|
採掘基地防衛戦:終焉 のバックアップ(No.18)
採掘基地防衛戦: 襲来 | 侵入 | 絶望 | 終焉 | VR
2015年12月22日実装の最大12人同時参加型マルチパーティークエスト。 クリア条件や失敗条件が、他のクエストと大きく異なっている。フィールドにある拠点のHPが無くなると失敗、無くなる前にエネミーを倒しきるか一定時間経過でクリアとなる。 クエスト受注時は専用ムービーがある。
詳細
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クエストタイプ | 緊急クエスト |
| クエスト目標 | 採掘基地を防衛せよ! |
| シングル/マルチ | マルチパーティー |
| 階層 | 1階層 / 採掘基地 [マルチパーティーエリア](全6ウェーブ) |
| プレイ時間の目安 | |
| クリア条件 | - |
| 失敗条件 | 全拠点の陥落 |
| N | H | VH | SH | XH | |
| エネミーレベル | 20 | 40 | 55 | 70 | 80 |
| 受注条件(Lv.) | なし | 20 | 40 | 55 | 70 |
| 報酬メセタ | 2,800 | ||||
| 報酬経験値 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 報酬アイテム | Sランク:3個 Aランク:2個 Bランク:2個 Cランク:0個 |
※難易度SHの受注条件が他のクエストより高めに設定されている。
| エネミー撃破達成度スコア | 450pt |
| 戦闘不能回数スコア | 50pt |
| 拠点耐久値の総残量 | 500pt |
| MAXスコア | 1000pt |
| 発生PSE | |
| エリア1 | 無し |
拠点をダーカーの襲撃から保護する、襲来、侵入、絶望に次ぐ採掘基地防衛戦の第四弾。
これまでの防衛戦と同様、対応する時限インストール効果は実装されていない。
終焉では、紫・青・緑の三つの拠点を守る。この点は襲来に似ているが、拠点到達までの猶予はそれより短いこと、外側複数から迫る敵を対処するなど、絶望に近い設計。
敵は多数で群れなすダーカー「ダモス」や侵食兵器「A.I.Sエクソーダ」はじめ玩具・世壊種含む全系統のダーカーに加え、DFの人型体も揃って出撃し、圧倒的な物量で攻めてくるため、非常に難易度が高い。
終焉では計6回の敵の攻撃=WAVEがあり、WAVE1~5では敵を全滅、または制限時間まで拠点を守れば良い。
WAVE6のみ長い制限時間が設けられ、DFアプレンティス・ジアの撃破で防衛完了となる。防衛結果(拠点耐久値の残量)はクリア報酬に関係してくる。
マップには防衛に役立つ粒子砲や拠点回復といった支援兵装が用意されており、クエスト中出現する結晶を集めることで使用可能になる。
特に「A.I.S起動」という、生身のアークスの数倍の戦闘力を持つロボットに搭乗できる支援兵装の運用が、攻略の重要なカギとなっている。
以下は防衛戦共通の仕様 ― 雑魚や中ボスは倒してもアイテムを出さず、大ボスのアイテムや経験値などが距離や上限などで消える事もないので、気にせず防衛に専念できる。
クエストクリア時に出現するコンテナ(大赤箱)を破壊することで、雑魚等からのドロップ(の一部)とクリア報酬がまとめて落ちる。
敵の撃破や結晶を拾う等で"貢献度"が加算され、WAVE毎にランキングが表示されるが、これは報酬等ゲーム内の利益には影響しないので、気にする必要は無い。
カタパルトで飛べるMAPの三隅には、結晶が集中して出現(最大6個)。青・緑拠点間にも多めに出現(4~6個程度)
「はじめに」
現在情報の収集および洗練中です。以下の攻略方法が唯一ではありませんので注意してください。
※外部リンク(ニコニコ動画)上記は、最低限の知識であり、しっかりとした攻略を目指す場合は全ページに目を通すこと。
初登場となるエネミーは以下の3種。対策内容・詳細はいずれも記事内を参照のこと。
DFアプレンティス・ジアおよびA.I.Sエクソーダは、WBへの耐性あり。
(レンジャースキル「ウィークバレット」の効果が通常の 2.55 倍から 1.2 倍に減少する。
マーカーも通常の赤色ではなく青紫色になる。)
同難易度のクエスト中でも特に難しく、事前の下調べなしでは、高ランクどころかクリアすら出来ない事もある。
