用語集 のバックアップ(No.10)
初心者にも優しいファンタシースターオンライン2用語集 登場NPCに載っているキャラクター名はここには載せないで下さい。 あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 あ行
アイシテ!
[PSO][俗] そのため見た目の存在感と反比例した戦力であったことから、パーティーに参加すると「ハコはカエレ!」と袖にされることも少なくなかったという。 ちなみにPSOVer.2で防御力の問題や支援役としての能力を強化され、非常に強力なクラスになったということは一応付記しておく。 PSO2では2016年に武器迷彩がまず実装され、同年末に満を持して初の★14武器として実装された。 アイス
[PSO2][俗] アイテム課金
[ゲーム] 青ダメ
[PSO2] 赤箱
赤緑黄青
[PSO2] 例えば最深部へ直行する時や特定のエネミーを探すことを目的としているケースでは、赤緑黄青は赤→緑→黄→青の順番で交代しながら走りましょうという意味になる。 アクションパレット
[PSO2][公式] ちなみに「武器パレット」「メインパレット」「アクションパレット」の使い分けだが、 アークス
[PSO2] しかしメタな視点から見るとレア武器欲しさに惑星の原生生物を乱獲しており、「Keep Species(種の存続)」の部分は自分達の種の事しか考えていなさそうである。
アークスカード
[PSO2] アークススクラッチ
[PSO2] アクティブスキル
[ゲーム][PSO2] 穴
[PSO2][俗] アバター
[ゲーム] アルチ
[PSO2][俗] 安地
[ゲーム] 安藤 / 安藤優
[PS系][俗][公式?] イージー
[PSO2] 家
[PSO2] 1マガツ
[PSO2][俗] 引退
[ゲーム][俗] インタラプトイベント
[PSO2][公式] インタラプトランキング/インラン/IR
[PSO2] ウィークリーランキング
[PSO2] ウィッシュリスト
[PSO2] ウィスパー、ウィス
[ゲーム][PSO2] 虚空機関(ヴォイド)
[PSO2]
ウノリッシュ
[俗][蔑] エーテル
[PSO2] [EP4] ストーリーボードでは当初「今から12年前(地球:2016年)に発見された情報粒子。媒介を必要とせず一切の遅延なしで情報通信可能な素子」という説明で [一般] エイム
[ゲーム] エステカウンター
[PSO2] エネミーウェポン
[PSO2][俗] エマージェンシートライアル/Eトラ
[PSO2][公式] ちなみに、「エマージェンシートライアル」という名前はα2テスト以降に生まれたもので、それ以前は「インタラプトイベント」とまとめられて呼ばれていた。 エリートハムスター / エリハム
[PS系][俗] 【巨躯】戦争(エルダーせんそう)
[PSO2] 【巨躯】の塔
[PSO2] 往復
[PSO2] 往復せずに、存在するブロックを一筆書きのように回っていく通常のやりかたは、「まるぐる」/「マルグル」と呼ばれている。 EP3でのガル・グリフォン実装時、および緊急クエストへの初登場(ビーチウォーズ3!)時点で議論の種となった。 置き
[ゲーム][俗] 落ちる
[ゲーム][インターネット]
乙女
[PSO2] オートワード / AW
[PSO2][公式] お守り
[PSO2][俗] オラクル
[PSO2][公式]
御大将
[PSO2][俗]
どちらを指すかは文脈で判断するしかない。 か行
カカシ
動かない標的のこと。カカシ状態とも。漢字では「案山子」と書く。あんざんしではない。 課金
[ゲーム] しかしネットゲーム黎明期に「月額課金」という言葉が使われ始めてから間違った意味が広まり、 PSO2においては「AC」を購入することを指す。 プレイヤーズサイトのプレイ料金ポリシー 鍵部屋
[PSO2] カチ / カチ勢
[ゲーム]
ガチャ
