|
ファルス・アーム のバックアップ(No.34)
緊急クエスト「迫る漆黒の腕」「猛る黒曜の暴腕」に登場する、ダークファルス・エルダーの肉体の一部が分離したもの。 データ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 弱点属性 | ||
| 有効状態異常 | |||
| 弱点部位 | 手首の付け根,破壊後の指先,手のひらのコア | ||
| 部位破壊 | 指先×5(片手形態) |
レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。
| Lv. | 武器 | 防具 | その他 | |
| 1-10 | 法撃力+30 PP+3 | |||
| 11-20 | ||||
| 21-25 | ||||
| 26-30 | ||||
| 31-35 | ||||
| 36-40 | ||||
| 41-45 | ||||
| 46-50 | ||||
| 51-55 | ┗本体、人差し指、薬指 ┗本体、親指、小指 ┗本体、中指 | |||
| 56-60 | ┗本体、人差し指、薬指 ┗本体、親指、小指 ┗本体、中指 | |||
| 61-65 | ┗本体、人差し指、薬指 ┗本体、親指、小指 ┗本体、中指 | |||
| 66-70 | ┗本体、人差し指、薬指 ┗本体、親指、小指 ┗本体、中指 | |||
| 71-75 | ||||
| 76-80 | ||||
| 81-85 | ||||
| 86-90 | ||||
| 91-95 | ||||
| 96-100 |
期間限定クエストは表示していません。
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||||
| N | H | VH | SH | XH | UH | |||
| 海岸 | 造龍集う死の海域 | 11-15 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 | - | |
| 採掘基地 | 採掘基地防衛戦:絶望 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 | - | |
| アークスシップ甲板・残骸 | 猛る黒曜の暴腕 | 16-20 | 36-40 | 56-60 | 66-70 | 76-80 | 96-100 | |
| ダーカーの巣窟 | 闇のゆりかご | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 | - | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | |||||
| N | H | VH | SH | XH | |||
| ???? | 無限連戦:追憶の彼方へ | - | - | 61-65 | 71-75 | 76-80 | |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | |||||
| N | H | VH | SH | XH | |||
| ダーカーの巣窟 | アブダクション | - | - | 66-70 | 71-75 | ||
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル | |
| 仮想空間 | 極限訓練:凍土と機甲 | 56- | |
| 極限訓練:森林と龍 | 56- | ||
| 極限訓練:遺跡と海王 | 56- |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル | ||
| C | H | |||
| アークスシップ甲板・残骸 | 【EP1】8章 ダークファルス【巨躯】復活 ※ | 12-24 | 24-75 | |
ファルス・アーム自体より獲得できる経験値
30分間受注可能な緊急クエスト迫る漆黒の腕、猛る黒曜の暴腕の撃破対象。8体セット(うち同時に出るのは最大4体まで)登場する。
クエスト発生時にShipにログインしていたアークスの人数によって巨躯戦発生に必要な撃破数(Ship全体での必要撃破数)が変動する(HPは固定)
ファルス・アーム撃破の目標達成率は5分ごとにアナウンスされる。
また戦闘開始時の目標達成率によりファルス・アーム戦におけるBGMが4段階で変化する。
しかし撃破率の増加があまりに早いため、現状では緊急クエスト開始から10分も経てば4段階目のBGMに移行している。
2013年6月の撃破率調整でだいぶ聞く機会が増えたものの、特に2段階目と3段階目のBGMを聞く機会は少ない状況である。
他にも戦闘開始時の目標達成率によって、遠くで待機してるエルダー本体の腕の本数が変化している。
出現する4体(8体)はHPを共有しており、部位破壊はできるものの個体を倒して数を減らすことはできない。
ただし、レンジャースキルのウィークバレットは各個体ごとにひとつずつマーカーを置くことが出来る。
判定が別だがHPは共有ということで、広範囲攻撃で複数を巻き込めば一気にダメージを与えられる(ただしさすがに同アームの複数部位は同じ判定とみなされる)
2013/06/12のアップデートより部位破壊後のダウンリアクションが変更された。少しよろめく感じになった。
またすべて部位破壊を行った際はショック効果と同じようにダウンして、数秒間無防備になるように変更。
ショックを付与すると一定時間ダウンする。さらに合体形態を解除できる。
ファルス・アームの戦闘は複数の形態に分かれる。部位破壊ができるのは片手形態のみ。
破壊可能部位は5本の指先。
ファルス・アームは全部で8種、形態毎に別エネミーとして存在している。
片手形態の4体にのみドロップ判定が行われるため、別の形態が出現していた際のボス箱は合体した位置に出現する。
人並みの火力がない、あるいはWB役と事前の意思疎通が行われていない場合、部位破壊によって大きくタイムロスしがちである。
特にWB役が部位破壊派と速攻派で分かれていると競合が起こる為、WB役は事前に宣言・相談しておきたい。
全体的に即死、ないしは致命傷確定クラスの攻撃が多く、特に防御が薄いフォースなどは迂闊な被弾≒即死となりかねない。
エルダー戦でもそうだが、ムーンアトマイザーとスターアトマイザーを持てるだけ持って行って常に相互支援を行うように心がけよう。
実はエクストリームクエストで稀に出現するファルス・アームは、廃止となった迫る漆黒の腕VH以下(旧ファルス・アーム)の仕様と同様になっている(レーザー、隕石が無属性など)。
ステージ51以上でLv70のファルス・アーム(背景がエルダーのもの)も同様である。
4人用のクエストなのでHPや指部位の耐久力は本家よりかなり低めなのでそこは安心してもらいたい。
破壊可能。5本ある。
破壊後は赤くなり、手首と同程度にまでダメージ倍率が上がる。
中指以外の4本は地上から攻撃しやすく、さらに親指と小指はブレイブスタンスとワイズスタンスの両方を狙える弱点部位となる。
親指、小指破壊で『グッレ・バズッガ』人差し指、薬指破壊で『ネイクロー』中指破壊で『リベラシオン』をドロップするがこれらは本体ドロップにも設定されており、エルダーフィスト等の主要レアは本体ドロップであると報告有り。
つまり壊さなくてもレアは出るのだが、部位破壊をすることで部位破壊枠で更に抽選されることによって上記三つのレアはより出やすくなるというわけだ。
2013/06/12アップデートより追加されたレアアイテムについては、部位破壊が必要かどうかは詳細不明。
破壊不可能。赤くなっている部分。
判定が大きく、ダメージ倍率も高い。
形態によって個体の種別(内部での扱い)が別々であるが、ショックさせると数秒間ダウンした後必ず片手形態に戻る。
また、部位破壊の状況が形態毎に別々である(片手の全部位を破壊しても、両手形態では破壊された部位が復元しているように見える)
この形態ではウィークバレット効果を両手に与えられなくなる。音なしで出現
槌が直立時にショックを入れることで、合体を解除可能。出現音アリ


ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示