MISSION:決断 のバックアップ(No.28)
2015年8月26日実装。チャレンジクエスト第2弾。 目次
詳細
*……入手条件あり 初期習得スキル
基本・仕様
以下、エネルギーカプセルは「カプセル」(例:大カプセル) マイルクリスタルは「マイル」(例:50マイル)と表記する。 概要
時間制限付きの高難易度クエスト。毎回、Lv1でのスタート。スキル等もディスクから習得する。
初心者講座
wikiにある内容はプレイヤーによる工夫の蓄積から導いた「良策と思われる一例」であって、絶対にそのようにしなければならないと強制するものではありません。 もう少し詳しく
VRルートとマイルルートについて
よく使われる用語
VRエネルギーの減少速度
VRエネルギーの減少速度は クエスト開始時の人数 のみにより決定される。人数が少ないほど減りはゆるやかになる。 2015年06月10日より、PSVita版のプレイヤー数に応じて、VRエネルギーの減少量が緩和されるように変更された。
VRエネルギーの管理
VRエネルギーの管理とは、VRエネルギーが無駄にならないように管理調整すること。
各役割担当について
チャレンジクエストでは特有のギミックが多く存在し、メンバー間のチームワークが重要になってくる。
防具ステータス早見表
武器・PAのおすすめ
武器・PA入手タイミング早見表
攻略
現在書かれてある攻略情報は実装直後のため暫定的になっています。情報提供をお願いします。 出発前
「MISSION:決断」では「始動」と違って武器・PAディスクが雑魚エネミーからほとんどドロップしないため、他プレイヤー間でのアイテム融通がほぼ必須となる。 MISSION1(エリア1・凍土エリア)
道なりにエネミーを殲滅していくだけのエリア。 ドロップ情報は情報提供にお願いします。
MISSION2(エリア2・地下坑道エリア)
照明がついているときは針が出て、照明が消えているときは針も引っ込むようになっている。
うっかり護衛対象を巻き込む可能性がある。少し離れた位置でPAを繰り出すなどの配慮を。
M2でマイルを選択した場合について ドロップ情報は情報提供にお願いします。
インターバルエリア1
到着したら、まずは他の人が使いそうなユニットやディスクを地面に置こう。ここで交換入手できる武器はIA2で★11武器を交換するのに必要。(ただし、デュアルブレードのみIA2で交換先がない。) グラインダーの使い所
※交換ショップ更新済み
MISSION3(エリア3・浮遊大陸エリア)
M3でマイルを選択した場合について ドロップ情報は情報提供にお願いします。
MISSION4(エリア4・凍土エリア)
インターバルエリア2
まず最初に、先ほどのヒューナルおよびアームで出た、自身が使わないレアリティ11~12の武器を置いていくこと。 また、ここで交換入手できる武器は、IA1で交換入手した物を基準とした上位種のみとなる。(デュアルブレードを除く)
※交換ショップ更新完了
MISSION5(エリア5・壊世区域 地下坑道エリア)
北へ一直線に進むマップ。M5ではボスを含めすべてのエネミーからアイテムは一切ドロップしないので、倒したらすぐに進んだ方が良い。
M5でマイルを選択した場合について エネミー
武器ごとの扱い
役割分担は攻略の過程で自然と生じるものです。しかし、具体的な選択パターンはマルチのスタイルによって異なります。 そうした背景を踏まえ、このガイドは運用の一例を示すだけに留め、特定の攻略法を決め打ちして推奨することをしません。 以下の内容は コメントにてユーザーから寄せられた情報を元にしています。
テクニック
カスタマイズが無効化され、カスタマイズディスクもドロップしないため、テクニックを使いこんでいる人ほど(主に悪い方面で)使い勝手が変わってくる。
TIPS
コメント
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。 ドロップ等の具体的で裏のとれている情報は 情報提供 へお願いします。 ドロップ等の具体的で裏のとれている情報は 情報提供 へお願いします。 武器別攻略情報
このツリーは、武器別の情報交換用です。このツリーの内容は編集者が気づけば本文に反映されます。
情報提供
このツリーは、ドロップ・マップ・リサイクルショップ・各種仕様などの具体的な情報提供用です。雑談、不確実な噂などは 通常のコメント に書き込んで下さい。
編集者コメント
このツリーは、編集者向けのコメント欄です。雑談等は 通常のコメント に書き込んで下さい。
|
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の12件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示