|
アイテム強化 のバックアップ(No.4)
グラインダーとメセタを支払って、武器やユニットの性能を強化することができるシステム。 アイテム強化(および属性強化、特殊能力追加)はショップエリアのアイテムラボで行う。 旧式武器・ユニットの強化
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レア | 報酬 | 個数 |
| ★7 | 能力追加成功率+10% | 1 |
| ★8 | ||
| ★9 | ||
| ★10 | 2 | |
| ★11 | ||
| ★12 | 3 | |
| ★13 | ||
| ★14 |
新世武器の強化では、素材として武器(とグラインダーとメセタ)を消費する。
新世武器は、「強化EXP」が存在する。
この強化EXPを貯めることでレベルアップ(強化値が上昇)する。
現在のEXPはアイテム詳細で確認できる。
得られる強化EXPは素材とした武器によって異なる。
基本的には素材とした武器のレアリティに依存し、そこに各種ボーナスが加わる。
たとえば、強化した新世武器を素材にすると(累積強化EXP ÷ 2)の強化ボーナスが付く。
強化値には現在の潜在能力Lvに応じた上限が存在する。強化の過程で過剰な経験値を得ても、強化値の上限を超えた分は無効になる。
| 潜在Lv | 強化値上限 |
| なし | +10 |
| 1 | +20 |
| 2 | +30 |
| 3 | +35 |
強化値が「+10」「+20」「+30」に到達したとき、次に強化を行おうとすると潜在能力の解放を行うことになる。
強化に必要な強化剤の個数は、強化時の素材と同じ数のグラインダーとなる。
★13武器の場合は、グラインダーの代わりにラムダグラインダーを使う。
ラムダグラインダーは希少なので、強化した新世武器を素材とすることで獲得強化EXPを増やし、+30までの素材数(=消費するラムダグラインダーの数)を節約したい。
新世武器の強化では、素材とした武器のレアリティによって強化費用が決定する。レアリティの高い武器は、強化EXPが多いが費用も高い。
また、潜在能力の解放費用は素材として使う場合と同じ金額となる(例:★1~3 2,000 ★7~9 16,000)
新世武器の強化では失敗が発生することは無い。
強化の結果には「成功」と「大成功」があり、大成功が発生すると得られる強化EXPが1.5倍になる。
補助アイテムによって大成功発生確率を上げることができる。
強化する武器と同じ武器(同名武器と呼ぶ)を素材にしアイテム強化を行うと、強化値上限である「+30」を越えて強化することができるようになる。
これをオーバーリミットという。限界突破とも言われる。
素材として消費する同名武器の強化値上限に応じて、強化する武器の強化値上限が上昇する。
最大値は「+35」まで。35を超えてしまう場合は35に補正される。
(例:+34と+34を合成すると計算上では+39になるが、最大値が+35までなので+35になる)
| 強化値上限 | 上限上昇量 | 補足 |
| +30 | +1 | ★12以下の新世武器 ★13コレクト品 |
| +31 | +2 | ★13ドロップ品 |
| +32 | +3 | |
| +33 | +4 | |
| +34 | +5 | |
| +35 | +5 | ★14ドロップ品 |
オーバーリミット自体は、現在の強化値に関わらずいつでも行うことができる(強化値29以下でも問題ない)。
また、素材武器の強化値はオーバーリミットには影響しない。
同じ名前の武器でも新世武器と旧式武器は別名扱いなので限界突破は行われない。
★13武器は、最初から強化値の上限が「+31~+34」に拡張された状態でドロップする。
★14武器(※)は、最初から強化値の上限が「+35」に拡張された状態でドロップする(オーバーリミット不要)。
※今後の★14の普及によってこの仕様はいずれ無くなるとのこと。
最大値はアイテム詳細2ページ目で確認できる。(下記画像参照、クリックで拡大)

新世武器を+35まで強化すると『特殊能力因子』が解放される。
『特殊能力因子』が解放された武器を用いて特殊能力追加を行うと、候補の中に『特殊能力因子』が出現する。『特殊能力因子』の追加成功率は基本的に100%となる。
全ての新世武器が対象であり、レアリティが高いほど強力な『特殊能力因子』が出現する。
簡略版
| 強化値 | レベルごとの必要EXP | |||||||
| ★1-3 | ★4-6 | ★7-9 | ★10 | ★11 | ★12 | ★13 | ★14 | |
| +0 → +10 小計 | 50 | 80 | 220 | 380 | 575 | 900 | 1,960 | 2,156 |
| +10 → +20 小計 | 100 | 145 | 280 | 620 | 925 | 1,600 | 3,240 | 3,564 |
| +20 → +30 小計 | 150 | 225 | 500 | 1,000 | 1,200 | 2,100 | 4,000 | 4,400 |
| +30 → +35 小計 | 150 | 200 | 350 | 600 | 700 | 1,200 | 2,400 | 2,640 |
| 合計 | 450 | 650 | 1,350 | 2,600 | 3,400 | 5,800 | 11,600 | 12,760 |
詳細版
| ▼ | 必要EXP表 - 詳細版 |
詳細版
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 複合版を開く▼ / 閉じる▲ |
強化値をクリックで詳細表を展開↓
| 強化値 | レベルごとの必要EXP | |||||||
| ★1-3 | ★4-6 | ★7-9 | ★10 | ★11 | ★12 | ★13 | ★14 | |
| +0 → +10 小計 | 50 | 80 | 220 | 380 | 575 | 900 | 1,960 | 2,156 |
| +0 → +1 | 5 | 5 | 20 | 30 | 50 | 80 | 160 | 176 |
| +1 → +2 | 5 | 5 | 20 | 30 | 50 | 80 | 160 | 176 |
| +2 → +3 | 5 | 10 | 20 | 30 | 50 | 80 | 160 | 176 |
| +3 → +4 | 5 | 10 | 20 | 30 | 50 | 80 | 160 | 176 |
| +4 → +5 | 2 | 5 | 20 | 40 | 50 | 80 | 200 | 220 |
| +5 → +6 | 2 | 5 | 20 | 40 | 50 | 100 | 200 | 220 |
| +6 → +7 | 5 | 10 | 25 | 50 | 50 | 100 | 200 | 220 |
| +7 → +8 | 5 | 10 | 25 | 50 | 75 | 100 | 240 | 264 |
| +8 → +9 | 8 | 10 | 25 | 50 | 75 | 100 | 240 | 264 |
| +9 → +10 | 8 | 10 | 25 | 50 | 75 | 100 | 240 | 264 |
| +10 → +20 小計 | 100 | 145 | 280 | 620 | 925 | 1,600 | 3,240 | 3,564 |
| +10 → +11 | 10 | 10 | 25 | 50 | 75 | 140 | 280 | 308 |
| +11 → +12 | 10 | 10 | 25 | 50 | 75 | 140 | 280 | 308 |
| +12 → +13 | 10 | 10 | 25 | 50 | 75 | 140 | 280 | 308 |
| +13 → +14 | 10 | 15 | 25 | 50 | 100 | 140 | 320 | 352 |
| +14 → +15 | 10 | 15 | 30 | 60 | 100 | 140 | 320 | 352 |