[ゲーム] 基本無料でアイテム課金を採用するオンラインゲームでは必ずといって良いほど採用されている販売形態であり、本作においても「アークススクラッチ」、「SGスクラッチ」や「FUNスクラッチ」がこれに当たる。 「アークススクラッチ」、「SGスクラッチ」については公式サイトでアイテムの入手率が公開されているものの、 名前の由来としては、玩具などの景品が入っているカプセルを販売する装置の総称「ガチャガチャ」より来ている。 カットインチャット
[PSO2] ガード
[PSO2]
カンスト
[ゲーム] PSO2においてはダメージなどが上限に達した場合などに用いられることがある表現である。 北の勇者
[PSO2][蔑] 採掘基地防衛戦:襲来は、必ず北から敵が攻めてくるクエスト。 元ネタは恐らく、漫画「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」の登場人物ノヴァか? 技量
[PSO2] 技量補正
キャスト
[PS系] 人工的な身体であるため、若干フォトンの扱いを苦手とするが、それを補って余りある耐久力と精緻かつ強固な身体をウリとしている(公式説明より)。 後天的な要因によりキャスト化するのに種族と呼べるのだろうか?他種族とキャストとでも遺伝子情報を残して子供を作れると言われるが、どういうことなのか? 旧作では養子をとるキャストのNPCが登場している。 他の種族とは異なり、専用の頭部やパーツによる外見の組み合わせが可能なのが大きな特徴になっている。 キャップ
英語で「上限」などの意。 キャンプシップ
[PSO2] 業者
[ゲーム] 緊急延長
[PSO2] クエスト固有ドロップ
[PSO2] 特定の惑星・エリアで設定されている、その惑星・エリア内で全てのエネミーがドロップするアイテムは クエストレコード
[PSO2] クエントオオトカゲ
[PSO2][俗][蔑(?)] グッジョブ / GJ
[PSO2] グフ / GuHu
[PSO2] グラ
クライアントオーダー / CO
[PSO2] クラス / 職
[PSO2] クラフト
[PSO2] バウンサーにはクラフトした武器/ユニット使用時に能力を底上げするスキルがある。 栗
[PSO2][俗]
クリティカル
[ゲーム][PSO2] 技量によるダメージ振れ幅内での最大ダメージが出ること。 一般的なゲームのクリティカルとは異なり、クリティカル発生することで通常出しうる限界値を超えるダメージは出ないため、派手な火力の向上とはならない。 クリスト
[PSO2] クールタイム
[ゲーム] ゲートエリア
[PSO2] ケートス
[PSO2][俗] ケートスバグ / ケートス不発バグ
[PSO2][俗] アドバンスクエストのPTプレイにおいてはこのバグに遭遇すると手詰まりが起こるため致命的である。 回避方法パーティープレイではケートスを使う役を決めておくか、ケートス1人とニフタ3人にする方法がある。 幻創種
[PSO2] 現物
[PSO2] 固定
[ゲーム][PSO2] コレクトファイル
[PSO2] ゴリ
[PSO2][PS系][俗]
コンテナ
[PSO2] さ行
囁き、ささやき、ささ
[ゲーム] 鯖
[ゲーム] 座標系
[PSO2][俗] サブクラス
[PSO2] サブパレット
[PSO2] サポートパートナー / サポパ
[PSO2] 産廃
[PSO2][その他][蔑] 「産業廃棄物」の略。どう工夫しても使い道が見当たらない装備品などを指す。 ・関連:ユニクロ ザンバ
[PSO2] シップ
[PSO2] シフデバ
[PSO2][PS系] また、本作ではエフェクトが派手で演出がやや長い。 現在ではテクニックカスタマイズによる効果量や効果時間の向上や、EP3で登場したジェットブーツのPA「ストライクガスト」「クランウェイヴ」の追加入力で攻撃と同時に支援を行えるという利便性から煩わしさは軽く、 称号
[PSO2] 周回
[ゲーム](MMO用語) 集会
[ゲーム][PSO2] シューマイ
