ボンタ・ベアッダ のバックアップの現在との差分(No.35)

#table_edit2(,table_mod=close){{{
#spanend

|~|~||h
|CENTER:BG120|CENTER:180||c
|BG幻創種|ボンタ・ベアタス||

くまのぬいぐるみのようなダーカー。
こちらから攻撃するまでは微動だにせずじっとこっちを見つめてくる。背中を見せない。(周囲をぐるぐる走り続けていれば非戦闘状態でも裏側を見ることは可能)
表向きは穏やかだが……?
亜種にビクダ・ラビッタが存在する。

#contents

*データ [#j626255b]

|~|~|~||h
||CENTER:BG100|300||c
|ボンタ・ベアッダ小.jpg|弱点属性|氷力.png光力.png ||
|~|有効状態異常|スタン、フリーズ||
|~|弱点部位|腹部のコア||
|~|部位破壊|||

*レアドロップ [#jb8a3e7d]

レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。

|~|~|~|~||h
|>|>|>|CENTER:||c
|Lv.|武器|防具|その他||h
|BGCENTER:65|>|>|LEFT:210||c
|1-10|||||
|11-20|||~||
|21-25|||~||
|26-30|||~||
|31-35|||~||
|36-40|||~||
|41-45|ナックル.png [8]ポラールハンド||~||
|46-50|ナックル.png [8]ポラールハンド||~||
|51-55|ナックル.png [8]ポラールハンド||~||
|56-60|ナックル.png [8]ポラールハンド||~||
|61-65|ナックル.png [8]ポラールハンド
ウォンド.png [11]グラスマカロ||~||
|66-70|ナックル.png [8]ポラールハンド
ウォンド.png [11]グラスマカロ||~||
|71-75|ツインダガー.png [11]アラザクーヘン||~||
|76-80|ツインダガー.png [11]アラザクーヘン||~||
|81-85|||~||

#br

*出現クエスト [#p82d6250]

期間限定クエストは表示していません。

-緊急クエスト
|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH|UH||
|白ノ領域|黒に染まる領域|11-15|26-30|46-50|66-70|76-80|-||
#spandel
|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|採掘基地|採掘基地防衛戦:終焉|16-20|36-40|51-55|66-70|76-80|-||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|採掘基地|採掘基地防衛戦:終焉|16-20|36-40|51-55|66-70|76-80|91||
#spanend
|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|~|採掘基地防衛訓練:VR|~|~|~|~|~|~||
|魔神城周辺|魔神城戦:不尽の狂気|-|51-55|61-65|71-75|81-85|-||
|艦隊交戦区域|艦破訓練:終の慟哭|-|36-40|-|66-70|81-85|91-95||


-アークスクエスト
|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH||
|白ノ領域|アンジャドゥリリ討伐|11-15|26-30|51-55|66-70|-||


-フリーフィールド
|~|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH|UH||
|白ノ領域|白ノ領域探索|16-20|31-35|51-55|66-70|-|-||
|~|超界探索:白ノ領域|-|-|-|-|-|91-95||
|黒ノ領域|黒ノ領域探索|16-20|31-35|51-55|66-70|71-75|-||
|~|超界探索:黒ノ領域|-|-|-|-|-|91-95||


-アドバンスクエスト
|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH||
|白ノ領域|特務先遣調査:白ノ領域|-|-|56-60|66-70
71-75
76-80|||


-タイムアタッククエスト
|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH||
|黒ノ領域|連破演習:ハルコタン |16-20|36-40|51-55|66-70|||
アイテムドロップなし


-エンドレスクエスト
|~|~|~|~|~|~|~||h
|BG140|200|>|>|>|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|>|>|>|エネミーレベル帯||h
|~|~|N|H|VH|SH|XH||
|????|無限連戦:追憶の彼方へ|-|-|61-65|71-75|76-80||




-エクストリームクエスト
|~|~|~||h
|BG140|200|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|エネミーレベル||h
|仮想空間|独極訓練:天極と地極
ステージ4|80||