| +15 → +16 | 10 | 15 | 30 | 60 | 100 | 180 | 320 | 352 |
| +16 → +17 | 10 | 15 | 30 | 60 | 100 | 180 | 360 | 396 |
| +17 → +18 | 10 | 15 | 30 | 80 | 100 | 180 | 360 | 396 |
| +18 → +19 | 10 | 20 | 30 | 80 | 100 | 180 | 360 | 396 |
| +19 → +20 | 10 | 20 | 30 | 80 | 100 | 180 | 360 | 396 |
| +20 → +30 小計 | 150 | 225 | 500 | 1,000 | 1,200 | 2,100 | 4,000 | 4,400 |
| +20 → +21 | 15 | 20 | 40 | 100 | 120 | 210 | 360 | 396 |
| +21 → +22 | 15 | 20 | 40 | 100 | 120 | 210 | 360 | 396 |
| +22 → +23 | 15 | 20 | 40 | 100 | 120 | 210 | 400 | 440 |
| +23 → +24 | 15 | 20 | 40 | 100 | 120 | 210 | 400 | 440 |
| +24 → +25 | 15 | 20 | 40 | 100 | 120 | 210 | 400 | 440 |
| +25 → +26 | 15 | 25 | 60 | 100 | 120 | 210 | 400 | 440 |
| +26 → +27 | 15 | 25 | 60 | 100 | 120 | 210 | 420 | 462 |
| +27 → +28 | 15 | 25 | 60 | 100 | 120 | 210 | 420 | 462 |
| +28 → +29 | 15 | 25 | 60 | 100 | 120 | 210 | 420 | 462 |
| +29 → +30 | 15 | 25 | 60 | 100 | 120 | 210 | 420 | 462 |
| +30 → +35 小計 | 150 | 200 | 350 | 600 | 700 | 1,200 | 2,400 | 2,640 |
| +30 → +31 | 30 | 40 | 70 | 120 | 140 | 240 | 480 | 528 |
| +31 → +32 | 30 | 40 | 70 | 120 | 140 | 240 | 480 | 528 |
| +32 → +33 | 30 | 40 | 70 | 120 | 140 | 240 | 480 | 528 |
| +33 → +34 | 30 | 40 | 70 | 120 | 140 | 240 | 480 | 528 |
| +34 → +35 | 30 | 40 | 70 | 120 | 140 | 240 | 480 | 528 |
| 合計 | 450 | 650 | 1,350 | 2,600 | 3,400 | 5,800 | 11,600 | 12,760 |
| レア | 基本EXP | 素材ボーナス ※1 | 強化ボーナス | 強化費用 (素材費用) | 費用対効果 ※4 | ||||
| 同武器種 | 同レア度 | 同名武器 | 特殊能力 | 新世武器 | (同名EXP/費用) | (同レア同カテEXP/費用) | |||
| ★1-3 | 2 | +5 | +15 | +25 | ※2 | ※3 | +2,000 | 13.5EXP/kメセタ | 11.0EXP/kメセタ |
| ★4-6 | 5 | +15 | +30 | +4,000 | 8.7EXP/kメセタ | 6.2EXP/kメセタ | |||
| ★7-9 | 40 | +20 | +45 | +16,000 | 5.3EXP/kメセタ | 4.0EXP/kメセタ | |||
| ★10 | 50 | +30 | +60 | +19,800 | 5.5EXP/kメセタ | 4.2EXP/kメセタ | |||
| ★11 | 60 | +30 | +60 | +23,500 | 5.1EXP/kメセタ | 4.0EXP/kメセタ | |||
| ★12 | 90 | +50 | +110 | +35,000 | 5.7EXP/kメセタ | 4.1EXP/kメセタ | |||
| ★13 | 180 | +90 | +185 | +100,000 | 3.6EXP/kメセタ | 2.7EXP/kメセタ | |||
| ★14 ※5 | 200 | +100 | +205 | +110,000 | 3.6EXP/kメセタ | 2.7EXP/kメセタ | |||
※報酬期間等で強化EXPにボーナスが発生している場合、「基本EXP」「素材ボーナス」「強化ボーナス」それぞれにボーナスを乗算し(この時点で端数切り上げ)、それらを加算する
※1 「同名武器」のボーナスは「同武器種」「同レア度」のボーナスと重複しない
※2 「ポリタン・スマイル」が付与されているとき「+25」、「エンペ・エンブレイス」が付与されているとき「+90」、「NTウェポンブースト」が付与されているとき「+800」
※3 +(累積強化EXP ÷ 2)、小数点以下は切り捨て、新世武器のみ
※4 同名合成での「強化素材作成」のEXP費用対効果{(基本EXP + 同名武器ボーナス) ÷ 強化費用}。メセタは1キロ単位。
※5 「アトラ」シリーズは素材として使用不可
| ▼ | 展開 |
|
| ▼ | ※報酬期間中[2016年夏の場合(EXP25%)]暫定的に |
※報酬期間中[2016年夏の場合(EXP25%)]暫定的に ・+0→+10 ノクスNT+23×1 ・+10→+20① ノクスNT+24、大成功で+20、成功ならノクスNT+14を追加 ・+10→+20② ノクスNT+20とノクスNT+18 ・+10→+20③ ノクスNT+30とノクスNT+3 ・+20→+30 ノクスNT+30とノクスNT+13 報酬期間に備えて素材を作る人は参考に、 間違いがあればぜひとも修正をお願いします。 |
| ▼ | ※大成功率100%を併用した方法 |
※大成功率100%を併用した方法 ・+0→+10 ★12NT+20 ・+10→+20 ★12NT+28 ・+20→+30① ★12NT+20と★12NT+20 ・+20→+30② ★12NT+30と★12NT+3 ・+20→+30③ ★12NT+30と★10NT+5×2 ※報酬期間中(EXP15%) ・+0→+10 ★12NT+18 ・+10→+20 ★12NT+25 ・+20→+30 ★12NT+30 |
| ▼ | ※もっとメセタを節約したい! |
※もっとメセタを節約したい! バル武器登場により、比較的安価で強化値付きの★13をマイショップで購入できるようになったのでこちらを併用する。 ★13NT+9の経験値が★13同レアボーナス含め+1130になり、★12NT+18(1160)相当になる。 ★13NT+9の購入額+65000メセタと、★12NT+18の購入額を比較して、安価な方を使えばメセタの節約になる。 ★13NT+9×2の経験値が★13同レアボーナス含め+2260になり、★12NT+30(2390)相当になる。 ★13NT+9×2の購入額+130000メセタと、★12NT+30の購入額を比較して、安価な方を使えばメセタの節約になる。 |
新世★13強化を効率よく行うための、素材コスト一覧表です。
表を見てもらえば分かる通り★12による強化はラムダグラインダー消費最小だが高コストで、ラムダグラインダー効率を下げる事でコストダウンが図れる傾向にあります。
所持ラムグラ数と相談し自分に合った強化を行うためにご活用していただければ幸いです。
※簡易化の為、次の三つの処置を施しています。
1.一部必要経験値より多めに表記(★12の+25余り190 → ★12の+26)
2.「同武器種ボーナス」未加算(“同名武器”以外の合成は異種で計算)