[PSO2][俗] 蒸発
[ゲーム][PS系] ショップエリア
[PSO2] ショートカット
「手順を省略すること」や「近道」を意味する言葉。本作においては複数の用例がある。略称「SC」。
シルバ系素材
[PSO2] 逆に言えば、クラフト武器を使うのであれば平均ダメージの上昇を狙って最低限シルバ系素材を使うレシピになるまでエクステンドレベルを上げてから使うのが理想的と言える。 人権
[PSO2][俗] [ゲーム][俗] シングルパーティーエリア
[PSO2] 侵食核
[PSO2] シンセサイザー
[PSO2] シンボルアート
[PSO2] スキル
[PSO2] スケープドール / スケド
[PSO2] すそオ
[PSO2][蔑]
スター / スタアト
[PSO] スタスナ
[PSO2] ステアタ
[PSO2] ストーリーボード
[PSO2][EP4]
スーパーアーマー
[ゲーム] あくまで、「仰け反り」や「よろめき」にならないというだけであり、無敵状態とは異なる。 ゲームによっては「ハイパーアーマー」と呼ぶこともあるが、この場合、スーパーアーマーの上位版として存在する場合が多い。 ちなみに非ボスエネミーの攻撃動作の多くは最大でもジャストアタック2回のヒットで中断することから、これが別ゲームで言うところのスーパーアーマーに相当する。 スパトリ
テクターのスキル、スーパートリートメントの略。 スペシャルウェポン
[PSO2] 素潜り
[PS系] 世壊種
[PSO2] 接着
状況に応じて有効な武器に切り替えることをせずに、同じ武器を握り続けるプレイスタイルを指す言葉。 潜在能力
[PSO2] 全知
[一般] 戦犯
[一般] [ネット] 創世器
[PSO2]
装備チェック
[ゲーム] ソニチ
[PS系] ソル / ソルアト
[PSO] た行
ダーカー
[PSO2] ダークファルス
[PS系]
タフ勢
[PSO2] ダブルステップ
[PSO2][俗] タリサー
[PSO2] 後にタリス設置の効果的な運用法が発案されたりフォースのスキルで強化され評価されるようになった。 タリゾン
[PSO2] タンク / 盾
[ゲーム] チーム
[PSO2] チェイン
[PSO2]
チャージ
[PSO2] チャネリングサービス
[ゲーム] デメリットとしてはアカウントを管理している運営(会社)が違うため、チャネリングサービス終了時にアカウントの引継ぎが行われないリスクがある。 直行
[ゲーム][PSO2] 墜落王
[PSO2] 蔦
[PSO2] 釣り/釣る
[ゲーム] 自分を攻撃目標として認識させることで対象はそれぞれ設定されている行動パターンに則って敵対行動を開始するが、 [PSO2]
[俗] ディスク
[PSO2] 出口バースト / 定点バースト
[PSO2][俗] PSEバーストする際、MAPの出入り口付近にエネミーが湧かないシステムを利用した小技。 テクカス
[PSO2] テクキャン
[PSO2] テクニック / テク
[PS系][PSO2] 最大の特徴はサブパレットにセットできる点。 メイン・サブクラスのいずれかにテクニックを扱えるクラスをセットしないとテクニックは行使できないが、 デューマン / デュマ
[PS系][PSO2] ゲームの作品発表順でいうとデューマンの初登場はPSPo2i。しかしゲーム開発順でいえばPSO2が先となる。 PSPo2iにおけるすべてのデューマンは、ムービーイベント以外では眼帯や髪型などで片目が隠れるようになっており、これに関する説明は一切ない。
・関連:ヒューマン / ヒュマ、ニューマン / ニュマ、沼、キャスト / キャス、デューマン / デュマ テレパイプ / パイプ
[PSO2] テレプール
[PSO2] テレポーター
[PSO2]
テンプラ
[PSO2][俗] ドール貫通
[PSO2][俗] 特殊ダウン
[PSO2][俗] バーン付与で怒り状態が強制終了するロックベアや、状態異常がそのまま付与されるグワナーダ、トランマイザーなどといった挙動では殆ど「特殊ダウン」とは呼ばれない。 特殊能力
