公式・本家初心者支援
システム■ロビー設備 ■コミュニケーション ■クエスト関連 ■常設コンテンツ ■期間限定コンテンツ クラス・スキル□クラス・スキル概要
マグ装備強化
□クラフト概要 装備・アイテム類・PA■武器・PA・テクニック・ペット □フォトンアーツ概要 □後継クラスフォトンアーツ概要 ■ディスク □ペット概要 ■防具・リング・セット効果 ■その他 ショップ・スクラッチ■AC・FUNショップ・スクラッチ
□エステ概要 ■交換ショップ クエスト■おすすめクエスト □概要 ■フリーフィールド □概要 ■アークスクエスト □概要 ▽森林 ┣ ザウーダン討伐 ▽火山洞窟 ▽砂漠 ┣ 機甲種性能調査:砂漠 ▽凍土 ┣ 凍土地域状況調査 ▽地下坑道 ┣ 機甲種性能調査:地下坑道 ▽浮遊大陸 ┣ 凶暴化龍族鎮圧 ▽遺跡 ▽龍祭壇 ┣ 龍祭壇平定任務 ▽海岸 ▽採掘場跡 ┣ 機甲種性能調査:採掘場跡 ▽海底 ┣ 海底地域生態調査 ▽白ノ領域 ┣ 黒の民鎮圧任務 ▽浮上施設 ┣ 浮上施設地域生態調査 ▽黒ノ領域 ┣ 黒の民状況調査 ▽東京 ■ボーナスクエスト □概要 ■バスタークエスト ■タイムアタッククエスト □概要 ■ディバイドクエスト □概要 ■エンドレスクエスト □概要 ■アドバンスクエスト □概要 ■エクストリームクエスト □概要 ■アルティメットクエスト □概要 ■ライディングクエスト □概要 ■チャレンジクエスト □概要 ■バトルアリーナ □概要 ■スクリーンショット撮影スタジオ □概要 ■練習クエスト □概要 ■緊急クエスト ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ アークスシップ残骸・甲板 ▼ 艦隊交戦区域 ▽ セクター1展開エリア ▼ ナベリウス ┗ 現在は実施されていません ▼ アムドゥスキア ┗ 現在は実施されていません ▼ リリーパ ▽ 砂漠 ▼ ウォパル ┗ 現在は実施されていません ▼ ハルコタン ▽ 白ノ大城塞/唱結界内 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 魔神城周辺 ▼ アークス船団周辺宙域 ▽ 揚陸艇/壊世の果て ▼ ハルコタン ▽ 白ノ領域 ▼ 地球 ▽ 日本近海 ▼ オメガ ▽ 幻惑の森 ▼ オラクル宙域 ▽ ??? ▼ 艦隊交戦区域 ▽ 防衛ライン周辺宙域 ■期間限定クエスト □概要 ■キャンペーンクエスト □概要 ■クライアントオーダー ■クエスト内イベント ストーリー■ストーリークエスト ▽EPISODE1 ■エピソード1 ▽EPISODE2 ▽EPISODE3 ▼地球編 ▽EPISODE4 ■エピソード4 ▼フォトナー編 ▽EPISODE5 ■エピソード5 ▽EPISODE6 ■エピソード6 ■コラボストーリー 各種データコミュニティ公式サイト系リンク集【PSO2 派生作品】
【コラボレーション】 WIKI最新の50件2023-09-182023-09-132023-09-102023-09-032023-08-262023-08-252023-08-202023-08-172023-08-102023-08-082023-08-072023-08-062023-08-042023-08-03T.1 Y.1 NOW.26 TOTAL.488587
|
顕現せし星滅の災厄/星滅の災厄禊ぐ灰の唱
HTML ConvertTime 0.110 sec.