全体の人数や配置、戦場にいるクラスの構成を意識した役割分担、仕様の把握と利用(特にA.I.S)が高ランクでのクリアに必須となる。
団体行動し、目の前の敵をただ攻撃すればよい周回系緊急クエストとは大きく異なる。
受注回数制限は2回まで。クエストクリアの目安は15~20分。2周は確実なので焦る必要はないが、Sランククリアは他より難しい。
該当難易度で十分戦える状態でないなら、普段より難易度を下げて挑戦する方が成果を期待できる。目安は初心者講座も参考に。
結晶ポイント集め・支援兵装の使用は重要だが、その2点では装備などキャラクターの性能は問われない。
クラスにもよるが、周囲メンバーの様子を見て自身の力不足を感じた場合は、それらに比重を置いて動くのが次善の手だろう。
敵が来る場所やタイミングはある程度決まっているので、知っていればよりスムーズに防衛が出来る。
各Waveにおける特徴や対処一覧
| WAVE | 時間 | WARNING | 結晶pt | 出現ボス | 合計pt目安 (WAVE 終了時) | 一人当たり 結晶拾得 目安 |
| WAVE1 | 1:50 | HP+0~20% 攻撃力+0~20% | 10pt | ダーク・ビブラス | 750pt | 6個 |
| WAVE2 | 1:50 | HP+0~20% 攻撃力+0~40% | 10pt | ダーク・ラグネ | 1,500pt | 6個 |
| WAVE3 | 3:00 | HP+0~40% 攻撃力+0~40% | 10pt | ウォルガーダ,デコル・マリューダ,コドッタ・イーデッタ | 2,500pt | 9個 |
| WAVE4 | 3:00 | HP+0~40% 攻撃力+0~40% | 20pt | 中ボス×1 | 4,000pt | 6個 |
| WAVE5 | 3:00 | HP+0~40% 攻撃力+0~40% | 20pt | 各DF人型形態、ダーク・ビブラス・ユガ | 6,000pt | 9個 |
| WAVE6 | 30:00 | EXTREME DANGER 攻撃力+0~60% | 30pt | DFアプレンティス・ジア |
| ▼ | WAVE別詳細:序盤(WAVE1~WAVE4) |
WAVE別詳細:序盤~中盤(WAVE1~WAVE4)
|
| ▼ | WAVE別詳細:終盤(WAVE5~WAVE6) |
WAVE別詳細:(WAVE5,WAVE6)
アプレンティス・ジアのHPが一定割合以下になると極太ビーム発射態勢となる。これを食い止めなければ、すべての拠点が破壊され強制クエスト失敗となる。
※ここまで書いた状況よりわかる通り、ジアへの特殊ダウンを狙えるバーン付与だが、これを行うタイミングは、「最終Waveでのクエスト失敗」という最悪の結果を避ける為にも、紫拠点(真ん中)の南側に出現する4機のエクソーダ同時沸きをしっかりと倒してからにするべきであり、それ以外でのバーン宣言(あるいはより深刻な無言でのバーン付与)は極めて危険な行為である事を認識するべきである。コメント欄などで散見された過去の経緯からも、勝利を目前にしながら一転して拠点崩壊を招いた例が数多く指摘されており、今後の被害者を減らす意味でもこの点に配慮した立ち回りが望まれる。 これらは状況や環境の異なる不特定多数のプレイヤーが集まる野良において、より確実な勝利を念頭に置いた時、不確定要素次第では即座に失敗に終わってしまう本クエスト固有の特殊な勝利条件に配慮したためである。 詳しくは下記にある最終WAVE(開幕バーン宣言)のあれこれ参照 |
不完全かつ間違いもあるかもしれません。
(加筆修正、画像追加等お願いします)
凡例:
[どこか1]:各拠点の外側のうち、どこか1ヶ所
[他方2]:直前の群が来なかった方向2ヶ所(直前に青から来た場合、緑からと紫から)
[他方1]:直前の群が来なかった方向のうち、どちらか1ヶ所(直前に青から来た場合、緑か紫のどちらかから)
赤文字:大型、エクソーダ
| ▼ | WAVE1 |
WAVE1 2.ゴルドラーダ殲滅後 |
| ▼ | WAVE2 |
WAVE2 2.ダモス殲滅後 3.ダモス殲滅後 湧きパターン(全拠点健全時)
|
| ▼ | WAVE3 |
WAVE3 2.玩具エネミー殲滅後 3.水棲 or 鳥類エネミー殲滅後 4.雑魚エネミー1群殲滅後 5.エネミー殲滅後
