アイテム強化 のバックアップ(No.22)
グラインダーとメセタを支払って、武器やユニットの性能を強化することができるシステム。 アイテム強化(および属性強化、特殊能力追加)はショップエリアのアイテムラボで行う。 旧式武器・ユニットの強化
強化を行った装備品は、名前の後ろに「+1」や「+10」といった強化値が表示され、性能(ステータス)が向上する。 強化に必要なグラインダーの数・種類は武器のレアリティ(★の数)によって異なり、★12以下はグラインダーを1~5個、★13はラムダグラインダーを3個必要とする。 強化リスクとは「失敗時に、強化値が最大でどれくらい下がるか」を数値化したもの。 今作では強化に失敗しても装備品が消滅することは無い。 2013/03/27アップデートより、★7以上の旧式武器の+10強化を達成時に報酬として「能力追加成功率+10%」が得られるようになった。
新世武器の強化
新世武器のアイテム強化
新世武器の強化では、素材として武器(とグラインダーとメセタ)を消費する。 新世武器は、「強化EXP」が存在する。 得られる強化EXPは素材とした武器によって異なる。 強化値には現在の潜在能力Lvに応じた上限が存在する。強化の過程で過剰な経験値を得ても、強化値の上限を超えた分は無効になる。
強化値が「+10」「+20」「+30」に到達したとき、次に強化を行おうとすると潜在能力の解放を行うことになる。 強化に必要な強化剤の個数は、強化時の素材と同じ数のグラインダーとなる。 新世武器の強化では、素材とした武器のレアリティによって強化費用が決定する。レアリティの高い武器は、強化EXPが多いが費用も高い。 新世武器の強化では失敗が発生することは無い。 新世武器のオーバーリミット
強化する武器と同じ武器(同名武器と呼ぶ)を素材にしアイテム強化を行うと、強化値上限である「+30」を越えて強化することができるようになる。 素材として消費する同名武器の強化値上限に応じて、強化する武器の強化値上限が上昇する。
オーバーリミット自体は、現在の強化値に関わらずいつでも行うことができる(強化値29以下でも問題ない)。 ★13以上の武器(※)は、最初から強化値の上限が「+35」に拡張された状態でドロップする(オーバーリミット不要)。 最大値はアイテム詳細2ページ目で確認できる。(下記画像参照、クリックで拡大) 新世武器の特殊能力因子
新世武器を+35まで強化すると『特殊能力因子』が解放される。 新世武器の属性強化
必要EXP表
簡略版
詳細版
素材EXP表
※報酬期間等で強化EXPにボーナスが発生している場合、「基本EXP」「素材ボーナス」「強化ボーナス」それぞれにボーナスを乗算し(この時点で端数切り上げ)、それらを加算する 素材(エンペ・エンブレイス)に関する基本的な情報
★13新世武器の強化
初心者向け★13強化例
素材コスト一覧
新世★13強化を効率よく行うための、素材コスト一覧表です。
※簡易化の為、次の三つの処置を施しています。 ※この計算は2016/05/31の表に基づき記述されています。
※この表は、★13の潜在解放費用を含みません ▼以下、素材作成コスト比較表について▼ ※随時調整中です。誤った情報が紛れ込む場合もあります。もし誤りを見つけた場合はコメントにてご指摘をお願いします。 ▼素材作成コスト比較表(クリックで展開) (★12・★10) ※この表はエンペの購入費用を含みません。(相場は船毎に常に変動する為)購入する場合は各自で計算して下さい
(★7~9) ※この表はエンペの購入費用を含みません。(相場は船毎に常に変動する為)購入する場合は各自で計算して下さい
(★4~6・★1~3)
※「作成費用」計算式 (合計*消費素材の強化費用)+(潜在*本体素材の強化費用) 素材と本体が同名の場合は簡略化可(合計+潜在)*強化費用 素材コスト早見表
★13武器を+30まで強化する大雑把なコストと方法 簡易版
※強化Lv10おきに潜在能力解放を条件にキャップが掛かり余剰分の経験値は消えてしまいます。切りのいいように合成しましょう ★1~3を主材料としたコスト&強化法
★4~6を主材料としたコスト&強化法
★7~9を主材料としたコスト&強化法
★10を主材料としたコスト&強化法
★11を主材料としたコスト&強化法
★12を主材料としたコスト&強化法
★12以下の新世武器の強化
★12以下の武器は、強化に必要な素材が全てマイショップから購入可能。
関連アイテム
これら強化関連アイテムは、強化の成否に関わらず消費される。
ラムダグラインダーの調達方法
強化値と補正効果
強化成功率・リスク一覧表
確実、安全、注意、危険 の表記は成功率の目安。「安全」以降は失敗する可能性がある。 おおよその成功率の目安は ただし表記が同じでも成功率やリスク発生率が同じとは限らない。分かりやすい例がレアリティ10武器の強化値+5以降。 現時点ではこれらの確率は目安以上の情報が存在しないため、統計データから予測値を割り出す方法がとられている。 最大リスクについて
旧式武器
※「強化材」は、★12以下はグラインダー、★13はラムダグラインダーとなる。 防具
スキルリング
スキルリング参照。 キャンディー
キャンディー参照。 強化料金
必要なメセタの額は装備品ごとに変化する(状態不問)。 成功率アップ期間
成功率アップ期間参照。 レイド報酬ブースト
緊急クエストとして発生した「新世を成す幻創の造神」「月駆ける幻創の母」「壊城に舞う紅き邪竜」「異界に紡がれし知の化身」「地底を染めし女王の悪夢」をクリアすると、
このブーストはクエストをクリアしたキャラクターでのみ発生する。 アイテム強化ブーストのレイド報酬ブーストは、アイテムラボ店員(ドゥドゥ or モニカ)に話しかけて時点で、ブーストが発生しているかどうかが判定されており、利用中や強化結果の後にブーストの有無の再判定は行われていない。 コメント
【過去ログ】 公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。 情報提供お願いします。 煽り・中傷・不確定な内容への決め付けた発言は控えてください。 旧式武器の強化の成功率については下のよくあるやりとりを一読の上コメントしたほうがスムーズな情報交換ができます。 コメント欄でよくあるやりとり
○強化の成功率について ○統計について また、コメントは基本匿名という点で信憑性が落ちる場合がありますので、 ○正しい統計に則った報告例(コメント欄vol1より) ・消費グラインダー軽減されたので軽くデータ取り。使用武器、サーペント社の☆9のラムダ系統 1→2:5/7 2→3:15/20 3→4:25/50 4→5:65/105 5→6:115/250 6→7:175/245 7→8:85/235 8→9:30/105 9→10:3/37 能力ダウン数495 グラインダー1054使用 補助アイテムとか一切使ってないので、誰得かはしらん。 -- 2013-01-30 (水) 17:29:06 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示