|
艦内潜入:敵大型戦艦 のバックアップ(No.24)
2019年10月16日実装のアルティメットクエスト。
解放条件
|
| 解放条件 | スーパーハード受注許可証の所持 クラスレベル85 サブクラス85 達成 シエラからクエストに関する通信を受ける |
| クエストタイプ | アルティメットクエスト |
| クエスト目標 | 最深部を目指せ! |
| シングル/マルチ | マルチパーティークエスト(4人) |
| 階層 | 1階層 / 敵戦艦近傍 格納庫 [マルチパーティーエリア] 2階層 / 敵戦艦内部 中枢付近 [マルチパーティーエリア] 3階層 / 敵戦艦内部 中枢部 [マルチパーティーエリア] |
| プレイ時間の目安 | |
| クリア条件 | |
| 制限時間 | - |
| 終了条件 | 全員累計15回の戦闘不能 |
| 受注条件(Lv.) | 85/85 |
| エネミーレベル(雑魚/ボス) | 91/96 |
| 報酬メセタ | |
| 報酬経験値 |
| エネミー撃破達成度 | 800pt |
| 被ダメージ | 300pt(※10,000ダメージ以上から、1ダメージ毎に-1pt) |
| 戦闘不能回数 | 300pt(※戦闘不能:1回ごとに-50pt) |
| クエスト達成度 | 100pt(※動力炉を破壊した:100pt) |
| MAXスコア | 1500pt |
| Sランク | 1500pt |
| Aランク | 1200~1499pt |
| Bランク | 800~1199pt |
| Cランク | 0~799pt |
被ダメージ、戦闘不能回数によりクリアランクが変動する。
最高評価のSランクを取得するには、被ダメージを10,000以内に抑え、
かつ戦闘不能回数0回を達成する必要がある。
また、領域調査:異世界の残滓に続き、本クエストにおいても回復阻害の効果が掛かっている。
被ダメージ量によりクリアランクが下がる仕様も相まって
なるべく被弾しない立ち回りが重要となる。
クエスト開始から終了まで、プレイヤーの回復効果が低減する。
回復効果は50%ダウンし、メギバースの効果のみ90%ダウンする。ペット、ダークブラストには影響がないのも従来通り。
エネミーのHPについては、スタートした人数に応じて補正が掛かる。
1人で50%、2人で70%、3人で90%、4人で100%(補正なし)の模様。
昨今の高難易度コンテンツにしては珍しく時間制限が存在しないため、じっくり時間をかけて挑むことも可能。
新登場の閃機種が何種類かおり、それぞれの攻略法を知ることで難易度が大きく下がる。
詳細は各エネミーページを参照。
共通して至近距離に対する攻撃が比較的甘く、「距離(ステップ1回分以上)を取ってその場から動かずにいるプレイヤー」に対する攻撃が激しい。
密着して立ち位置を変え続けると危険度が減るため、常に追いかけるように立ち回りたい。


4つのロック解除装置にアクセスすると十字部屋の先へ進む大型ゲートが開放される。
ゲートの先はセンサーが多数設置されている通路になっている。
ここのセンサーは一見複雑に見えるが、一番手前は2段ジャンプと移動PAで越えられ、真ん中は反時計回り、一番奥は時計回りに回転しているだけなのでジャンプなどを使わずとも徒歩で通過できる。
また、ジャンピングドッジ+2段ジャンプで全てのフェンスを越えつつ頭上には当たらない高度が確保できるので、あとは高度を落とさず直進できる移動PAがあれば簡単に通過できる。どうしても苦手な人は試してみよう。
真ん中は右側を通行すると楽だが一番奥は左側を通行しないと面倒なので無理に押し切らず逆側に移動しよう。
通路奥まで進むと超化ダーカーボスと同種の世壊種ダーカーとの戦闘になる。
出現パターンは以下の3通り。
超化ダーカーボスは近距離弱点や正面攻撃弱点のエネミーシールドを纏っている場合があるので、シールドを確認したら弱点を突くように動こう。
出現したダーカー系エネミーを全て撃破するとエリア3へ進む通路の障壁が解除される。

出現するエネミーを全滅させ障壁を解除しながら進む。
第一区画にディゾルセイバー、ハバルッサ2体、バリール2体、フラクタルキャノン2基
第二区画にエルスクード、ヒュードアズール2体、バリール2体
第三区画にディゾルセイバー、ラディルーゴ2体、ゾルーラ2体、フラクタルキャノン2基
このほかに、センサーに接触してしまうと次の区画に世壊種ダーカーが追加される。
全区画に言えるが、フォトナー侵食核付きから倒したいところ。
フォトナー侵食核は他の侵食核と違い、弱点にはならないのでしっかりエネミー本体の弱点を狙うように注意しよう。
フラクタルキャノンは破壊せずとも先に進めるが感知範囲がきわめて広く、第一区画のものが第三区画にまで届く。
第三区画を突破すると、テレポーターを経てベールドフォードルスの待つ動力炉へ。
テレポーターにある程度近づくと配置されている兵器類が消える
フォードルスの登場演出中から動け、演出が終わり少したってからB2の左上のあたりにドラルが下りてくる。
演出中にB3端に走るとフォードルスだけ釣れるが、だいぶ離れた位置に陣取って遠距離攻撃のみ繰り返してくる。
フォードルスとの間半分くらいでも場所によってドラルに気付かれるので近接戦闘は基本的にドラルをよけながら戦うことになる
最深部でのEトライアルではボスのベールドフォードルスを討伐すればクエストクリアになるが、
この際に取り巻きを残しておくと討伐演出で動けない間に攻撃されてしまう点に注意。
討伐完了の時点でリザルト評価は確定しているので、例え行動不能中に死亡してもクリア評価への影響はない。
※超化エネミー
いずれか1種が登場
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| グラナグワナーダ | 原種:グワナーダ,【エリア2・BOSS】エネミーレベル96 | |
| ゴルシュレイダ | 原種:ゼッシュレイダ,【エリア2・BOSS】エネミーレベル96 | |
| ラファガ・リンガーダ | 原種:ブリュー・リンガーダ,【エリア2・BOSS】エネミーレベル96 |
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| ダガン・ユガ | ダガン | |
| ユーガディカーダ | プレディカーダ | |
| ユグルドラーダ | ゴルドラーダ | |
| ガウォンダ・ユガ | ガウォンダ | |
| キュクロナーダ・ユガ | キュクロナーダ | |
| サイクロネーダ・ユガ | サイクロネーダ | |
| ユグダソーサラー | リューダソーサラー |
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| バリール | ||
| ゾルーラ | ||
| ラディルーゴ | ||
| ハバルッサ | ||
| オルカーバ | ||
| ディゾルセイバー | ||
| ディゾルセイバーND | 警戒度(警戒レベル)4のみ NoDrop 【エリア3・BOSSエリア】 | |
| セイバーディグル | ||
| エルスクード | ||
| エルスクードND | 警戒度(警戒レベル)4のみ NoDrop 【エリア3・BOSSエリア】 | |
| ヒュードアズール | ||
| ヒュードアズールND | 警戒度(警戒レベル)4のみ NoDrop 【エリア3・BOSSエリア】 | |
| ドラルベルージュ | 【エリア1・BOSS】エネミーレベル96 警戒度(警戒レベル)依存 【エリア3・BOSSエリア】エネミーレベル96 | |
| ドラルグルーディ | 警戒度(警戒レベル)依存 【エリア3・BOSSエリア】エネミーレベル96 | |
| ベールドフォードルス | 【エリア3・BOSS】エネミーレベル96 |
| カテゴリ | アイテム名 | 備考 |
| 武器 | ||
| ユニット | ||
| 閃機種ボスエネミードロップ | ||
| エッグ | ||
| キャンディー | メインSu限定ドロップ | |
| メインSu以外でもドロップする | ||
| その他 | クエスト固有ドロップ | |
| クエスト「宇宙を斬り裂く紅き閃機」のトリガー | ||
| Bランク:3~5個ドロップ | ||
| エクスキューブ | クエスト固有ドロップ ★10「ディオ-NT」武器に代わりドロップ | |
| S級特殊能力 (ユニット) | ドロップ (ユニットに付与されていた場合) | |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示