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | WAVE4 |
WAVE4 2.雑魚エネミー殲滅後 3.雑魚エネミー殲滅後
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | WAVE5 |
WAVE5 2.ダークファルス1体目討伐後 3.ダークファルス2体目討伐後
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | WAVE6 |
WAVE6 2.残り時間28分30秒辺り 3.エネミー殲滅後 4.エネミー殲滅後 5.残り時間25分30秒辺り
|
非常に多数の要素があり、様々な側面から考察されている。
・細かな戦術・戦法(終焉対応済)
| ▼ | 便利なスキルや注意点 |
便利なスキルや注意点
|
| ▼ | 失敗パターンへの対策 |
失敗パターンへの対策
|
・A.I.Sの運用(終焉対応済)
| ▼ | A.I.S操作マニュアル[必読] |
A.I.S操作マニュアル <簡易説明>
|
| ▼ | A.I.S搭乗時の立ち回りについて |
A.I.S搭乗時の立ち回りについて
|
| ▼ | A.I.Sの起動数について |
<A.I.Sの使用タイミングについての考察> 仮に、結晶を初回を除いて各WAVE100個ずつ集めると、 WAVE1 終了時 0pt WAVE2 終了時 1,000pt WAVE3 終了時 2,000pt WAVE4 終了時 4,000pt WAVE5 終了時 6,000pt となる。A.I.Sになるべく戦闘を任せどんどん拾っていけば、近いペースでptを増やせるはず。 そうすると、12人で計24機使える。なので例えば下記のように、かなり余裕のある配分が出来るだろう。 WAVE1 0機 WAVE2 1機 WAVE3 3機 WAVE4 4機 WAVE5 4機 _''ここまでで全員が1回ずつ起動(計12機)'' WAVE6 12機 _結晶ptの溜まるペースの都合上、WAVE6にどうしても集中してしまう。 仮に8500pt溜めて1人当たり3機使えたとしても、WAVE6より前に溜めるのが困難なため、WAVE6の24機起動になり、持て余しがち。 なお、Wave3や4の『後半』で乗る場合は、「Wave開始から1分経過」を目安に乗ると良い。 |
・その他
| ▼ | 結晶集めについて |
結晶集めについて 1.クエスト開始前もしくは直後に結晶集めに専念することを宣言する |
| ▼ | TIPS…防衛戦豆知識 |
|
| ▼ | 最終WAVE(開幕バーン宣言)のあれこれ |
「最終wave開始直後にジアをバーン状態にし、フォトンブラスターの集中砲火で即殺する」という、固定などで用いられるある種の奇策が、「開幕でバーンを入れれば楽に倒せる」「バーンが入ったらとにかくブラスター撃てばいい」などと誤った形で野良など一般にまで広まってしまっている現状がある。(ダモス処理後~などの亜種もある)
このメリットに対してあまりに大きすぎるリスク、前提となる細かな条件などを踏まえると、野良でエクソ4体殲滅後「以外」のタイミングでバーン宣言をするからには、最低でも転送前の段階で全員に手順を説明し、なおかつ全員から賛成すると明確に回答を得られた場合に限る…などといった細かい要件を満たしてゆく必要があるはずだが、実際には、コミュ不足、個々の情報の不足といった足並みの乱れから、クリアランクの低下や、クエスト失敗の報告が数多く寄せられている。 以上の事から、なるべく安定したクリア(より良いクリア評価)を考えたとき、バーン付与前提の作戦にできるだけ頼らなくて済むように危険性について明記したつもりである。 |
少しでもクエスト成功率を上げたければ、事前に高レベル限定や、攻略サイトを読んでいる人等でPTを組んでおくと良い。
過去の防衛クエストと同じく貢献度や順位は報酬には影響しない。貢献度が低かった場合も、プレイを怠慢したのでなければ気にする必要はない。
「全職共通」
全エネミーがダーカーなので光属性、潜在能力:負滅牙・負討滅刃などの対ダーカー武器が有効。
非交戦時においても結晶拾いは大前提。暇な時間はない。
A.I.Sエクソーダの撃破、ダモスなど小型群れの処理、各種ボスや敵集団のターゲットを取り、味方A.I.S等が応援に来るまでの時間稼ぎが主となる。
