|
オーディン のバックアップ(No.1)
2016年7月6日境界を超えし漆黒の闘神で実装。 データ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 弱点属性 | ||
| 有効状態異常 | |||
| 弱点部位 | |||
| 部位破壊 |
(FF4では雷弱点かつ雷攻撃で専用のイベントが存在した事に倣ってか、雷弱点・ショックで特殊ダウン)
レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。
表記はドロップする最低レベルのもの。(表が非常に長くなってしまうため、省略表記)
高レベル帯でも、それ以下のレベル帯で入手できるレアアイテムが全てドロップ候補になっている。
| Lv. | 武器 | 防具 | その他 | |
| 1-10 | ||||
| 11-20 | ||||
| 21-25 | ||||
| 26-30 | ||||
| 31-35 | ||||
| 36-40 | ||||
| 41-45 | ||||
| 46-50 | ||||
| 51-55 | ||||
| 56-60 | ||||
| 61-65 | ||||
| 66-70 | ||||
| 71-75 | ||||
| 76-80 |
期間限定クエストは表示していません。
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | |||||
| N | H | VH | SH | XH | |||
| 森林 | 森林探索 | 1-10 11-15 | 31-35 | 41-45 | 61-65 | ||
| 火山洞窟 | 火山洞窟探索 | 16-20 | 31-35 | 41-45 | 61-65 | ||
| 砂漠 | 砂漠探索 | 16-20 | 31-35 | 41-45 | 61-65 | ||
| 凍土 | 凍土探索 | 21-25 | 31-35 36-40 | 41-45 46-50 | 61-65 | ||
| 地下坑道 | 地下坑道探索 | 21-25 26-30 | 36-40 | 41-45 46-50 | 61-65 | ||
| 浮遊大陸 | 浮遊大陸探索 | 26-30 | 36-40 | 46-50 | 61-65 | ||
| 遺跡 | 遺跡探索 | 26-30 | 36-40 | 46-50 | 61-65 | ||
| 龍祭壇 | 龍祭壇探索 | 26-30 | 36-40 | 51-55 | 61-65 | ||
| 海岸 | 海岸探索 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 61-65 | ||
| 採掘場跡 | 採掘場跡探索 | 26-30 | 36-40 | 51-55 | 61-65 | ||
| 海底 | 海底探索 | 26-30 | 36-40 | 51-55 | 61-65 | ||
| 白ノ領域 | 白ノ領域探索 | 16-20 | 31-35 | 51-55 | 66-70 | ||
| 浮上施設 | 浮上施設探索 | 21-25 | 31-35 | 51-55 | 66-70 | ||
| 黒ノ領域 | 黒ノ領域探索 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 71-75 | |
| 東京 | 東京探索 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 71-75 | |
| ラスベガス | ラスベガス探索 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 71-75 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | |||||
| N | H | VH | SH | XH | |||
| パラレルエリア(ウルズの泉) | - | - | - | 51-55 | 76-80 | ||
ダメージが与えられる部位は馬(Sleipnir)の胴体、馬の頭、馬の四肢、オーディン本体、オーディンの頭部の5か所。
ヘッドショット判定は本体の頭部にあるものの倍率は1.2倍に抑えられている。なお馬の頭部にヘッドショット判定はない。
属性倍率は雷属性1.2倍、打射および他属性は全て1.0倍。
境界に彷徨う漆黒の騎士に出現する個体のみ、エネミー防御力(詳細はエネミーステータスを参照)がエネミーLv基準の2倍になっているため与ダメージは低くなる。
またエネミー防御力と同じく敵攻撃力にもクエスト補正があり、VHですら敵打撃力は4450、XHでは敵打撃力は7850にも達する。
フリーフィールドおよびパラレルエリアに出現する個体は、上記よりも攻撃力が低くなっている(Lv80で敵打撃力5809)。防御力は未検証だが恐らく同様と思われる。
攻撃倍率は全難度共通で低めとなっており、一撃で戦闘不能になることはあまりない。
出現フィールドを問わず、レンジャースキルのウィークバレットは効果が通常の 2.55 倍から 1.2 倍に低減される。グラフィックも赤から薄青に変わり視認しづらい。
攻撃の挙動は素直な物が多く、着弾点表示を見ながら戦闘すると対処しやすい。
攻撃パターンはHPが半分を切った頃から変化。槍攻撃2種+各種マーカー攻撃をほぼ同時に行うようになる。(HP低下のアナウンスはない)
攻撃の中にはFF14を再現した状態異常が付与されるものがある。(ただし状態異常アイコンの表示はない)
状態異常は全てアンティやアトマイザーで解除でき、テクターのスキル、スーパートリートメントも有効。
専用ボスエリアの個体は兜を装備している。
| ▼ | 真・斬鉄剣 |
|
| ▼ | 撃破演出 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示