|
艦破訓練:終の慟哭 のバックアップ(No.28)
2020年10月14日実装の緊急クエスト。
詳細
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| クエストタイプ | 緊急クエスト |
| クエスト目標 | 最深部を目指せ! |
| シングル/マルチ | マルチパーティークエスト |
| 階層 | 1階層 / 艦隊交戦区域 [マルチパーティーエリア] 2階層 / 敵戦艦内部 中枢部 [マルチパーティーエリア] 3階層 / 敵戦艦内部 中枢部 [マルチパーティーエリア] |
| プレイ時間の目安 | |
| クリア条件 | 最深部に出現するエネミーの撃破でクリア |
| 制限時間 | なし |
| ダメージ制限 | なし |
| 自動能力調整 | なし |
| H | SH | XH | UH | |
| 受注条件(Lv.) | 8 | 40 | 70 | 85/85 |
| エネミーレベル | 40 | 70 | 85 | 91 |
| 報酬メセタ | 1,000 | |||
| 報酬経験値 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 報酬アイテム |
| エネミー撃破達成度 | 400pt |
| クリア時間 | 100pt |
| クエストポイント | 9500pt(エネミー撃破、敵兵器破壊で加算) |
| MAXスコア | 10000pt |
クリアランク(合計スコア)
Aランク:~9499pt Sランク:9500pt~
時限能力は「艦隊交戦区域」のものが適用される。
難易度ウルトラハードSランククリアで称号「熾烈な艦破訓練を制し者」(報酬:特殊能力移植パス×20)が付与される。
Sランクの条件はスコア9500pt以上(クエストポイント9000以上が必要)
| ▼ | クエストスコアの配分 |
エネミー撃破/関連Eトラ:5500pt 敵兵器破壊:4000pt Sランクを目指すには前提として「全エネミー撃破」「(戦艦含む)設置兵器を全破壊」をした上でも |
普通に攻略すると、たとえ大型艦隊を全て撃沈させていてもクエストポイントが9000ptに届かない。
道中に出現するカサドールや砲台などの設置兵器(大型艦隊に設置されているものを含む)をできる限り破壊する必要がある。
甲板上では敵戦艦を破壊、敵艦内ではエネミーを全滅させると、その戦艦/区画の残存兵器が消滅してしまうため、優先して破壊しておく必要がある。
敵の殲滅によるフォトンキャノン追加配備や、敵兵器の全破壊の際にはメッセージが表示される。
特にクリアSランク狙いであれば、敵兵器の全破壊メッセージは確認しておきたい。
ポイント一覧
| ポイント | 出現数 | |
|---|---|---|
| カサドールⅠ | 22pt | 51 |
| カサドールⅡ | 22pt | |
| ミニマルレーザー | 23pt | 53 |
| フラクタルキャノン | 23pt | |
| バリアブルレーザー | 23pt | |
| 閃輝砲 | 0pt | 4 |
| 艦橋機構 | 120pt | 4 |
| ダーク・ビブラス・ユガ | 200pt | 1 |
| ドラルベルージュ | 200pt | 1 |
| ドラルグルーディ | 200pt | 1 |
| 敵討伐Eトラクリア | 100pt | - |
| エリア1合計 | 3,521pt | - |
| ポイント | 出現数 | |
|---|---|---|
| フラクタルキャノン | 50pt | 12 |
| カサドールⅣ | 93pt | 3 |
| デミ・バリアブル | 50pt | 6 |
| エボリオン・ドラゴン | 350pt | 1 |
| ダーク・ラグネ | 250pt | 1 |
| オドゥナ・ゾルダッタ | 250pt | 1 |
| グラナグワナーダ | 350pt | 1 |
| 大型超化種ダーカー | 350pt | 1 |
| ベルードフォードルス | 350pt | 1 |
| グラーブエクゼクル | 400pt | 1 |
| 敵討伐Eトラクリア | 350pt | - |
| エリア2合計 | 3,829pt | - |
| ポイント | 出現数 | |
|---|---|---|
| ヴァルナ | 500pt | 1 |
| シバ(ミトラ) | 500pt | 1 |
| 【終の女神】シバ | 700pt | 1 |
| 敵討伐Eトラクリア | 450pt | - |
| エリア3合計 | 2,150pt | - |
| エリア1+2合計 | 7,350pt | - |
スタート直後に、ゾルーラ、ダガン、エル・アーダの群れとの戦闘があり、そのあと敵戦艦との交戦に移行する。
交戦フェイズでは、「敵艦との砲撃戦」「カサドールの襲来」「エネミー群の襲撃」が同時に発生し、それぞれ分担して対処する必要がある。
交戦フェイズ終了後、ドラルベルージュ、ドラルグルーディ含む21体のエネミー討伐ETが発生する。時間制限1分30秒。