MAPは扇状で割と狭いが、結晶拾いの観点からもバランス良く散らばっておくほうが良い。
| ▼ | ハンター |
主な役割と立ち回り
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 |
| ▼ | ファイター |
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 |
| ▼ | レンジャー |
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 サテカ一確について さらにHP補正が入るとシフタストライクの支援やドリンクの弱点ダメージ率アップの厳選、チームツリーの攻撃力アップ(Lv.8)等、バフ効果を駆使しなければならないため難易度は高い。 |
| ▼ | ガンナー |
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 |
| ▼ | フォース |
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 基本的には上記テクを主軸に立ち回ると良い。装備やスキル振りも可能な限り上記に関連するものを伸ばしておきたい。 他、属性ごとにまとめると |
| ▼ | テクター |
主な役割と立ち回り
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 |
| ▼ | ブレイバー |
主な役割と立ち回り
サブクラス及びスキル構成 装備やPAの選択 |
| ▼ | バウンサー |
主な役割と立ち回り
サブクラス及びスキル構成 スキル構成は、基本的には光属性の武器を持ってエレメンタルスタンスを使うのが無難。 特筆すべきこととして、ワンモアジャンプでダーカーウォールを超えられることが挙げられる。 また、メイン武器に囚われず、状況に応じてサブ武器の活用も重要になってくるだろう。タリゾンのためのタリス、サブクラスがHuならヴォルグラプターのためのパルチザンなどが候補にあがる。 装備やPAの選択 |
| ▼ | サモナー |
装備やPAの選択 |
このクエストで初出現のエネミー・敵兵器が多数存在する。
※ページ内では一部略称で呼んでいる。
| ダーカー兵器等 | アイコン | 出現箇所 | 耐久力 | 攻撃力 | 猶予時間 | 略解 |
| 巨大侵食核 | ○ | 拠点 | 中 | 中 | 中 | 略称:侵食核。出現まで猶予はあるが、拠点に直接ダメージを与える。放置すると威力が上がる。「バーストバリア」で即除去可能。出現後なら破壊も可能。 |
| ソケット侵食 | なし | ソケット | - | - | 妨害 | ソケットが使えなくなる上、下記のダーカー粒子砲台の土台になる。「ソケット浄化」でのみ除去可能 |
| ダーカー粒子砲台 | ● | ソケット | 低い | 大 | 中 | 略称:粒子砲台、侵食砲台など。出現後十数秒で、拠点へ向けビームを放ち始める。攻撃により破壊可能。 |
| ダーカーウォール | --- | 拠点周辺 | 高い | - | 妨害 | 略称:壁。プレイヤーの移動や攻撃を遮り、他の兵器への対処を困難にする。攻撃により破壊可能だが、フォトン粒子砲並、またはそれ以上のダメージが必要。 |
| マップ隅 | 同上。マップ隅のものは防衛の邪魔にはならないが、あまり放置すると結晶ptが足りなくなってくる。 | |||||
| 侵食戦闘機 | ◎ | マップ上空 | 高い | 小 | 妨害 | 略称:戦闘機。高高度からプレイヤーを執拗に攻撃するので、他の兵器への対処が困難になる。攻撃により破壊可能だが、殆どの攻撃が届かない上かなり頑丈。A.I.Sでの破壊を推奨。放置すると防衛作業のほぼすべてに影響が出る上に拠点への流れ弾が極めて痛いので出現を確認したら可能な限り処理するように。 |
| ビブラス爆弾 | なし | 拠点周辺 | 高め | 極大 | 短 | 略称:爆弾。ダーク・ビブラスおよびダーク・ビブラス・ユガが設置する。約十秒後大爆発し、拠点を一撃で破壊する。攻撃により破壊可能だが、短時間で大ダメージを与える必要がある。 |
| 要注意ダーカー | ||||||
