公式・本家初心者支援
システム■ロビー設備 ■コミュニケーション ■クエスト関連 ■常設コンテンツ ■期間限定コンテンツ クラス・スキル□クラス・スキル概要
マグ装備強化 アイテム強化 □クラフト概要 装備・アイテム類・PA■武器・PA・テクニック・ペット □フォトンアーツ概要 □後継クラスフォトンアーツ概要 ■ディスク □ペット概要 ■防具・リング・セット効果 ■その他 ショップ・スクラッチ■AC・FUNショップ・スクラッチ アークススクラッチ □エステ概要 ■交換ショップ クエスト■おすすめクエスト □概要 ■フリーフィールド □概要 ■アークスクエスト □概要 ▽森林 ┣ ザウーダン討伐 ▽火山洞窟 ▽砂漠 ┣ 機甲種性能調査:砂漠 ▽凍土 ┣ 凍土地域状況調査 ▽地下坑道 ┣ 機甲種性能調査:地下坑道 ▽浮遊大陸 ┣ 凶暴化龍族鎮圧 ▽遺跡 ▽龍祭壇 ┣ 龍祭壇平定任務 ▽海岸 ▽採掘場跡 ┣ 機甲種性能調査:採掘場跡 ▽海底 ┣ 海底地域生態調査 ▽白ノ領域 ┣ 黒の民鎮圧任務 ▽浮上施設 ┣ 浮上施設地域生態調査 ▽黒ノ領域 ┣ 黒の民状況調査 ▽東京 ■ボーナスクエスト □概要 ■バスタークエスト ■タイムアタッククエスト □概要 ■ディバイドクエスト □概要 ■エンドレスクエスト □概要 ■アドバンスクエスト □概要 ■エクストリームクエスト □概要 ■アルティメットクエスト □概要 ■ライディングクエスト □概要 ■チャレンジクエスト □概要 ■バトルアリーナ □概要 ■スクリーンショット撮影スタジオ □概要 ■練習クエスト □概要 ■緊急クエスト ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ アークスシップ残骸・甲板 ▼ 艦隊交戦区域 ▽ セクター1展開エリア ▼ ナベリウス ┗ 現在は実施されていません ▼ アムドゥスキア ┗ 現在は実施されていません ▼ リリーパ ▽ 砂漠 ▼ ウォパル ┗ 現在は実施されていません ▼ ハルコタン ▽ 白ノ大城塞/唱結界内 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 魔神城周辺 ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ 揚陸艇/壊世の果て ▼ ハルコタン ▽ 白ノ領域 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 幻惑の森 ▼ オラクル宙域 ▽ ??? ▼ 艦隊交戦区域 ▽ 防衛ライン周辺宙域 ■期間限定クエスト □概要 ■キャンペーンクエスト □概要 ■クライアントオーダー ■クエスト内イベント ストーリー■ストーリークエスト ▽EPISODE1 ■エピソード1 ▽EPISODE2 ▽EPISODE3 ▼地球編 ▽EPISODE4 ■エピソード4 ▼フォトナー編 ▽EPISODE5 ■エピソード5 ▽EPISODE6 ■エピソード6 ■コラボストーリー 各種データコミュニティ公式サイト系リンク集【PSO2 派生作品】
【コラボレーション】 WIKI最新の50件2025-01-252025-01-232025-01-222025-01-192025-01-162025-01-152025-01-032024-12-292024-12-232024-12-182024-12-092024-12-082024-12-032024-12-012024-11-302024-11-282024-11-272024-11-222024-11-182024-11-112024-11-102024-11-062024-11-05T.39 Y.32 NOW.38 TOTAL.438935 |
虚無より睨む原初の闇
HTML ConvertTime 0.086 sec.
2020年09月02日実装、12人用レイドボス戦の緊急クエスト。
詳細
攻略エリアは「マザーシップ・シバ」と表記されているが 待機エリアから転送後【原初の闇】ゴモルス戦。撃破後、待機エリアを挟んで【原初の闇】ソダムとの2連戦。
クエストクリア後の帰還エリアにも会話可能なNPC3名が存在する 初回入場時に表示されるが、このクエストは開始後、キャンプシップに戻ることが出来ない。 いずれの形態にも大技が多く、高難度では特に致命的なものが多い。 第三段階の部位破壊にはバーンとポイズンが有効。 この緊急クエストをクリアした受注時間終了後 第一段階(ゴモルス戦) / 第二段階(ソダム戦)「ストーリークエスト【EP6】最終章」で出現する個体と同一 最終段階(ソダム融合体)ソダムがゴモルスの目玉から生えたような融合体となって巨体に戻り、岩盤を足場にした円形マップで戦うことになる。 前形態と違い、武器弱点はなくなり、ゴモルスと同じ光属性弱点となる。 この形態では、複数の部位に同時に攻撃を当てることができるという特徴を持つ。 後述のダメージフィールドが張られるため、形態移行から序盤は戦闘区域は限られる。 ダメージフィールド原初の闇が吐き出した白い液体のようなもので地面が覆われ、その上にいるとダメージを受け続ける。 このままでは敵本体に攻撃が届かないが、大振りの腕攻撃を使ってくるので、その際にその手に攻撃しよう。 そして、手に一定ダメージを与えると敵が小ダウンし、ダメージフィールドの範囲を1/4押し戻すことができる。 なお、火力不足で大ダウンに持ち込むことが困難な場合でも、HPを削りきることができればダウンさせずとも撃破可能。 火山洞窟の溶岩等と同様、無敵時間でスリップダメージを凌ぐことは可能。 部位破壊両手にはそれぞれ複数の金色の木の枝のような装飾があり、破壊可能。
攻撃パターン攻撃のほぼすべては地形の特定の位置への攻撃で、プレイヤーを直接狙う攻撃は少ない。
大ダウン先述のようにダメージフィールドを完全に消し去れば残り本体HPに関わらずゴモルスが大ダウンする。 大ダウンは討伐に必須ではなく、大ダウン状態にならずに討伐することもある。 独立した食らい判定を複数持っている。
エネミー世壊種(DA)
ドロップ情報●は新しく追加された内容。
コメントドロップ報告用コメント
編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。 |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示