3.★13の強化値+30~+35に関しては、同名★13武器を素材として強化することでスムーズに上がるため省略
※この計算は2016/05/31の表に基づき記述されています。
※この表は「ラムグラ節約するならラムグラ数」 「材料を購入するなら強化費用・進行率」 「材料を自作するなら自作費用」 を比較する為に活用して下さい。
※強化+10毎の材料数が3つ以上の場合、3分の2だけ先に投入して大成功(1.5倍)を狙うと少しだけお得です。
※この表はエンペの購入費用を含みません。(相場は船毎に常に変動する為)購入する場合は各自で計算して下さい
★13強化+30に必要な素材表
| 強化内容 | 消費素材 | +10 | +20 | +30 | ラムグラ | 強化費用& 進行率(購入指標) | +自作費用 | その他・備考 |
| ラムダグラインダー最優先 | ★12(+26) (+30) (30.9)or(30エ) | (+26)1個 | (+30)1個 大成功100 | (30.9) or (30 エ)1個 大成功100 | 3個 | 105,000 大成功100×2 進行率【33.3】 | (A)1,931,000 (B)5,355,000 (C)2,745,000 | (30.9)と(30エンペ)はどちらか一つ |
| ラムダグラインダー優先 (比較用) | ★12(+26) | 1個 | 1個 (+20)1個 | 2個 | 5個 | 175,000 進行率【20】 | (A)2,666,000 (B)7,402,000 (C)3,730,000 | (A)消費エンペ136 |
| ★10 + ラムグラ優先 (比較用) | ★10(+30) | 2個 | 3個 | 4個 | 9個 | 178,200 進行率【11.1】 | 3,920,400 | エクスキューブ換算 180個 |
| ★7~9 + ラムグラ優先 | ★7~9(+30.9) (エンペ有) | 2個 大成功100 | (エ有35)2個 (エ無30)1個 大成功100 | 4個 大成功100 | 9個 | 144,000 大成功100×3 進行率【11.1】 | (D')1,632,000 (E')2,416,000 | 大成功100≦素材(1) なら得 |
| ★7~9(+35) | 2個 大成功100 | 3個 大成功100 | 4個 大成功100 | (E)3,024,000 | ||||
| ★7~9 + ラムグラ優先 (大成功100不使用) | ★7~9(+30.9) (エンペ有) | 3個 | 5個 | 6個 | 14個 | 224,000 進行率【7.1】 | (D')2,464,000 (E')3,360,000 | +31まで、あと14以下の武器でも可 |
| ★7~9(+35) | 2個 (+30)1個 | 4個 (+25)1個 | 5個 (+27)1個 | (E)4,160,000 | (D)消費エンペ112 (E)はエンペ未使用 | |||
| ★7~9 (強化+30) (比較用) | ★7~9(+30) | 3個 (+23)1個 | 6個 | 7個 (+16)1個 | 18個 | 288,000 進行率【5.6】 | 4,128,000 | |
| ★7~9 (強化+10) (比較用) | ★7~9(+10) (エンペ有) | 8個 (+0)1個 | 13個 (+0)1個 | 16個 (+3)1個 | 40個 | 640,000 進行率【2.5】 | (D-)1,824,000 (E-)2,416,000 | |
| ★7~9(+10) | 13個 (+0)1個 | 21個 (+5)1個 | 26個 (+6)1個 | 63個 | 1,008,000 進行率【1.6】 | (E-)3,920,000 | ||
| メセタ普通・ラムグラ優先 | ★4~6(+35) (エンペ有) | 5個 | 8個 | 9個 | 22個 | 88,000 進行率【4.5】 | 2,085,600 | フォトンドロップ 132個 |
| ★4~6(+35) | 6個 | 10個 | 12個 | 28個 | 112,000 進行率【3.6】 | 2,654,400 | フォトンドロップ 168個 | |
| メセタ・ラムグラ優先 | ★1~3(+35) (エンペ有) | 7個 | 10個 | 12個 (エ無+2)1個 | 30個 | 60,000 進行率【3.3】 | 1,222,000 | フォトンドロップ 174個 |
| ★1~3(+35) | 8個 (+29)1個 | 14個 (+17)1個 | 17個 (+28)1個 | 42個 | 84,000 進行率【2.3】 | 1,762,000 | フォトンドロップ 252個 | |
| ★1~3(+30) (あまり24) | 12個 | 20個 | 25個 | 57個 | 114,000 進行率【1.8】 | 1,710,000 | フォトンドロップ 171個 | |
| メセタ・ラムグラ優先 同武器種ボーナス加算 | ★1~3(+30) (あまり24) | 12個 | 19個 | 24個 | 55個 | 110,000 進行率【1.8】 | 1,650,000 | フォトンドロップ 165個 |
| メセタ最優先 エンペ移植★1同武器種 | ★1(+0) (エンペ移植) | 21個 | 34個 | 41個 | 96個 | 192,000 進行率【1】 | 297,600 | NPC購入800 エンペ移植300 |
| ラムグラ消費 (材料無加工) | ★7~9(+0) (エンペ有) | 16個 | 25個 | 30個 | 71個 | 1,136,000 進行率【1.4】 | (+自作費用比較は) エンペ★1移植の次に安い | |
| ★10(+5) (鑑定取得) | 1,405,800 進行率【1.4】 | |||||||
| ★7~9(+5) (鑑定取得) | 22個 | 36個 | 45個 | 101個 | 1,616,000 進行率【1】 | |||
| ★10(+0) | 40個 | 50個 | 80個 | 170個 | 3,366,000 進行率【0.6】 | |||
| ★7~9(+0) | 49個 | 81個 | 100個 | 230個 | 3,680,000 進行率【0.4】 | |||
| 【補足計算】 大成功100の価値 | <必要な経験>-<2/3の素材>/<大成功100が3つ> | <100>-<100*2/3>/<3> 進行率【11.1】 | ★13の強化素材としての価値が★10(+30)一つと等価 | |||||
※この表は、★13の潜在解放費用を含みません
※進行率は「100/ラムグラ数」の数字です。数値が高いほど素材一つあたりの価値が高くなります。(消費ラムグラも減るため進行率が高いほど付加価値増加)
※上表「+自作費用」内訳…上表『ラムグラ数』(必要個数)×下表『+使用時の費用』
※30.9は「潜在解放2回 強化値+30 次のレベルまで後1」の意味で用いています。(20→30時に余計に一つ入れる事で作成可)
※(A)(D)下表参照・作成に多量のエンペ (B)(E)作成に1~0個のエンペ (C)★12を、★1~3で強化する場合
▼以下、素材作成コスト比較表について▼
※随時調整中です。誤った情報が紛れ込む場合もあります。もし誤りを見つけた場合はコメントにてご指摘をお願いします。
※★12の色分けした部分を除き、本体素材と消費素材は同名武器です。
※以下の自作費用には潜在開放費用が含まれます。
※★4~6(+30)と★1~3(+30)のみ、あまりを含めて計算しています。(★1~3(+30)の場合、内部経験値300ではなく324))
▼素材作成コスト比較表(クリックで展開)
(★12・★10)
※この表はエンペの購入費用を含みません。(相場は船毎に常に変動する為)購入する場合は各自で計算して下さい
| 本体素材 | 消費素材 | +10 | +20 | +30 | 合計 | 潜在 (スフィア) | 自作費用 | +使用時の費用 | EXP/費用 | その他・備考 |
| ★12(+30) (EXP 2390) | ★12(+0) | 5個 | 8個 | 10個 | 23個 | 2 (7個) | 875,000 | 910,000 | 2.6EXP/kメセタ | |