| ダモス | ▲ | マップ | 極低 | 大 | 短 | 大量に現れ拠点に一斉に自爆を仕掛けてくる。HPはかなり低いので、範囲攻撃等で素早く撃破したい。 |
| A.I.Sエクソーダ | ▲ | マップ | 高い | 大 | 中 | 略称:エクソ。出現直後はダーカー粒子砲台に似た挙動をする。生身によるヴォルグラプターorバニッシュアロウorザンバースでの攻撃が特に効果的。ブラスター破壊後にA.I.Sで近づくと挙動が攻撃的に変化し危険。 |
| 中ボスエネミー | ▲ | マップ | 極高 | 大 | 短 | 略称:中ボス、主にデコル、ウォルガ。目立たない割に火力があり動作も早く危険。A.I.Sで即撃破か、生身で注意を引き付けておく |
| 大型ボスエネミー | ◆ | マップ | 膨大 | 小 | 長 | 略称:大ボス、主にラグネ、ビブラス。中ボスよりは緩慢だが膨大なHPを持ち、撃破には時間が掛かる。生身で注意を引き付けておく |
| ヒューナル系 | 膨大 | 大 | 短 | 大ボスだが、比較して火力が桁違いで動作も早い。生身では相手をしきれないのでA.I.Sのブラスターで速やかに撃退したい | ||
| ▼ | その他の兵器の詳細 |
|
正結晶や設備の詳細については採掘基地防衛戦:襲来を参照。
襲来と比べた場合の変更点は採掘基地防衛戦:絶望にほぼ同じく、支援兵装:A.I.Sの追加と結晶の単価が後半に増加すること。

| 支援兵装 | 使用箇所 | 使用可能ポイント | 解説 | ||
| 銃座 | ソケット | 100pt | 1,500pt | - | 他クエストに出るものとほぼ同じだが、弾倉の補給はなく、すべての弾を撃ち終わると消滅する。難易度が高いほど相対的に威力が下がってくるので注意。 |
| バーストバリア | 拠点機能 | 500pt | 2,500pt | - | 起動すると、拠点の周囲にフリーズ効果のあるフィールドを15秒間展開する。取り付いた雑魚に対して効果的、巨大侵食核も除去・予防出来る。攻撃自体を防ぐ効果は無く、ボスなどの凍らない相手の攻撃に対しては無力。ビブラス爆弾にも無力。 |
| 耐久値回復 | 拠点機能 | 1,000pt | 3,500pt | - | 拠点の耐久値を少しだけ(ゲージの10%程?)回復させることができる。タイミングを見る必要はあまりないので、使えるときに使ってしまおう。 |
| フォトン粒子砲 | ソケット | 4,000pt | 7,000pt | - | 非常に威力の高いビームを放つ。照射中に視点を動かすことで広範囲を薙ぎ払うこともできる。一度の使用で消滅する。 |
| A.I.S起動 | ソケット | 200pt | 6,000pt | 8,500pt | 人型迎撃兵器A.I.Sを起動する。120秒間搭乗して戦闘出来る。なお、起動したソケットからすぐに次の兵装を使用できる。 |
| ソケット浄化 | 侵食ソケット | 100pt | 500pt | 1,000pt | 侵食されたソケットを浄化し、正常な状態に戻す。忙しくなりがちな中盤、遠方のソケットに優先的に使うと良い。終盤のA.I.S起動に困らないように、一回分だけ残しておくのも手 |
| 2,000pt | 4,000pt | - | |||
最後にキャンプシップに帰還する際に表示される。
| ▼ | コードネーム一覧(電撃PlayStation Vol.559より) |
コードネーム一覧(電撃PlayStation Vol.559より)
|
| ▼ | 分類別 |
分類別
|
このクエストで初出現のエネミーが存在する。また、世壊種(DA)の存在も確認されている。
出現から次の行動を行うまでに間があるエネミーは、このクエストではすぐに行動を始める。
| 名称 | 弱点 | 備考(防衛戦特有の挙動) |
| ダモス | XHでのHPは16,000程。ゾンディールやユリウス・ニフタなど吸引系は無効 | |
| ヴィドルーダ | 少数(1周2匹) | |
| エル・ダガン | ブリアーダが召喚するものとは別に直接湧いて出てくる。WAVE2で出現(ランダム) | |
| エル・アーダ | WAVE2で出現(1周3匹) | |
| ディカーダ | 出現してすぐに拠点まで瞬間移動を行う。WAVE2で出現(ランダム) | |
| プレディカーダ | 出現してすぐに拠点まで瞬間移動を行う。 | |
| ゴルドラーダ | 1周につき67匹 | |