[PSO2] ドットc
[PSO2] トリガー
[PSO2] な行
ナハト
[PSO2]
ニューマン / ニュマ、沼
[PS系] ノ / ノシ
[インターネット] 類義語として「ノシ」があり、こちらは手を振る姿「(・ω・)ノシ」の略。PT解散時やログアウト時の挨拶でよく見られる。 野良
[ゲーム] は行
敗者
[PSO2][俗] 箱、ハコ、[゚Д゚]、[゚д゚] (顔文字も「はこ」と読む)
[PS系] 狭義の意味では中肉中背から細身体系および小柄な体型は含まれず、大柄でごつい体型・パーツの男性キャストのみを指す。 PVやOPのホバー射撃で有名なギリアム=バラゾンは初代PSOにも登場しており最初期の箱ともいえる。 余談ではあるが細身の体型(PSO2で言うと「レギアス」のようなタイプ)であるHUcast(ヒューキャスト)は ざっくり分けると以下のように区別する。 パッシブスキル
[ゲーム] パートナーキャラクター
[PSO2] 走ります / 主、走ります / 回して走ります
[PSO2][PS系] ハーフドール/ハフド
[PSO2][PS系] ハムる / ハムハム
[PS系] 腹パン
[一般] [PSO2] ヒューマン / ヒュマ
[PS系] ビジフォン戦士
[PSO2] 左特化
[PSO2] ヒットストップ
[ゲーム] フォトン
[PS系][PSO2] 今作では上記の新エネルギーとしての設定に加え、「ダーカーを倒すことのできる唯一の手段」であり、ダーカーに侵食された個体は深度が浅ければフォトンの浄化によってダーカー化を防ぐことができるものとされているほか、フォトンの「扱え方」は個人差が大きく、扱えるか否か・どう扱えるのかが大きく異るものとされている。 フォトンアーツ
[PS系][PSO2] テクニックと異なりサブパレットにはセットできないため、フォトンアーツに対応する武器を持ち、武器パレットにフォトンアーツをセットする必要がある。 「固有フォトンアーツを内蔵する武器」であれば、セットしたクラスの種類に関わりなく特定のフォトンアーツを出せるものもある。 フォトンブラスト
[PS系][PSO2] 物欲センサー
[ゲーム] ……のではないかと、噂されるオカルト現象。 ちなみに物欲センサー初期型は某モンスターハンティングゲーム(初代作2004年発売)に搭載されているという輩が多く存在するが、 ブラックリスト
[PSO2] フリーザ
[PSO2][俗]
誰を指すかは文脈で判断するしかない。 フルブ/フルブースト
[PSO2] プレイヤースキル
[ゲーム] ブロック
[PSO2] ブロックには「PC専用ブロック」「“PS Vita”専用ブロック」「PC&“PS Vita”共用ブロック」の三種類がある。 プレゼントリスト
[PSO2] プレミアムスペース
[PSO2] プレミアムセット
[PSO2] プレミアムブロック
「プレミアムセット」利用中のプレイヤーおよび公認ネットカフェから接続しているプレイヤーのみが入ることができる専用ブロック。 フレンドパートナー
[PSO2] ヘイト
[ゲーム] パニックの状態になった場合はヘイトの影響が小さくなり、周囲の敵対勢力を優先して狙うようになる。 ヘイト値を上げて自分をターゲットにすることを「ヘイトをとる」などと言い、ヘイトが意図したところに集中しない状態を「ヘイトが散る」などと表現する。 部屋
[PSO2] ベンチマーク(ソフト)
[コンピュータ] 防衛/防衛戦
[PSO2] ボス箱
[PSO2][俗] 掘る
[ゲーム] ・詳細→ハムる / ハムハム ま行
マイショップ
[PSO2] マイルーム
[PSO2] マウス
[PSO2][俗] マグ
[PS系][PSO2] マザブ(マザーブースト)
[PSO2] マジック
[PSO2][PS系] PSO2では、初代クラリスクレイスことアルマが唯一のマジックユーザーであり、 なお余談だが、アスタルテの個人授業で出題される問題に対して「マジック」と解答すると マターボード