| ★12 (旧世武器) | 7個 | 11個 | 14個 | 32個 | 1,190,000 | 1,225,000 | 2.0EXP/kメセタ | 余剰な経験が減り僅かに効率上昇 (経験が増えたわけではない) (EXP 2410) | ||
| ★7~9(+0) (A)(エンペ有) | 7個 | 13個 | 16個 | 36個 | 646,000 | 681,000 | 3.5EXP/kメセタ | |||
| ★7~9(+8) (B)(3個合成) | 8個 | 12個 | 17個 | 37個 (111) | 662,000 (1,846,000) | 697,000 (1,881,000) | 1.3EXP/kメセタ | +10(過剰120)+20(不足70) 3個を一つにしてから使用 | ||
| ★1~3(+30) (C)(余り24) | 6個 | 10個 | 13個 | 29個 (377) | 128,000 (940,000) | 163,000 (975,000) | 2.5EXP/kメセタ | |||
| ★12(+26) (EXP 1960) | ★12(+0) | 5個 | 8個 | (26) 6個 | 19個 | 735,000 | 770,000 | 2.5EXP/kメセタ | ||
| ★12 (旧世武器) | 7個 | 11個 | (26) 8個 | 26個 | 980,000 | 1,015,000 | 1.9EXP/kメセタ | 新世武器でも可 (異種★12が該当) | ||
| ★7~9(+0) (A)(エンペ有) | 7個 | 13個 | (26) 9個 | 29個 | 534,000 | 569,000 | 3.4EXP/kメセタ | |||
| ★10(+0) | 18個 | 32個 | (26) 26個 | 76個 | 1,574,800 | 1,609,800 | 1.2EXP/kメセタ | 比較用(非推奨) | ||
| ★7~9(+0) | 23個 | 40個 | (26) 31個 | 94個 | 1,574,000 | 1,609,000 | 1.2EXP/kメセタ | |||
| ★7~9(+8) (B)(3個合成) | 8個 | 12個 | (26) 11個 | 31個 (93) | 566,000 (1,558,000) | 601,000 (1,593,000) | 1.2EXP/kメセタ | ★7~9に、同名★7~9を2個 少量ながら効率上昇 | ||
| ★1~3(+30) (C)(余り24) | 6個 | 10個 | (26) 7個 | 23個 (299) | 116,000 (760,000) | 151,000 (795,000) | 2.5EXP/kメセタ | ()内は★1~3(+30)作成個数・費用込み | ||
| エンペ移植★1 (同武器種) | 10個 | 16個 | (26) 13個 | 39個 | 120,900 | 155,900 | 12.6EXP/kメセタ | 購入800・移植300 5個作成時・エンペ195 | ||
| エンペ移植★1 (異種武器) | 10個 | 18個 | (26) 13個 | 41個 | 127,100 | 162,100 | 12.1EXP/kメセタ | 5個作成時・エンペ205 | ||
| ★12(+20) (EXP 1340) | ★12(+0) | 5個 | 8個 | 13個 | 1 (3個) | 490,000 | 525,000 | 2.6EXP/kメセタ | ||
| ★12 (旧世武器) | 7個 | 11個 | 18個 | 665,000 | 700,000 | 1.9EXP/kメセタ | (EXP 1395) | |||
| ★7~9(+0) (A)(エンペ有) | 7個 | 13個 | 20個 | 355,000 | 390,000 | 3.4EXP/kメセタ | ||||
| ★7~9(+8) (B)(3個合成) | 8個 | 12個 | 20個 (60) | 355,000 (995,000) | 390,000 (1,030,000) | 1.3EXP/kメセタ | +10(過剰120)+20(不足70) 3個を一つにしてから使用 | |||
| ★1~3(+30) (C)(余り24) | 6個 | 10個 | 16個 (208) | 67,000 (515,000) | 102,000 (550,000) | 2.4EXP/kメセタ | ||||
| ★10(+30) (EXP 1050) | ★10(+0) | 4個 | 6個 | 9個 | 19個 | 2 (7個) | 415,800 | 435,600 | 2.4EXP/kメセタ | エクスキューブ換算20個 |
(★7~9)
※この表はエンペの購入費用を含みません。(相場は船毎に常に変動する為)購入する場合は各自で計算して下さい
| 本体素材 | 消費素材 | +10 | +20 | +30 | 合計 | 潜在 (スフィア) | 自作費用 | +使用時の費用 | EXP/費用 | その他・備考 | |
| ★7~9(+35) (EXP 715) | ★7~9(+0) | 3個 | 2個 (+1)1個 | (30) 6個 | (35) 4個 | 16個 | 3 (12個) | 304,000 | 320,000 | 2.2EXP/kメセタ | |
| ★7~9(+0) | 3個 | 3個 (★1)1個 | (30) 6個 | (35) 4個 | 16個 (+★1) | 306,000 | 322,000 | 2.2EXP/kメセタ | |||
| ★7~9(+30) (EXP 630) (EXP 540) 太字はエンペ有 | ★7~9(+0) (D)(エンペ有) | 2個 | 2個 | 3個 | 7個 | 2 (7個) | 144,000 | 160,000 | 3.9EXP/kメセタ (3.4EXP/kメセタ) | 常に過剰(経験が余る) | |
| ★7~9(+0) (E) | 3個 | 2個 (+1)1個 | 6個 | 12個 | 224,000 | 240,000 | 2.6EXP/kメセタ (2.2EXP/kメセタ) | +10(過剰24)+20(不足25) この為+1が一つ必要 | |||
| ★7~9(+0) | 3個 | 3個 (★1)1個 | 6個 | 12個 (+★1) | 226,000 | 242,000 | 2.6EXP/kメセタ (2.2EXP/kメセタ) | ★1はNPCから購入など | |||
| ★7~9(+30.9) (EXP 664) | ★7~9(+0) (D')(E') | - | - | (30.9) +1個 | +1個 | 上記+16,000 | 上記+16,000 | 上記-0.1EXP /kメセタ | +30カンスト素材 (エンペ有) | ||
(★4~6・★1~3)
| 本体素材 | 消費素材 | +10 | +20 | +30 | 合計 | 潜在 (ドロップ) | 自作費用 | +使用時の費用 | EXP/費用 | その他・備考 | |
| ★4~6(+35) (EXP 330) | ★4~6(+0) | 3個 | 4個 | (30) 7個 | 5個 +★1 | 19個 (+★1) | 3 (ドロップ6) | 90,800 | 94,800 | 3.5EXP/kメセタ | 30~35 経験1不足 表は★1(800)加算済 |
| ★4~6(+30) (EXP 242) | ★4~6(+0) | 3個 | 4個 | 7個 | 14個 | 2 (ドロップ3) | 64,000 | 68,000 | 3.6EXP/kメセタ | ||
| ★1~3(+35) (EXP 227) | ★1~3(+0) | 2個 | 4個 | (30) 6個 | (35) 5個 | 17個 | 3 (ドロップ6) | 40,000 | 42,000 | 5.4EXP/kメセタ | +10~30(過剰4+8+12) +35(不足15) |
