|
【仮面】(ダブルセイバー) のバックアップ(No.8)
紫色の両剣コートダブリスDを装備した【仮面】。 NPCとしての情報は登場NPC/【仮面】(ペルソナ)を参照。コートエッジDを装備したバージョンの情報はエネミーデータ【仮面】を参照。 データ
|
| 弱点属性 | |||
| 有効状態異常 | |||
| 弱点部位 | 頭部(射撃のみ。ロックオン不可) | ||
| 部位破壊 | なし |
レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。
この【仮面】はコートエッジDも落とす。ただし自由探索に出現する、ソード版の【仮面】ではコートダブリスDはドロップしないので注意。
| Lv. | 武器 | 防具 | その他 | |
| 1-10 | 射撃防御+30 HP+10 PP+3 | |||
| 11-20 | ||||
| 21-25 | ||||
| 26-30 | ||||
| 31-35 | ||||
| 36-40 | ||||
| 41-45 | ||||
| 46-50 | ||||
| 51-55 | ||||
| 56-60 | ||||
| 61-65 | ||||
| 66-70 | ||||
| 71-75 | ||||
| 76-80 |
期間限定クエストは表示していません。
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル | |
| 市街地 | 【EP2】6章 わたしが生まれたその理由 | 45-60 | |
| 森林 | 【EP3】7章 決断の日 | 1-65 |
光属性が弱点。のけぞり、打ち上げや吹き飛ばし、ダウンは無効。クレイジースマッシュのみ吹き飛ばし可。ゾンディールなどの吸引効果は有効。
ダーカー扱いなので負滅牙、絶負印が適用される。
胴体のみロック可能で、頭部にはヘッドショット判定あり。頭部はロックオン不可能になっている(EP2以降実装された人型エネミーに共通の仕様)。
パニックを付与するとヘイトの影響が弱まり、近くにいる対象を優先的に狙うようになる。例え対象が戦闘不能状態になっていても延々とそちらを攻撃する。
ソード版より一撃の威力は低いが、手数の多さから総合的なダメージはほぼ同等。攻撃タイミングを誤ると手痛い反撃を貰うので注意。
他のエネミーと違ってどこまでも走って追っかけて来るため、法撃職は適度な間合いを保つ必要がある。
また、攻撃が当たらない段差等に逃げ込んでもダーカー特有のワープですぐ近くにやってくる。
足止めの手段が限られるため、プレイヤーへの追尾力も高い。のけぞりも転倒もしないがヒットストップだけは生じるので、グランツなどの多段ヒット攻撃によって若干だが動きを止められる。マルチプレイでは味方支援に有効。
HPが減ってくるとスタンス発動のような挙動とともに紫色のオーラを放出。使用PAが強化され、スーパーアーマー状態となる。
通常攻撃をジャストガードすると弾かれた反動で一瞬仰け反り、そのあとに繋がる予定だったコンボがすべてキャンセルされるが、
紫オーラを出した状態になるとジャストガードされようが構うことなく最後まで攻撃してくる。
2015年5月27日のアップデートでアドバンスクエストに出現するようになった。ストーリーと同様、普通に喋る。再生されるボイスの種類はPTリーダーの性別に依存。
ただ、あまり大声を出すわけでも無く、また通りの良い声でもないため乱戦時はほぼ聞き取れない。
攻撃はダブルセイバーPAが準拠。加えてパルチザンのガード(舞い)→カウンター(スライドエンド)という隠し技を持つ。
ソード版より動きが素早く、手数を生かした拘束によって近接職は苦戦を強いられる。
遠距離攻撃手段がスライドエンドだけになっているため、遠距離職は距離を取ったほうが楽になるかもしれない。
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示