| ダーク・ラグネ | WAVE2終盤に出現 | |
| ダーク・ビブラス | WAVE1開幕に出現。HP-50% | |
| ダーク・ビブラス・ユガ | WAVE5終盤に出現。HP-50% | |
| ガウォンダ | ||
| グウォンダ | ||
| キュクロナーダ | ||
| サイクロネーダ | ||
| ウォルガーダ | ||
| グル・ソルダ | ||
| ドゥエ・ソルダ | ||
| ソルダ・カピタ | ||
| ランズ・ヴァレーダ | 出現してすぐに拠点まで瞬間移動を行う。 | |
| リューダソーサラー | 出現してすぐに拠点の内側に瞬間移動を行う。※終焉実装時に、防衛戦での挙動が変化した模様 | |
| デコル・マリューダ | ||
| ピッタ・ワッダ | WAVE3で出現(ランダム) | |
| パラタ・ピコーダ | WAVE3で出現(ランダム) | |
| ボンタ・ベアッダ | 出現した直後に発狂し、暴走状態で拠点に突っ込んでくる。 | |
| ビクダ・ラビッタ | 出現した直後に発狂し、暴走状態で拠点に突っ込んでくる。 | |
| マーダ・トカッタ | ||
| オロタ・ビケッタ | 出現した直後に発狂し、暴走状態で拠点に突っ込んでくる。 | |
| コドッタ・イーデッタ | ||
| A.I.Sエクソーダ |
※レアエネミー
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| ダガン・ネロ | 【VH以上限定】原種:ダガン,エル・ダガン | |
| プレディカーダ・ネロ | 【VH以上限定】原種:ディカーダ,プレディカーダ | |
| リンゼ・ドラーダ | 【VH以上限定】原種:ゴルドラーダ | |
| ダーク・アグラニ | 【VH以上限定】原種:ダーク・ラグネ | |
| ダーク・リンゼス | 【VH以上限定】原種:ダーク・ビブラス | |
| ダーク・リンゼス・ユガ | 【VH以上限定】原種:ダーク・ビブラス・ユガ | |
| アロナガーダ | 【VH以上限定】原種:ウォルガーダ | |
| ヴァダ・ランズーネ | 【VH以上限定】原種:ランズ・ヴァレーダ | |
| ノーヴ・マリダール | 【VH以上限定】原種:デコル・マリューダ | |
| ロタ・ビロケッタ | 【VH以上限定】原種:オロタ・ビケッタ | |
| バレッタ・イーデッタ | 【VH以上限定】原種:コドッタ・イーデッタ |
※ダークファルス
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| ダガン・ユガ | WAVE6中盤から出現 | |
| ユグルドラーダ | WAVE6中盤から出現。HP-30% | |
| キュクロナーダ・ユガ | WAVE5中盤から出現。HP-30% | |
| サイクロネーダ・ユガ | WAVE5中盤から出現。HP-30% |
)
| ▼ | WAVEクリア報酬 |
WAVEクリア報酬 |
| ▼ | 防衛戦固有ドロップアイテムおよび終焉固有ドロップアイテム |
防衛戦固有ドロップアイテムおよび終焉固有ドロップアイテム
|
| 難易度 | 武器 |
| XH |
過去ログ
Vol1 | Vol2 | Vol3 | Vol4
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について
最近相手を煽るようなコメントが多く見受けられます。煽りはNGです。書き込み内容には気をつけてください。
愚痴は愚痴掲示板へお願いします。
「ドロップ品報告コメント」、「編集関連コメント」は下にお願いします。
| ▼ | ここはドロップ品報告用コメント欄 通常のコメントは上、編集関係は下。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示 |
ドロップ品に関しては編集が楽になるので正式名称でご協力下さい。
ちゃんと木を繋げてください。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。
| ▼ | ここは編集関連コメント用 レアドロ報告はひとつ上。通常コメントはふたつ上。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示