| ★1~3(+30) (EXP 164) | ★1~3(+0) | 2個 | 4個 | 6個 | 12個 | 2 (ドロップ3) | 28,000 | 30,000 | 5.5EXP/kメセタ | ||
※「作成費用」計算式 (合計*消費素材の強化費用)+(潜在*本体素材の強化費用) 素材と本体が同名の場合は簡略化可(合計+潜在)*強化費用
※「+使用時の費用」計算式 (合計*消費素材の強化費用)+{(潜在+1)*本体素材の強化費用} 同名の場合(合計+潜在+1)*強化費用
素材コスト早見表
※どれか一つが全てにおいて優れている事はありません。マイショップ販売権利の有無も影響するので、自分のプレイスタイルに合わせて選択し、他人に押し付けない事を心がけましょう。
※この表は相場変動をある程度考慮していますが、購入作成はエンペの費用を想定していません。エンペを購入する場合は各自で計算して下さい
特に一番下は96個も消費するので、マイショップ3日券やプレミア課金を使い販売するのも一つの手です。
| メセタ予算 | - | 材料の入手 | 材料の選択 | 消費ラムダ グラインダー | - | 材料の詳細 | 予想費用 1個/合計 | その他・備考 |
| - | - | 購入 | ★12 | 3個 | ━ | (+26)×1 (+30)×1 (+30.9)×1 大成功100×2 | 3~5M/9~15M | - |
| - | - | ★7~9 | 9個 | ┳ ┗ | (+30)×1 (+30.9エ)×6 (+35エ)×2 大成功100×3 | 0.6~1M/6~9M | - | |
| - | - | (+35)×9 大成功100×3 | - | |||||
| 9~15M | ━ | 10~13個 | ━ | (+30)×10 (微調整)×3 大成功100×3 | 0.6~1M/6~10M | - | ||
| - | - | ★4~6 | 22個 | ━ | (+35エンペ)×22 | 0.2~0.4M/5~10M | - | |
| - | - | 28個 | ━ | (+35)×28 | 0.2~0.4M/6~11M | - | ||
| - | - | ★1~3 | 30個 | ━ | (+35エンペ)×30 | 0.2~0.3M/6~10M | - | |
| - | ┏ ┫ ┗ | 42個 | ━ | (+35)×42 | 0.1~0.3M/4~13M | - | ||
| 4~6M | - | - | - | - | - | - | - | |
| - | 購入作成 | ★12 | 3個 | ┳ ┗ | ★12に★7~9や旧★12を投入 大成功100×2 | 2~3M/6~9M | ★7~9=1万で計算 | |
| - | - | ★12に★1~3(+30)を投入 大成功100×2 | 1.8M/5.5M | ★1~3=2kで計算 | ||||
| - | - | ★7~9 | 9個 | ━ | ★7~9同名合成 大成功100×3(エンペ0~8) | 0.4~0.5M/4~5M | ★7~9=1万で計算 | |
| - | - | ★4~6 | 22個 | ━ | ★4~6同名合成(エンペ多数消費) | 135k/3M | ★4~6=2kで計算 | |
| - | - | 28個 | ━ | エンペ無し | 135k/4M | |||
| - | - | ★1~3 | 30個 | ━ | ★1~3同名合成(エンペ多数消費) | 80k/2.4~3M | ★1~3=2kで計算 | |
| - | ┏ ┫ ┗ | 42個 | ━ | エンペ無し | 80k/3.3M | |||
| 2~3M | - | - | - | - | - | - | - | |
| - | 未購入で 計算 ・ ラムグラ 節約 | ★12 | 3個 | ┳ ┗ | ドロップ品★1~3を+30して★12強化 大成功100×2 | 1M/3M | ★1~3=1053個 | |
| - | - | ★7~9 | 9個 | ━ | ドロップ品★7~9同名合成 大成功100×3 | 0.2~0.3M/2~3M | ★7~9=144個以下 | |
| - | - | ★4~6 | 22個 | ━ | ドロップ品★4~6同名合成 | 95k/2.1M | ★4~6=440個 | |
| - | - | 28個 | ━ | エンペ無し | 95k/2.7M | ★4~6=560個 | ||
| - | - | ★1~3 | 30個 | ━ | ドロップ品★1~3同名合成 | 42k/1.3M | ★1~3=524個 | |
| - | ┏ ┫ ┗ | 42個 | ━ | エンペ無し | 42k/1.8M | ★1~3=738個前後 | ||
| 1~2M | - | - | - | - | - | - | - | |
| - | 未購入で 計算 ・ ラムグラ 消費 | ★7~9 (エンペ) | 71個 | ━ | ドロップ品 | 16k/1.2M | - | |
| - | - | ★10(+5) | 19.8k/1.4M | キューブ売0.85M相当 | ||||
| - | - | ★7~9(+5) | 101個 | 16k/1.6M | - | |||
| - | - | - | - | - | - | - | - | - |
| 0.3~0.4M | ━ | [特殊] | ★1 | 96個 | ━ | NPC購入★1にドロップ品エンペ能力追加 | 3.1~3.9k/0.3~0.4M | エンペ96個を拾う |
※強化Lv10おきに潜在能力解放を条件にキャップが掛かり余剰分の経験値は消えてしまいます。切りのいいように合成しましょう
※強化にはメセタ・ラムダグラインダーの他にも資材を消費していることに注意しましょう。グラインダーに関しては特記していません
★1~3を主材料としたコスト&強化法
| ▼ | 販売品合成 必要経費:約305万メセタ ラムグラ57個 その他:フォトンドロップ171個 武器57本 消費 |
販売品合成1 必要経費:約305万メセタ ラムグラ57個 その他:フォトンドロップ171個 武器57本 消費 |
| ▼ | 販売品合成 必要経費:約295万メセタ ラムグラ42個 その他:フォトンドロップ252個 武器242本 消費 |
販売品合成2 必要経費:約295万メセタ ラムグラ42個 その他:フォトンドロップ252個 武器242本 消費 |
| ▼ | 同名品合成 必要経費:約175万メセタ ラムグラ42個 その他:フォトンドロップ252個 武器756本 消費 |
同名品合成 必要経費:約175万メセタ ラムグラ42個 その他:フォトンドロップ252個 武器756本 消費 |
| ▼ | ラムグラ節約 必要経費:約370~630万メセタ ラムグラ5個 その他:フォトンスフィア35個 ★12NT武器5本 消費 |
ラムグラ節約(★12へ統合) 約370~630万メセタ ラムグラ5個 その他:フォトンスフィア35個 ★12NT武器5本 消費 |
★4~6を主材料としたコスト&強化法
| ▼ | 同名品合成 必要経費:約270万メセタ ラムグラ28個 その他:フォトンドロップ168個 武器560本 消費 |
同名品合成 必要経費:約270万メセタ ラムグラ28個 その他:フォトンドロップ168個 武器560本 消費 |
| ▼ | ラムグラ節約 必要経費:約560万メセタ ラムグラ5個 その他:フォトンスフィア35個 ★12NT武器5本 消費 |
ラムグラ節約(★12へ統合) 必要経費:約560万メセタ ラムグラ5個 その他:フォトンスフィア35個 ★12NT武器5本 消費 |
★7~9を主材料としたコスト&強化法
| ▼ | 同名品合成 必要経費:約415万メセタ ラムグラ18個 その他:フォトンスフィア131個 武器204本 消費 |
同名品合成 必要経費:約415万メセタ ラムグラ18個 その他:フォトンスフィア131個 武器204本 消費 |
| ▼ | エンペ付き同名品合成 必要経費:約250万メセタ ラムグラ14個 その他:フォトンスフィア131個 エンペ武器98本 消費 |