[PSO2][EPISODE1~3] マッシブ
[PSO2]
マナー盛り
[PSO2][俗] 今後のバランス調整や新しい特殊能力の追加などによって、つけやすいOPのセットは変わってくる可能性があるため注意されたし。 ただし武器自体の攻撃力が向上した今、ダメージ計算の関係で特殊能力によるステータス盛りは相対的に価値が落ちている。どちらかというと火力のラインというより単なる社交辞令としての意味合いが大きい。 マルグル
[PSO2][俗] Ep1、Ep2の時代には期間限定の緊急クエストではマルチパーティーエリアの後に、ボス部屋や特定のEトライアルが発生するシングルパーティーエリアが設置されることが多かったため、 マルチパーティーエリア
[PSO2] 無敵
[PSO2][ゲーム] ガード行動がある武器の場合、ガードとの相互作用を理解しておく必要がある。 ムーン / ムーアト / 月
[PSO] メセタ
[PS系] メルボム / メルボ
[インターネット]
紋章武器
[PSO2][俗]
モンゴリアンスタイル
[俗] や行
床ペロ
[PSO2] ユニクロ
[PSO2][ゲーム] ら行
ライズ装備
[PSO2] ラグ
[ゲーム] 拉致
[PSO2] ランダムフィールド
[PSO2] リキャスト(タイム)
[ゲーム][PSO2][公式] リザルト
[ゲーム][PSO2] リスポーンキル / リスキル
[ゲーム] リタマラ
[ゲーム] リヒト
[PSO2]
リリ北
[PSO2] レアリティ
アイテムのレア度を指し示す値。 レイド
[ゲーム](MMO用語) レバガチャ
[ゲーム] 六芒均衡
[PSO2] ロビー
[PSO2] ロビーアクション
[PSO2] ロミオ
[PSO2] わ
わたしなまみ
[PSO2] A~F
AC
[PSO2][公式] ACT
[ネットゲーム] そもそもACTとは、ネットゲームにおいて攻撃力や与えたダメージ等を計測および集計を行うツール群の総称「Advanced Combat Tracker」の略称である。 そもそもACTの本来の使用方法は、さまざまな場面を細かく切り分け、自分や他のプレイヤーがどれだけダメージを出せているか知るため(分析・比較)するための補助ツールであり、戦略を詰めて行くための手段の1つなのだが、 ACスクラッチアイテム
[PSO2][公式] ADV / AD
[PSO2] AFK
[インターネット][ゲーム] AW
[PSO2] BAN
[ゲーム] 日本国内でBANという言葉がアカウント停止措置を表すスラングになったのは、リネージュ2において行われたGMと規約違反者のチャットのやり取りが元ネタである。 BHS
[PSO2] BL
[PSO2] Bo
[PSO2] Br
[PSO2] CC
CF
[PSO2] CO
CROSS BURST
[PSO2] CT
DB
DF
[PSO2][PS系] DoT
[ゲーム] DPS
DPP
[PSO2] Eトライアル
[PSO2][公式] El
[PSO2][俗] EP2の末期まで瞬間的な火力の高い構成として、使用するプレイヤーが多かったがEP3での倍率の下方修正、法撃力の高い★13武器の実装などを受け下火になっていった。 EP1,EP2,EP3,EP4,EP5
[PSO2] ESC-A
[PSO2] EWH
[PSO2] EX / EXクエ
[PSO2] Fi
[PSO2] Fo
[PSO2] FP
[PSO2] fps
[ゲーム] [ゲーム] FUN
[PSO2] G~M
G(ギガ)
[ゲーム] GJ
[PSO2][インターネット] Gu
[PSO2] H(ハード)
[PSO2] HDDバースト
[PSO2] HS
基本的に「2」の意味で使われることが多いが、特に決められていないので前後の繋がりから自分で判断するしかない。 Hu
[PSO2] Hr
[PSO2] IR
