エネミーステータス のバックアップ(No.20)
概要
このページでは、有志による調査を元に、エネミーのステータスをまとめています。情報は主に次のシートを元にしています。(シートの管理者には引用について確認済み or 検証者自らによる編集) このページヘ情報を写すにあたって、ミスが 0 とはいいきれません。ミスを発見された際には、コメントに残して頂けると助かります。 編集の際には 編集方針 へ目を通して下さい。 パラメータの説明
HP
敵 HP のレベルによる増減はリニアではないため、法則化することが難しい。あるエネミーのあるレベルでの HP を知るには、基本的に総当りで調べる必要がある。根気の必要な調査となるが、有志による、ほぼすべてのエネミーの HP を網羅したサイトが存在する。非常に有用なので参考にされたい。 技量
2014 年現在、有志による検証・ダメージ計算機・クラフトスレなどにおいて扱われている敵技量は、コモンや非シルバ系クラフト武器の未強化での補正が 0 だと仮定した場合に求められる値である。これを仮にコモン基準系技量とする。このページや ダメージ計算、武装エクステンド で言及されている敵技量は、特に断りがなければ常にコモン基準系での技量である。 技量は相対的にしか求められない。 仮に内部で敵技量に定数が加減算されているのなら、その分だけ隠された値よりも上下して計測されていることになる。 しかし、技量を技量差としてしか扱えないのでは、情報のやりとりが難しい。そこで、お互いが同じものを基準とすれば、同じ値が逆算されたエネミーは同じステータスを持つといえる。これにより、内部での敵技量が本当にその値で設定されているのかがわからなくても、技量により何が起きているのかを知り、情報を共有し様々な予測を行うことができる。 違う基準である可能性 防御力
防御倍率
防御倍率とは、エネミーの防御力を合理的に説明できるように考えられた仮説である。部位倍率とは別の概念であることに注意。
これを活用すると、エネミーを総当りで調査しなくても、防御力を 防御実値表 から得ることができる。
防御力の求め方の例
Lv65 クォーツ・ドラゴン 侵食 1 の法撃防御を求める。 Lv65 の標準防御は 258, クォーツ・ドラゴンの法撃防御倍率は 1.1 侵食・バリア系による防御力への影響
侵食されたエネミーは、その侵食レベルにより、防御力が 1.1, 1.2, 1.3 倍される。 侵食核の防御力と部位倍率
侵食核の防御力は、その持ち主と同じ。 部位倍率
防御倍率とは別の概念であることに注意。 法撃部位倍率について
ペットの攻撃、タリスの通常攻撃・PA、タクトの通常攻撃(タクト殴り)、法撃系PB、イグニッション系スキルは法撃部位倍率を参照する。 防御実値表
エネミーのレベルと防御倍率から実値を引くための表。
ステータス
セルが -- なのは未調査 コア n 倍とあるものは、コアにおいて打射撃各属性全ての部位倍率が n 倍になる。このとき、弱点属性が元々 1.2 倍だとすると、2.0 倍ではなく 2.4 倍になる。 技量は全て 未強化コモン武器の補正が 0 だと仮定した場合 に求められる値であることに注意。これは、プレイヤー間で一般的に使われている方式だが、内部数値と一致することを保証するものではない。また、最低ダメージはクリティカルと違い見分ける方法がない。サンプル数を増やし最低ダメージが更新されれば、敵技量はより高くなる可能性がある。 ダーカー種
蟲型
水棲型
有翼型
玩具型
ダークファルス
エルダーには、腕の弱点と全く同じ箇所のようで、ヒットすると正常な弱点に当たったときの約 0.7 倍になる現象がある。この倍率は XH では綺麗な数字にならない。SH では不明。(偽弱点現象そのものは他難易度でも存在する) 例えば XH の光・雷では、正確に求めると 1.5105 になる。真相は不明。 ルーサーの防御力、および部位倍率は検証時に開催されていたアークスフェス2015大将戦での検証からの推定。 原生種(惑星ナベリウス)
森林
凍土
龍族(惑星アムドゥスキア)
火山洞窟
浮遊大陸
龍祭壇
その他
機甲種(惑星リリーパ)
砂漠、地下坑道
採掘場跡
海王種(惑星ウォパル)
海岸
海底
浮上施設
黒の民(惑星ハルコタン)
白ノ領域
黒ノ領域
幻創種(惑星・地球)
東京
ラスベガス
月
世界樹
世壊種(アルティメットクエスト)
世壊種(DA)
歪極獣
防御・部位倍率はデュアルブレードおよびガンスラッシュで確認。特性変化ではどちらも変化せず。 深遠なる闇
表記の部位倍率は世界を堕とす輪廻の徒花難易度 XH および輝光を屠る輪廻の徒花での調査。 世壊種(NA)
元になったエネミーでは犬系鳥系の技量が他に比べて非常に高くなっているが、世壊種ではその傾向はなくなっている。 世壊種(LI)
世壊種(AM)
禍津
超時空エネミー
コラボエネミー
編集方針
エネミーのステータスを正確に検証するには、最低でも ダメージ計算 について理解している必要があります。
「大体二倍だったから」といった感覚で更新することは避けてください。また、編集される際には、データを合わせて公開できると望ましいです。(その際には最初のセクションのソースのところに適当にリンクを追加して下さい) コメント
|
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示