エンペ付き同名品合成 必要経費:約250万メセタ ラムグラ14個 その他:フォトンスフィア131個 エンペ武器98本 消費 |
★10を主材料としたコスト&強化法
| ▼ | 同名品合成 必要経費:約390万メセタ ラムグラ9個 その他:フォトンスフィア63個 該当武器180本≒エクスキューブ180個 消費 |
同名品合成 必要経費:約390万メセタ ラムグラ9個 その他:フォトンスフィア63個 該当武器180本≒エクスキューブ180個 消費 |
★11を主材料としたコスト&強化法
| ▼ | 同名品合成 必要経費:約370万メセタ ラムグラ8個 その他:フォトンスフィア56個 該当武器163本≒エクスキューブ163個 消費 |
同名品合成 必要経費:約370万メセタ ラムグラ8個 その他:フォトンスフィア56個 該当武器163本≒エクスキューブ163個 消費 |
★12を主材料としたコスト&強化法
| ▼ | 同レア品合成 必要経費:約475万メセタ ラムグラ5個 その他:フォトンスフィア35個 武器127本 消費 |
同レア品合成 必要経費:約475万メセタ ラムグラ5個 その他:フォトンスフィア35個 武器127本 消費 |
★12以下の武器は、強化に必要な素材が全てマイショップから購入可能。
拾った武器を適当に放り込むだけでも確実に成長させることはできるが、時間を節約したい場合は素材を買って強化するといい。
| ▼ | 素材を購入する費用の目安 |
以下に、(もっとも使用頻度の高いであろう)1,050メセタの★7~9武器を素材にした場合を基準とし、 ただし、いくつか前提条件が存在する。 以下の表の数値を下回る費用で購入できれば、基準(1,050メセタの★7~9武器)を上回る効率を出せる。
※1 購入費用が「1,050」~「下段セルの数値」の場合、装備条件が1の★1旧式武器にエンペ・エンブレイスを移植する方が効率がよく、「下段セルの数値」~「上段セルの数値」の場合、直接素材にする方が効率がよい ※2 ★1新世武器に装備条件が1で同種の★1旧式武器を合成し「+30」(潜在Lv2)を作成、これを素材にする(累積EXP 318) ※3 ★4~6新世武器に同名武器を合成し「+30」(潜在Lv2)を作成、これを素材にする(累積EXP 474) マイショップで購入可能な補助アイテム「強化大成功確率+20%」については、強化EXPが1.5倍になる確率が+20%なので、期待値としては「強化EXP+10%」の効果がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これら強化関連アイテムは、強化の成否に関わらず消費される。
| レア | 画像 | 名称 | 入手方法 | 備考 |
| ★6 | グラインダー | エネミードロップほか | 武器や防具の加工強化に用いる研削盤。 レアリティが高いものが対象である場合、複数消費する。 成功しても失敗しても消費する。 | |
| ★7 | ラムダグラインダー | 証交換 エクスキューブ交換 チャレンジマイル交換 バトルコイン交換 バスターメダル交換? メモリ交換 バッヂ交換 カジノ景品 トレジャーショップ 称号 NPCプレゼント ストーリーボード メインクエスト? | 武器や防具の加工強化に用いる研削盤。 レアリティが高いものが対象である場合、複数消費する。 成功しても失敗しても消費する。 トレード不可 | |
| ★5 | 強化リスク軽減(+1) | FUNスクラッチ FUNショップ フォトンスフィア交換 カフェポイント交換 アークスビンゴカード アークスシップ対抗戦 | 旧名称:強化リスク減少(-1) 強化時に使用することで強化失敗時のリスクを1段階低減する。 旧式武器・補助アイテム2 | |
| ★5 | 強化リスク軽減(+2) | FUNショップ チャレンジマイル交換 カフェポイント交換 称号 NPCプレゼント アークスロード アークスビンゴカード | 強化時に使用することで強化失敗時のリスクを2段階低減する。 旧式武器・補助アイテム2 トレード不可 | |
| ★7 | 強化リスク軽減(完全) | ACスクラッチ | 旧名称:強化リスク減少(保護) 強化時に使用することで強化失敗時のリスクを打ち消す。 旧式武器・補助アイテム2 | |
| ★5 | 強化成功率+5% | FUNスクラッチ カフェポイント交換 アークスシップ対抗戦 | 強化時に使用することで成功率を5%上昇させる。 旧式武器・補助アイテム1 | |
| ★5 | 強化成功率+10% | FUNショップ カフェポイント交換 称号 NPCプレゼント アークスビンゴカード | 強化時に使用することで成功率を10%上昇させる。 旧式武器・補助アイテム1 | |
| ★5 | 強化成功率+20% | リサイクルショップ カフェポイント交換 称号 チップ交換 | 強化時に使用することで成功率を20%上昇させる。 旧式武器・補助アイテム1 | |
| ★5 | 強化成功率+30% | エクスキューブ交換 カジノ景品 カフェポイント交換 NPCプレゼント アークスビンゴカード | 強化時に使用することで成功率を30%上昇させる。 旧式武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★5 | 強化成功(100%) | 称号 | 武器強化用の強化補助素材。 強化時に使用することで 確実に成功させる。 旧式武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★5 | 強化スキップ(→5) | トレジャーショップ | 強化値が+4以下の時に使用すると +5まで一気に強化することができる。 旧式武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★5 | 強化スキップ(→7) | リサイクルショップ | 強化値が+6以下の時に使用すると +7まで一気に強化することができる。 旧式武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★5 | 強化大成功確率+20% | FUNスクラッチ 称号 | 強化時に使用することで大成功確率を20%上昇させる。 新世武器・補助アイテム1 | |
| ★7 | 強化大成功確率+30% | ログインスタンプ SGリサイクル アークスビンゴカード | 強化時に使用することで大成功確率を30%上昇させる。 新世武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★7 | 強化大成功確率+50% | カフェポイント交換 バスターメダル交換? ログインスタンプ NPCプレゼント アークスビンゴカード | 強化時に使用することで大成功確率を50%上昇させる。 新世武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★7 | 強化大成功(100%) | ACスクラッチ | 強化時に使用することで確実に大成功を発生させる。 新世武器・補助アイテム1 | |
| ★5 | 強化値上限+1/(武器種) | クラスエクスキューブ交換 | (武器種)の強化時に使用することで強化値の上限を1上昇させる。 新世武器・補助アイテム1 トレード不可 | |
| ★10 | 強化値上限+1 | バトルアリーナ | 強化時に使用することで強化値の上限を1上昇させる。 新世武器・補助アイテム1 |
| ▼ | クライアントオーダー |
クライアントオーダー
|
| ▼ | クエスト |
クエスト
|
| ▼ | アイテムドロップ |
アイテムドロップ
|
| ▼ | ショップ関連 |
ショップ関連
|
| レア | 強化値 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 |
| 補正効果 | 104% | 108% | 112% | 117% | 122% | 127% | 132% | 138% | 144% | 150% | |
| 104% | 108% | 112% | 117% | 122% | 129% | 136% | 144% | 152% | 160% | ||
| 104% | 109% | 115% | 122% | 129% | 137% | 145% | 154% | 164% | 175% | ||
| 104% | 109% | 115% | 122% | 130% | 140% | 150% | 162% | 175% | 190% | ||
| 105% | 111% | 118% | 126% | 135% | 145% | 156% | 168% | 181% | 195% | ||
| 106% | 113% | 121% | 130% | 140% | 150% | 161% | 173% | 186% | 200% | ||
| 104% | 108% | 112% | 116% | 120% | 124% | 128% | 132% | 136% | 140% |
| レア | 強化値 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 | +10 |
| 補正効果 | 104% | 108% | 112% | 116% | 120% | 124% | 128% | 132% | 136% | 140% | |
確実、安全、注意、危険 の表記は成功率の目安。「安全」以降は失敗する可能性がある。
おおよその成功率の目安は
成功率100%(確実) > 80%以上(安全) > 60%以上(注意) > 60%未満(危険)であると推測されている。
成功率を上昇させるアイテムを使うときの参考にしよう(成功率+20%を使用して確実表記に変わるから、元々の成功率は80%以上、など)。
ただし表記が同じでも成功率やリスク発生率が同じとは限らない。分かりやすい例がレアリティ10武器の強化値+5以降。
表記上は成功率も最大リスクも同じだが、実際は強化値が高いほど成功率が低く、最大リスク発生率も高く設定されている。
現時点ではこれらの確率は目安以上の情報が存在しないため、統計データから予測値を割り出す方法がとられている。
http://pso2osusume.com/kyouka-table/


)
| レア | 強化材 | 強化 要素 | +0 → +1 | +1 → +2 | +2 → +3 | +3 → +4 | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
| レア | 強化材 | 強化 要素 | +0 → +1 | +1 → +2 | +2 → +3 | +3 → +4 | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
| 1-3 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 85% | 80% | 75% | 70% | 65% | 60% | 55% |
| リスク | - | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | ||
| 4-6 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 80% | 75% | 70% | 65% | 60% | 55% | 50% |
| リスク | - | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | ||
| 7 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 90% | 85% | 70% | 65% | 55% | 55% | 45% | 45% |
| リスク | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | ||
| 8 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 80% | 80% | 60% | 60% | 50% | 50% | 40% | 40% |
| リスク | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | ||
| 9 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 75% | 70% | 60% | 55% | 50% | 45% | 35% | 35% |
| リスク | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | ||
| 10 | 2個 | 成功率 | 100% | 90% | 70% | 65% | 55% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% |
| リスク | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-2 | ||
| 11 | 4個 | 成功率 | 100% | 80% | 65% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 30% |
| リスク | - | - | 0~-1 | 0~-2 | 0~-2 | 0~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-3 | -1~-3 | ||
| 12 | 5個 | 成功率 | 100% | 80% | 65% | 60% | 50% | 45% | 40% | 35% | 30% | 30% |
| リスク | - | - | 0~-1 | 0~-2 | 0~-2 | 0~-2 | -1~-2 | -1~-2 | -1~-3 | -1~-3 | ||
| 13 | 3個 | 成功率 | 100% | 90% | 65% | 60% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% | 50% |
| リスク | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | -1~-2 | -1~-3 | -1~-3 | -1~-3 |
※「強化材」は、★12以下はグラインダー、★13はラムダグラインダーとなる。
| レア | 強化材 | 強化 要素 | +0 → +1 | +1 → +2 | +2 → +3 | +3 → +4 | +4 → +5 | +5 → +6 | +6 → +7 | +7 → +8 | +8 → +9 | +9 → +10 |
| 1-3 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 90% | 90% | 80% | 80% | 70% | 70% | 60% |
| リスク | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
| 4-6 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 90% | 90% | 80% | 80% | 70% | 70% | 60% |
| リスク | - | - | - | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | ||
| 7-9 | 1個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 80% | 80% | 70% | 70% | 60% | 60% | 50% |
| リスク | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | ||