Sランクを取るためには正面から飛んでくるカサドールⅠ・Ⅱの撃墜、およびフォトンキャノンを用いての敵艦の「艦橋」およびその「艦砲」を破壊する必要がある。
特にカサドールは、このエリアで最低28機落とせないと、他が満点でもSランクは不可能となる。(23機逃し=506pt不足で最終8994pt)
敵艦出現と同時に、敵艦が接近する側にフォトンキャノンが若干数配置される。またそれを狙うエネミーも出現する。
全員分のフォトンキャノンは雑魚エネミーを全滅させないと出現しないため、基本的にはエネミー討伐を優先すると良い。
最初から置いてあるキャノンは火力の低い人が使用し、担当者はエネミー討伐が終わるまでに戦艦の砲台を全て処理しておこう。
なお、レンジャーは肩越し視点によるポイントWB、およびホーミングエミッション零式にて直接艦橋・艦砲を狙撃できる。
フォトンキャノンのダメージも底上げできるため有用。
| 敵艦1隻目(左側)出現時 | 左右3体 | → | 左3体 | → | 左3体 | ||||||
| 敵艦2隻目(右側)出現時 | 左右3体 | → | 右3体 | → | 左3体 | → | 右3体 | → | 左3体 | → | 左3体 |
| 敵艦3,4隻目(両側)出現時 | 左右3体 | → | 左右3体 | → | 左右3体 |
【注意点】

ゲートで区切られた3つの区画をエネミーを殲滅しながら進行する。最後の第3区画では大型閃機種ボス2体の討伐ETとなる。ETは時間制限有り。

この区画ではレーザートラップが大量に仕掛けられているが、終の艦隊迎撃戦などで登場するものより威力がおおよそ半減している。
カウンターの起点に使えるのは相変わらずなので、活用できそうであれば活用しよう。
区画侵入前に開幕A8で、ゾルーラ、キュクロナーダ、サイクロネーダ、ボンバヴァレーダとの戦闘がある。
殲滅後ゲートが開き進行可能となる。
外周の上層通路と、中央窪地で構成された正方形の区画。
北東の出口ゲート前の区画は障壁で閉鎖されている。全ルートの全エネミーを殲滅すると障壁とゲートが開放される。
区画侵入後、「上ルート(外周時計回り)」「右ルート(逆時計回り)」「窪地ルート(カタパルト)」に分岐する。
窪地との境界には不可視の壁が配置されている。
落下する心配は無いが、移動PAなどでルート間のショートカットができず、移動にはカタパルトを使う必要がある。
各ルートのエネミーを殲滅するとルート最奥→窪地へ向かうカタパルトが起動する。
ただし上⇔右ルート直通のカタパルトはない。(最奥→窪地中段、窪地→上層スタート地点、と乗り継ぐ必要がある)
上層からは窪地の高台に設置されたフラクタルキャノンが見えるが、上記の壁で移動や攻撃が遮られる。
フラクタルキャノン地帯へ行くには窪地を経由する必要がある。
窪地へのカタパルトの着地地点からすぐ右に、フラクタルキャノン地帯へ向かうためのカタパルトが配置されている。(ふたつあるうち、一段高い台に載っている方)
全て破壊すると「第一区画の砲台、全て破壊!」のシステムメッセージが下部とログに表示される。
上ルート
上ルートでは上部にレーザートラップが仕掛けられている。
エネミーについても飛翔タイプやジャンプを伴う攻撃をするエネミーが出現するので、釣られて接触しないように。
ダーク・ラグネとオメガ・グリフォンが出現。撃破すると奥にオークボンバとフレイムディアモスが出現。
撃破すると窪地へ向かうカタパルトが起動する。
右ルート
移動や回転を伴うレーザートラップが大量に配置されている。
ボンタ・ベアッダとガウ・オガキバルが出現する。
ここで出現するレーザートラップはフェンス型と縦型の2種類からランダムで選出される。
撃破し奥に進むとレランガム、ガンナガム、バン・オガキバルが出現。
中央に不動の縦レーザーと回転レーザーが配置されている。
回転レーザーは90度ごとに高度が異なる。
最奥ではオドゥナ・ゾルダッタが出現。
レーザートラップはオドゥナ・ゾルダッタの出現地点を起点に4方向に配置されており、前後運動を繰り返す。
撃破すると窪地へ向かうカタパルトが起動する。
窪地
ゲート解放後、左手にある最初のカタパルトから降下可能。
エボリオン・ドラゴンが出現する。
全エネミーの殲滅が完了していれば、出口ゲートへ向かうカタパルトが起動する
「B」字型の通路区画。
VRウォールが出現するが、完全耐性が付与されている(1ダメージ固定)
壁判定が天井まで伸びているため飛び越えることはできない。
エネミーを撃破すると消滅し、進行可能となる。
開幕C6でゾルーラ、サイクロネーダ、キュクロナーダとの戦闘のあと、
「ボスエネミールート(↑C5)」と「トラップルート(→D6)」に分岐する。
なおSクリアを目指す場合、トラップルートへ最低でも2人は向かうこと。
(ソロでも進行できるが、カサドールⅣの撃墜が非常に面倒になる)
ボスエネミールート(C5)
ゴルドラーダとソルザ・ブラーダとの戦闘のあと、
グラナ・グワナーダとラファガ・リンガーダもしくはゴルシュレイダが出現する。
VRウォールの奥にバリール(北側)とオルカーバ(東側)が出現し、遠距離攻撃で妨害してくる。これらはボスエネミールートの敵を全滅させてVRウォールを消滅させなければ攻撃できない。