2015年3月25日(水)実装。 顕現せし星滅の災厄から連続する緊急クエストであり、結界内に閉じ込められた『禍津(マガツ)』を撃破する内容となる。 アナウンス
クエスト情報
クエストの説明文では制限時間7分の経過がクリア条件と書かれているが実質6分40秒程である(転送直後からETの制限時間が消費されており「マガツ登場デモ+A.I.S搭乗」でプレイヤーは硬直しているため)。
制限時間はないが、規定時間を超過すると即時終了(クリア扱い)となる。
マガツ1体撃破につき100pt 概要
顕現せし星滅の災厄の受注時間終了後に受注可能となるクエストである。 フィールドは前哨戦である顕現せし星滅の災厄(以下顕現と略す)と打って変わって殺風景な荒野のようになっており、A.I.Sを駆使してマガツを討伐することが目標である。 しかしながらクリアランク(ドロップアイテムに影響)は撃破したマガツの数によって決まるため、撃破数が少ないとドロップが悪くなる。 全員A.I.Sに乗って戦うという性質上、装備品やスキルなどによるキャラクターの差は存在せず、純粋にA.I.Sを使ったプレイヤースキルが重要となっている。 攻略
目標としては3体のマガツを制限時間内に殲滅することとなる。 以下、コメント欄で語られた攻略法の概略。簡単かつ野良でも安定しやすい攻略。初挑戦の人でも赤字は抑えておくとグッと楽になる。
A.I.Sについて
A.I.Sの詳しい説明は個別ページを参照していただくとして、ここではA.I.Sの簡単な説明だけをしておく。 A.I.Sに乗っている間は2段階ジャンプを行う事が可能となっている。2段階目のジャンプはゆっくりと上昇するのが特徴であるが、マガツの上半身を狙う際に有効である。 また、PA/テクニックパレットのフォトンセイバー(斬撃)は、ボタンを押すとロックオンしている箇所に移動して攻撃をする特性を持つ。 A.I.Sの機能
A.I.Sには様々な機能が存在し、絶望と比べて出来ることが増えている。簡単に説明する。
A.I.Sでの戦い方
基本的にはA.I.Sではソリッドバルカンを打ち、PPを回復させて他の攻撃でPPを消費することを繰り返すことになる。 出現するマガツ
出現する3体のマガツはいずれも少しずつ特性や攻撃パターンが違っている。 マガツ・シガン
最初に出現するマガツ。外見などは顕現に出現するマガツと同様であるが、斬りかかる攻撃など従来のマガツに見られない行動も取ってくる。射撃に弱い。 マガツ・ヒガン
2体目に出現するマガツ。外見はシガンと同様であるが、瞬間移動を行ってくる。また、射撃耐性が高くフォトンブラスターのダメージもほとんど通らない。 マガツ・サイ
最後に出現するマガツ。外見がこれまでと変わって金色であり、腹部に5つの赤いバリアを纏っている。 戦い方
前哨戦と同様にマガツの弱点は「両膝」「両肩」「腹部」「頭部」の6カ所であり、膝を破壊するとわずかな時間ダウンする。 ダメージソースとして最も強力なのはフォトンブラスターであるが、リキャストが2分であるため、撃てるのは最大でも4回(開始直後、2分後、4分後、6分後)である。 レンジャーのウィークバレットに相当するウィークバスターは全員が打つことができるが、張り替えなどが起きる場合もあり(リキャストもあるので)使うのがためらわれる場面が多いかもしれない。 体力が減ったらエリアヒールで即時HPを最大値の50%だけ回復できるが、こちらもリキャストが存在するため、なるべくならば周囲の味方も一緒に回復してあげたい。 ロックオンのすすめ
ロックには2つの状態が存在する。 ロックオンの難点として思った箇所にロックしづらいというものがあり、事実前哨戦でのマガツの場合はロックオン可能部位が多いことから使いづらい面もある。 エネミー
レアドロップ
レア7以上ドロップ。ドロップ法則はドロップ条件まとめ参照。 レアドロップについて
コメント欄などの情報より
レアドロップ表
暫定的に、難易度ごとに撃破数別に分類しています。 コメント
通常コメント
通常のコメント(攻略情報の交換など)はこちらにどうぞ。 公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。 ドロップ情報コメント
ドロップ情報のコメントはこちらにどうぞ。
編集関連コメント
ページの編集や意見などのコメントはこちらにどうぞ。
|
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示