[PSO2] JA
[PSO2][公式] JB
[PSO2] JG
[PSO2] k(キロ)
[ゲーム] M(メガ)
[ゲーム] MMO
[ゲーム] MO
[ゲーム] N~O
N(ノーマル)
[PSO2] NPC
[ゲーム] OE
[PSO2] OP
OTP
[PSO2][コンピュータ] なお、万一不正アクセス被害により所持していたアイテムが失われても、OTP導入時に限り失われたアイテムなどの補填を受けることができる。 導入当初はサードネットワークス社の「SecureOTP」が使われていたが、ユーザーの増加に伴い認証システムの負荷でトラブルが発生し、OTPを利用しているユーザーがログインできない状況が続いた。 スマートフォンを持っておらず、OTPトークンで「SecureOTP」を利用していたユーザーにとっては「Google認証システム」への一本化は困った話である。
P~R
PA
[PSO2][PS系][公式] PB
[PSO2]
PC
[ゲーム] PC認証
[PSO2] PK
pop
[ゲーム] PP
[PS系][PSO2] PS
PSE
[PSO2] PSE BURST
[PSO2] PSO
[PS系] PSO2
[一般] PSU、PSUイルミナス、PSPo、PSPo2、PSPo2i
[PS系] ちなみに、公式はPSPoシリーズを公式ブログや公式サイトで「ファンタポ」や「PSP」と略していたが、ユーザー間には全く定着しなかった模様。「PSP」が定着しなかった理由はPlayStationPortableと混同を避けるためであり、PSPo2でツイッターを担当したラピ子は公式サイト等と異なりユーザーと同じく「PSPo2」という略称を使用していた。PSO2のゲーム内ではミュージックディスクの説明において「PSPo2」という略称が確認できる。 PSZ
[PS系] PT
[ゲーム] Ra
[PSO2] RMT
[ゲーム] RP
[ゲーム] S~Z
SA
SD
[PSO2] SG
[PSO2] 初出はEP4パッケージ版の特典紹介で、この時は略称(SG100獲得チケット)のみの公開だったため、当時(EP3)ディレクターを務めた菅沼DがSGNMと表記されるユーザー内の慣習から「100菅沼」などと書かれる場合もあった。 SH(スーパーハード)
[PSO2] SP
[PSO2] SR
[PSO2] SS
[コンピュータ] Su
[PSO2] SW
[PSO2] SYMPATHY
[PSO2] TA
[ゲーム]
Te
[PSO2] TPS
[ゲーム] UI
[コンピュータ] ULT(アルティメット)
[PS系][PSO2] 2019年5月15日実装の、難易度ウルトラハード(UH)と混同しやすいため注意。 関連:アルチ
VH(ベリーハード)
[PSO2] w
[インターネット] 基本的には上記のように陽気に悪意無く、文体を和らげる意図に用いられるのだが、近年では「w」ひとつをつけた状態を特に「単芝」と呼び、 語源は「warai」の頭文字で、漢字や仮名が使えずローマ字入力していたインターネット黎明期の名残。 一部では「草生えた」や「大草原」と発言する者も居るが基本的な意味合いは同じ。 WB
[PSO2] WD
[PSO2] WHA
[PSO2] XH(エクストラハード)
[PSO2] ・関連:N(ノーマル)、H(ハード)、VH(ベリーハード)、SH(スーパーハード)、XH(エクストラハード)
ZRA
[PSO2] 数字・記号
♯
シャープ。レンジャー専用スキル、シャープシューターのこと。 10503
[PSO2][俗] ○○族
[PSO2] ○○盛り
[PSO2][俗] スタ盛りはスタミナ系(HP)の特化で、PP盛りはスピリタ系(PP)の特化と分かり易いが、 コメント
掲載して欲しい用語があれば書き込んでね |
ファンタシースターオンライン2(PSO2) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示