トラップルート側から回り込むことで事前に撃破可能。
トラップルート(D6→D5→D4)
グラーブエクゼクルとベールドフォードルスが対象の敵討伐Eトライアルが発生する。制限時間1分20秒。
ポイント入手対象として、デミ・フラクタルも6機配置されている。
デミ・フラクタルを全て破壊すると「第三区画の砲台、全て撃破!」のシステムメッセージが下部とログに表示される。
全員でエクゼクルをバーンダウン込みで最速で倒すと暴れにくいためおすすめ。
近接クラスがゼロ距離でエクゼクルを足止めしている間にフォードルスを撃墜でもよいが、均等に分かれると大技が重なりやすくやや危険。
もっとも、部屋の火力が十分にあれば適当でも問題はない。
主戦場はC3となるが、左右のB3とD3にこれと言ったトラップもなければ隠し要素も無いので気にしなくて良い。
テレポーター起動後、3箇所の部屋に出現する下記エネミー部屋にエリア3突入後の順番で(読み込み完了)それぞれ飛ばされる。
| ▼ | ボス部屋振り分け詳細 |
回線の問題なので100%これとは言えないが エリア移動時の為、こればっかりはそれぞれのPCのスペックや回線速度の差で決まるため、100%全員決まった場所にいくことは厳しいが、 |
左側の部屋ヴァルナ、右側の部屋シバ(ミトラ)、奥の部屋【終の女神】シバの討伐ETとなる。
このエリアでは時間制限が無い。
ヴァルナとシバの部屋には撃破後、互いの区画と奥の部屋に飛べるカタパルトが出現する。
【終の女神】シバのバリアを発生させる即死級反撃のセリフがストーリークエストのものと異なる。
「その程度ですか?」(ストーリークエスト) → 「あまりにも手応えがありませんね」
その他、いくつかセリフが違うようなので詳しい挙動は【終の女神】シバ参照。

| 名称 | 弱点 | 備考 |
| グラナグワナーダ | 原種:グワナーダ | |
| ラファガ・リンガーダ | 原種:ブリュー・リンガーダ | |
| オドゥナ・ゾルダッタ | 原種:コドッタ・イーデッタ |
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| バリール | ||
| ゾルーラ | ||
| ラディルーゴ | ||
| ハバルッサ | ||
| オルカーバ | ||
| ディゾルセイバー | ||
| エルスクード | ||
| ヒュードアズール | ||
| ドラルベルージュ | ||
| ドラルグルーディ | ||
| グラーブエクゼクル | UH:Lv100 出現時に攻撃モードへ移行 | |
| ベールドフォードルス | UH:Lv100 |
| 名称 | 弱点 | 備考 |
| エボリオン・ドラゴン | 原種:ヴォル・ドラゴン |
※電撃オンラインでの実装時アップデート情報
掲載時、高難易度版クエストおよび受注用クエストトリガーの存在が記述されていたが
実際には実装されていない模様で、記事に修正と追記(冒頭【訂正/お詫び】)がされている。
削除前/後の比較
/電撃ライターの言及
●は新しく追加された内容。
| カテゴリ | アイテム名 | 備考 |
| 武器 | [15]「アデル」シリーズ [15]「セイロス」シリーズ [15]「フィンブル」シリーズ | Hr/Ph/Et★15武器コレクション関連 |
[14]「ラミア」シリーズ [13]「オブリサナ」シリーズ [15]「ノヴェル」シリーズ [15]「オーブ」シリーズ [15]「クリーサ」シリーズ [15]「ミリオン」シリーズ | エリアドロップ? | |
| 「ヴォルテクス」シリーズ | UH 【終の女神】シバ? シバ(ミトラ) | |
| UH ヴァルナ | ||
| UH ヒュードアズール エルスクード | ||
| UH ドラルベルージュ | ||
| UH ドラルグルーディ | ||
| UH グラーブエクゼクル | ||
| UH ベールドフォードルス | ||
| UH エボリオン・ドラゴン | ||
| UH オドゥナ・ゾルダッタ | ||
| UH グラナグワナーダ | ||
| ユニット | ||
| エッグ | XH以上 | |
| キャンディー | UH ●は全職ドロップ | |
| コスチューム | 固有のドロップアイコンあり (ペットエッグに似たサイズのラッピー型) | |
| その他 | モジュール/シバは3個固定ドロップ(UH) | |
| 特殊能力 | ||
| S級特殊能力 (武器) | SOP追加カプセルでドロップ | |
| 武器に付与 | ||
| S級特殊能力 (ユニット) | UH SOP追加カプセルでドロップ | |
| UH ユニットに付与 | ||
| ▼ | ↓はドロップ情報提供用のコメント欄です。 通常のコメントは上になります。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 |
編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。
また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示