-ストーリークエスト
|~|~|~|~||h
|BG140|260|>|CENTER:50||c
|BG場所|クエスト名|>|エネミーレベル||h
|~|~|C|H||
#spandel
|~|~|~|~||h
|????|【EP3】2章 【双子】の目的 |18-32|40-75||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~||h
|壊世区域 遺跡/東京|【EP4】1章 目覚めの時 |4-14|14-70||
#spanend
#spandel
|~|~|~|~||h
|魔神城周辺|【EP5】5章 象徴との遊戯 |10-24|30-75||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|????|【EP3】2章 出来損ないの最高傑作 |18-32|40-75||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|壊世区域 遺跡|【EP4】1章 目覚めの時 |4-14|14-70||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|イス=アルス国境|【EP5】5章 イス=アルスからの侵攻 |10-24|30-75||
#spanend
#spanadd
|~|~|~|~||h
|象徴の間|【EP5】5章 フローの願い |12-26|40-75||
#spanend
|~|~|~|~||h
|市街地|【EP6】3章 反撃の一手 |23-35|35-80||
アイテムドロップなし

#br
*概要 [#q5abe232]

攻撃を加えると前後が反転し、戦闘態勢に入る。裏側はかなりホラーで、プレイヤーを追いかけてくる姿は恐怖そのもの。
スーパーアーマー状態で高速接近し三連引っかき、と単純ながら強力な攻撃パターンを連発してくる。おまけに一発の火力も相当なもので、下手すればこれが即死コンボになることも。
スーパーアーマーというのが地味に厄介で、こちらがいくら攻撃しても正面だと止められず、被弾する。
何も考えず攻撃し、ボンタ・ベアッダの集団に一斉に襲いかかられると、あっという間に戦闘不能にされるので注意。
向こうが攻撃してくる前に一気に倒し切る火力があればいいが、そうでなければ一体ずつ個別に倒すのが無難。
攻撃さえしなければ基本何もしてこないので、極力一体ずつ起動して引きはがしつつ倒していこう。
この場合勝手に起動されるのが怖いのでNPCは「何もするな」にしておいた方がいい。だが、白の民との共闘などこちらで制御できないNPCがいるときは腹をくくろう。
射程距離が長い射撃系PAと発射型テクニックもやめておいた方がいい。流れ弾が当たって予期せぬタイミングで起動してしまう危険性がある。
釣り上げるときも攻撃範囲が狭い攻撃にしないと爆風などで一斉に起動して地獄と化す恐れがある。
なお、屋根の上に逃げてもジャンプで楽々上ってくる。
#br
三連引っかきの初撃をかわせば少しの間立ち止まる。
うっかりボンタ・ベアッダの集団を戦闘態勢にしてしまった時は、逃げ回りながら、その隙を突いて倒すしかない。
カタパルトを使って距離を離して仕切りなおすのも手。
立ち止まっている間はスーパーアーマー状態ではないので、打ち上げなどが通じる。
また、スーパーアーマー状態であっても、スタン、フリーズならば動きを止めることが可能。
ついでに通常攻撃の連打で完全とは言えないがよろけさせ続けて擬似的に嵌めることは可能。
#br
ホールドPAはコアに当てないと光球のみになってしまうので、戦闘態勢に入ってからでないと掴むのは難しい。
近距離職にとっては普通に厄介だが、遠距離職の場合は釣り上げるのに失敗してタコ殴りに合う恐れがあるのでどちらかというとタフで全体的に攻撃範囲が狭い近距離向けの敵だろうか?
#br
ラグなのかバグなのか仕様なのかは不明だが、極希に待機状態のまま高速ホバー移動ですーっと接近してくることがある。
当然誤爆すれば襲われるのだが、音もなくすーっと接近してくるのは昼間であってもホラー。

*画像 [#qb1c0efe]

左側が攻撃する前の待機状態。右が攻撃を当てた後の戦闘態勢(裏側)
ボンタ・ベアッダ.jpg
どちらの状態でもプレイヤーに向けている側がブレイブ判定となっている。
なお、シェーダー品質が簡易になっていると色分けが簡素化され、白い部分まで青や紫に染まる。

#br

*コメント [#jc83f5e4]

#pcomment(,reply,10,)

#br





ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS