|
チョコレートの行方2017 のバックアップ(No.25)
期間限定緊急クエスト 実施期間:2017年01月25日~02月22日
詳細
|
| クエストタイプ | 緊急クエスト |
| クエスト目標 | |
| シングル/マルチ | マルチパーティークエスト |
| 階層 | 1階層 / 火山洞窟 [マルチパーティーエリア] |
| プレイ時間の目安 | |
| クリア条件 | |
| 失敗条件 | クエスト破棄を選択 |
| 制限時間 | なし |
| N | H | VH | SH | XH | |
| エネミーレベル | 20 | 40 | 55 | 70 | 80 |
| 受注条件(Lv.) | 8 | 20 | 40 | 50 | 70 |
| 報酬メセタ | 1,040 | 1,280 | 1,760 | 2,260 | 2,800 |
| 報酬経験値 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 報酬アイテム |
| クリア時間 | 1,000pt |
| MAXスコア | 1,000pt |
今年は今までのマルぐるから大きく変化して、MISSION:始動 M5をベースに世壊種(AM)やダーカーが出現する。
通常のクエストなのでチャレクエとは異なりこちらの装備やスキルの質も優秀。元クエストに沿って、効率的な進行のために上手く役割分担していきたい。
その為に、各職ごとのセオリーやその職への支援や補完行動ができると自他とも含めて相当楽になる。
チャレクエのようなシビアな時間制限はないが、素早くクリアすることで、より良いクエストランクが得られる。
Sランククリアには15分以内でクリアする必要がある。
ドロップは最終ボス(+チェンジオーバー)とカースセントリーのみ個別で、残りは大赤箱に格納される。「合流」の手法もないため、とにかく前進あるのみ。
ドラゴ・デッドリオン、エンペ・ラッピー、イザネカヅチのドロップは、クリア時大箱とは別にでる。
特にドラゴ・デッドリオンは箱を割り忘れるとコレクトシートのゲージが進行しないため要注意。
コレクトファイル「チョコレート2017コレクション」の対象エネミーが出現する。
クエストトリガーは2017年2月8日アップデートから実装。

全体の流れは、直進 → 左右に分担 → 合流 & ボス対峙となり、左右でPTメンバーを分担する必要がある。
左ルートは終点までダーカーが出現する。集敵や範囲殲滅が有効なので、光構成の法撃クラスはこちらを優先すると良いだろう。
ゾンディールを抜けられやすいのでウォークライを行う近接TeやHuもこちら向け。
右ルートは終点まで龍族ボスが出現する。ゲル・ブルフもいるが、Hu,リングスキル「マッシブハンター」や、Br「コンバットエスケープ」を発動すれば問題なく処理可能。
ボスタゲ役は粒子砲から奥側に引き離すと良い。ボクス・ドゥバルスを射撃クラスやマロンで即処理できるとスムーズ。
両方のルートでエネミーを殲滅しないとそれぞれのルートで先に進めない。
その他、VRカプセルとそのフェンスといったチャレンジクエスト特有の設置物は全て撤去されている。
ちなみにソロプレイなどでPT分裂をせずに進行する場合は、左右ルートを往復することになるが、最初に左ルートへ進行すると時間のロスが少ない。
カースセントリーは状態異常の付与率が高いため、Teを含んだ構成の人がいる場合、スーパートリートメントによるPP回復アップと火力増強を狙う事が出来る。その為、スーパートリートメントなしの人は不用意に状態異常を解除しない方がよい。カースセントリー自体のダメージはたいしたことがなく、上記の他マロンを用意したSuやクレイジー系スキルを習得したFiでも有効に使えるため、活用すればエネミーの殲滅速度を早めることが出来る。
※当然ながらカースセントリーを不快に感じ破壊するプレイヤーも少なからず存在する。その他誤爆などでセントリーが破壊される事もあるため、セントリーの無い状況も想定して戦闘を行えるようにしておくと良い。
溶岩地帯でもバーンを狙う事は出来るが、付与率は非常に低く、カースセントリーの代替とするには確実性に欠ける。ただし、カースセントリーと違い、それなりの量のダメージが入るため、PBゲージの蓄積に使えるというメリットがある
※太字はレアエネミー判定を確認済
※レアエネミー
※ダークファルス
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| ファルス・ダランブル |
※レアエネミー
※レアエネミー
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| ジ・シュバリザン | シル・ディーニアン | |
| ゾ・シュバリザン | ソル・ディーニアン | |
| シュバリザン | ディーニアン | |
| デファンザウル | ノーディラン | |
| ヴェンタザウル | フォードラン | |
| ヴァルガーラ | ディガーラ デッドリオンの取り巻きをある程度撃破すると出現。最大4体 | |
| ゾ・シュバルザス | ソル・ディランダール | |
| ボクス・ドゥバルス | トランマイザー | |
| ドラゴ・デッドリオン | フロウレイザー、フォルニスベセト、フォルニスフィジス |
※レアエネミー
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| グロブガーラ | ヴァルガーラのレアエネミー | |
| ブギル・ドゥバルス | ボクス・ドゥバルスのレアエネミー | |
| ヴァレオン・ドラール | ドラゴ・デッドリオンのレアエネミー |
で公開されているのでそちらを参照。| カテゴリ | アイテム名 | 備考 |
| 武器 | 難易度XH エリアドロップ | |
| 難易度XH クエスト固有ドロップ | ||
| ユニット | ||
| エッグ | 難易度XH エリアドロップ | |
| キャンディー | 難易度SH以上 エリアドロップ | |
| ディスク | ||
| その他 |
MISSION:始動のM5をベースにしたステージだけあって、チャレンジクエストのものが主体となっている。
| クエスト状況 | 曲名 | 備考 |
| クエスト開始前 | Challenge Area Probe - Stand by - | チャレンジクエスト開始前 |
| クエスト中 | Challenge Area Probe - MISSION5 - | チャレンジクエスト MISSION5 |
| ドラゴ・デッドリオン出現 | POTENTIAL ABILITY | アニメPSO2メインテーマ |
| クエスト終了 | Challenge Area Probe - RESULT - | チャレンジクエスト終了 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示