる。
またスタンを与えるとホールド可能。こちらが手っ取り早いか。
それ以外の状態では常時スーパーアーマーであり、特定部位に一定以上のダメージを与えない限りひるまない。
ちなみにサ・ザンを連続で当てることでいちおう封殺することは可能。
ただし上空に敵を追いやってしまい、また倒すまでに時間もかかるので、マルチプレイ時にはこの手段はおすすめできない。
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示