特殊能力追加講座 のバックアップの現在との差分(No.31)



理屈は良いので能力を付けたい場合はページ下部の「便利な合成例」を参照の事。

特殊能力追加講座 Edit

本稿では、PSO2の装備強化において最も難しいとされる「特殊能力追加」について解説していきます。
主に能力追加の初心者や踏ん切りがつかないプレイヤーを対象にした解説となるため、手慣れたプレイヤー向けの解説ではない事をご承知置き下さい。
肝となるのは100%以外はギャンブルだと思って挑む事。失敗しても素晴らしく運が無かったと割り切って再挑戦するのが大切です。
以上の事を踏まえた上で読んでいただき、あなたの装備強化の参考にして頂ければ幸いです。Good luck!
(補足: EP6の現状、SH以下の難易度では特殊能力追加の重要性はそれほど高くありません。まず、武器やユニットの強化、潜在能力の解放を優先したほうが良いでしょう。)

公式サイトゲームガイド「武器/ユニット/スキルリングの強化」

新・ラッピーでもわかる!『PSO2』上達ガイド その3・特殊能力をつけよう(外部リンク:youtube)

特殊能力追加とは Edit

装備品の特殊能力(特殊能力.pngマークと共に表示される項目)を、他の装備品から移し替えたり新たに作り出したりして追加する事。
アイテム強化や属性強化で使われるような専用の消費アイテム(グラインダー、シンセサイザーなど)は不要だが、代わりに素材となる装備品を消費するのが大きな違い。


なお、素材やベースとなる装備に「元々付いていた特殊能力(以下OP)」が必ずしも残るとは限らない。


とくに強いOPを引き継ぐためには、同じOPを2~3個同時に用意することで

付与の選択候補に挙がるようになるものが多い。

とくに強いOPを引き継ぐためには、同じOPを2~3個同時に用意することで付与の選択候補に挙がるようになるものが多い。
素材とベースが持つ全てのOPを使って引き継げるようにし、新たにベースの装備に付け直すという考え方に近い。
一切引き継げないものや、レセプター(PSO2esでのみ入手可能。取引可)を含ませると引き継げるようになるものもある。

キーワード解説 Edit


詳しい解説は特殊能力追加のページを参照。

詳しくは特殊能力追加のページも合わせて参照。

  • 基本用語
     (クリックして展開)
  • PSO2の日
    毎月2日・22日はPSO2の日:能力追加成功率+15%
    2月2日・2月22日は超PSO2の日:能力追加成功率+30%
    効果が高いのでPSO2の日に穴あけ・OP付けすることを強く推奨。

  • 継承・合成ボーナス(触媒)
    • 特殊能力の中には、素材や本体に入っていると他の特殊能力の継承または合成の成功率を上げるものがある。
      そのボーナスを持っている特殊能力を触媒と呼ぶ。
      触媒は1つ入っているだけで機能し、付与時に選択する必要はない。なお、1つの能力が同時に複数のボーナスを受けることは出来ない(合算になったりしない)。
      触媒を意識して作ることはほぼないので忘れてしまってもいいが、
      「○○レセプターを含ませると○○(例えばソール)と名前が付いてる特殊能力が継承できるようになる」ことだけは覚えておこう。

  • エクストラスロット
    通常、付加したい特殊能力を選択するときの数は「ベース装備のスロット数と同じ」にするものだが、
    ベース装備の元々のスロット数より1つだけ多く能力を選択して追加する事もできる。
    これに成功するとベース装備のスロット数が増加する
    これを使用する場合、S級特殊能力を除く、全てのスロットの能力追加成功率が下がるので、各々の特殊能力で消失の恐れが増す。スロット数が増えるほど成功率の低下も激しくなる。
    いくつか(あるいは全て)付与に失敗した場合、付与に成功した特殊能力だけがベース装備に残る。つまりスロット数が減少する。

  • スロットの拡張(穴あけ)
    EXスロットの性質を利用し、能力追加を行う前に装備のスロット数を目標の数になるまで増やしておく事。
    追加成功率の高い能力(パワーⅠなど)や本体の因子を利用すると楽に拡張できる。拡張を繰り返すことで、スロット数を最大8つまで増やすことができる。
    この際、素材の数はできるだけ2個にしたほうがよい。(1個だと成功率が下がり、3個以上だと費用が跳ね上がるため)

  • SOP
    S級(スーパー)特殊能力。SOPは能力追加において常に成功率100%となります。
    この特性を利用し、穴あけの際にまずSOPでOP枠を埋めていくことで穴あけの際のOP付け成功要求数が減ります。
    付けられるSOPについては各装備の詳細情報タブ2ページ目の『対応タイプ』の右側にある数字アイコンがそれに当たります。

