|
幻創戦艦・大和 のバックアップ(No.8)
2016年5月11日実装の解き放たれし鋼鉄の威信から登場。 ストーリー上は、ヒツギやプレイヤーと戦い敗れたハギトが、そのプライドと復讐心から生み出した幻創種。
データ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 弱点属性 | |
| 耐性 | ||
| 有効状態異常 | 後半戦 : | |
| 弱点部位 | 後半戦共通: スクリュー(船尾の結晶部位) 後半戦第1形態: 側面コア×2 後半戦第2形態: 甲板コア×2、艦橋 | |
| 部位破壊 | 前半戦: 艦砲×13 後半戦共通: スクリュー 後半戦第1形態: 側面コア×2 後半戦第2形態: 甲板コア×2、主砲×3、副砲×2、対空砲×複数 |
EP4序盤のレイドボス。EP3で言う所のマガツに相当するポジション。クエスト詳細については解き放たれし鋼鉄の威信を参照。
レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。
表記はドロップする最低レベルのもの。(表が非常に長くなってしまうため、省略表記)
高レベル帯でも、それ以下のレベル帯で入手できるレアアイテムが全てドロップ候補になっている。
(例:XHならN~XH全てのレアドロップアイテムがアイテムドロップ抽選の候補に)
出現クエスト解き放たれし鋼鉄の威信、威風堂々たる鋼鉄の進撃のドロップ情報も合わせて参照。
※クエストの仕様により大赤箱からまとめてドロップするため、他エネミーからのドロップ品との混同に注意。
期間限定クエストは表示していません。
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| 日本近海 | 威風堂々たる鋼鉄の進撃 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 |
| 場所 | クエスト名 | エネミーレベル帯 | ||||
| N | H | VH | SH | XH | ||
| 日本近海 | 解き放たれし鋼鉄の威信 | 16-20 | 36-40 | 51-55 | 66-70 | 76-80 |
| ▼ | 部位破壊によるドロップ品について |
部位破壊によるドロップ品について |

画像:甲板上。破壊対象の主砲2つが見える。左上はA.I.S、右上は戦闘機。

画像:中央は副砲。左下は三連装機銃、その奥は三連装機銃(盾付)。いずれも破壊対象であることを示す緑のマーカーが付いている。

画像:氷上から見た大和。第一主砲がこちらを向いている。要注意。

画像:船体側面のコア。左舷と右舷の合計2つのコアを破壊すればバリアが解かれ、第2形態へと移行する(クリックして拡大)。

画像:甲板上のコア。艦首と艦尾の合計2つのコアが破壊可能(クリックして拡大)。

画像:弱点となった艦橋。殲滅シーケンス後に弱点となる。
前半戦では凍結弾により幻創戦艦・大和の推進は停止。氷上から接近するアークスに対して砲撃を撃ち込んでくる。
後半戦では大和の機能を復元、飛翔することで氷上から逃れた大和を新たなA.I.Sに搭乗したアークスが追撃、決戦となる。
戦艦が備える砲撃はそのままに、戦艦の飛翔や潜行をはじめとした幻創種らしい無茶苦茶な行動パターンを見せるようになる。
| ▼ | 前半戦 |
前半戦
|
| ▼ | 後半戦 第2形態 |
後半戦 第2形態
|
解き放たれし鋼鉄の威信と変わらない攻撃が多いが、一部の攻撃アクションが完全な別物となっている。
ヤマト自身の攻撃力も大幅に上昇しており、即死攻撃と化しているものが増えている。
| ▼ | 前半戦 |
|
| ▼ | 後半戦 第1形態 |
武装がすべて起動した状態からスタート。バリアなし。
|
| ▼ | 後半戦 第2形態 |
ある程度ダメージを与えるとマップの北側にワープし、第二形態に移行する。移動する場所は固定。第二形態へ移行しても第一形態の攻撃を引き続き使用するだけでなく第一形態の攻撃が一部変化する。
|
以下追記求む



公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示