| 10 | 2個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 70% | 70% | 60% | 60% | 50% | 50% | 40% |
| リスク | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | 0~-2 | 0~-2 | ||
| 11 | 3個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 70% | 70% | 60% | 60% | 50% | 50% | 40% |
| リスク | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | 0~-2 | 0~-2 | ||
| 12 | 4個 | 成功率 | 100% | 100% | 100% | 70% | 70% | 60% | 60% | 50% | 50% | 40% |
| リスク | - | - | - | - | 0~-1 | 0~-1 | 0~-1 | 0~-2 | 0~-2 | 0~-2 |
スキルリング参照。
キャンディー参照。
必要なメセタの額は装備品ごとに変化する(状態不問)。
おおまかな料金は『売却時の売値×20』から予測できるようになっている(ここで言う売値とは強化値+0、属性値+0、特殊能力なし の状態を指す)。
同じ基本料金でも武器に比べ防具は割高。サブユニットもまたリア・アーム・レッグとは別になる。
成功率アップ期間参照。
緊急クエストとして発生した「新世を成す幻創の造神」「月駆ける幻創の母」「壊城に舞う紅き邪竜」「異界に紡がれし知の化身」をクリアすると、
達成率に応じて新世武器の大成功確率とユニットの強化成功率が0~20%上昇する。
達成率による上昇量は以下の通り。
| 達成率 | 報酬 | 達成率 | 報酬 |
| 0%~9.99% | なし | 50.00%~59.99% | 10% |
| 10.00%~19.99% | 2% | 60.00%~69.99% | 12% |
| 20.00%~29.99% | 4% | 70.00%~79.99% | 14% |
| 30.00%~39.99% | 6% | 80.00%~89.99% | 16% |
| 40.00%~49.99% | 8% | 90.00%~99.99% | 18% |
| 100% | 20% |
このブーストはクエストをクリアしたキャラクターでのみ発生する。
レイドボス報酬の仕様として、緊急クエスト終了後すぐにログアウトしても、30分以内にログインするとログインした時点から30分のカウントダウンが始まる。
例えば21時開始であれば21時30分00秒~21時59分59秒にログインすればブーストが発生。22時00分00秒以降にログインするとブーストなしとなる。
また、発生前にログアウトしておき21時55分00秒にログインした場合、22時25分00秒までブーストが有効となる。
なお、一度ブーストが発生するとログアウト中でもブースト時間は消費する。(この点はチームツリー効果、ライブブーストと同様)
アイテム強化ブーストのレイド報酬ブーストは、アイテムラボ店員(ドゥドゥ or モニカ)に話しかけて時点で、ブーストが発生しているかどうかが判定されており、利用中や強化結果の後にブーストの有無の再判定は行われていない。
そのためアイテムラボ利用中にブーストが切れた後であっても、アイテムラボのメニューを閉じない限りブーストは適用されたままとなる。
アイテムラボのメニューでも倉庫を開くことはできるので倉庫枠に余裕があれば強化したい武器、素材、強化剤をあらかじめ詰め込んでおくなどうまく活用したい。
【過去ログ】
Vol1 / Vol2 / Vol3 / Vol4
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。※コメント欄における改行について
情報提供お願いします。 煽り・中傷・不確定な内容への決め付けた発言は控えてください。
旧式武器の強化の成功率については下のよくあるやりとりを一読の上コメントしたほうがスムーズな情報交換ができます。
レア度、装備名(防具の場合はαβ)、強化金額、強化段階、グラインダー数、成功確率、最大リスク、補正効果
○強化の成功率について
メンテあけてから(or 新レアだと or 潜在解放していると or 特殊能力がついていると、etc)
強化の成功率が下がった(or 上がった or 変わらないけどリスクつく確率が上がった etc)
という話題が定期的に繰り返されていますが、そう考える根拠として
自分の経験でこうだったから、と曖昧な記憶や印象、体感を元に語る事に意味はありません。
心理学的に、人間を含む殆どの生き物は成功体験より失敗体験の記憶のほうが強く残るからです。
そのため、強化の成功率に関する話題は統計をとってその情報を開示した上でコメントをすることが推奨されます。
○統計について
強化の成功率に関する話題を扱う際は統計を取ることを推奨しています。
ここでいう統計とは、ある条件における成功・失敗・リスク発生確率を求められるデータをとることです。
wikipediaに書いてあるような難しい話ではなく、中学・高校で学習した確率の知識を使って求められるものですが、
重要なのは、「同様に確からしい」できごとに注目して確率の値を求めることです。
そのため、統計をとり、それについて議論する際には、「同様に確からしい」事象として何の条件を揃えたかをはっきりと言いましょう。
具体的には、最低でも次の項目について言及しておく必要があります。
・対象にした装備種とレアリティ(武器と防具、レアリティによって成功確率が違うことがわかっているので、分けてデータをとらないといけません。)
・成功率を修正するような物を使っていないか(成功率+●●%、リスク軽減を使用したり成功率アップ期間中だと、同じ条件でのデータになりません。)
・何回の強化回数から確率を導いたか(分母となる試行回数・サンプル数が多いほど確率の偏りは軽減されます。最低100回以上は欲しいところです。)
上記を気をつけた上で、調べたい内容について場合わけしてデータをとりましょう。
また、コメントは基本匿名という点で信憑性が落ちる場合がありますので、
他の人に検証してもらえるよう外部アップローダに証拠資料を出すことができればさらによいでしょう。
強化中の様子を撮影した動画の添付があれば資料としては完璧です。
アクションログでも証拠になりえますが、アイテム使用形跡が確認できず、個人情報を護るにはIDなどを消す必要があり、
そもそもその気になれば1からねつ造できるなど、アクションログの証拠としての正当性は動画と比較して低いものになります。
○正しい統計に則った報告例(コメント欄vol1より)
・6個くらいの☆10武器強化動画を見て統計を出したんだけど、成功率はだいたい3→4で67%、4→5で51%、5→6で44%、6→7で42%前後っぽい。4から6までのは100以上データがとれてるから、参考程度には信頼できるんじゃないかなと思うけど、どうだろ。 -- 2013-01-19 (土) 13:13:34
動画のURLがあれば他の人も同様の計算結果が出るか検証できましたし、補助アイテムの有無についての記述がなく、試行回数についての記述があいまいなのが気になりますが、統計サイトと比較しても大きくずれた値にはなっていない部分があります。
・消費グラインダー軽減されたので軽くデータ取り。使用武器、サーペント社の☆9のラムダ系統 1→2:5/7 2→3:15/20 3→4:25/50 4→5:65/105 5→6:115/250 6→7:175/245 7→8:85/235 8→9:30/105 9→10:3/37 能力ダウン数495 グラインダー1054使用 補助アイテムとか一切使ってないので、誰得かはしらん。 -- 2013-01-30 (水) 17:29:06
能力ダウン数など統計的に不要な情報もありますが、成功確率を求めるデータの掲示としては非常に良い形です。
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示