  • 因子
    装備を最大強化値(新生武器は+35、ユニットは+10)にすることで能力追加候補に因子OPが挙がるようになります。

    装備を最大強化値(新世武器は+35、ユニットは+10)にすることで能力追加候補に因子OPが挙がるようになります。
    因子OPはエクストラスロットを使用しない限り付与率100%。
  • カプセル
    能力追加・特殊能力移植の際にアイテムパックにOPカプセルを所持していると
    特殊能力選択画面に行く前に自動的にカプセル使用選択肢が出現します。
    (OPカプセル例:「特殊能力(グランドHP)」、「S4追加R:累加追撃」)
    カプセルの付与成功率は100%。
    使用例としては、4枠保護で強いOP装備ができあがったら、強いOP装備よりスロット数が1つ多い適当な装備に
    特殊能力移植+その際にカプセルを使う。これを繰り返すことで多スロットの強力なOP構成が完成します。
    通常OPカプセルは主にACスクラッチ(取引可能)・SGスクラッチ(取引不可)で入手可能です。
    SOPカプセルはバッヂ&メモリ交換ショップやメダル交換ショップ、
    高難易度クエストのドロップなどで入手可能です。Rと付いているものは取引不可。

  • 同名ボーナス
    本体と素材を全て同名のアイテムのみにした場合、成功率が上昇する。
    手間の割には効果が薄いため、基本的には狙う必要は無いが、難易度UH以降は多くのクエストでサブ/ソリッドバリアが落ちるようになったため狙える機会は増えた。
    効果は素材が2個の場合1.1倍、3個以上なら1.15倍。この倍率は基本成功率に掛かる。
    継承・合成の例基本確率(%)素材2(%)素材3以上(%)
    スタミナⅢ2個の継承808892
    クラックⅢの合成505557.5
    カタリスト系の合成10N/A11.5
    この例で分かるように、基本成功率が高いほど効果が高くなる。
    クラックⅢの例では、これに能力追加成功率+40%を入れた場合の成功確率が90%→97.5%となり、落とす確率が10%→2.5%と実に4分の1になる。成功率+45%を使えば成功確定。
    最終結果が100%でない合成・継承での失敗を減らしたい場合、素が50%付近の成功率の組み合わせではかなり有用。

  • 能力追加費用
    素材の数が多いほど、費用も多くなる。詳細は武器・ユニットごとに大きく異なるがおおよそ以下のとおり
    素材数費用
    1つ0.7~0.9倍
    2つ
    (基準)
    1倍
    3つ6倍
    4つ8倍
    5つ16倍

素材数が3個以上になると一気に値段が上がる。「素材が3つ以上使用されています。」といった注意メッセージの類は一切ないので、右上のメセタ欄の表示や最終確認での消費メセタの項目に注意すること。
素材数が5個の場合は★3武器といった低レアリティでも20万メセタ弱、★11以上の高レアリティの武器・ユニットでは100万メセタに迫る金額になるため、素材を5個使うのは慎重に。
最後の仕上げや素材を5個を使ったほうが節約になるというケースでも無い限り乱用するものではない。


  • 能力追加成功率+30%、能力追加成功率+40%
    入手性が良く効果も高い成功率上昇系アイテム。能力追加や4s以上へのスロット拡張を行う上で恐らく最もお世話になる重要アイテム
    能力追加成功率+30%はエクスキューブ20個との交換などで入手可能。
    能力追加成功率+40%はウィークリーミッションの達成で1キャラにつき3個手に入る。サブキャラでも達成すれば手に入るので無課金でも週9個入手可能。
    エクスキューブ100個との交換も可能だがコスパが悪いので、PSO2の日だけど成功率上昇アイテムが無くなったなど困ったときだけ交換を考えよう。
     エクスキューブの入手方法

  • 能力追加成功率+45%、能力追加成功率+50%、能力追加成功率+55%
    OP付けの最終工程や成功率が低い合成OPで使いたいアイテム。
    数は限られるが称号で入手可能。
    能力追加成功率+55%はSGスクラッチで入手可能。

  • 特殊能力保護(8枠以下)、特殊能力保護(7枠以下)、特殊能力保護(4枠以下)
    このアイテムを使用すると、OP追加が1つでも失敗していた場合、ベース装備と素材装備が消滅せずOPも変わらないまま終了する。

    ただしOP追加の際に支払ったメセタは戻らず、使用した特殊能力保護(n枠以下)と能力追加成功率+n%も戻らない。

    上級者向けの貴重なアイテムであり、成功確率が低く失敗したときの素材消失も痛い合成OPにおいて必須級の価値を持つ。

    特殊能力保護(8枠以下)、特殊能力保護(7枠以下)はACスクラッチで入手可能(取引不可)。

    特殊能力保護(4枠以下)はメインメニュー→ACメニュー→リサイクルショップでACスクラッチアイテム10個と交換可能(取引不可)、

    下記のリサイクルバッヂでも交換対象となる。

初心者向け Edit


  • リサイクルバッヂ
    メインメニュー→ACメニュー→リサイクルショップでACスクラッチアイテムをリサイクルバッヂに変換可能。

    ACスクラッチアイテムの代替品。取引可能

    特殊能力保護(4枠以下)を無課金で入手する手段の一つ。


初心者向け Edit

  • マイショップの有用性
    初心者がOP付けに挑戦しようとすると、まず以下のジレンマに直面します。
    ①強いOPが付いている素材装備を入手するためにはディバイドやエクストリームといった
     高難易度クエストを周回する必要がある
    ②周回するためには強い装備が無いと厳しい
    これを解決できるのが『マイショップによる装備購入』です。
    困ったときはビジフォン端末からマイショップを覗いてみましょう。

OP付けの基本手順 Edit


ここではOP付けの基本的な手順を説明します。

中級者向け Edit

  • まずはベースとなる装備を用意しましょう。
    おすすめの装備については初心者講座も参照のこと。

  • 次にベースとなる装備のOP数に応じて何を付与させたいかを考えます。
    特殊能力一覧(比較表)成功率一覧表特殊能力候補例を見てつけたい能力を探しましょう(日頃見慣れている構成やブログなどにある構成も参考にしましょう)。

    4スロットであれば4種類の能力を付与できます。基本自由に付与することができますが、「パワーⅢ」と「パワーⅥ」、「アクス・フィーバー」と「ラヴィ・フィーバー」など同類の能力は同時に付与することができません。

    最初のうちは同じ能力をそのまま移す継承から始めることをお勧めします。OP付けの基礎の基礎である付与したい能力の付け方を学べます。

上級者向け Edit


  • そして素材となる装備を用意します。
    良い感じの素材を自力で手に入れるのは事前知識やある程度のプレイヤー強化が必要なので、最初は素直にマイショップに頼りましょう。

    マイショップの特殊能力の検索設定1~4の中に付けたいOP名を打ち込んで検索してみましょう。

    ※付与したいOPすべてに該当する武器は非常に高額になる場合がありますが、単品もしくは2種類程度であれば安価に売られていることが多くあります。

    ここで忘れてはいけない条件が2つ。

    ・【ベース装備のスロット数】≦【素材装備のスロット数】

    ・武器は武器しか素材にできない(武器種不問)。ユニットはユニットしか素材にできない(部位不問)。

    です。

    スロット数が少ない素材を買ってしまうとOP付けの際に選択できなくなってしまいます。注意しましょう。

グル-プ Edit


  • ベースと素材が揃ったら実際に特殊能力追加をしてみましょう。
    特殊能力追加は1度実行してしまうと取り返しがつきません。慎重に。

    強いOPを継承するためには2~3個同じOPを用意する必要があります。
    ソール継承不可能例
    ベース素材1OP追加可能リスト
    ベースユニットa1.png素材ユニットa2.pngベースユニットa1+素材ユニットa2.png

特殊能力のほとんどは以下に示す「グループ」のいずれかに分類できる。ゲーム内では同系統と表記されている。

ほとんどグループは同一グループ内で1つのみ付与が可能となっている。

(例:イクスアレス・ソールとアストラル・ソールを2つとも付与しようとするのは不可能)

イクスアレス・ソールの追加は同名OPが複数必要だが今回は1つのみのため追加可能リストに存在しない。

アレス・ジ・ソールも同様に複数もしくは特定の組み合わせが必要だがイクスアレス・ソールとの組み合わせでは発生しないため存在しない。

ソール継承可能例
ベース素材1素材2OP追加可能リスト
ベースユニットa1_0.png素材ユニットa1.png素材ユニットa2_0.pngベースユニットa1+素材ユニットa1+2.png

二つを見比べてわかるように、イクスアレス・ソールを2個用意することで

成功率一覧表の通りに継承可能となりました。

同じように他の素材も加えて自分だけの強力なユニットを作りましょう。

  • 特殊能力追加を開始します。よろしいですか?
    と文章が出ている画面で、能力追加成功率+○○%や保護を使うか選択をして

    「はい」を押すとOP付けが実行されます。

    成功率がすべて100%になっていることが最善です。しかし、数を回すことのほうがコストを抑えられる場合もあります。

    とくに毎月2日・22日のPSO2の日は強力な15%ブーストなのでこの日に能力付けをすると良いでしょう。


継承・合成成功率を確認したい場合は成功率一覧表を参照。

ステータス上昇量を確認したい場合はステータス一覧表を参照。

なお、これらの呼び方は当wiki独自のものなので注意。
 (クリックして展開)